
この映像はブライアン・ラドゥーンが所有する敷地内でラドゥーン本人が撮影したものなのだが、実は今、この動画に関してちょっとした騒動が起きている。
この敷地内で先週、1匹の犬がホッキョクグマに襲われ殺されるという事件が起きていたのだ。
広告
Polar bear petting dog
敷地内でホッキョクグマに1匹の犬が襲われ殺されていた
ラドゥーンはここで「マイルファイブ・ドッグサンクチュアリ」を経営しており、ソリを引く犬の繁殖を行っているブリーダーである。先週、ラドゥーンの所有する犬1匹がホッキョクグマに襲われ殺されるという事件が発生していた。
知らせを受けたマニトバ環境維持開発局の職員たちは敷地内にいた3頭のホッキョクグマを移送させた。犬を殺した1頭は麻酔銃で眠らせホッキョクグマの保護施設に移送、母子の2頭のホッキョクグマは敷地内から移動させたという。

ラドゥーンによると、犬をつないでいる敷地内には9頭のホッキョクグマがいるとCBCに対して語った。そのうちの1頭が、犬を殺して食べてしまったのだ。
「たまたま、その日はクマにエサをやらなかったんだ。こんなことは初めてだった」 もし、ホッキョクグマがおかしな行動に出たら、犬が吠えるはずで、そうしたらちゃんと犬を安全な場所に入れただろうという。

マニトバの絶滅危惧種保護法によると、"何人も絶滅危惧種、絶滅の危機に瀕している種、再導入された絶滅種を、殺したり、傷つけたり、所有したり、その生活を乱し、干渉してはいけない"とされている。
ホッキョクグマのような絶滅危惧種にエサを与えている者がいた場合、そうした餌付けをやめさせることができなければ、結果的にさらなる実力行使に出ることになるという。ホッキョクグマの保護は最重要課題だが、彼らの自然な行動に干渉するのは許されることではないという。

ラドゥーンはホッキョクグマのために良かれと思って餌をやったと言っているが、飼い犬に関する今回のことは法律的にすべての自分の責任だと認めている。彼は観光客を有料で見学ツアーに連れ出すこともあるという。
カナダの環境省で、40年以上北極圏の野生動物について研究してきたアルバータ大学の非常勤教授イアン・スターリングは、犬を殺したホッキョクグマは痩せて腹をすかせていたのだろうと推察している。またラドゥーンはホッキョクグマのテリトリーである戸外に犬を鎖でつないでおくべきではなかったと言う。
わたしは、長年北極で狩りをしているイヌイットのハンターたちに、犬に番犬としての役割をさせたいなら、鎖をはずしておかなくてはならないと言われた。鎖につながれていたら、どうすることもできないことがわかっているため、吠えることもできないからだ餌付けされたホッキョクグマの気まぐれな行動?
スターリングによれば、そもそもラドゥーンの犬と野生のホッキョクグマが仲が良さそうに見えるということ自体が、野生ではありえない不自然なことだという。
野生のクマを呼び込んでエサを与えることは、人間との関わりにおいて非常に不自然な状況だ。そんなことは起こってはならないと思う。イヌやエサをくれる人間と仲良くなることを覚えたクマが、いずれこうしたトラブルに巻き込まれる可能性はある。スターリングは、ホッキョクグマは人間に餌をもらっている都合上、人間が飼っている犬にも気まぐれで友好的に接しているに過ぎないというのだ。
もし、クマが北極海の氷を離れて、どこか北の僻地の人間社会に出くわし、そこに入りこもうとしたら、危険を感じた住民に殺されてしまうかもしれない。これはクマにとって、本質的な死刑宣告に等しい
だがラドゥーンは自分の信念を曲げない。これまでも敷地内で犬とホッキョクグマが仲良く触れ合う姿を何度も確認しているし、犬とホッキョクグマの関係を、"自然の意思"と特徴づける。
「不自然だって? いや、これは自然現象なんだよ」
ラドゥーンの敷地内で触れ合うホッキョクグマと犬たち
Polar bears and dogs playing
via:cbc/ translated konohazuku / edited by parumo
クマは霊長類に匹敵するほど頭が良いという研究結果もある。これまでも犬や猫など、他の動物たちと仲良くしている姿はネット上に数多く存在している。餌付けされたシロクマの一時の気まぐれなのか、あるいは本当に友情を築き上げていたのか、仲良しでもお腹がすいたら話は別となるのか、クマのみぞ知る世界だ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんとも言えない事件だな
