
「戦争の歴史を調べれば、そこかしこで策略が用いられていることがわかるでしょう」とロシアの熱気球企業ロスバル(Rusbal)社のアレクセイ・A・コマロフ氏。同社はロシア防衛省に、戦車からジェット機、ミサイルランチャーまで、ありとあらゆる空気注入式の兵器を提供する。 ロシアでは以前から偽装兵器を開発中であることが報じられていた。今回開発されたこれらの兵器は、ゴムではない素材で作られたダミーで、約270メートルの距離から本物そっくりに見え、数分で撤去できるよう設計されている。
空気注入式の戦車T-80は同社の標準的な製品だ。
Russia: Dummy tanks for the Russian army fool enemies
重量約70キログラム、価格約160万円で、2つのダッフルバッグで納品される。空気注入と空気抜きはいずれも5分ほどで完了。戦車は砲身を備え、これ以外にもS-300ミサイル発車トラック、MiG-31やSu-27戦闘機、レーダーステーションといったシリーズがある。

例えば、第一次世界大戦において、イギリス軍は木製の戦車を馬で引き、地方に配備したことがある。また第二次世界大戦でも、イギリス空軍は飛行場をダミーの飛行機や給油設備を配備し、ドイツ軍の爆撃機の目を欺いた。

これは運搬性を考慮して折り畳み可能な設計となっており、ジープや鉄のフレームを利用して本物らしさが演出された。1944年9月の作戦では、前線に148台のダミー戦車を展開し、その大半がドイツ軍の砲撃によって破壊された。ほかにもノルマンディ上陸作戦前のフォーティテュード作戦でも、ドイツ軍を混乱させるためにダミーが使用された。

さらに、ロシアは”マスキロフカ”という偽装工作を以前から熱心に行ってきたことで知られる。それはあらゆる政治的、軍事的手段を用いて真の意図を決して認めないという手法を含むものである。
専門家によれば、複数のレベルにおいて行われるもので、1人の兵士を迷彩服で草むらに隠すことから、高度な政治レベルでの嘘まで、特に区別されるものではないという。

Russia’s inflatable military tanks
これはロシア以外にも輸出されている。かつてイランに販売するためにおよそ3億円相当のS-300対空ミサイルシステムのダミーが生産された。国連の制裁によってロシア政府が本物のミサイルシステムの販売を停止したために、同社は販売することができず大損をしたことがあった。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ロシア兵「ひゃっはー! コサックダンスが捗るゼぇ!」
2. 匿名処理班
天敵は熱感知センサーなんだろwww
3. 匿名処理班
確かイギリスはダミーで街1つを作ってドイツ夜間爆撃機隊を欺いた事も有りましたね。
そう言えば豊臣秀吉も書き割りで一夜にして城を建てた様に見せかけたり、中国でも長城を同じ手法で出現させている様に、どの国の人も考える事は一緒の様で(笑)
4. 匿名処理班
ガンダムでも風船でダミーやってるし
単純な方が安くて効果が高いのかもね
5. 匿名処理班
風船の戦闘機は
グライダーみたいに飛行機で引っ張ればチャント飛ぶかもしれない。
6. 匿名処理班
風船に見えても、本物のように赤外線や熱源を発して
スパイ衛星から本物のように偽装可能だったりする
7. 匿名処理班
公園とかに置いたら子供が喜びそう
8. 匿名処理班
ホントかウソか知らないけど、このダミーは見た目だけじゃなくて、赤外線の反射率も本物似てて赤外線カメラで見ても本物っぽく見えるんだとかなんとか。
9. 匿名処理班
ガンダムで見たやつだ
10. 匿名処理班
ガンダムのダミーバルーンを思い出した
11. 匿名処理班
Zガンダムでこんなのあったけど、本当にあるんだ!
