かると
 MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。
広告
ソース:CNN.co.jp:アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証
 同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。
4
ドキュメンタリーのシリーズ第1回では、ロンドンに最近できたアップル直営店の開店イベントで、同社社員たちが何かに熱狂的に駆り立てられたような様子を映し出している。中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、自宅に設けた祭壇に古くなったMacを飾るファンもいる。2009年にはカルト教団的なファンの姿を描いたドキュメンタリー「Macheads」が制作された。
00
ローマ法王ベネディクト16世は、テクノロジーは宗教とローマカトリック教会を脅かす存在だとの認識を示し、先月の演説ではテクノロジーが神に取って代わることはできないと強調した。しかしテクノロジーが神のように信仰心をかき立てることはあるようだ。

関連動画:
The Cult Of Apple
映画 MacHEADSムービートレーラー
Roy Zu-arets Score of the Film
MacHeads original music score (2009-03-23)
関連記事:
ネットの隅っこの方でカルト的に活躍しているらしいヒーローアニメ「ジャスティスボーイ真」



シベリアに現れた救世主は元警察官、イエスキリストの再来として信者が続々と集まる(ロシア)



落胆したスパゲッティ・モンスター


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. sawatcho/メカリド

    • 2011年05月24日 08:11
    • ID:a1HTrzNO0 #

    入れ墨とか意味判らないわ。

    2

    2.  

    • 2011年05月24日 08:43
    • ID:oDijD2pv0 #

    macは選民意識を駆り立てるものがあるね。東大に売り込むとか流石だと思う。
    1%の天才のおかげで99%が良い思いをする素敵な商品。

    3

    3. 七畳

    • 2011年05月24日 09:11
    • ID:QwK876Ov0 #

    自分がクリエイティブな人間になったと勘違いしてるよね、アップルユーザーって。

    4

    4.  

    • 2011年05月24日 09:18
    • ID:zz7jWG0e0 #

    1%未満の天才に99%超が騙されている不敵な商品。

    5

    5.  

    • 2011年05月24日 09:40
    • ID:uwWa9jBO0 #

    iPhone使ってる奴馬鹿が多すぎるわ、いちいち下らない性能見せびらかしておどろかねーのにいきがってんだ。
    こんなん使って何が良いのかさっぱり分からん

    6

    6. りっきーま〜ちゃん

    • 2011年05月24日 09:46
    • ID:ncjP.wai0 #

    ピアノの音が♪なにそれ、なにそれ、なにそれ、なにそ・・って聞こえてしまった0r2

    7

    7. りっきーま〜ちゃん

    • 2011年05月24日 09:53
    • ID:ncjP.wai0 #

    連書き込みスマソ。女の人の自傷行為の傷跡見たいのが気になってしまった。あと強要されてたら嫌だなと思った・・

    8

    8. ウォズ

    • 2011年05月24日 10:00
    • ID:x7WR..c.0 #

    しってたw
    アップルユーザーは話があわないからおかしいと疑ってたけど、
    やっぱりそうだったんだね。
    話ししてても自己賛美だけだからうざったい。
    アップルの物自体がおかしい人を作るんじゃなく、
    あのCMや広告が変な人を引き寄せるんでしょうけどね。
    アップルファンには近寄らないのがいい。

    9

    9.  

    • 2011年05月24日 10:03
    • ID:pUywtw9C0 #

    何この嫉妬コメの嵐www

    10

    10.

    • 2011年05月24日 10:22
    • ID:QwK876Ov0 #

    すぐそうやって選民意識ひけらかすでしょ?

    11

    11.  

