
これは人々が示す社会的ジレンマへの反応を分析して開発されたアルゴリズムに基づく。このアルゴリズムを使うと、90パーセントの人が「楽観型」「悲観型」「信義型」「嫉妬型」に分けられるという。ちなみにもっとも多いのは嫉妬型だ。
広告
ゲームでは、被験者はパートナーと協力するか、裏切るか選ばなくてはならない。こうしたゲームをラウンド毎に内容を変えながら、数ラウンド実施した。

1. 楽観型(20パーセント)一番多いタイプは30%で嫉妬型。3人に1人弱存在することになる。楽観型・悲観型・信義型はそれぞれ20パーセントで5人に1人の割合だ。ちなみに残りの10パーセントは、上記のいずれの行動にも当てはまらないタイプである。
チームは両者にとってベストな選択を行うはずだと信じるタイプ。
2. 悲観型(20パーセント)
ましだと思える選択を行うタイプ。
3. 信義型(20パーセント)
負けることになったとしても、常に他人に協力しようとするタイプ。
4. 嫉妬型(30パーセント)
パートナーに勝っている限り、自分の成績自体は気にしないタイプ。

研究者によると、この結果は人間が純粋に合理的に行動するという前提への反証なのだという。したがって、そうした前提に基づく社会政策や経済政策、あるいは企業における管理や組織の理論は修正が必要となる。実験に基づく人間行動に関する理論を提供できるという点で重要な研究結果であろう。
これまでの研究は、外的システムから得られるもっとも論理的なグループ化に関する情報を考慮することなく、人間の振る舞いを固定して考えてきた。
人間は集団的利益と個人的利益の狭間で揺れ動く
しかし、今回の発見は、集団的な利益と個人的な利益の原動力となるメカニズムに光を当てる。つまり、人間をロボットのようなものではなく、より人間的に捉える理論の構築につながることになる。
なお、このアルゴリズムは生物学などの分野で利用されたきたものだという。これを私たちに応用することで、人間の”進化的”な戦術を理解するうえで役立てることができるそうだ。
What personality type are YOU?/ translated hiroching / edited by parumo
たとえそれが最も合理的で効率的であるとわかっていても人間だもの。どうしても感情や気分を優先してしまうことだってあるってことだ。特に嫉妬って感情は思うようにコントロールできないってことだね。ただし自分の中にある嫉妬心を認めることができれば、心の遮断機を開けて前に進むことはできるかもしれないよ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2だわぁ…
2. 匿名処理班
おれは3だな!!
・・・嘘ですごめんなさい。
3. 匿名処理班
実験の内容が全く分からない。
もう少し具体的にどんなゲームをしたのか言ってもらわないと、
結果を信じられないよ。
4. 匿名処理班
※6
多分ですけど”囚人のジレンマ”系だとは予想できますね
でも具体的な内容がわからないのに実験結果だけ言われてもどうかな?とは思います
5. 匿名処理班
このゲームやったら多分私は悲観型になるだろうな。
国によって違う結果になりそう。
6. 匿名処理班
私は、2かな
でも、実際にやってみないとわからない
7. 匿名処理班
5個やんけ
8. 匿名処理班
残りの十パーセントの人は何がしたいんだ?
9. 匿名処理班
※6
だよね。
Webで診断できるようなシステムにして試させてくれないとなんとも言えんわ
10. 匿名処理班
そりゃあ人間の自発行動は生理的欲求によるものでしょうな
他の生物同様に
合理性追求するのは放っておくと合理的に動かないから
そうすると生産性が低くなるから困る
そんなとこではないかな
11. 匿名処理班
絶対4だわ。順位とか全く気にしないけど一対一の勝負で負けるのは死ぬほど嫌だ
今まで、負けず嫌いなのかそうじゃないのかよく分からなかったけど、これだわ。すっごい納得いった
12. 匿名処理班
あぁ、残念ながらどれでもない()
13. 匿名処理班
※11
適応型と占い型だと思われる。適応型は状況に応じて判断基準を変える。占い型は印象とか直観で流動的な判断をするものと思われる。
14. 匿名処理班
11
クズなだけ。
性質のインパクトが強い分嫉妬型はもっと沢山居るように錯覚する。
人の足を引っ張る事で定評のある日本人は8割位嫉妬型じゃない?
15. 匿名処理班
※17
海外の反応ブログをよく見てるけど、そんな日本人の定評は聞いたことがない、
何を以てそうだと言ってるんだ?自分がそうだからって多くの人がそうだとは限らないぞ?
