
広告
アルミ缶に見事に穴が

教えて、生物処理班

■近海産で筋肉、皮膚に毒を持つ、精巣は無毒。▼あわせて読みたい
■南シナ海産の筋肉は弱毒。卵巣と肝臓は猛毒との報告例がある。
◆食べてみる◆
身はやや水っぽい。このため唐揚げや干物に向いている。幽庵地に漬け込んで焼いても美味。新鮮なものは鍋にするとあっさりした白身でありうまい。刺身は水分を抜くためにさらし(ペーパータオルなどでもいい)に上身(三枚に卸した身)を包んで冷蔵庫で一日寝かすなどして、造るとなかなかいい味わいになる。また昆布締め、焼き切り(焼き霜造り)にするとよりうまくなる。フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。




コメント
1. 匿名処理班
クロサバフグっぽいな
2. 匿名処理班
アメリカカンキリフグだよ
3. 匿名処理班
トラフグ(適当)
4. 匿名処理班
鋭い歯のフグといえばトラフグ属というのは言わずもがなだけど、これは何ぞ
5. 匿名処理班
このフグはちゃんと食べてもらえたのだろうか?
6. さん
のう
7. 匿名処理班
なんかかわいそう
8. 匿名処理班
人間にいいように利用されて、不遇なフグだ
9. パンツ姫
クロサバフグ 毒性■近海産の筋肉、皮膚、精巣は無毒。■南シナ海産の筋肉は弱毒。卵巣と肝臓は猛毒との報告例がある。◆食べてみる◆身はやや水っぽい。このため唐揚げや干物に向いている。幽庵地に漬け込んで焼いても美味。新鮮なものは鍋にするとあっさりした白身でありうまい。刺身は水分を抜くためにさらし(ペーパータオルなどでもいい)に上身(三枚に卸した身)を包んで冷蔵庫で一日寝かすなどして、造るとなかなかいい味わいになる。また昆布締め、焼き切り(焼き霜造り)にするとよりうまくなる。フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。
10.
...ふぐぅ
11. 匿名処理班
クロサバフグでしょう。近海のものは無毒です。サバフグ類は一般に無毒と思われ、釣り人ですと調理して食べる人も多いですが、上述のとおりシロウトの調理は危険です。また、温暖化のためか、東南アジア産のドクサバフグという種類が日本近海でも数例報告があります。サバフグとの見分けは困難です。
このフグに限らず、フグ類は一般に鋭い歯を上下に2個ずつ持っています。クサフグなども、口に指を入れると切断されることもあるので超注意です。
12. 匿名処理班
そういえば、しびれフグをつくっていたメーカーさん倒産してしまったらしいなぁ
13. 匿名処理班
アルミ缶くらい余裕でしょうね
釣りしてると、釣り針食いちぎって逃げる奴もいるんだから。
14. 匿名処理班
若い頃、沖縄でスノーケリングしてて、
岩陰のハリセンボンを捕まえた・・・・・・ら、逆襲された。右手の薬指先端を思いっきり咬まれて、マジで食いちぎられるかと思ったぜ。幸いフグは逃げていってくれたが、もし軍手(イボ付き)してなかったらやばかったかもしれん。
やっぱり手出しは厳禁だな。と反省したよ。
15. 匿名処理班
口の中にアルミ缶の破片がいくつも残ってるように見える
あんなギザギザした切り口の物が口の中にあるのは気になる
早く出してあげて
16. 匿名処理班
フグランキング何位かは知らんけど、自分で釣ってさばいて食ったシロサバフグの刺身はめちゃ美味かった。ただし、船上で下処理して内臓とか海に撒いてたんだけどあとから釣れてくるフグが釣り餌と別に加えている肉片が…おいそれおまえっw