
イングランド、リンカン大学のヘザー・ショー(Heather Shaw)氏らが、iPhoneとAndroidユーザーに関して2つの調査を実施したところ、Androidを所有するユーザーはiPhoneを所有するユーザーよりも謙虚で正直だということがわかったそうだ。
広告
最初の調査では、240人の被験者に両OSのユーザーのイメージに関するアンケートに答えてもらった。ここからは、Androidユーザーは、iPhoneユーザーに比べて誠実、謙虚、親切、オープンであるが、活動的ではないと認識されていることがわかった。
第2の調査では、こうしたステレオタイプな見方について、530人のスマホユーザーの性格を比較することで検証してみた。すると、Androidユーザーは確かに正直で謙虚であったが、それ以外の特性は当てはまらなかったという。
なお、女性は2倍の確率でAndroidよりもiPhoneを選ぶこと、iPhoneユーザーは他人よりもステータスの高いスマホを所有したいと願っていることも明らかにされた。

スマートフォンはますます所有者のミニデジタルバージョンのような様相を呈している。おそらく、ほとんどの人が自分のスマホを他人に使用させたいとは思わないだろう。それは、そこから様々なことがバレてしまうからにほかならない。
via:What your phone says about your personality: People who buy Android found to be more humble and honest than iPhone users・/ translated hiroching / edited by parumo
日本の場合、iphone(ios)のシェアが66.43%と、他国と比べてとても高い。上の調査対象国であるイギリスは下の表を見てみるとiphoneとandroidはほぼ同じくらいだ。もし日本で同じような調査を行ったら、まったく違う結果になるんじゃないだろうか?docomoやau、ソフトバンクが力を入れているキャンペーンを勧めてくる店員に流されるまま選んじゃってる人とかも多そうだ。

image credit:ascii
ていうかみんながそのスマホを選んだ理由っていうのが知りたいな。私はメインの携帯電話はiPhoneだがその理由は欲しいカバーがiPhone用しかなかったからだ。でもそれだけだとgoogle関連のものが使いづらいのでタブレットはXperiaにしている。両方使ってると、どちらも一長一短があるので、いいとこどりして一緒にしてくれよとも思うのだが、そういうわけにもいかないんだろうね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
iPhoneを選んだ理由は、普段使いのPCがMacなので色々便利!というところ。
検索以外でGoogleを使わないから、Androidである理由もないしね。
性能にはあまり興味がなくて、デザインが素敵な5sを使い続けてる。
2. 匿名処理班
ステータスじゃなくてスペックで選んだんだけどなぁ
でもスペック気にしない人は話題になってる方に食いつくか
3. 匿名処理班
※3
スペック見て、デュアルコアを選んじゃうの?
4. 匿名処理班
あの、ガラケーな私は……
5. 匿名処理班
スペックで選ぶなら普通は泥選ぶだろ?
6. 匿名処理班
デザインならiPhone SE
でも3Dtouch付いてないから微妙
iPhone 7もデザイン微妙
Xperiaもデザインが悪くなってきている
Galaxyはスペック良いみたいだが海外製品かつ爆発する
7. 匿名処理班
使ってみたら使いやすすぎてアンドロイドに戻れなくなった
ただそれだけ
8. 匿名処理班
スマホ飽きたし どうでもいいわ!ぶっ壊れない限り機種変更する必要もうないわ!
9. 匿名処理班
両方持ちは?