12. 匿名処理班
費用対効果考えたらかなりメリットありそうだな
13. 匿名処理班
レーダーでなんでもバレるようになったから逆にばらしちゃえってことか
14. 匿名処理班
下手に趣味で庭に設置したら、何かを撃ち込まれそう
15. 匿名処理班
最近のは、エンジン部分にヒーターが
置けたりするっていうのを聞いた。
お古のはアトラクションとかに使えそうだよなぁ。
16. 匿名処理班
かわいい
ミニチュア風船欲しい
17. 匿名処理班
ホラ吹きすぎ!
18. 匿名処理班
マカロニ作戦
19. 匿名処理班
あとは中国の漁船だな
20. 匿名処理班
これガンダムで見た
21. 匿名処理班
ベレンコ中尉が亡命した頃のミグってパイロットも『部品』だったからね…。
22. 匿名処理班
日本のどこかのサバゲのフィールドが戦車のダミー輸入してたな。
23. 匿名処理班
日本でも太平洋戦争末期にやってたらしいね
本土の飛行場に偽物の戦闘機をずらっと並べて1機だけあった本物の戦闘機を倉庫に隠しておいたら倉庫だけピンポイントで爆撃されたっていう
24. 匿名処理班
今日日の偵察衛星の解像度が凄いからダミーも精巧にしないとバレてしまうんだろうな。
25. 匿名処理班
戦争はもちろん嫌なものだけど
その中で培われる技術はほんと純粋に面白い!
26. 匿名処理班
一台ほしい
27. 匿名処理班
戦闘機のクォリティは良いと思う。
28. 匿名処理班
ガンダムで見たやつや!
29. 匿名処理班
良い
いかにもロシアって感じがしてすごく良い
30. 匿名処理班
世界中全ての兵器がこうなればいいね…
31. 匿名処理班
欲しい
32. 匿名処理班
膨らませるだけなのに結構高いと思ったが針一本で破けたらまずいからそれなりに手が込んでるんだろうな
33. 匿名処理班
ロシア兵器なんて、アメリカの最新兵器からしたら、この空気風船とあんまり変らないだろwww
34. 匿名処理班
世界中の兵器が風船になればいいのに
35. 匿名処理班
逆襲のシャアの戦闘シーンのような戦闘シーンが再現される日も近い?w
36. 匿名処理班
米軍も戦車のダミーつかってたよね
37. 匿名処理班
作戦中は見えない(ステルス)ようにして、作戦前はその存在感を示す(プレゼンス)必要があるってことで、軍事の TPO って難しいですね
38. 匿名処理班
ガンダムでもバルーン型のダミーはよく出してるね。中に機雷仕組んだり。
戦艦サイズのバルーンもだして戦力を撹乱したり。
39. 匿名処理班
ガルパンのアンツィオ高校がやってたマカロニ作戦みたいなものか
もっとも、アンツィオはベニア板を立てただけの陳腐なものだがw
40. 匿名処理班
ほしい!
41. 匿名処理班
幾ら最新鋭の機材や兵器があって、偵察技術なんかが進化しても、こんなアナログな方法で欺けるのかぁ。
42. 匿名処理班
日本人が伝統技術を駆使して作るとこうなる
ttp://tmworks.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/06/p10304302.jpg
43. 匿名処理班
兵器どころか死体を使って兵士のダミーを作り、ニセの指令書を持たせて置いてくる、なんて作戦もあったね。
44. おっすおら正恩
これ俺も家に1万個ぐらい同じやつもってるわ
45. 匿名処理班
現代でもこんなのが有効なのか
46. 匿名処理班
空気を入れている最中の飛行機は、卵を出たばかりのひな鳥みたいだね。
47. 匿名処理班
さすが精巧に作ってるだけあって、いいお値段だけど、
余裕があったらイベントとかで設置したい。
48. 匿名処理班
これがアマゾンで売ってたら買う人多そうだぞ?w
49. 匿名処理班
ガンダムのデコイ?
