
猫の飼い主であるSliceofToastさんは、首輪にメモを挟んで伝書猫状態で帰宅した愛猫にまず驚いた。そしてそこに書かれていた知られざる愛猫の秘密に二度びっくりしたという。
広告

image credit:imgur
そこにはこう書かれていた。

image credit:imgur
”こんにちは!君の可愛い猫ちゃんは一日に2〜3回こちらを訪ねてくるんだ。万が一の事故に備えて、彼女の名前と住所を教えてくれないかな?”文末には送り主の住所(プライバシー保護のために塗りつぶしてある)が添えられていた。
ナラは通い妻をしていた!
ナラさんはしょっちゅう外に出かける猫だ。幸いにもご近所さんとのトラブルはなかったが、伝書鳩ならぬ伝書猫のように愛猫の首輪にメモがついているのを発見した時はさすがのSliceofToastさんも驚いたという。
それにしても特定に家に日に2〜3度も通っていたことに驚愕した。ちょっとした通い妻だよこの子。てかどっちが本命かそのうちわからなくなってくるよ。
SliceofToastさんはそんなナラさんに愛情を注ぎ、気遣ってくれるご近所さんの人柄に感激した。近々親切なメモをくれた彼らにお礼の返事を書くそうだ。
こちらがよその家に通い妻をしていたナラさんである。
SliceofToastさんが首輪に手紙を付けとけば、間違いなくその家に届けてくれるだろう。

image credit:imgur
via:mywonderfulplanet、boredpanda・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ジョジョのThe Bookかと思った
2. 匿名処理班
万が一の連絡先は名前と住所より電話の方が良いと思った
ウチの犬のタグには電話番号書いてたはず
3. 匿名処理班
NTR
ナラさん「なにを言ってるのかしら。あなたのご主人様になったことなんて一度もないわ。」
4. 匿名処理班
20年くらい前実家で飼ってた犬の首輪に電話番号書いてたわ
昔の田舎だから散歩面倒なときは放し飼いにしてたから結構近所では顔が通って可愛がられてたけど、遠出したら迷子になってますよーとかしょっちゅう電話かかってきてたな
保健所に捕まったときもかかってきてた
迷惑な話しだよな
5. 匿名処理班
ナラさんに優しい相手さんみたいでよかった(´ `*)
6. 匿名処理班
猫「万が一の場合に備えて『避難所』は確保しとかなきゃね」
7. 匿名処理班
通ってる先が一軒だけだと思うなよ?
8. 匿名処理班
通ってる家が一軒とは限らない…
もし違う家にも行ってて…
9. 匿名処理班
love to ってそういう意味に使えるんだ・・知らなかった・・・
10. 匿名処理班
お名前はライオンキングのナラ(シンバの妻)からかな
猫はお家が沢山ある子もいると聞くけど
1日何回も立ち寄るなんてそこのお家じゃよっぽど優しくしてくれるんだねぇ
11. 匿名処理班
comicoにこんな話あったな
12. 匿名処理班
なんて綺麗なサビ猫さん…こりゃあナラさん、あちこちに下僕を従えておいでなのでしょう。ぜひその一人に立候補したいです!
13. 匿名処理班
モノレールねこ思い出した。
14. 匿名処理班
※4
犬猫を飼ったら参考にします
IDプレートには携帯番号を彫りますね
15. 匿名処理班
米9
love to〜ではなく、( I )would love to〜
是非〜したいです。
16. 匿名処理班
ヒモで繋げよっていうダブルミーニングではないのだろうか
17. 匿名処理班
ネコにはよくある話
18. 匿名処理班
その手があったか
19. 匿名処理班
※4
放し飼いしないにしても
万が一の場合を考えると首輪に連絡先を入れるのは大事だと思う
20. 匿名処理班
猫好きで喜んでもらってるのか、迷惑だから来させるなと言われてるのか、迷うところ
21. 匿名処理班
死んだ猫そっくりだ
驚いた
22. 匿名処理班
うちの猫にそっくりで、一瞬「か、カラパイアに捜索願いでてる!?」と焦った
拾い猫だったから、飼い主探してるんじゃないかと思ってたんだ。
念のため言うと首輪はボロボロ、ネームプレートなし、拾い猫・迷い猫のサイトチェック済みだよ。
何度か外に出してみたが、数時間後orその日の内に帰ってくるもんだから我が子にしたが…。
なんにしても名前と連絡先って大事だよね。個人情報だから明かしにくいけどさ。猫のためなんだよね
23. 匿名処理班
まあ、犬も歩けば、ネコも通い妻するんですよ
24. 匿名処理班
うちも近所のにゃんこさん達の寄り合い所、お食事処になってます(笑)
まあ、和気あいあいとやってるみたいです(笑)
25. 匿名処理班
まさかの英語教室。
26. 匿名処理班
ナラ「人生は旅なのよ。」
27. 匿名処理班
可愛すぎて通い妻の様な幸の薄さを感じない
28. 匿名処理班
※4
犬を放し飼いで飼う奴は犬を飼う資格はない
本当にその犬のことが可愛いし大事なのであれば目の届かない、管理できない状態には絶対にしないはず
うちの子は絶対大丈夫とか根拠の無い自信はクソ食らえだ
29. 匿名処理班
あ、うちのミーちゃんだと近づこうとしたら
見知らぬおじさんが「チャコーチャコー」と呼んでいた…よくある話
30. 匿名処理班
昔飼ってた猫も『ウチのタンスの上でよく寝ているのですがエサをあげても良いでしょうか』って手紙付けて帰ってきたなあ
31. 匿名処理班
※4
うちの犬は、鑑札つけてたから
親切な人が保護→警察が鑑札で調べる
→うちに連絡来たよ!