10. 匿名処理班
スマホ黎明期はiPhone使ってた。夢の道具だったね。けど今はもうAndroidばっかり。Apple製品は自由度がね… ということでNote7買ったけどバッテリー問題でリコールの可能性が…
11. 匿名処理班
今のバージョンはわからないけどandroid4.3の場合
メモリーカードで致命的欠陥あったのですかん
でもただ使うだけなら悪いとは言えない
12. 匿名処理班
iphoneもって、androidはタブレットってのがいい感じ
13. 匿名処理班
自分はアンドロイドですが、理由は、当時のiPhoneはいろいろな事が出来なかった(お財布機能とか)ので、アンドロイドの方が無難だったから。そして一度アンドロイドにしたのでそこからiPhoneに移行する事にリスクを感じずっとアンドロイドです。
まあ、メールと外出中のネット検索やニュース確認、グーグルマップと天気予報確認にしか使ってませんが。
電話はウィルコムのガラケーを使ってます。ボタンを押せるって安心する…w
14. 匿名処理班
ステータス重視や新機種に飛びつくのは価格の違い=予算の違いかと。
自分はケチだからガラケーの頃から使用不可能になるまで使って
今のiphone5も使い潰す気でいるけど。細くて持ちやすいんだよね。
15. 匿名処理班
特に気にせずAndroid選んだが、その後iPad貰って使いにくさに驚いた
iphoneも使いにくいのかは知らん
16. 匿名処理班
そう言えばオレは何でiPhoneにしたんだっけな。 知識ゼロだから 世間に流されちゃったのかも。
17. 匿名処理班
「私は」いらない
18. 匿名処理班
イギリスのAndroidユーザーはイギリス人らしくないということか
19. 匿名処理班
両方持ってるけど、両方とも仕事に必要だから持ってる。
好みで言えばAndroidの方かな。自由度が高いし。ただ機種によって当たりハズレが大きすぎるw iPhoneは最新機種さえ買い続けてればあまり大きな不満はでないんだけど、細かいカスタマイズができなかったり、微妙に痒いところに手が届かないことがあってねぇ。Androidだと出来たことがiPhoneでは出来ないってことが、逆の場合より多い。その代わりAndroidはキャリアから渡されたそのままじゃまるで使い物にならないんで世話が焼ける。
ただ、結局の所やろうとしていることはiPhoneもAndroidも大して違いはないわけで、相違点なんてたった一言でまとめられる。それは、iPhoneは垂直統合モデルで、Androidはそうじゃないってこと。
世の中、この2つを比較する記事や情報源に溢れてるけど、突き詰めればこの1点で全部説明できちゃうんだよ。
20. 匿名処理班
docomoユーザなので最初はiPhoneなくてAndroid一択だった。
その後iPhone出たけれど使い慣れたのと、iPhoneは防水がダメなため、
機種変更でも引き続きAndroidのまま。
21. 匿名処理班
MacユーザーならiPhoneの方が使いやすいんじゃないかな
俺は最初両方使ってたけど、使い勝手はAndroidの方が合ってたから今はXperia一本だわ
22. 匿名処理班
データの内容がちゃんとわかるからAndroid
23. 匿名処理班
スマホ持ったのは結構遅かったけど、電車の中で見かけるiPhoneの画面が高確率で結構ひどく割れてるの見て怖かったから、androidにした。中の何かが見えてますよ…
なんであんなに割れてるのに修理しないの…
24. 匿名処理班
※5
保守的、または携帯なんぞ狭い画面でネットなんかできるかの現実主義者
流行に流されず、自分のスタイルを貫くタイプ
と、俺がレッテルを貼ってやろう
25. 匿名処理班
Androidを選んだ理由は家にPCがないから
ただそれだけ
26. 匿名処理班
どちらも良い点が有るから、いいなと思った方を各々愛用しているだけで特にステータスとかは気にして無いんじゃないかな?
流行りだけで選ぶ人は居ないと思う。
27. 匿名処理班
ケースなどのアクセサリー類は断然iosが好みだ
防水性とGoogle利用でandroid使ってるけど
けどパルモたんの言う通りだよねもうフュージョンして欲しい
28. 匿名処理班
iPod使ってたから携帯とiPod両方持たなくていいならと変えた
もうiTunesにしこたま音楽入れたから惰性でiPhone使ってるけど特に不満もないから変える気もない
29. 匿名処理班
※13
自分は逆でiPadにエクスペリアだ
30. 匿名処理班
ずっと惰性でiPhoneだったけど、
モバイルSUICAと防水、その他諸々で乗り換えを決めた。
デザイン志向の人はiPhoneなんじゃないかな。
31. 匿名処理班
iPhoneはハードとソフトが一緒だから相性が抜群。
少し前にあったiPhoneが乗っ取られる脆弱性も速攻で対策したし、
セキュリティーが心配な人はiPhone。
アンドロイドの利点はハードの多様性。
性能と値段、自由な比率で選べるのが強みだと思う。
自分はandroid派。
ネットと動画だけなら安くても十分サクサク。
32. 匿名処理班
職業、現場監督=タフネス防水一択
PCは、Mac&Windowsだから、iPhoneに拘らないのも理由
33. 匿名処理班
自分もiPhoneだ
周りで使っている人が多いからiPhoneにした
iPhoneユーザーは結構こういう人多いんじゃないか?