2. 匿名処理班
じゃれ合う相手を食うってことは少なくとも仲間として認識はしてなかったということか
そもそも単独行動することも多い種だしなぁ
3. 匿名処理班
ホッキョクグマに限らず、日本でも食い物を山にばら撒く人もいるよね
動物って現金だから、餌を楽に取れるなら、そちらに乗り換えちゃうし
この人は、自分が死んだ後、クマが餌のとり方を忘れてしまうとか考えないのだろうか
4. 匿名処理班
結局のところ人災だったわけだ
5. 匿名処理班
知床の漁師たちは作業中に羆が近付いてきても無関心を貫くのだと。そのおかげで数十年間一度も羆に襲われたことはないと聞いた。
結局野生動物との付き合い方は、同じ範囲で生活していても互いに干渉せずがベストなのだろうな。
6. 匿名処理班
自分がこの動画を見て最初に思ったことは「怖ぇ!」
7. 匿名処理班
刹那的な優しさと、広い視野で見たときの優しさの行動は真逆になることが多い
8. 匿名処理班
鎖に繋がれた犬… どう考えてもエサじゃんw
9. 匿名処理班
故障臭い動画だとは思ったよ
次の瞬間犬丸かじりもある様な状況で
普通笑ってられない
10. 匿名処理班
愛情を持って犬を育てているのであれば
野生の大型肉食獣が闊歩する危険地帯に、犬を鎖に繋げておくという発想が出ようはずがない
こいつの金稼ぎのために犬もクマも不幸になった
11. 匿名処理班
頭がいいから、可愛いと思うときは愛でて飽きたら食うんだろ
それが自然の本質
無責任な人間の飼い主と変わらない
12. 匿名処理班
『ジュラシックパーク』で餌として鎖に繋がれたヤギを差し出すシーンを思い出した。
13. 匿名処理班
ホッキョクグマにとっても犬にとっても酷い話だな
14. 匿名処理班
野生動物に何期待してんだよ
何が起こってもおかしくなかったのに
15. 匿名処理班
鎖に繋がれてなくても追い回されて殺されることもあるってのに。
この熊が覚えてたのは、人が餌をくれることがあるって事じゃなくて、犬という餌も置いてある場所ってだけだよね
16. 匿名処理班
癒し動画かと思えば想像以上に底が深かった
17. 匿名処理班
こんな話がある。
ある人がウサギと猫を一緒に飼っていてた。お互いが子供の時から一緒に暮らしていた二匹はとても仲良しでほほえましかった。
ところがある日、帰ってきたらウサギの姿が見えない。猫と一緒にいるのかと思って探してみたら、猫がソファの上で眠っていた。その横にはウサギの生首が…
人間から見れば一見「仲良し」と見えても彼らと人間の行動基準とか価値観ってのはどうしても違う部分があるわけで
18. 匿名処理班
シロクマは、どんなに仲良くなった飼育員ですら突然襲う事が有るくらい気性が分からない動物だってBBCで放送してましたね。ドイツの動物園で育児放棄された双子のシロクマを育てる話で、まだ小熊だけど本当に、いきなり飛び掛かってた。
19. 匿名処理班
クマと犬の友情を信じたい気持ちは分からなくはないが、実際に犬が食べられたってことなら、「信念を曲げない」なんて言ってる場合じゃないでしょう。
都会に住む人間より自然に近い場所で生活し、教科書だけじゃなく近くで観察して「自分は他の人間より詳しい」と思ってるのかもしれないけど、結局は異種の生き物なんだからなあ。人間の「枠」で推し量ること自体が犬もクマも迷惑なのでは。
20. 匿名処理班
※8
クマにとっては「保存食」だったのかな?とちょっと思った。
21. 匿名処理班
頭がいいって法律やルールを理解できないんだからそれは狡猾さでしかなく恐怖でしか無い
どう生きるかは自由だが人の社会と断絶して生きていけ
22. 匿名処理班
動物番組なんかでも、台詞や擬音を当てておもしろく見せることがあるけど、
動物の行動を人の感情に沿わせるのはあまり好きじゃない
勝手に感動したり、残念がったりするのは人の思い上がりだと思うわ
23. 匿名処理班
ホッキョクグマのこの行動は人間でいうところの豚や牛を可愛がるのと同じ行為だと思うのよね
食うのと戯れるのではまた別というか
24. 匿名処理班
兎に角、野生動物の世界に人間が関わり合うと碌な目に遭わない。
すべての思惑が人間本位である事が不自然なのだから。
25. 匿名処理班
※6
わかる
シロクマが子供のシロクマを引き裂いて脊椎ぶらさがった首咥えてる写真とか
見たことあるから自分が飼い主だったら絶対近づけたくない
26. 匿名処理班
犬とクマが仲良くするのが"自然の意思"だと…?