連絡先が分かるものをつけて置くのは絶対に必要だよ!
震災で迷子になってしまった犬猫もたくさんいるから
ちなみに、迷子0にしようって
ゴン太のメーカーでプレート作ってくれるキャンペーンやってたりするw
32. 匿名処理班
我が家の猫も首輪の緩み毎回ゆるゆるになって帰ってくる何処かの家がゆるめてるんだよ。
33. 匿名処理班
あとで餌代を請求されたりして
34. 匿名処理班
いや、外出すな。 今の世の中猫を虐待する奴うようよしてるし、庭に除草剤まいてるやついるし ボンネットに猫がのって損害賠償請求おこされてるケースもあるし 室内管理が基本。どうしても出したい時は ねこ用リードつけろ
35. 匿名処理班
意外にこういう地味な柄の猫が浮気する。
36. 匿名処理班
賢そうなさび猫さん。通いのお家でも可愛がられているのいいね。
家の猫は室内飼いだけど、首輪には猫の名前と電話番号とメルアドかいてある。個人情報を描くのが気になるときは、かかりつけの獣医さんに聞いて、良いという事なら猫の名前と獣医さんの電話番号書くと良いよ。
37. 匿名処理班
あら、ミステリアスな眼差し。
38. 匿名処理班
うちにいた猫も4軒先のお宅のリビングで寝てたよ
そのお宅の前を通りかかってふと見たら閉めた窓の向こうで寝そべってた
呆れてあごガーンだった
39. 匿名処理班
昔、イギリスかアメリカかであった話だけど、二つの家を行き来した猫が居て、どっちもが家の猫って思い込んでたんだけど、片方の家が引っ越すときにもう片方の家が我が家の猫を連れて行くなと裁判になったらしい
どっちだったかは忘れたけど、片方は放任、もう片方はきちんと病院つれてったりしてたんで、きちんと面倒見てた方が引き取ることになったってオチがついてたけど
40. 匿名処理班
子供の頃は犬を繋ぐとか、犬猫を家の中で飼うとかありえんかった
今は暑くて危ないから、外で飼うのはやめてほしいね
41. 匿名処理班
※32
コンラート・ローレンツも放し飼いにしてたようだし一概に言うのもどうかと。
42. 匿名処理班
イヌネコを好きじゃないやつがいるのは構わないが
虐待だけはしないでくれよ。
頼むよ。
43. 匿名処理班
これは、恋の予感やな。
44. 匿名処理班
裏のおばちゃんちの猫もうちに遊びに来てた
おばちゃんから貰いうけた半年違いの異父兄弟がうちにいたから
よく餌を食べにきたり昼寝して遊んでいった
おばちゃんが引っ越していった後、行方不明になってたけど
ガリガリの姿でうちに来たからおばちゃんに事情を話して引き取り
異父兄弟と同じく室内飼いの猫になってもらった 17歳まで長生きしたよ
異父兄弟も19歳と半年で亡くなってしまったけど、二匹で時々夢に出てくる
45. かわうそ
以前住んでいたマンションで、たまに真っ黒な長毛種の(しおちゃんみたいな)猫がベランダの手すり(少し幅広)の上を歩いてたわ
ベランダがその階全部が繋がってて、隣とは薄い壁で仕切られただけのタイプだったのでどの部屋の猫なのか分からなかったが
捕まえようといきなりサッシを開けると驚いて足を滑らせて落ちてたわw
多分、隣の505号室のケバい姉ちゃんが飼ってたんじゃないかな?ペット禁止なのに
46. 匿名処理班
うちの猫も夕方頃にむかいの家の玄関の前で住人の帰りをジッと待ってる事あるわ
何か貰ってんだろうな
47. 匿名処理班
※32
条件による。お前の知りうる条件がすべてだ思わないように。
