no title
 ペットショップに展示されているフグの大好物はカタツムリ、じゃなくて巻貝だそうだ。。だもんだからガラス越しに巻貝を見せるともう大興奮してこんなことになるんだからもぅ。
Śniadanie Pana Ząbka :)

 なんや、何もっとん?

 それ!それうちの大好物やんか!
1
 ガラス越しに見せると・・・
2
 このあと水槽に入れたところ

 おいしく召し上がりました。
3
 ちなみにこのフグ、ペットショップのアイドル的存在だったのだが、1か月前に亡くなってしまったそうだ。フグさんのご冥福を心よりお祈りする。

 というかやっぱフグも感情豊かなんだな〜。そういえば別のフグが、仲間が網に捕らわれるのを心配そうに見ていた動画あったしな。

▼あわせて読みたい
魚だって仲間を思う気持ちがある?網に捕らわれたフグのそばから片時も離れず、救助を待ち続けたフグ


ピラニアだけじゃなかった、缶切りとしての役目を果たすフグ


魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)


残されたのはほぼ頭だけ。それでもモルディブの海の中を泳ぎ続ける魚の姿

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 00:35
  • ID:E3r76RAq0 #

複数飼ってると性格の違いがわかってくるらしいと聞いたことはある。
それにしても、水槽の中からガラスの向こう側って見えてるもんなんだね・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 00:40
  • ID:EZLkvoxB0 #

昔飼ってたちっこい淡水フグは水槽に指の先を引っ付けると群がってきたな

3

3. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 00:41
  • ID:jk.eJ7f.0 #

カタツムリをカラごと食べたのが衝撃だった。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 00:51
  • ID:pyILFwG20 #

これ淡水フグ?
カタツムリじゃなくて巻貝のような気がする。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:04
  • ID:JnATB8n90 #

歯が!めっちゃ歯が出っ歯!
でもお亡くなりになっちゃったのかー。それは切ない。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:09
  • ID:0yNOC7u10 #

淡水ふぐは頭いいし、なつくのでペット感覚で飼えるので
可愛いですよ〜。
ただ、種類によっては大きくなるし(40cm以上になるのもいる)、
5年くらいは生きる魚なんで飼うときは計画的に。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:10
  • ID:V6wmOaVd0 #

カタツムリも巻貝なんですが・・・
まあ動画のこれはタニシ科の貝っぽく見える
鮮明じゃないからわからんけど

8

8. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:11
  • ID:tnFw6CWe0 #

ブサイクすぎる

9

9. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:13
  • ID:GtsJej3f0 #

フグめっちゃ可愛いし飼いたいけど歯が伸び過ぎるとまずいとか混泳不可とか地味にハードル高いよ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:18
  • ID:Ny5Hw5p10 #

カタツムリ?

11

11. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:25
  • ID:9c.p3cBJ0 #

アロワナとかもそうだけど、視力いいんだろうね。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 01:29
  • ID:90a6hZe10 #

>水槽の中からガラスの向こう側って見えてるもんなんだね・
ガラスの外どころか結構、魚は水面の上も見てるんだぜ。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 02:13
  • ID:gMKRpzlf0 #

カタツムリではねぇけどなぁ・・ とか、まぁ、こんなもんだよなぁ、とか思ってたら・・
殻ごとなんだ!?

14

14. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 02:23
  • ID:l.UjFTdj0 #

よくわからんのだけどペットショップのフグにカタツムリってあげていいもんなのか
知識がないから色々と心配になったんだがコメで誰も反応してないところを見るとそんな変なことではないのか?

15

15. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 03:01
  • ID:0QS2T5it0 #

興奮しすぎww
多分赤ちゃんの頃から水槽なのに食べ物だって分かるんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 03:17
  • ID:dfo.nc.X0 #

魚って思ったより感情みたいなの持ってんだな

17

17. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 03:19
  • ID:XQOwf7XF0 #

あ?貝!?はおお!?はおおおおおおおお!!!!!!