満腹の熊が気まぐれで犬にちょっかい出すのを目撃して、弱肉強食から乖離した歪んだ理想を作り上げてしまったのだろうか。
この人には、知床のソーセージ熊の悲劇を読んで欲しい。
クマも犬も可哀想。
27. 匿名処理班
野生動物との距離はなきゃいけない。
確かに空腹な動物は可哀想かもしれないけれど、シロクマは空腹でも殆ど狩りができない夏の間でも生きていける強い動物だよ。
この人は何をしたいんだろうね。
犬と熊の動物同士で何かしら意志疎通が通ってたとしても、シロクマは空腹なら犬だって食べるだろう。(雄のシロクマは子どものシロクマを食べるし)
人と動物の境界線はある程度ないと次はこの人が食われることになる。
28. 匿名処理班
住宅街ならまだしも、こんな場所で繋がれたまんまの犬達にしてみたら、たまったもんじゃないよね。
犬達がかわいそうだよ。
29. 匿名処理班
わんこソバが据え膳だったら
ありがたくいただきますだよなあ
30. 匿名処理班
熊からすれば食事の用意をされてたようなもんだ
31. 匿名処理班
あんな何もないクマが普通にやって来る所に犬繋いでるってどういう事?
32. 匿名処理班
バカだなー
33. 匿名処理班
犬の頭をなでてるようには見えない
猫が見慣れない獲物を前にした時、前足でちょんちょんやるのと似てる
危険はないと思ったらかぶりついてもおかしくない
34. 匿名処理班
『だがラドゥーンは自分の信念を曲げない。』この文が全てを物語ってるよね。犬とホッキョクグマの関係を演出する事に重点を置き、自分の演出に酔いしれた結果 犬を犠牲にした。結局は単なる自己満足と自己陶酔 人間のエゴが招いた残酷な事件であって野生動物の行動や共存を語るにも及ばない、議論する価値もない胸糞 学問にも役立たない無駄な犠牲 逃げる事も出来ずに食われる恐怖を想像できないクズ
35. 匿名処理班
この状況続けるなら、せめて鎖につながないでほしいなぁ
これじゃ犬は危険感じてもどうすることもできないよ
36. 匿名処理班
野獣に人間の価値観、感情を期待するのは傲慢だし馬鹿げている。
動物アニメの見すぎだろ。
37. 匿名処理班
犬・・・怖かっただろうなぁ・・・
胸が痛い
38. 匿名処理班
サンマを水槽で飼ってたら可愛がるだろ?それなりに可愛いし牙も毒もないし。けど腹へって死にそうなら食うだろ?簡単に殺せるし「家族」ってほど可愛くないし。
なるべくしてなった事案だし、犬の飼い主は認識不足の素人だわ。
39. 匿名処理班
初めの動画見て犬に鎖付いてて 「何で!?」って思ったけど、熊に餌付けしてるってとこで「え〜!駄目じゃん!」ってなって餌やり忘れて犬が襲われたので私のせいって「そうだけど、そこじゃないよ。反省するのは。」有料でツアーしてるってその時餌やり忘れてたら。。。怖すぎるわ。
40. 匿名処理班
ホッキョクグマがよく現れる地域じゃ家にも車にも鍵かけないって言ってたな
すぐ建物に入れる様に
犬は繋がれっぱなしじゃ逃げられない
餌づけまでしてばかか
41. 匿名処理班
こういう野生動物に対しての理解がない奴は逮捕すればいいのに
42. 匿名処理班
出銭ーじゃあるまいし、野生の白熊と犬が仲良しこよしキャッキャウフフなんてあるわけないよね。
43. 匿名処理班
頭が良いなら犬に警戒心をなくさせる演技も出来るだろう
犬に非常食としての価値を見出して仲良くしていたフリをしてたのかも
44. 匿名処理班
※23
ああ、確かに人間も食べるために動物を飼っているのに食べない間は可愛いと愛でますわな。なんかすごくしっくりきた。
45. 匿名処理班
餌付け禁止ってあるのだが信念は曲げない!とか言ってる場合じゃないと思うのだが
46. 匿名処理班
クマかわいそう。勝手にほのぼのネタにされたり悪者にされたり。
餌付けする人間以外、動物たちは誰も悪くない。
47. 匿名処理班
日本でも戦時中に食糧難になるとペットとして勝ってた亀とか兎とか捌いて食べてたからね。
食環境が満たされていたからわざわざ捕食する必要がなかっただけで生きるために必要なら殺して食べる。
肉食獣ならなおさらだろうし。
48. 匿名処理班
野生動物に関する事故が起きる度に思うんだけど、動物を擬人化して愛だの友情だのいうTV番組止めさせた方がいいと思う。
本能で活動している相手に理屈が通じるわけがないし、野生動物をペット化したりむやみに近付くのは良くないよ。
特に子供には動物は危険なものだってきちんと教えないと今にひどい事故が起きるよ。
49. 匿名処理班
可愛がってても、腹減りゃ食うだろ
特に熊は共食いすら頻繁にする動物だしな
50. 匿名処理班
こういう仕事は免許制であるべき
こんな不適切な人間に続けさせてはいけないよ
51. 匿名処理班
霊長類に匹敵するほど頭が良いんなら気まぐれで他の動物を殺すこともそりゃあるだろう。猿も人間もやってることじゃん
52. 匿名処理班
一番下の動画にある、最後に出てくる犬が、すごく怯えているのにクマに弄ばれてるように見える。
やっぱり怖がっていたら、やられるんだね・・・。
>>鎖につながれていたら、どうすることもできないことがわかっているため、吠えることもできないからだ
この言葉が応えた。
53. 匿名処理班
このラドゥーンってヤツ、バカじゃねーの?