時代も違えば環境も違う。画一的にしか物事を判断できないようだとそのうち大事なことを見逃すよ。
48. 匿名処理班
うちの猫も毎日大学に遊びに行って
少なくとも3人の人から可愛がられてるみたい
49. 匿名処理班
ウチの初代(祖母宅で帰りを待っていてくれた奴)は縄張りが広くて3x4ブロックくらい、パトロールしつつ、あちこちの家に通っていたよ
その端っこにあったモーターサイクルには特に行ってたようで、お使いに寄ると顔を合わすことがよくあった
で、一緒に帰ってくるか、遊び足りないときは後から戻ってきた、冬は一緒に帰ることが多かったなー(抱っこするとお互いに暖かいので)
時がたち、モーターサイクルがさらに近くに引っ越してきて、ウチでは兄が家を継いで猫を飼わなくなった…
で最近、モーターサイクルで猫を飼いだしたんだが、その猫がウチに通うようになった
あまり器用ではなく戸も開けられない、器量も微妙で尻尾も…
それでも「入れてくれ」と玄関先でニャアニャアいってるのは可愛いし
特に母は嬉しくて仕方ない様子だ「馬鹿な猫だねー、お前は」「ウチのどの猫より不器用だわ」といいつつ抱えて離さない
まあ、初代が通った分はウチに来てもらえると嬉しいな
50. 匿名処理班
首輪のメモに悪意がないことを祈るよ
51. 匿名処理班
おやつもらって遊んでもらっているのか、寂しい人への愛のお裾分けなのか。
真相は猫にしかわからない
52. 匿名処理班
うちの大学も猫いたなあ
ちょうどこんな柄でとても賢かった
寒い冬に、座ってコーヒー飲みながらバス待ってたら膝に勝手にどしんと座ってきた
双方暖かくてwinwin
何故か猫が嫌いな人には寄り付かないらしい
どうやって見分けてるのかは今でも謎
53. 匿名処理班
こうゆう色の猫さんはなんて言えばいいのかな?赤茶色と黒のまだらみたいな
昔は見たこと無かったけどここ数年前でよく見るようになった
54. 匿名処理班
ネコってみんなそうじゃない?
そのなかで居心地が良い下僕を見つけるんだよ
55. 匿名処理班
無き愛猫が、元野良なので食事と寝る時以外は毎日のように外に遊びに行ってた。
少なくてうち以外に2軒には寄ってた模様。
56. 匿名処理班
これがご近所トラブルだってことに気づかない痛い飼い主と気づいてもらえない程度の上品なイヤミしか言えない近隣住人の心温まるすれ違いだな。行き違ったままで暮らしていって、ある日突然猫が消えたら手紙を書いた人の身内が犯人だと思うぜ
57. 匿名処理班
※49
SliceofToastが独身でかつ、通いネコの訪問先が独身女性なら、この猫の存在がきっかけになって……、という展開もあり得そうだね。
そういえば、今回の話には関係ないけど、「犬は小型犬から大型犬までいろいろと大きさの違う犬種がいるのに、猫はほとんど大きさが同じなのはなぜですか」という質問に、「体高1メートルくらいの野良猫が角からいきなり現れたら、怖いからです」。という回答があったっけ。
つまり、大型の猫=「猛獣」という認識がまずあって、シェパードやゴールデンレトリーバーと同じクラスの猫(ネコ科の動物)は、ライオンやトラなどになるので、今の猫の大きさが、人間が適切に飼育管理できるぎりぎりの大きさなのだそう。
58. 匿名処理班
となりんちのにゃんこがウチの座布団で勝手に寛いでござることがままある
ただし、我が家は不法侵入と見なしてさっさとお帰り願うので別宅にはなってない。公園のベンチ位か?