34. 匿名処理班
iTune使わないと音楽すら入れられないiOSは糞過ぎる
いちいちアプリのインストールを強要するのはダメだわ
35. 匿名処理班
日本人のiPhone好きは世界一。なぜなのか誰か教えてくれ。記事に書いてあるって?
36. 匿名処理班
コスパの問題でAndroidだなー
2、3年でちょくちょく壊れるスマホごときに10万近くも出せない、通信もMVNOだしね
キャリアのiPhone使ってる人って年収1000万円くらいあるの?
端末なんて2万くらいが限界だわ
37. 匿名処理班
ガラケーだけどアイフォンって端末高くね
38. 匿名処理班
機械音痴を除いて、Android→iOSには切り替えられるけど逆は無理
1年経ってないけどAndroidスマホ解約したい…
39. 匿名処理班
マカーは万国共通概念だった…?
40. 匿名処理班
これまでも携帯電話を買うときにはフィーリングで買う人と機能比較して合理的に買う人で分かれてたんだろうけどけど、iphoneは分散していたフィーリングで買うタイプの人を一挙に惹きつけたんだろうね
フィーリングで生きてる人が謙虚じゃないみたいな言い方になるけども…
41. 匿名処理班
家PC無しタブ→Android +ガラケー 行動範囲変われば変えるかも
42. 匿名処理班
真剣に選んだらnexus5になった
iphoneは早期に候補から外れちゃったな
多分今後もnexusを買い換えていくと思う
そもそもiphoneみたいな高額端末がこれほど普及してることに驚きを隠せない
スペックが高いわけでもないし拡張性も低いし、富裕層のアクセサリぐらいにしかならないと思ってるんだけど、iphoneがなきゃもうダメだって人いる?
宝飾品みたいな感覚で買ってんのかい?情弱向けらくらくホンの向きもある?
43. 匿名処理班
一般向けとオタク向けってそういうことなの?
44. 匿名処理班
昔は PC VS MACだったんだけども
最近そういう構図は聞かなくなった。MACがOSが違うだけのPCになっちゃったからだと思う。
iphoneでAndroidoが動くようになったらこう言うのも懐かしくなるのかなぁw
45. 匿名処理班
iPhoneは人の方が機械に合わせて生活するイメージだな
46. 匿名処理班
色んな意味で規制の緩いAndroid一択!
47. 匿名処理班
大体の人は値段と見た目で選ぶんじゃないの?
iPhoneのが安いしケースとかも多いからなあ
若い女の子はそっち選びがちだと思う
私はやや手荒な扱いしがちなので丈夫なXPERIAです
バッテリーの発熱さえなんとかしてくれたら言う事なしなんやけどなあ…
48. 匿名処理班
スマホはあくまでデバイスに過ぎないので使えるなら自分は何だって構わない
今使ってる泥もキャンペーン中で安かったというただそれだけ
49. 匿名処理班
Mac使ってるからiPhoneにしたな
でもウィルコムのW-ZERO3 [es]が一番好きだったから
あれの発展系がありゃあなぁ・・・
50. 匿名処理班
iPhone 3Gからの惰性で使っているが、先にAndroidが発売されていたら
また違っていたかも?