    • 2011年05月24日 10:25
    • ID:DXEqzZ1R0 #

    何か熱狂的に好きなものを目の前にした反応はMacに限らないんだけどね。
    どれも一緒。ここでMacをピックアップしているところで結果ありき。
    で、「やっぱりな!」「思ったとおりだ」ってのを釣る記事なわけだがまさにそうなってて
    笑ったw

    12

    12. ソース調べるひと

    • 2011年05月24日 10:32
    • ID:HmIltbr90 #

    ああ、やっぱりアンチアップルが流したデマ記事が拡散されてんな・・・
    元々はBBCの「スーパブランドの秘密」ってドキュメントシリーズ
    http://www.bbc.co.uk/programmes/b011fjbp
    その第一回で熱狂的なファンを持つブランドのファンの脳では何が起こってるのだろう?
    ってスーパーブランドの一つとしてアップルが取り上げられたってだけ
    アディダスとかナイキとかコカコーラとかそういうのの一つ扱い
    でも、なぜかCNNの記事では「アップルは宗教と言われてた」と記者の主観で
    元のBBCの番組とまったく関係ない記事に仕立て上げて配信という流れ

    13

    13.  

    • 2011年05月24日 10:49
    • ID:S3pSQmbX0 #

    記事読めば、これ好きな物だったらどれでも一緒の反応出るんじゃ?
    とは思うけど、アップル信者は拘りが強いってイメージがあるのは否めないな。
    ゲハで争ってる連中に、各ハード(ソフト)見せた時の反応も見てみたいなw

    14

    14. s

    • 2011年05月24日 10:54
    • ID:w3KiGDFH0 #

    デマとか信者とかどうでもええ。便利なら使うってだけ。以上

    15

    15.  

    • 2011年05月24日 11:40
    • ID:ZUcU.gSH0 #

    あのマーク見せられると、お腹がすいたときと同じ部位が
    明るくなるよ?

    16

    16.  

    • 2011年05月24日 12:06
    • ID:eaYLBC.00 #

    しってた

    17

    17. ふぁ

    • 2011年05月24日 12:34
    • ID:Y2dd7FKy0 #

    アップル信者が宗教信者と同じなら
    アンチは何と同じ反応なのだろう…。テロリスト?

    18

    18. た。

    • 2011年05月24日 13:02
    • ID:xhRBmWxI0 #

    この調査の信憑性とかはどうでもいいけど、
    アップル大好き人間は「どうしてこんなイイものを使わないの? おかしいよ」とさも使うのが当然のように勧めてくるよな。昔っから。

    19

    19. ぺそ?

    • 2011年05月24日 13:24
    • ID:5UOciyCX0 #

    iPhoneとか細かいオモチャには興味ないんだけど
    アップルから届くメールもイライラさせてくれるけど
    滅多に使わないソフト立ち上げると説明ビデオ見ろって煩いけど
    新しいiMacのニュースを見ると、ゴーストが囁くんだ
    「欲しいなーーーー」
    って

    20

    20.  

    • 2011年05月24日 13:36
    • ID:BLBBRJvi0 #

    イエーイ信者だよーみんなみてるー?

    21

    21.

    • 2011年05月24日 13:50
    • ID:uc0RVvKv0 #

    凡人で万年負け組みの俺は
    「ドスパラ」
    というタトゥーを刻むしか、選択肢がないのか・・・?

    22

    22.  

    • 2011年05月24日 14:14
    • ID:rCpMj1k00 #

    あ、うん。
    ぶっちゃけなんとなくって感覚でマックばっかり使ってるから
    否定しない。これ以上パソコンに詳しくなくてもいいし。
    ウインドウズはね、面倒くさい印象あるし。

    23

    23. ジョブズ(笑)

    • 2011年05月24日 14:27
    • ID:YrbA4eLO0 #

    アップルに限らず、何かに熱狂的になってる盲目信者の脳内はこんなもんだろ。
    ただ外国では、生きていく上で必ずしも必要で無い事に熱狂的になるという事自体が少ないから、珍しい現象として取り上げるのもわかる気がする。
    日本人には、こんな奴がゴロゴロいるよね。

    24

    24. 名無し

    • 2011年05月24日 15:03
    • ID:9mqGkfPf0 #

    それは調査しなくても分かる
    出始めなんか持っている事がステータスみたいなのがあったしw
    アップル製品てファッションから入ってるヤツばっかだろ?

