ぼーるか
 昨年12月28日、パプアニューギニアの奥地で、男性2人を殺害したとされる"ボールカッター(Ball Cutter)"の異名を持つ魚が捕獲された。

 ボールカッターはピラニアと同じセルラサルムス亜科の魚で、四角い歯が2列に並び、果実や種を噛み砕くことに適した草食魚であるコロソマやメチニスなど「パクー」と呼ばれる魚が肉食化していったものだそうだ。

 水の中で無防備状態でいると、男性の性器などをその鋭い歯で攻撃し、出血多量により死亡してしまうことから殺人魚としても恐れられている。
広告
ソース:
Meet the Ball Cutter fish, the piranha-cousin nicknamed for exactly what you think
Pictures of the day: 28 December 2011 - Telegraph
 この魚を捕獲したのは、イギリス、サマセットバースからこの地を訪れていた元生物教師・ジェレミーワイド(53)。捕獲したボールカッターは重さ18キロもあった。

ジェレミーワイド氏と捕獲したボールカッター
3
 パプアニューギニアで生き残る為に独自の進化を遂げたパクーは1999年以降肉食化していったそうだ。熱帯地方に住むこの地域の人々は、衣服を着用せず川に入り体を洗ったりしているそうだが、男性の陰部を噛み千切られるという被害が多発しており、ボールカッターを殺人魚として非常にに恐れているという。
11

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.

    • 2012年01月03日 23:08
    • ID:JFI54I520 #

    海パンくらいじゃ防げそうにねーな?

    2

    2. 1

    • 2012年01月03日 23:09
    • ID:sBa2qSvu0 #

    こえええええええええ!!!

    3

    3.  

    • 2012年01月03日 23:15
    • ID:FgIMesr90 #

    名前ポールカッターかと思ったw

    4

    4.  

    • 2012年01月03日 23:26
    • ID:cdJUbjR70 #

    去勢魚だな

    5

    5. 名無し

    • 2012年01月03日 23:38
    • ID:pewdU9ec0 #

    え?そこ目掛けて攻撃されんの?

    6

    6.  

    • 2012年01月03日 23:50
    • ID:QyZUxcH50 #

    ボール?竿?
    どっちや?

    7

    7. q

    • 2012年01月03日 23:51
    • ID:7TYthK4J0 #

    1990年代に、南米アマゾン原産のパクーが、地域の漁業活性化を狙ってインドネシアから持ち込まれ、およそ14,000頭以上が放流されたらしい
    その結果がこれだよ

    8

    8.

    • 2012年01月04日 00:01
    • ID:8U.Ty8pY0 #

    ポールでもボールでもどっちにしても男としては致命傷だな

    9

    9.  

    • 2012年01月04日 00:23
    • ID:VPWUjRph0 #

    一番食べやすいところだもんな……
    ぷらぷらーん

    10

    10.  

    • 2012年01月04日 00:49
    • ID:Q6d1w1560 #

    アマゾンにいるこういう打撃型も怖いが、
    進入型も怖いよな。
    尿道に入る奴とか身体ぶち破って入ってくる奴とか。

    11

    11.  

    • 2012年01月04日 01:29
    • ID:tXC.dFp90 #

    直ちにこの魚を根絶やしにしよう

    12

    12.  

    • 2012年01月04日 01:47
    • ID:Y1vLbnIr0 #

    ソーセージと勘違いしてもおかしくないもんな

    13

    13.  

    • 2012年01月04日 01:50
    • ID:RrgRgUoO0 #

    18kないだろどう見ても

    14

    14.

    • 2012年01月04日 03:01
    • ID:Qs1TjQcR0 #

    皮だけ差し上げたい

    15

    15. rin

    • 2012年01月04日 03:44
    • ID:3XcShR.C0 #

    パルモの仲間かぁ・・・

    16

    16.  

    • 2012年01月04日 08:21
    • ID:Gyp5FTaG0 #

    こいつ蓮コラ画像系でみたやつかな? コラだと思ってたけど実在したのかよw
    しかもエピソードwww

    17

    17.  

    • 2012年01月04日 13:09
    • ID:i9PxFRsI0 #

    ボールカッタナニー

    18

    18. K

    • 2012年01月04日 14:22
    • ID:DkcmMy9u0 #

    ソースや英文ウィキペディアには、60ポンドとある。
    検索したら、27.2155422 キログラムと表示された。
    成魚なら、このくらいの大きさにはなるということだね。
    生息環境でこんなにも食性を変化させるとは、誰も思っていなかったんだろう。
    外来生物の恐ろしさの一面を見させていただきました。

    19

    19. じえんど。

    • 2012年01月04日 15:48
    • ID:4TAFtE9k0 #

    この卑怯者!
    容赦しやがれよ・・・

    20

    20.  

    • 2012年01月04日 16:13
    • ID:W8uAEk0C0 #

    アッー

    21

    21.  

    • 2012年01月04日 16:35
    • ID:Tuzhvi580 #

    コロソマは元々肉食の魚が空いたニッチに適応して草食化していった魚だろうから、
    環境によっては容易に先祖返りするのかもね。
    本来の主食であるアマゾンの木の実を食べる為にあの歯に進化した訳だが、
    そんな特殊な餌が別の地でも有るとは限らず、食性の変化を余儀なくされたんだろうな。

    22

    22.  