PC環境も古くからMac&Windowsだから正直どちらでもいいです。
51. 匿名処理班
※5
LINEの話題に入れない問題がなければ私もずっとガラケーだったよ。
物欲が弱くてステータスの誇示もしないでいいんだからいろいろ楽な性格だと思うぞ。
52. 匿名処理班
よくわからんかったらいろいろ適当なもの入ってるiPhoneのが良い
日本においてはある程度理解が出来た人がどっちを選ぶかを調べないとアカンと思う
53. 匿名処理班
アップルの方がライトセーバーが多くてカッコいい
54. 匿名処理班
自作アプリすらストア登録しないと使えないiPhoneがここまで流行ってるのは逆にすごいと思う。
55. 匿名処理班
iphoneがデザインいいとかいう風潮がよくわからない
みんな口をそろえてデザインがいいっていうけど何がいいかって答えは一切帰ってこない
56. 匿名処理班
一時期のトラウマになるレベルのアンドロイド機使ってた人はずっとiphone使ってると思う
そんでその頃のアンドロイドのイメージを語り続けることが多い
正直もうどっちでもいいやって感じで、今更変える理由がないから変えない程度
デスクトップがWinでノートがMac、タブがiosでスマホがアンドロイドとかちゃんぽん状態
それでも割となんとかなるレベルにクラウド便利
57. 匿名処理班
※68
いや、それはそうじゃないかな。
雑貨に例える。雑貨Aと雑貨Bを比較して雑貨Bのほうがかわいいと思うのはなんで?なんて聞かれたら「今後この人との会話は気を付けよう」と思われる。
58. 匿名処理班
親がiphone使ってるから、機能の説明や設定(めんどくさいの
は俺がやる)が楽なように同じの使ってる。
かーちゃんが新しもの好きなのは知ってたけど、新機種出ると
すぐ買い換えるのやめてくだちぃ。オレの財布がもたねーす。
59. 匿名処理班
※67
それはちょっと前までの話で今はそんなことない。
自作アプリを自分で使うだけならXcodeからインストールできるよ。
60. 匿名処理班
※69
発表時の高スペックに釣られて、待ちに待った挙句ゴミだったandroid機から
HTCのandroid機に乗り換えて大満足。
そのゴミはレグなんとかフォンっていうんだけどね。
iphoneはホームボタンのみってのが嫌。バック、ホーム、メニューボタンは欲しい。
61. 匿名処理班
自由度が高いのとおサイフでずっとAndroid
iPhoneに比べるとAndroidは個性的で面白いと思う
62. 匿名処理班
※56
全く同じコメントをしようと思ってたからビックリしたよw
63. 匿名処理班
仕事柄パソコンがMac一択
携帯はいやいや持ってて買い替え時期が丁度iPhoneの出ばなに重なった
携帯もApple製品にすれば多少好きになるかとiPhoneにして、そのまま特に不満がないからずーっとiPhone
64. 匿名処理班
皆 真剣に検討して選んでいるのだね、
俺の場合はカーナビがマヌケなのでスマホが便利だと聞いてショップに行き画面が大きい物とだけいって車載の充電器とホルダーコミで買ってきた、今調べたらアイホンらしい。
ショプの女のコが誠実に対応してくれたのに感激してタブホも買った、ポイントがタップリ貯まってたから値段は気にしなかった。
そう言えばPC使ってないな。
65. 匿名処理班
ゲリラ雷雨やにわか雨が多く、しかも高温多湿の日本じゃ防水無しの端末は怖いよ。
よって、自分はAndroid一択だった。
自分で色々カスタマイズするのも好きだし、後悔はしていない。
66. 匿名処理班
自分はiPod使ってて、それからの流れでアイフォーンだなぁ
画面は今の所一回も割れたことないからネットで良く聞く割れやすいって評判に同意できない
67. 匿名処理班
※74
それ、使いこなす能力が無いだけなんだよね。
68. 匿名処理班
家族や彼女がAndroidだったからだな
たぶん周りがiPhoneならiPhoneにしてた
69. 匿名処理班
防水が欲しかったからAndroid選んだ
70. 匿名処理班
※82
いや、そのレグなんとかというのは、カタログスペックはすごく高いが実際にはちゃんと動かないことで大問題となった有名なレグ何とかの事だと思うよ
71. 匿名処理班
単にカスタマイズ性とか自由度だけで選んだから性格とかはこれに当てはまらないだろうね
72. 匿名処理班
iPhoneはあんまりスマホであれこれ
悩みたくない人が選ぶイメージだなぁ
わたしは機能や見た目を選びたいのと
アプリの開発・デバッグが気軽なのとで
Androidです
iPhoneにくらべるとたぶん色々めんどくさい
だがそこが好き
73. 匿名処理班
ガラケーユーザーは奴らの1000倍正直者だわ
74. 匿名処理班
スペックで選んだ結果、
CASIO G'z one からの 現・京セラTorque G2 使いだわ
75. 匿名処理班
※72に仲間がいた
自分も、アプリのテストが楽だから
あと、いらない機能やセンサは本当にいらないのでAndroidにしたよ
女性の方がiPhoneが多いらしいけど、日本でもそうなのかな?