    25

    25.  

    • 2011年05月24日 15:37
    • ID:HmIltbr90 #

    >女の人の自傷行為の傷跡見たいの
    あれはスカリフィケーションって傷跡で模様を入れるタトゥーみたいな奴
    ググればキティちゃん入れてる人とかいろいろ出てくるよ

    26

    26.  

    • 2011年05月24日 15:45
    • ID:h.gembpU0 #

    昔は仕事で使ってて、アップルユーザーだったけど、
    周りのアップル使いが
    「俺ってクリエイティブじゃん?」オーラ出しまくってて
    なんか嫌でwindowsに変えますた。
    妙に納得ww

    27

    27. ドナルド

    • 2011年05月24日 16:31
    • ID:AG4Q0PT50 #

    iPhoneとMac使ってるけど音楽プレーヤーの音質はソニーが遥かに上、Macも仕事以外は使いたいソフトやゲームの面でWindowsの方がメイン
    アイデアと飽きがこない点で優れているのは認めるよ
    ただ熱心なマカーはウザくて低脳なやつが多いな
    周りに迷惑掛けずに普通に使えよ

    28

    28.  

    • 2011年05月24日 16:55
    • ID:.lMpMhO30 #

    原発信者ってのも居るくらいだからな
    笑えねえ
    人間ってさ意外とコントロールされやすくできてるんじゃね?

    29

    29.   

    • 2011年05月24日 18:30
    • ID:OrbY0uuD0 #

    macしか持ってないmacユーザーなんて皆無だろ。
    特に効率重視で仕事で使う場合とか。
    俺はmacでないと困る作業はmacだけど、それ以外は自作pcでやってる。
    最新周辺機器もmacじゃないと、安定しなかったり、実質不可能だったりするから
    それは止めて欲しい。
    世界シェアは低くてもmacは独占しすぎてる感じはある。

    30

    30. アランスミシー

    • 2011年05月24日 18:37
    • ID:8YgdrTWX0 #

    カルトでないWindows派ですが、ドナルドさんに同意。
    ソニーもしっかりものづくりをしなくなって駄目になっていくのだけれど…
    メディアプレーヤーは一応iTuneですが何か?

    31

    31.

    • 2011年05月24日 18:51
    • ID:8ySX9Vmc0 #

    WiiだのPS3だのXBOXだの言い争ってんのに、セガはなんたらかんたら言い出すのと似てる

    32

    32.  

    • 2011年05月24日 19:07
    • ID:ktJe.nkW0 #

    モノの良し悪し好き嫌いは兎も角
    コレを選ぶ俺スゲーだろ?お前等は何もわかってないとか言う奴は面倒臭いな

    33

    33.  

    • 2011年05月24日 19:26
    • ID:uwWa9jBO0 #

    使えねーよ、iPhoneなんてゴミだろ
    Macは知らねーけど

    34

    34. 空缶

    • 2011年05月24日 20:16
    • ID:RiTMeXli0 #

    かれこれ15年マカーだけど
    ・初代機を買った直後にWin95が出て歯噛みした
    ・MacはDVD鑑賞をする機械
    ・SafariはうざったいのでZip圧縮して放置
    な背教徒ですが何か。

    35

    35.     

    • 2011年05月24日 20:26
    • ID:OrbY0uuD0 #

    こんどのimacとサンダーボルト、激安動画編集ソフトFCPX。
    驚異的なコスパと作業効率で編集できることになる。
    winでやろうとすると大変で金もかかる場合もある。
    そんなことの連続で嫌気がさすこともあるが
    macでないと困ることが楽しかったりもする。
    教徒なんかな?

    36

    36.