でうちの座布団で寛いでることなど露知らぬお隣さん(飼い主)が「みけちゃーんみけちゃーん」と呼びながら探してるのにみけちゃん知らん顔…
59. 匿名処理班
※32
放し飼いを支持している返信もあるようだが、※32と一緒で私は違うと思う。
ごめんな、犬は嫌いじゃないが、糞飼い主の存在がな・・。公共の場でリードをつけていない犬は、人を襲っても良いと飼い主がしつけてるのだと思うことにしている。
たかがリードがあるかないかだけなんだが、安心感が全然違う。
犬さんはじゃれてきたつもりで悪気がないのはわかってるんだが、不慣れな人間からするといきなり飛びかかってくるもんだからめちゃくちゃ怖い思いをすることを飼い主は覚えておいて欲しい。貴方の行動で、こうして犬嫌いが増えるきっかけになることもあるかもしれない。
60. 匿名処理班
こういう色柄の猫さんは、サビ猫って言うんだよ。
三毛猫と同じ遺伝子的な原理だから、余程の奇跡が無い限りは全て女の子。
61. 匿名処理班
※53 サビ柄、サビ猫って呼ぶ事が多いですね。海外だとトーティーシェルらしいです。この柄は賢くて人懐こい子が多くて可愛いですよ。あと基本的には白×赤×黒の三色の混ざりなので、三毛猫と同じで殆どが女の子です。
62. 匿名処理班
※69
ほんの4、50年前までは放し飼いって珍しくなかったから
よほどの田舎ならまだその風習が残ってたのかも
もちろん今となっては改善されなきゃいけない懸案事項なんだけどね
63. 匿名処理班
さびネコは確かに懐こい
同時に物怖じしなくて、初対面からぐいぐい来る奴も居る
相手や状況によっては“厚かましい”と疎まれる可能性が無いでもないから
外で虐待を受けないように注意してあげたい
64. 匿名処理班
※32
まあまあ落ち着いて。昔の話と書いてるよ。
子供の学校まで見送りに行ったとよく聞くもんね。
ハチ公みたいな物語もそりゃ出来るわけだ。
65. 匿名処理班
※32
やはり40年ほど前に従兄弟が住んでいた田舎では犬の放し飼いが常識で、
リードに繋がれた犬なんかいなかった。
離島からさらに船で渡るより小さな離島という100世帯あるかないかのド田舎だったし、島民全部顔見知りという地域で牛の放牧とかもしてたので犬が走り回るには良い環境だったし、普段は自分の犬小屋でごろごろしてた。
島だから野犬もいなかったしたまに狸が本土島から泳いでくる程度。
昔はそういう環境もあったのだよ。
脊髄反射的にヒステリックに昔話に噛みつくのはいかがなものかな?
66. 匿名処理班
飼い主の個人情報保護用に代理番号を登録できるサービスがあったのよ。
今もあるかどうか知らないけれど、6年ほど前ね。
67. 匿名処理班
ネコは7軒家を持つという諺(?)があったよ。
昔は猫の放し飼いが普通だったからね。
今は室内飼いがスタンダードで、屋外で猫を見かけること自体なくなってしまった。
外で見るのは数少ない野良か、半ノラ。
68. 匿名処理班
素敵な別宅が他にもありそうw
69. 匿名処理班
やりにゃん
70. 匿名処理班
三毛猫と同じでほとんどが雌猫じゃなくて、すべてが雌猫。
猫の毛色は遺伝による物で、三毛猫、さび猫の白、黒、茶色の三色柄という遺伝子の組み合わせからは突然変異のみでしか雄は生まれないのよ。
で、その突然変異で生まれた雄猫には、残念ながら生殖能力がありません。
なので、三毛やサビの雄猫はものすごい高価にて取引されます。
たとえ野良猫の三毛やサビでも雄ならば百万円〜数千万円の価値がありますよ〜。
しかし遺伝子のいたずらなので、三毛やサビの雄には残念ながら生殖能力が生まれつきないので、その遺伝子は継承される事はありません。
高価で取引される理由は、遺伝学上発生がありえないからです。
サビ猫って、昔の日本では毛色が汚いと毛嫌いされて袋に入れて川に流されたりした歴史があるんですよね。
なので、現在のサビ猫は捨てられる運命を自らの個性で乗り切った、性格が良く賢く可愛がられた先祖の遺伝子を持つ子孫なんですよ〜。
だからサビ猫って人懐っこくて性格の良い子が多いんです。
ゴージャスな毛並みや血統を重視していた海外でも同じでしょうね。
71. 匿名処理班
平気で放し飼いしてる人って頭大丈夫なのか
変な人に暴行されたり交通事故に遭ったり
悪意があるわけじゃないけど動物の扱いを知らない人に何かされる可能性だってある
そこらの人が野良の子に食べちゃいけないものをあげようとしていた所を何度も見てるよ
子どもは止めたら素直にきいてくれるけど餌付けババアは逆ギレするから人がいるところでも安全じゃない
一番可能性が高いのは糞害でヘイト買ってご近所トラブル起こす展開
ナラちゃんみたいな性格のいい綺麗な毛並みの美人さんでも猫嫌いな人は嫌いだし
糞ごと猫をほっぽらかしてる飼い主のことまでよく思ってくれる人間まで含めるとまずいないだろうね
糞は汚いってだけじゃなくて庭で育ててるものをダメにするから植物大事にしてる人からしたらたまったもんじゃない
昔は情報が少なかったから仕方がないとはいえ
昔なら上で書いたようなことが起こらなくて安全だったわけじゃない
いつの時代も「みんな普通にやってるから」じゃなくて最大限ペットの事を考えられる人だけがペットを飼ってほしい
72.