高校生の女子がiPhoneじゃないとダサいとかいう風潮もあるらしいけど…
76. 匿名処理班
Androidユーザーです。おサイフケータイ機能が欲しかったから。
ドジなんで、たまにお財布忘れるもので…。
タブレットはipadです。
でも今はちょっとiPhoneに乗り換えたくもあり。ポケモンGOにハマってしまって、今のAndroidだと位置情報がすぐおかしくなるし、バッテリー弱くてすぐ高温になってしまうのです。
休日にポケモン探しに行く時は、凍らせた保冷剤を持って行ってスマホ冷やしながらやっております。
77. 匿名処理班
iPhone は「うちがチョイスした機能最高なんだからこれ使えや」っていう押しが強いイメージ。流されちゃう人はそれでいいのかも。androidは「好きなようにカスタマイズしたらええよ」ってスタンス。だからiPhoneは自分がなくて流されちゃう人が多い日本人が好きなイメージがある。androidはそのまま使ってたらiPhoneより劣るかもしれないけどカスタマイズしたらすごく使い勝手がよくなるので自分をしっかり持っている人が使う感じ。現にフランスではほとんどの人がandroidだしね。
78. 匿名処理班
会社の支給品がiPhone、個人用がandroidですが現在は大差はないですね
デフォルトで使うだけならiPhoneが使いやすい
いじって遊ぶならandroidが触っていて楽しい
79. 匿名処理班
フィールドワーカーだから防水性、防塵性最優先
なのでAndroidです
80. 匿名処理班
iphoneは画面割れやすいイメージだからなあ
でもiphoneの方がゲーム好きにはいい...うーん
81. 匿名処理班
iPhoneを画面割れても使ってる奴をよく見るのは
Androidの場合は割れると死亡するからなんだよな
82. 匿名処理班
そういえばここまで一切話が出ねぇな
Windows
83. 匿名処理班
自分はBlackBerry使ってるが、日本は0.05%しかいないのか....orz
84. 匿名処理班
androidは、何時の時代においても、相変わらず「ハズレ」があるからなぁ。
オープンなOSの名前なのに、それを積んでいる機体すべてが評価の対象にされるのは、
最大の強みであり弱みだね。
iphoneの強さは、唯一無二で「iphone」であることにほかならない感じ。
85. 匿名処理班
防水じゃなけりゃ意味がない。
86. 匿名処理班
携帯でネットしないしガラケー派だったけど、とうとう壊れてiPhoneに機種変
だって当時ガラケー買うより断然安かった!
87. 匿名処理班
友人はSymbian OSのNokiaだ。BlackBerry、Firefox OSやWindows mobileなんかがないのはどういうことなんですかね。Firefox OSの製品はもっと増えて欲しかったけど増えなかったのでガラケーのまんまでーす。自由のないスマホなんかいらないのにキャリアの都合で催促してきまーす。絶対に嫌でーす。
88. 匿名処理班
iPhone欲しいけど高くね?
安さでそこそこの選ぶとandroidしかない
89. 匿名処理班
アンドロイドは機械に手慣れているという人がっていうけど携帯、いやスマホに手慣れてる人がって言う方が正しい。
つまりちゃんと使えばアイフォンより良いわけだが例えば機械に強い人が正直者で流されちゃう人は正直者じゃないってのはおかしいですよ。
まあアンドロイドの方が良いのは事実だ。
周りが〜だから自分もってのは日本人の特徴で日本人は個性がないとも言える。
しかしあくまで日本人の「傾向」に過ぎないわけで携帯の選び方一つで正直じゃないかどうかとまで決めるのは流石に強引すぎる。