    • 2011年05月24日 20:29
    • ID:nvBqLSEb0 #

    分かるような気がするな
    信仰の対象も時代とともに変わるということだろう

    37

    37. ドナルド

    • 2011年05月24日 20:57
    • ID:AG4Q0PT50 #

    >アランスミシーさん
    ちょっと口が悪くてすいません(笑)
    そうですね、最近のソニーは昔ほど尖ってないですよね
    SonicStageもiTunesも使ってるんですが、iTunesのシャカシャカした音質が苦手でしてゼンハイザーなんかのヘッドホンで誤魔化してます
    あとアップルは頑なにブルーレイを採用せず
    やっぱりDVDやブルーレイの普及に重要な役割を担ってきたソニーは偉大です
    アップルはデザインとスタイリッシュを重要視してて、まぁだからこそいろいろ使ってる理由なんですがね

    38

    38.

    • 2011年05月24日 21:11
    • ID:ayMZr4YC0 #

    このコメ欄でも林檎教信者の気持ち悪さがお分かりいただけるだろう

    39

    39. アップル

    • 2011年05月24日 21:16
    • ID:fhbOZoXq0 #

                                       アップル

    40

    40.  

    • 2011年05月24日 21:28
    • ID:u4nqvomb0 #

    「ジョナサン・アイブのデザインデで、信仰とか無いわー」
    とか思っている俺は原理主義者なのかww

    41

    41.  

    • 2011年05月24日 22:16
    • ID:MbgNwxhk0 #

    未だにWin対Macみたいな構図持ち続けてるバカってなんなの?

    42

    42.  

    • 2011年05月25日 00:02
    • ID:AK5oQ19r0 #

    シェアが約9対1では....w せめて6対4にならないと勝負にならないw
    このへんの事実はマカーは見ない振りするw
    結局、パソコンよく知らんけどパソコン使いたいっていう人向けなのがMac
    難しいけど、ユーザーが多いから何かしらの解決方法があるのがWindows
    ジョブス死んだらアップルおわり

    43

    43.

    • 2011年05月25日 00:16
    • ID:c3yKLOaV0 #

    ひとつめの動画のBGMが、ワイルドアームズのフィールド音楽みたいでびっくりした

    44

    44.  

    • 2011年05月25日 00:20
    • ID:7mdeFlED0 #

    音質にこだわるならkorgとかのが良いよ。録音もできるし。ソニーとアップルなんてどっちもどっちじゃん。

    45

    45.  

    • 2011年05月25日 01:15
    • ID:kqX8Ous40 #

    >>43
    両方同じOSだから
    >>44
    でもシェア的に見てMacで判らんこと起きた場合、判らんままになるような…
    Macを使った事ないからどこまで初心者に親切なのか判らんが

    46

    46.  

    • 2011年05月25日 01:20
    • ID:WRK0wkAL0 #

    論点をかえると、
    Windowsユーザーやアンドロイドユーザーでは
    宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応は起きないのか?
    という事になる。
    仮説だけれど、おそらく一部では起っていると思う。
    そういう人は、似たような品物に対しては、おそらく同数ぐらいいるのではないのか?
    ただ全体の構成を考えると、そういう変化を起こさない多くのユーザーがいるわけで
    割合になると、少ないシェアの商品の方が率が高くなるのではないのか。
    いや、仮説なんだけれどね。

    47

    47. スーパブランドの秘密

    • 2011年05月25日 03:04
    • ID:t24uSghf0 #

    むしろ、もはやWindowsがユーザー自身がほれぼれするような”信仰に足るスーパーブランド”でないのが問題なんじゃないかと…もう見事なぐらい、ここを含め「もしかして劣ってるのではないかというコンプレックス」と「よく知らないものへ対する恐怖」がWindowsユーザーの異常な攻撃性に溢れたアンチ書き込みを生んでるし。
    正直ね、もうAppleの宇宙的には現在のパイで世界最強の売り上げが上がって維持できちゃう状態なんで、”外”でWindowsが増えようが滅ぼうがAndroidが増えようが滅ぼうがどうでもいいのよ。より高みを目指して自社製品を年々シェイプして現ユーザーが離れなきゃあとは増える一方なんで

    48

    48. 茶巾

    • 2011年05月25日 03:53
    • ID:dNuj7oo40 #

    赤毛の女性、アムカ痕がヒドいな、、。

    49

    49. あ

    • 2011年05月25日 09:09
    • ID:rFoIUAMw0 #

    つか六年くらいマックいじったがマウス動かしたレベルでフリーズ再起動するとかそれの多さに辟易してからマックは購入検討対象にならんわ。
    あと高いし。
    マック以外は少なくともわけもわからず落ちたりしないし。

    50

    50.  