生き物を慈しんでるつもりだろうが、とんだお門違いだよ。
「動物を思う自分」が好きなだけだろ?
54. 匿名処理班
気まぐれにエサをやらなかったからホッキョクグマに殺されるとか犬にとっては溜まったものではないわな…
55. 匿名処理班
多少なりとも自己中心的でない生物はいないでしょう。
でも人間が一番屁理屈をこねくり回して自分の行動を正当化しようとする。
俺の自己中な感想では、捕食したシロクマはともかく、捕食された犬はかわいそう。
56. 匿名処理班
飢餓状態では人間も同種を食うのに、他の生き物がそうでないなんて幻想もいいところだね。
こいつ犬を餌として与えたようなもんだよ。
57. 匿名処理班
可愛がっているというより満腹の子供が食べ物で遊んでいるのと同様にしか見えないが。
頭がお花畑の飼い主に殺された犬が不憫としか言いようが無い。
58. 匿名処理班
人間でも気まぐれで犯罪をおかすからね、それだけさ
牛を育ててる人間だって牛の目の前で焼き肉するし、そもそも動物は殺してはいけないと教育していない
動物に夢見すぎという人に俺は言いたい、人間のなにを知っているんだと、人間という動物を都合の良い存在にし過ぎじゃないかと
いまの人間というのは人間という動物のなかに刹那に見える可能性を何代にもわたって”固定”し続けてやっと作り到達したもんなんだよ
いってみればそういった”プログラム”で気まぐれの状態を維持してもらってるにすぎない
F-1カーとかさ、性能良いよな、でもスタッフにより性能を維持する前提、性能を発揮するコースという前提
そういったものに後押しされる前提だけどそれでもその一時の性能は本物じゃないか
だったら一時の愛って物も本物なんだよ
59. 匿名処理班
たまたまシロクマに餌をやらなかったってどの程度の間隔で餌やってたんだろうな
シロクマは長期間餌を食わなくても生きていける動物なのに
食い殺したって完全に犬餌扱いですやん…
動画の終盤で何度もシロクマが鎖に繋がれた犬を抱きかかえてるけど犬嫌がってるぞ
これ吼えないから異常が無いのではなく吼えると殺されるって理解してるんじゃねーのかな
カナダの極寒の地で屋外に鎖で犬を繋いだままにするって虐待かよ
鎖で繋いだ犬と戯れるシロクマを自然の象徴と言い、観光客から金を取り見学ツアーを開くクソ野郎だ
ブリーダーの風上にも置けない。俺ブリーダーじゃないけどな!
60. 匿名処理班
※9
「胡散臭い」って書きたかったんだよね…?
61. 匿名処理班
>ホッキョクグマを餌付けするのは法律で禁止されている
動物園の立場は?
62. 匿名処理班
※64
だから動物の飼育自体が虐待だって意見もあるだろ!いい加減にしろ!!
63. 匿名処理班
最初動画見たときから違和感しか感じなかったからなあ
鎖を繋ぐ必要性がどこにあるのか分からんわ
犬の立場になって考えれば繋ぎっぱで放置はありえないと思うんだが
64. 匿名処理班
熊「ここは人間が餌くれるし、鎖に繋がれて動けないワンコもおもろいし、いい所やな〜」
↓
熊「なんや今日は餌ないんかい腹減ったな…このワンコ食ったろ!」
所詮この程度の認識だろ
仲良く触れ合う?
野生動物にとって家族や群れ以外の動物は「敵か敵でないか」だけよ
シートンも言ってた
65. 匿名処理班
※61
飼育下と野生を同じと考えるとかゆとりかよ…
ホッキョクグマに関わらず野生の動物を餌付けするのは不幸しか呼ばないから注意必要
餌付けしたために餌くれない人間に対して凶暴化した猿だとかの例は探せばいくらでも出てくる話だし
66. 匿名処理班
※61
そんなこと、ちょっと考えたら分からないか?バカなの?しぬの?