18

18. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 03:58
  • ID:2AN1piOy0 #

死んじゃったのかぁ…故フグのご冥福をお祈りします

19

19. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 04:55
  • ID:iuWWFiKK0 #

動画の説明にあるようにアフリカのカタツムリなんじゃないでしょうか
アフリカマイマイ属? 養殖なのかな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 06:24
  • ID:ROGJAEPv0 #

水槽狭くないか

21

21. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 06:25
  • ID:xJpgefA40 #

記事タイトル口吻とかけてるのか

22

22. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 06:36
  • ID:sV2qeqOf0 #

思ってたフグと違う。・゚・(ノД`)・゚・。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 07:02
  • ID:HAnVwhlX0 #

ちょっと顔がこわかった

24

24. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 07:13
  • ID:4AgF6Z9F0 #

こえー
ピラニアじゃん

25

25. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 07:21
  • ID:oXBbsG8l0 #

ハリセンボン捕まえたときに噛まれてえらい目にあったことがあるが、あの貝の殻をも砕く歯はやばいよほんと

26

26. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 07:57
  • ID:P3PgRWeN0 #

ロイコクロリディウム
調べちゃだめだよ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 07:58
  • ID:KkVuA7Gi0 #

殻ごと喰ったから、タンパク質もカルシウムもたっぷり。
生き餌だから、ビタミン系も摂れるかも。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 09:32
  • ID:C3FBgc6C0 #

まさに狂喜乱舞

29

29. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 09:47
  • ID:oKEFT2mm0 #

アベニーパファーっていう指先ぐらいの最小フグを飼ってたけど可愛かった
ほとんどの魚は目が真横についてるけど、フグは前寄りなので顔の前で両目で見るw
寄り目で貝を凝視する顔がすごく愛嬌があったなぁ
貝よりも稚エビを発見した時は光速でシュパッと攻撃態勢に動いたから御馳走だったんだな

30

30. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 10:31
  • ID:j7iLlfTW0 #

ふぐって凶暴だよね。淡水ふぐを混泳出来ますといってたショップは絶対に許さない
スネイル駆除には役立ってくれるけども、他の魚にも攻撃し始めてすぐ隔離になってしまった

31

31. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 10:42
  • ID:b08cwh0I0 #

好奇心旺盛、食欲旺盛だけど、気分屋。
と言われてるけど、一度ペットショップにいたハリセンボンやミドリフグもかなり人に慣れてた。この動画のフグは機嫌が良かったんだろうな。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 10:58
  • ID:hBkyYIIw0 #

カタツムリたん・・・(´;ω;`)

33

33. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 10:59
  • ID:OpdE8yx.0 #

ちょいきもちわるい(;´Д⊂)

34

34. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 11:07
  • ID:hhsmh2GK0 #

※3
ごつい歯はそのためにあるんや

35

35. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 11:28
  • ID:WzIBHQT40 #

怖すぎてワロタwwwww

36

36. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 11:33
  • ID:vZLzD5aj0 #

フグは歯が強いから、ヒーターなんかの電源コード要注意。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 11:46
  • ID:wCx5oNWe0 #

※1
魚には見えてるよ。餌をくれる人間の顔も認識してる。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 12:41
  • ID:gHBPeZMD0 #

こんなに欲しがってくれるなら、御馳走もあげがいがあるわー

39

39. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 13:10
  • ID:fUFHD0Au0 #

これ巻き貝やん?テトラオドンなら指くらい持っていくで…
フグは固いものを与えないと歯が伸びすぎてゴハン食べられなくなるんだよね。捕まえて歯をペンチで切らないとならなくなると言うホラー。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 14:07
  • ID:K1P0U.Qv0 #

心拍数測ってみたいw

41

41. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 15:22
  • ID:JeEgXxpj0 #

荒ぶりすぎだろw

42

42. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 15:24
  • ID:TzCa.BhG0 #

フグは可愛いけど、大きくなると指ギロチンに注意。
いつも餌くれてる人をきちんと見分けてるから、顔認識してるんだろうね。
テトラオドン ムブ可愛いよ。

43

43. .