    • 2011年05月25日 13:58
    • ID:kheene2j0 #

    日本人は宗教と言葉に過剰反応するけど
    個人の範囲で幸せになれるツールに対する反応が宗教的でも問題ないのでは
    人を不幸にするという曰く付きの品を欲しがるとしたらその方が特殊だと思うが

    51

    51. アランスミシー

    • 2011年05月25日 15:09
    • ID:R3dZDpng0 #

    この近年に無いコメ数が既にカルト的
    確かにマッキントッシュは革新的だけどその内容はゲームとかゲームとかゲームとかで、クリエイターとか呼ばれている人たちの遊び道具だな。
    で、出自はヒッピー的なカウンターカルチャーから来ている。
    どちらかというとコンサバなマイクロソフトの世界独占体制に対して叛旗を翻すヒーローっぽい役割を演じているのかもね。
    どちらも裏では経営的に企業として動いているだけだと思う。

    52

    52.   

    • 2011年05月25日 16:19
    • ID:xl.G6bh90 #

    業務用だとさmacでしか安定しないからwinがサブ、その逆もある。
    画像だとアプリ事態がwinユーザーが少ないことやハード互換性対策でwinで作りが甘いのが多い。
    動画もコーデックでスムースで価格でmacになったり。
    両方使うのが賢いよ。
    以前ほど圧倒的にmacってことは無い気がするけど、物作り系職人ユーザーはmacが多いね。

    53

    53.    

    • 2011年05月25日 21:00
    • ID:AK5oQ19r0 #

    PowerPCのころ、仕事場のマカーたちに「IntelしねWindowsしね、使ってるやつしね!」
    と言われたんだが....
    IntelMACになったら「MACおわった」と全員鬱になって、
    すぐさま、「Intelは....MACのためにある...Windows出て行け!」といい始めた。
    そんなマカーたちは、いま、IMacにWindowsXPを入れて使っていて、
    気が変わった理由がわからないので、聞いて見ると「..ウィニ..シェア..」とか言うしw
    もうやだ

    54

    54.

    • 2011年05月25日 21:34
    • ID:8msR672u0 #

    自分の利益とは何の関係もないのに、
    その企業の製品に執着し他企業の製品や購入者を
    誹謗中傷するのは異常だと思う。
    むしろ、そういう狂信者の行動が信仰している企業・製品を貶める
    結果になっている事を何故、気がつかないのだろうか……。

    55

    55.   

    • 2011年05月25日 22:08
    • ID:xl.G6bh90 #

    アンチmacのコメが凄すぎる
    安くて便利な方を使えば良いだけなのにな。

    56

    56.

    • 2011年05月25日 23:40
    • ID:NqvrA04P0 #

    実際、宗教っぽいもんな。

    57

    57.  

    • 2011年05月26日 01:27
    • ID:VE1VRnLK0 #

    確かに2chとか見ると
    狂ったようなマカー叩きが宗教じみてる

    58

    58. xxx

    • 2011年05月26日 05:01
    • ID:IQZ94k.G0 #

    アップルの製品を一度も使ったことがない俺はどうすればいいんだorz

    59

    59. こあい

    • 2011年05月27日 01:41
    • ID:d1feNVu30 #

    俺もiPodとか買ったから、苛められる側なんだねw知らなかったわ
    OS8の頃から仕事でMacも使ってるけど、Winはとにかく安いんで貧乏な俺に合ってる。
    そつなく動けば廃パーツの寄せ集めで十分だわ。
    そういや昔のマイコン時代も不毛な派閥争いがあったね〜w