67. 匿名処理班
お腹が満たされてるうちは食べ物で遊ぶ余裕があるんだろうな
気の毒なわんこ…
68. 匿名処理班
鎖で繋いだ犬は熊を見ても吠えないっていうの、なるほど。たしかに自分が逃げられないのに、下手にやばい相手を刺激したりしないよなあ。おまけにそいつは自分のボスが餌をやって呼び込んでるとなれば、犬たちにとって吠える対象にはならないか。
ボスから見れば、ビジネスパートナー(クマ)で、従業員(イヌ)といったところか。そりゃ、やめないわ。
69. 匿名処理班
※66
アラスカの方に行くと飼育してる犬はこんな感じで長い鎖につながれてる、
短いと雪に埋まっちゃう等々の理由もあるし怖い動物対策でもある。
家の垣根も無いこともあるのでそこに野生動物が来ることはままある。
街で見る犬とは全く違う環境で暮らしてる犬だっているんだよ。
70. 匿名処理班
餌付けは法律違反。つまりコイツは犯罪者で、しかも「信念は曲げない」から今後も犯罪を続けると宣言。何故しょっぴかれない?
71. 匿名処理班
クマに抱きしめられている犬があまり喜んでいない感じが。
犬の表情はよく分かるけど、クマの表情はよく分からない、、、
72. 匿名処理班
なでている状況が不自然だと思えないのか
このブリーダーはこんな場所に住んではいけない
熊とは食物連鎖上、相容れないはずなのに
どうして熊が優しさを持って他の動物に接すると思うのか
勝手な思い込みのせいで犬は死んでしまった
73. 匿名処理班
野生動物は野生動物の生き方で行動しているだけなのに、
そこに人間の浅はかな倫理感や感情論を当てはめてもねぇ、それ無意味としか。
74. 匿名処理班
kumaにしてみれば人間が用意した鎖に繋がれた生餌だからな
75. 匿名処理班
頭を撫でてるというより
遊ぼうと誘ってるか、食べ物として活きがいいかを見計らってるようにしか見えない
今初めて見た感想
これに感動する人って、猫の外飼いを可哀想とか言っちゃう人種じゃない
76. 匿名処理班
クマ「かわいいしおいしい
77. 匿名処理班
何でもかんでも、動物の感情や行動を擬人化するなと言いたい
シロクマが犬に対して”優しさ”なんか抱くとは思えないね
野生動物が他の動物に対して優しさなんか持ってたら生きていけるはずない
78. 匿名処理班
当たり前だろ
ライオンだって死ぬほど飯食わせればただのデカイ猫だよ
79. 匿名処理班
今までカラパイアで見てきた異種間仲良し記事全てへの見る目が変わった
80. 匿名処理班
※79
外飼いについては可哀想っていうよりは自分の所有物の管理責任も果たせんのかド阿呆がって思うね
81. 匿名処理班
クマは飼育下でも情緒不安定で行動が読めない、トラやライオンより餌付けが難しく危険だとか。
長年世話してる飼育員ですら表情が読めないってんだから、この人の行動はゾッとするよ。
82. 匿名処理班
殺人鬼だって人に優しくしたことくらいあるぞ
83. 匿名処理班
主婦がスイカを手の平で軽く叩いて美味いかどうかを判断するように、ホッキョクグマは犬の頭でそれをやるのだよ。
84. 匿名処理班
>>だがラドゥーンは自分の信念を曲げない。
メンタルが完全に宗教戦士
クジラ教と一緒で整合性や事実が全く通用しない
85. 匿名処理班
ホッキョクグマが犬を食べてる写真が5年くらい前からあるな
86. 匿名処理班
犬「やめてクレメンス、助けてクレメンス、やめてクレメンス、助けてクレメンス、やめてクレメンス、助けてクレメンス」
犬「!!!ご主人!たすk」
飼い主「HAHAHAHA、仲いいだろう?彼らは信頼関係を結んでいるのさ!」
犬「やめてクレメンス、助けてクレメンス、やめてクレメンス、助けてクレメンス、やめてクレメンス、助けてクレメンス」
87. 匿名処理班
たかがユーチューバーごとき乞食商売野郎に人並みのモラルを求めること自体がナンセンス
88. 匿名処理班
ウシ「飼育員さんやさしいモー」
89. 匿名処理班
猫派の私でも、ここの犬達には最大限の悲哀と同情を表明するわ!
と同時にラドゥーン氏に対しては憤りの感情しかない!!