武田信虎とか昔の人もよくやってたみたいだな
50. 匿名処理班
真夏のビーチに浮かべてドヤ顔してみたいな。カップル困惑。おっさん大喜び。
逆に、巨大アヒルちゃんに偽装した揚陸艦とかあったりしてw
51. 匿名処理班
置く場所さえあれば
ちょっと欲しいかも。
52. 匿名処理班
出来いいなぁ
遠目には本物にしか見えないよ
53. 匿名処理班
青森のねぶた職人に期待
54. 匿名処理班
※33
問題はそのアメリカが「世界の警察」の座を降りようとしていること。
その分の治安維持を現地の軍や警察が行うようになると、米軍に比べて明らかにローテクな現地組織では、こうしたダミーを見抜けない場合がある。
また、プロを騙せなくても、軍事の素人が騙されてくれれば良い、という場面もあり得る(民衆のパニックを煽る作戦など)。
また上記のような作戦が失敗しても、所詮風船なので気軽に撤去したり爆破したりで、本国に都合の良いように処理しやすい。
55. 匿名処理班
間違って乗り込もうとする味方兵士が出たりしてw
56. 匿名処理班
もしかしてロシアの空母の甲板にズラリと並んだ戦闘機みんなコレだったりして、潮風に晒されると傷みが速いから。
57. 匿名処理班
Su-27のキャノピ、ちゃんと透明なんだな
芸が細かい
58. 匿名処理班
こんな戦闘機のダミーならば、ちょっと欲しいと思ってしまった
いや結構と高価だとは思うけど、本物を買うよりは安いんでしょ?
59. 匿名処理班
Su-27のやつ下さい
60. 匿名処理班
ガンダムに出てくるダミーの遥か上を行く精密さ!
まさに事実は小説より奇なりだな!!
にしてもここの連中とはいい酒が呑めそうだ
61. 匿名処理班
戦闘機のダミーほしい
62. 匿名処理班
やわらか戦車
63. 空気嫁
水を差すようで悪いのですが、衛星の解像能力は半端ありません。今現在簡単に識別できます。失業対策事業です。
64. 匿名処理班
これってアメリカやイギリスでも使ってたような
衛星の解像度によって進化してくんだな
65. 匿名処理班
ガンダム率高くて嬉しい
私も真っ先に思い出しました
66. 匿名処理班
やっぱりガンダム話が目立つ…私もそれを連想したけれど。
67. 匿名処理班
アンツィオ高校のマカロニ作戦の発想だ。
「戦いは火力じゃねえ、オツムの使い方だ!」
68. 匿名処理班
は〜りぼ〜て〜 はりぼ〜て〜♪
69. 匿名処理班
報告より一機多いな...俺もガンダムだった
70. 匿名処理班
こういうの見るたびに立体錯視トリックアート描けば?と思ってた
こっちのほうがコスト低いのかもな
71. 匿名処理班
なにこれ楽しそう
庭に置いてトランポリンみたいにして遊びたい
72. 匿名処理班
いざとなれば風船爆弾とかグライダー式カミカゼとか、実用性もあるな
73. 匿名処理班
※2
ちゃんと、部位ごとに赤外線を出すのが最近のダミー
74. 匿名処理班
十分でしょ、っていうか原始的な手段がなんだかんだいって強いんだ
75. 匿名処理班
いいなーこれ
カラフルに塗って遊園地とかに置きたい
76. 匿名処理班
S技師長「どうだい? バルーン・ダミーは。」
77. 匿名処理班
すでにステルス無人偵察機が実用化されてるのにこんなものが役に立つとは思えんな。少なくともアメリカには通用せんだろ
78. 匿名処理班
持ってるように見せて持って無かったり
逆にダミーと見せかけて油断させておいて
布を一枚剥がしたら本物が現れたりするんだろうな
79. 匿名処理班
160万とか普通に手が届く値段だしダッフルバッグ2個分で70圓世ら送料も大したことない。
エアポンプと維持補修費がどんなもんか分からないけどイベント用として買うには十分安いよな。
80. じょん・すみす
旧ソ連の軍港に置いてあった原子力潜水艦がデコイだった、なんて事も
普通にあった様子。
なぜそれが判ったかというと、突然の嵐があった跡にたまたま
そこを撮影した偵察衛星が、二つに折れた”原子力潜水艦”を
撮影したんだそうだ。