    60

    60. moeko

    • 2011年05月28日 06:44
    • ID:TEEk22p70 #

    実際OSとかなんて馴染んだものがいいって話しなんだからwinユーザーにいくらマックがいいっていったって解りにくいよね。
    それもある意味信者なわけで。
    でもプロダクトデザインとかは洗練されてて昔からすごいとおもう。
    反面サードパーティーで失敗してるから価格に融通がきかないけど。
    でも確実にiPhoneで地位を確率したのは認める。

    61

    61. 鈴木淑郎

    • 2011年05月29日 01:02
    • ID:JbMVQ0nf0 #

    そういえばぼくも、三木乙葉ちゃんの朝青龍みたいな顔を見ると、特定部位がギンギンになるよ。
    ぼくは成蹊卒で彼女は早稲田の社学。いけると思うんだけどなあ。

    62

    62. ドン

    • 2011年05月29日 15:33
    • ID:iaQvEcNE0 #

    宗教信者ってダメなん?BBCは宗教信者と同じ反応っと言っただけでそれが悪だとは絶対に言わないでしょ?世界では宗教信者であることが当たり前なのだから。
    宗教って聞いて「なんかヤバい奴」って思うのは無宗教の日本人だけじゃない?「日本は仏教だし、無宗教じゃないし」って言う人結構いるけど、日頃の行い教えてもらいたいね。さい銭箱に金を払って、願いをかなえてもらうこととかかな。

    63

    63.  

    • 2011年05月31日 02:00
    • ID:DglQRiE20 #

    MacOSやMacは別に嫌いじゃない、使いやすいし綺麗だし悪くない。
    けど、マカー信者はしぬほど嫌い。
    5年前、知人がネトゲやりたいと言うので、
    お古PCをプレゼントすることになり、PCを自宅まで運んだ。
    運んでる最中、マカーのおっさんにまとわりつかれて。
    「いまどきWindowsなの? Macは軽いし小さいし性能いいよ。」
    といってMacBookを見せびらかしてニヤニヤしていた.....
    そのMacBookはCoreDuo、
    こっちは古くなったとはいえ初代Core2Duoだったんだがw
    マカーはほんとウザイし、
    OSが扱いやすいぶん、使い手が努力も勉強もしないから低脳すぎる。

    64

    64. みっこ

    • 2011年06月04日 17:49
    • ID:eSxUvPG60 #

    iPadからこれを閲覧している自分って一体・・・

    65

    65. マカーでスマソ

    • 2011年06月06日 22:14
    • ID:YfCea3Rs0 #

    マカーの俺は出てこない方がいいか・・・

    66

    66. r

    • 2011年06月06日 23:58
    • ID:4CtFzAlD0 #

    アイフォンとアイパッドとスマートフォンの違いが今だに分からない私にはついていけない話題だ・・・。
    ウインドウズ信者は居ないの?。

    67

    67. TY

    • 2011年06月24日 17:12
    • ID:Sb.mLn7s0 #

    きっとボカロ厨も同じようだとwwwww

    68

    68.   

    • 2011年06月27日 11:36
    • ID:v2RAnkLj0 #

    圧倒的多数派のwinが少数派macは常に貶してるイメージしかないな。

    69

    69.   

    • 2011年07月01日 19:20
    • ID:QcIaBiIP0 #

    手段と目的を履き違えてるマカーには失笑させられるな

    70

    70. :

    • 2011年09月18日 21:16
    • ID:m68SuFZ00 #

    自分がクリエイティブな人間になったと勘違いしてるんじゃなくて、昔からそういう業界ではMacが主流なだけ。Macを買ったからクリエイティブになるのではなくクリエイティブな人間がMacを買っていた。Apple製品がだいぶ一般化してきたし、Winでもその手のソフトが充実してきたから今は違ってきてるだろうけど。
    賽銭箱に金払って願いを叶えてもらうのは神道。お寺にも賽銭箱はあるけどお願いする場所ではない。現代社会において宗教観が薄れたり、宗教的行事が少なくなっただけであって日本人=無宗教ではない。今でも初詣やお盆、彼岸、葬式などが一般的にある。
    今は宗教批判してる自称無宗教の日本人でも歳をとるにつれて宗教に対する考えが深まっていくんだと思うよ。