なにが自然現象だ、だったら犬達の鎖をさっさと全て外さんかい!
このラドゥーン氏、かなり『イカれてる』!
90. 匿名処理班
動画を他で初めて見たときの違和感が分かった。ほのぼのじゃないんだよこれ。
91. 匿名処理班
おや、またコメ欄が集団リンチの様相を呈してきましたね
自分にその自覚がなくても一度立ち止まって、「叩ける相手を叩く流れに乗ってしまっていないか」を考え、一呼吸置いてからコメントを投稿すべきだと思う
人は簡単に追い詰められ、自殺するよ。みんなには精神的殺人者になってほしくないな
92. 匿名処理班
イヌイットの文化ぶち壊し。欧米脳はどこでも自分がスタンダードだ、と考えるらしいけど、そのお花畑版Verは手に負えない。
93. 匿名処理班
クマは狡猾ってよりボケたお年寄りみたいなもんだと思うよ。人間のように深く計算して手の平返す訳じゃなく刹那的なのよ
お腹空いたって言ってくれりゃいいけど、食べたい時に食べてしまうよな。人間の方が考えないと
94. 匿名処理班
まず自分が鎖に繋がれてて下さいな。
95. 匿名処理班
ラドゥーンて人逮捕できないの?
野性動物に勝手に餌付けしてるし、
その状況で犬を外に繋いでいたって……
叫び声もあげられなかったんでしょう
酷すぎる
これも、犬は逃げようとしてるって他で見たよ
96. 匿名処理班
理想だか信念だか知らないが結果はこう出たのだからまずは受け入れろって。
97. 匿名処理班
熊の餌付けは本当に危険な行為だよ。
熊は所有欲が凄いから、一度狙った獲物に対して強い執着を持つ。
餌をやると、熊はその餌を「自分の物だ」と認識する。そうすると関連付けて、人の持ち物を見ると(例えば登山者の荷物)全て自分の物だと思うようになる。「これは自分の餌なのに!」って接近してくるわけだ。
98. 匿名処理班
野良猫に餌配るなら飼ってください。
99. 匿名処理班
野生というのは「人間が認識してる現時点の環境に適応してる様」でしかないのは事実
それが本質って決めつけるのは極めてキリスト教的な考えなのは間違いない
100. 匿名処理班
言い訳と綺麗事並べてるだけで
クソ野郎だろこいつ
しなくていいことしておいて
自然てアホか
101. 匿名処理班
自分は建物の中で安全に過ごしている傍らでこいつの犬達はいつ豹変するかもしれない
野生動物の中で縛っているのかよ。
前にカメラマンがシロクマに襲われてシェルターでその様子を撮ってたけど、
何とかカメラマンは助かったけどもの凄い恐ろしい経験だと語ってた。
可哀想な犬はあんな状態でシェルターもなしに繋がれたまま、喰われたんだよね。
こいつは生涯何も飼っちゃいけない罰則でも与えるべきだと思う。
あと、ツアーで稼いだお金返納ね。
102. 匿名処理班
専門家が餌やるなって言われてるのに自分の信念だから続けるって...
似非愛護はこれだから嫌いなんだ
103. 匿名処理班
※91
>>「集団リンチ…」
いや、そもそも動画の発信元は本人だから。
言わんとしている事は解るけど、もっと辛辣な言葉は直接届いてると思うよ。行政も認知している案件みたいだしね。
一個人をカラパイアが探し出して晒して、皆がコメントでなぶっているのとは違うのだから。
104. 匿名処理班
犬の代わりにこの飼い主を鎖でつないで
屋外に放置してみたらいいのに。
種族を超えた心温まる動画が撮れるだろうね。
105. 匿名処理班
むなくそわるい
106. 匿名処理班
ケモノはケモノ。人間の勝手な空想でファンタジーを思い描くと、時に残酷な結果を招く。人とケモノは違う生物。
107. 匿名処理班
この飼い主外に繋げと来てえ
犬が可哀想すぎ
108. 匿名処理班
オオカミとクマが最強タッグを組んだ。共に寄り添い餌を分け合って食べるオオカミとクマのカップル
karapaia.livedoor.biz/archives/52185303.html
・お互いの違いを超えた絆って素敵だよね
・映画化決定
・なんでこう異種間で仲良くしてる様子って胸が熱くなるんだろう
・もともと熊と犬科って仲がいいんかな北極隊の犬も白熊とすごい仲良くなるらしいじゃん
こんなコメントにいいねがたくさん付いております。
なお、このコメント欄
109. 匿名処理班
このおじさん一人の自己満足ですね。
犬もシロクマも可哀想です。
110. 匿名処理班
クマ話周辺には、何人かこういう人出てくるなぁ。
111. 匿名処理班
いやあ、それこそ人間と一緒でしょ
飼い犬が逆らったといって殺す飼い主なんていくらでもいる
殺しはいけないとしつこく教育されてる人間ですらふとしたことで殺す
熊だって同じだろ
112. 匿名処理班
動画の中盤からすでにあやしくなってやないか