    • 2012年01月04日 17:15
    • ID:LWQN6UKP0 #

    想像しただけであぎゃあああアアアアアアあって叫びだすレベルで怖い

    23

    23. a

    • 2012年01月04日 18:59
    • ID:Z4L1oKer0 #

    グルメだな・・・

    24

    24.  

    • 2012年01月04日 20:45
    • ID:Sd6VKHZV0 #

    これ竿じゃなくて玉の方を狙ってくるんだよな
    だから名前がボールカッター
    現地だと入浴(入水?)用に皮や金属製の玉ガードが売ってたはず
    なんで狙いやすい竿じゃなくわざわざ玉なのやら・・・
    てかこえぇ・・・

    25

    25. K

    • 2012年01月04日 21:07
    • ID:DkcmMy9u0 #

    パンダのように、初めから主に草食なだけで雑食性だったのかも。
    アマゾンから好物の木を移植する方法もあるかもしれないが、それでは解決しないだろうね。

    26

    26. p

    • 2012年01月05日 02:16
    • ID:gP.bs3it0 #

    あなごさんは竿のほうに食いつくよね

    27

    27. 輪廻

    • 2012年01月05日 12:48
    • ID:d1QFIw.h0 #

     !!草食生物が肉食化するとは・・・、恐るべき進化だ。
    釣りじゃ無理かなー? 針を盗られそう。(>A<)

    28

    28.  

    • 2012年01月05日 22:30
    • ID:97.xPj130 #

    針に木の実をつけてポッコーンと音を立てるように水に放り込むと、
    こいつらがモワ〜っと浮かんできてパコッと水面を割る。
    それはそれは楽しい釣りでしたよ。美味しいしね。

    29

    29.  

    • 2012年01月05日 23:50
    • ID:osXG8.980 #

    むしろパルモに喰われたい。
    美熟女最高。

    30

    30.  

    • 2012年01月06日 01:42
    • ID:Bx.X14j50 #

    阿部定フィッシュ

    31

    31.  

    • 2012年01月06日 08:40
    • ID:cuWlXGJM0 #

    >パンダのように、初めから主に草食なだけで雑食性だったのかも。
    パンダの先祖は肉食だぞ。
    草食化する事で何とか生存競争に勝ち残った。
    だから腸も短く消化効率がえらく悪いのでだらだらと大量に食べるしかない。

    32

    32. K

    • 2012年01月06日 13:41
    • ID:5zG9rCH30 #

    >>32
    ジャイアントパンダは、クマ科だからね。
    クマは、「主に植物食傾向の強い雑食だが、ホッキョクグマ(アザラシ等)やヒグマ(サケ等)、ナマケグマ(シロアリ等)は動物食傾向が強い種も存在する。」そうです。
    ジャイアントパンダは、「現在は、中国の飼育環境では、竹以外にも肉や野菜などを中心とした餌が与えられ、竹食中心とは言いがたい。」ということで、竹は体質にあった健康維持のために与えられているようです。
    パクーでは、ここまでの研究はなされていなく、>>29レベルの観察結果だけだったのではと思います。

    33

    33. K

    • 2012年01月06日 13:52
    • ID:5zG9rCH30 #

    >>29
    習性として木の実と同じ形のものがあったら飛びついてくるということだね。
    だから、ボールカッターなのか・・・

    34

    34.  

    • 2012年01月07日 11:54
    • ID:.E77.zyG0 #

    おんなにしてやろーくわぁぁぁぁぁ

    35

    35.  

    • 2012年01月07日 13:10
    • ID:XURwwWgn0 #

    俺等が水中に入ったら奴等は群れで一点集中を凝視してると思うと
    萎えてくるのーw

    36

    36. 名無し

    • 2012年05月15日 15:57
    • ID:4YsGm.xq0 #

    女体化希望者が、パプアニューギニアに殺到。

    37

    37. 匿名処理班

    • 2013年01月06日 15:34
    • ID:KFFKnT3b0 #

    流石のジェレミーさんや…

    38

    38. ポールカッター

    • 2013年01月09日 15:36
    • ID:pA452.8m0 #

    こいつぁ、クセェ!
    チンカス以下の臭いがプンプンするぜぇ!

    39

    39. 匿名処理班

    • 2013年08月12日 23:05
    • ID:gkMIcqiz0 #

    玉ないけどヒュン!ってなったはw

    40

    40. MNHMH

    • 2015年06月06日 05:03
    • ID:VZODdfF50 #

    元々雑食の魚が、栄養価の高い虫や果実の不足から、肉食中心に変化したんでしょ。今もナッツとか上げれば食べるんじゃないの?

    41

    41. ;\

    • 2015年11月17日 10:53
    • ID:ChLkHD7B0 #

    いいいいいいいいいいいいl

    42

    42. 匿名処理班

    • 2015年12月01日 23:08
    • ID:CUVudp8A0 #

    パクーって名前が南トンスルランドの某大統領みたいでいいなw

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links