16. 匿名処理班
ゲームなら思いっきり裏切る行動しそうだけど、それはどうなんだろう…
17. 匿名処理班
パルモさんは女性(なんですよね?)だから嫉妬という感情にネガティブなスタンスのようですが
男性は実は嫉妬にそれほどマイナスなイメージはありませんよ
負けたくないという気持ちは成長の糧として良いものととる男性は多いですし
女性の嫉妬は時にかわいらしくも見えるものです
18. 匿名処理班
性格の分類はいくらやってもキリがない。心理学者の数だけ説がある。
19. 匿名処理班
※21
男女論にされても他の男も迷惑だわ
20. 匿名処理班
自分はパートナーが知人かどうかとか好きか嫌いかとか、相手の行動とかを見て結果が変わりそう。
21. 匿名処理班
全部あてはまるわ
22. 匿名処理班
心の中は嫉妬でいっぱいだけど人と一緒に何かすると3のような振る舞いでいい顔する自分何タイプすか?
23. 匿名処理班
2と3を足して割った感じだな
24. 匿名処理班
友達や仲間に対しても、小さなことですら勝ち負けをつけたがる人いるよね
敵じゃないのに、敵視してる感じで
25. 匿名処理班
そりゃ4タイプを準備して分類したら4タイプに分かれるよね。
私なら愛情型、知識型、反応型、倫理型に分けてみようかな。分かれるよね。
26. 匿名処理班
その勝負に興味なければ2、
もし勝った方に報酬があるなら4だろうなぁ
27. 匿名処理班
じゃあ私は5で
28. 匿名処理班
じゃあ、俺は外れ値だな
そうさ、俺はいつでも外れ値のカリスマさ
29. 匿名処理班
難しいなこれ。
ゲームと実際では変わるだろうし、
ゲームでもどういうつもりでやるかによって。
本人の心の中にどういう条件が形成されやすいかは性格タイプといえるのかもしれないけど。
30. 匿名処理班
自分はおそらく3だから分かるが
3は信義というよりゲームだし負けてもいいかって考えの奴
本気の勝負だと嫉妬よりエグい
31. 匿名処理班
これと精神の発達具合が関連してたら面白いね。
32. 匿名処理班
他の記事には鹿を狩る時の相方がそれぞれのタイプだった場合の例が書いてあるね。
一人では兎しか狩れず、二人では鹿が狩れるが分かち合わなくてはいけない場合。
楽観型「一緒に狩ろうぜ(鹿を二人で分けて共にWIN WIN)」
悲観型「一人で狩る(兎なら絶対手に入る)」
信義型「一緒に狩るぞ!」
嫉妬型「一緒に狩ろうぜ(こいつより分け前は少なくならない)」
33. 匿名処理班
※29の方も言っているけど、実験して計測値の範囲を定めれば、必ず何グループかに分類することができる。だから、こういう実験では「〜個のグループに分類できる」というところよりも、そのグループ分けの普遍性とか、有用性とかを主張するほうが大事だと思うんだ。
例えばこの記事だったら、「スポーツチームでは楽観型80%、信義型20%で最もパフォーマンスが上がるが、全タイプ等しく存在すると能率が良い」とかがわかっていれば、人事の参考にしたりすることもできるかもしれない。
34. 匿名処理班
ここでまさかのスペインマドリードカルロス3世大学!
人間が取りうる行動様式は4つ!
楽観・悲観・信義・嫉妬・適応!
…ありゃ、5つか。 やり直し!
ここでまさかのスペインマドリードカルロス3世大学!
人間が取りうる行動様式は5つ!
楽観・悲観・信義・嫉妬・適応・占い…もとえ!
ここでまさかのスペインマドリードカルロス3世大学!
人間が取りうる行動様式は…ムニャムニャムニャ
…さあゲームを始めよう!
35. 匿名処理班
2と3
36. 匿名処理班
テストしなくてもわかる
父も母も両祖父母もみんな悲観でしっかり遺伝した
なんでもネガティブに考える癖がついてる
37. 匿名処理班
全員滅ぼそうとする破壊型ですが何か?
38. 匿名処理班
これ、実際人を雇ってる人は実体験として分かってるよ
この足を引っ張るタイプをどこに追い出すか、がチームとして重要
39. 匿名処理班
実際に診断できるんかと思ったのに・・・
40. 匿名処理班
悲観型の友人は成績優秀だった
全部知識を詰め込まないと安心できないタイプ
自分は超楽観型だったから、テストが終わるたび90%完璧(完璧じゃない)って思ってたけど全然違った
でも今更悲観的にはなれない
嫉妬型が多いって本当?大変やわ
41. 匿名処理班
嫉妬型かなー
それより問題は、当てはまらないとされる残りの10%の厳密な内訳が気になるなー
スゴいんだろうなー