白熊にとったらいつでも食える保存食状態だったんだよ。
113. 匿名処理班
>>「イヌやエサを く れ る 人間と仲良くなることを覚えたクマが、・・・」
だよね
クマにとってはイヌも提供されたエサと同じ
114. 匿名処理班
向うがじゃれてるつもりでもワンパンで頭もってかれるからなあ。
余程の信頼関係があっても、野生動物は怖い。
115. 匿名処理班
熊は多少賢くなると犬を飼うけど、腹が減ると食うぞ
ソースは至高のアジア
116. 匿名処理班
山に来て弁当残したまんまの奴多いから、結果熊や猿狸その他が狩りをせず熊も冬眠も忘れて民家へ降りては悪さするんだよ。国が山に植えた杉も価値が低いし、花粉撒き散らしてるし専門家は頭悪いのかと思うときあるある。
団栗の木やら植えていく団体もあるけど成長するのが遅いもんな…
117. 匿名処理班
人間からエサを貰う動物は人間に対して「エサを自分に貢ぐ下級の生物」と見てるとすれば、自然動物だろうが、難民だろうが、周りの人間は干渉してはいけない。
特に人間なんかは自分でエサを集めるために自然淘汰で知恵を付けるこ事も、理性による秩序を必要とすることもなくなる。
分かりやすく言えば家庭で親の脛を家事って生きることを覚えたパラサイトシングルがそれに当たる。
118. 匿名処理班
自分の信念を曲げない・・か
今後、もっと飼い犬を食われないと理解できないのかな?
ほんとにブリーダーなのか?
119. 匿名処理班
まーあえて言うなら犬を食べた個体と動画の個体が同一かどうかはわからないし、本当に犬の好きなクマもいるにはいるんだろう。
大抵は食べ物として好きなやつの方が圧倒的に多いんだろうが。
120. 匿名処理班
やっぱ野生動物にロマンチックな夢見ちゃいかんな
本当に犬が可愛そう…犬だって確かに野生的能力はあるけど、
何千年もかけて人が造った人に仕えて生きてる特別な種なわけで
対野生動物とか人間と同じ感覚で考えてやらんと駄目だよ…
人間よりマシってだけで犬も野生とか無理だからマジで
121. 匿名処理班
熊が頭いいっていったって人間と同じような考えかたなんてしないよ
餌与えて慣れてる、満腹なら襲わないはずって思うなら
自分が鎖につながってずっと一緒にいてみりゃいいのに
122. 匿名処理班
飼い主が表に出さないだけで
実はこういうサイトで可愛い〜ほのぼの〜^^って喜ばれた
猫&小鳥や犬&ハムなんて組み合わせの裏側も
こういう事故山ほど起きてるで
123. 匿名処理班
あれは好奇心で人間の真似してみただけじゃないかな
頭を撫でる。抱っこする。
「あの二本足はよくこうしてるけど、面白いのかな?」ってだけの好奇心。
人間の(こころの理論の未熟な)幼児と同じで外観を真似てるだけだから
次の瞬間にはふと気が逸れて無造作に放り投げて人形の首を折ったりする
心から「可愛がる」には人の4〜5歳位の知能が必要だし
更に「可愛がって大事にする(怪我させない)」が可能なのは小学生くらいから
124. 匿名処理班
>その日はクマにエサをやらなかったんだ。こんなことは初めてだった」
> もし、ホッキョクグマがおかしな行動に出たら、犬が吠えるはずで
>観光客を有料で見学ツアーに連れ出すこともある
完全に副業だろ。
収益以上の餌を与える気がないから起きるわけで完全に屑だ。
125. 匿名処理班
このラドゥーンをブリーダー廃業させたうえ、禁止されてる餌やりと動物虐待の罪で刑務所ブチこめ
126. 匿名処理班
自然じゃないものは存在しない。
ミミズが腐葉を食べて出した糞も自然だし、蟻塚だって自然だ。人間が作ったゴミだって核兵器だって自然だ。単に人の価値観から都合よく基準を付けているに過ぎない。
127. 匿名処理班
「熊が 犬の頭を食べていた」に見えたから
それの何が世界的に涙? だったのかと思った
そんなものだよ、動物は
128. 匿名処理班
犬とホッキョクグマが仲良くなれるという自然の意思があるなら
人間とホッキョクグマだって仲良くなれるわけだし
ぜひラドゥーンさんが鎖に繋がれたまま熊と戯れてみてほしい
129. 匿名処理班
クマ「こいつ食えるかな?」
(・(ェ)・)っ゛Uo・ェ・oU
だったのかと思うと 切ない。
130. 匿名処理班
人間でも犬飼う奴もいれば食う奴もいるんだから熊にもいろいろいるんだろ
131. 匿名処理班
まぁ、人間だってお腹空いたら共喰いするしね。
132. 匿名処理班
人間も魚飼ったり食べたりしてる
133. 匿名処理班
さいてー
134. 匿名処理班
そもそも犬の繁殖を生業にしている時点で怪しい男だよ。
犬を売ったお金で食ってるんだからね。
なにがサンクチュアリだ。似非愛護家め!