  • 2016年11月22日 16:38
  • ID:bVWM78YZ0 #

なんで関西弁なんだ

44

44. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 16:56
  • ID:4ihzYXJS0 #

さかなクンさんも飼ってるフグには指先をつぶされたそうだから気をつけてな

45

45. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 18:51
  • ID:GrfRojRs0 #

硬いカラのまま食わせたのが原因かな?
河豚硬殻糞詰居士
なんまんだぶつ

46

46. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 19:09
  • ID:ditRcPd20 #

丈夫な歯だね…指くらいなら簡単に噛みちぎられそう。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 21:39
  • ID:SVUY.Rxu0 #

いわゆるスネイルですね。たまに水草に付いてきて知らずに水槽内で増えてたりするやつ。
こういう巻貝類もカタツムリも英語ではどちらもスネイル。海の河豚もサザエとかの巻貝食べるし、アベニーパファやミドリフグのような淡(汽)水フグも巻貝大好きですよ。
クラウンローチとかのほかのスネイルイーターも大喜びしてくれますw

48

48. 匿名処理班

  • 2016年11月22日 23:09
  • ID:IP1yusS80 #

こんなに喜ばれると1つだけで良かったのかなって思わず2つ…(°Д°)まさか?!

49

49. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 00:13
  • ID:NakO0SPv0 #

じっと見てると何かだんだん人間の顔に見えてくるw
歯のせいかな…

50

50. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 07:51
  • ID:GhmO6E2U0 #

おっさんみたいな顔

51

51. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 08:59
  • ID:y6Z5xQOc0 #

※1
金魚2匹飼ってるけど、知能指数の差が明らかだよ
片方は餌の時間を覚えてて餌係の足音が聞こえると興奮状態になるほど賢いけど
もう片方は餌を目の前に撒いてないと気づかないぐらい頭が悪い

52

52. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 14:04
  • ID:PwIJvqFS0 #

漁業〜〜〜っ!!

53

53. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 15:28
  • ID:hfmjF1bw0 #

ミドリフグ飼ってるけど、可愛いですよ!餌くれくれ〜♪って追いかけて、尻尾(体)ふりふり、お手玉して見せると、目、上下して見るし寝坊すると端っこきてベッドにいる私をじーっと見てますwお魚も痛点あるって言われてるので、家族は、くさふぐを雑に扱ってたのを反省してます。今でもクレーンゲームのみどりふぐあるのかな;;(飼ったきっかけはクレーンゲームだけどなくなってほしいな。。フグブロガーさんで、ふぐ亡くなって火葬して骨ペンダントに入れて持ち歩いてる方いました。フグはほんと愛嬌あります^^

54

54. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 20:56
  • ID:H0.XtISm0 #

カタツムリ「ギョギョ〜!?」

55

55. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 23:29
  • ID:cJXmmwT.0 #

見た感じ、この巻貝はモノアラガイの一種だと思う。モノアラガイは陸生のカタツムリが水棲に進化したもの。タニシと違って貝をふさぐ蓋がない。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年11月25日 03:14
  • ID:loluvg.60 #

10年くらい飼ってた金魚のうちの1匹が死んだとき、
埋葬する前にガラス越しに他の金魚に見せたら隅に隠れて出てこなくなった。
あれから魚にも感情があるんじゃないかと思ってる

57

57. 匿名処理班

  • 2016年11月25日 22:55
  • ID:uWLSpTBR0 #

※58
ミドリフグ2匹飼ってていつも一緒にいたけど、一匹が亡くなったら、残された子が餌食べなくなって水槽の端っこ隅であまり動かなくなったってのブログで見たなぁ。お魚にも感情あると思います。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年11月26日 09:40
  • ID:PWozcDaI0 #

コイも池のそばに行くだけだろスルーだけど池の上で手をかざすと餌をもらえると思って大量に水面に来て口をパクパクさせるね

59

59. 匿名処理班

  • 2016年11月27日 21:21
  • ID:Rp.UvFLy0 #

こういう顔の人いるよね

60

60. 匿名処理班

  • 2017年01月18日 00:27
  • ID:.LDQ4IBK0 #

獲物を見つけた時のゾンビみたい

61

61. 匿名処理班

  • 2019年11月15日 10:15
  • ID:eGlzqJfI0 #

フグって、牛や羊などの捕食される動物ってよりかは、虎やライオンの方の肉食動物
野生ではちゃんと自分で狩りをする、テトラオドンファハカとかの大型フグは、人が手を出さないような大型の甲殻類でも頭や尻尾に噛み付いて、機動力を奪ってから食べる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links