    71

    71. :

    • 2011年09月18日 21:42
    • ID:m68SuFZ00 #

    結局の所、未だにWindowsが主流だからほとんどの人がWindowsから入ってWindowsに慣れる。そういう人達(特にこれと言った目的も無く、PCには詳しくないような人)にとってはMacは得体の知れないものだろう。実際にApple製品を使ってみて良いと思うかどうかは人それぞれだし、使ってみたことも無い人間が批判するのはおかしな話だよ。

    72

    72. じえんど。

    • 2011年09月28日 22:23
    • ID:urovL7v50 #

    たしかにマックのりんごマークは可愛いよね

    73

    73. 名無し

    • 2011年12月08日 15:27
    • ID:7pVRj47W0 #

    外見がいいのがApple 内面がいいのがWindows
    困った時に対応策が探しやすいのは ユーザー数の多いWindows
    客観的に見て シェアの差はデカいよ

    74

    74. 匿名処理班

    • 2012年06月09日 19:56
    • ID:iblQmPzU0 #

    ここの論議は実に不毛だ。
    いってしまえば、なんにだって言えんだろ。
    〜ファンと名のつくもの全てに言える。
    マカーもマカーだ。
    何一つ変わらん。

    75

    75. 匿名処理班

    • 2014年08月04日 04:28
    • ID:.0Aunt7s0 #

    興味深い。
    関連商品の救急箱では救えない気がする

    76

    76. 匿名処理班

    • 2014年09月21日 04:49
    • ID:jkIBSB2p0 #

    脳科学者のなんとかいうもしゃもしゃの人が西に喧嘩売った事件を思い出した

    77

    77. 匿名処理班

    • 2014年09月25日 19:52
    • ID:hPkl8z2y0 #

    宗教戦争と同じやな

    78

    78. 匿名処理班

    • 2015年10月11日 22:26
    • ID:I1GmS6sG0 #

    テクノロジーや科学を信仰するのはいいこと

    79

    79. 匿名処理班

    • 2016年10月26日 02:17
    • ID:RIcX8dYo0 #

    熱狂的なのは良いがwindowsやandroidにケチ付けてくる奴は確かにウザいよなwまぁ俺の周りにはそういう奴いないけどさ。iPhoneなんかゴミとか言ってる人もiPhoneが嫌いなわけじゃなくて押し付けてくる奴が嫌いでイメージ悪くなっちゃっただけだろ?対立厨に釣られないで仲良くしようぜ。好きなの使えば良いだけなんだし。
    ちなみに個人的にはアップル製品好きだよ。まぁ、macは使った事無いんだけどさwデザインは好き。windowsと比べた場合windowsに優位性がある部分ってシェアが高い事に付随する事が大半に思える。性能自体はあまり変わらんように見えるから物自体の品質はデザインの分だけmacが上だな俺の中では。しかし他人にはwindowsを勧めると思う。
    それにしても日本では「宗教=悪」みたいに捉えられる事が多いなwアップル信者のイメージも悪だろうから仕方ないがw

    80

    80. 匿名処理班

    • 2017年01月09日 17:47
    • ID:UWnmu4vB0 #

    Windowsがちゃんとした物を売って普及させなかったのが全て悪い
    正常な終了ができずに初期化、穴だらけのセキュリティ、遅々として進まない、たまにコケて最悪初期化しないといけなくなるような月一のアップデート
    Windowsが未だに技術の追いついてないクソみたいなパソコンが標準です、みたいに売るから、普通にいい商品売ってるアップルの商品が異様に輝いて見える、ただそれだけ
    他にいい商品あるんなら、そっちを買う、それだけでしょうに

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link