だいたい、今の時代犬ぞりってどうなの?スポーツ感覚なんじゃない?
どう考えたってモーター式のソリの方が効率良いでしょうよ。
135. 匿名処理班
熊は共食いをする動物だかね、特に雄は子熊を狩りの対象としか思ってなくて
子育て中の雌熊の一番の心配事は雄熊と出くわす事なんだ。
厳しい環境であの巨体体を維持するのは大変なんだよ全く餌に有り付けない
絶望的な時期を冬眠で乗り越えたりね、場合によっては犬も食うし人も食う。
136. 匿名処理班
あんなクマーにナデナデされたら、ワンコ痛そう。獲物を弄ぶクマーじゃん。ワンコかわいそう。
137. 匿名処理班
スイカを買う時にポンポンってするあんな感じ?
138. 匿名処理班
ラドゥーンて人
そのうち白熊の餌になりそう
139. 匿名処理班
※7
項羽と劉邦で刹那的なやさしさを「婦人の仁」と言ってたなあ。
動物は可愛いからついつい餌付けしたくなっちゃうんだよなあ
だってあたいは女だもん(つД;)
140. 匿名処理班
君たちが何をギャーギャー
わめいてるのか意味不明だ。
ホッキョクグマは優しいから
犬を可愛がってるんじゃないか。
オジサンは優しいからエサをあげた。
この日はやるのを忘れただけだ。
そしてホッキョクグマは
お腹が空いたから犬を食べた。
全ては自然の成り行きだろ?
141. 匿名処理班
※64
なんでこの意見にマイナスついてるのか分からない
しごくまっとうな意見だと思うけど
142. 匿名処理班
※6
正常な反応だよ。
鎖に繋がれた犬に何が出来る?圧倒的強者のクマがくつろいでいただけだ。
可哀想に、犬達はどれほどの恐怖に晒されていただろうか。
この男を軽蔑する。イヌイットならこんな馬鹿げた事はしない。
白人の独善的ヒューマニズムには反吐がでる。
143. 匿名処理班
※11
撫でたのは可愛いいと思ってるから。
人間らしい発想。
私には興味を引かれたから確認しているだけに見えた。
心臓がばくばくしたよ。
不幸な出来事について触れられず、可愛いい動画としてだけ紹介されていたとしても同じ事を思う。
猛獣や攻撃力の高い動物が他の動物と触れ合っている動画を評価したがる人が多いけど、安心して微笑ましい気分になれることは少ない。
大抵は弱い方の動物が怖がっているように見える。
144. 匿名処理班
※69
そんなことはわかってる。
攻撃してこない小さな野生動物ならともかく、猛獣出没地帯で鎖で固定するのは残酷だという話。ハスキーやマラミュートなどの寒冷地犬種であっても、極寒地で外に繋ぎっぱなしはどうかと思う。観光客目当ての道具な訳だから、完全に人間のエゴだよね?
日本人だったら大事な商売道具をそんな扱いしないと思う。
145.
146. 匿名処理班
飼い主がアホだし、最低
147. 匿名処理班
結局よくわからないけど、この撫でられている犬が食われたの?
148. 匿名処理班
所詮、家畜や野生動物を擬人化して勘違いしているだけで人間と動物、特に野生動物は違う事を誤解している奴らが白人に多く居る
何もしないで食糧が手に入る間は他の動物を襲う必要が無くなってるだけで、所詮は獰猛な野生の野獣
人間に慣れたり多少懐く事はあっても犬や家畜の馬みたいに服従して命令を聞く事は出来ない
家畜の犬でさえ訓練をしないと飼い主の命令を聞かなくて反抗して噛んだりするのに、ましてや動きが俊敏で力が強くて強力な顎に牙や爪を持った大型動物の北極熊なら殺す気は無くてもまかり間違えれば、じゃれつかられただけで人間は殺されたり大怪我を負わされる
149.