建築家の石井大五氏がイタリア、ヴェネツィアで開催されたビエンナーレ2016で出展した「世界東京化計画」は、アメリカ(ニューヨーク)、アルゼンチン(ブエノスアイレス)、デンマーク(コペンハーゲン)、フランス(パリ)、ボリビア(ラパス)、イタリア(ヴェネツィア)の世界6都市を東京っぽい風景にリフォームしちゃったものだ。
日本人でも東京を知らないとわからない部分もあるかもしれないが、世界では「東京っぽい」の概念が良くわかるとして絶賛されていた。
デンマーク、コペンハーゲン、ストロイエを東京化
フランス、パリを東京化
ボリビア、ラパスを東京化
イタリア、ヴェネツィア、サン・マルコ広場を東京化
アルゼンチン、ブエノスアイレスを東京化
アメリカ、ニューヨークを東京化
世界の都市を東京化するとこんなにも景観が変わるようだ。
逆に世界の都市をニューヨーク化しても変わるんだよな。
そんな妄想をしてみるのも楽しいことだ。
以下の動画はヴェネツィアの東京化だ。
Wolrdwide Tokyo-lization Project - change your place into Tokyo ( Venezia version)
石井氏は、作品について「特に風刺的な意味合いはない」としながらも、「東京の看板とかガードレールとか、一見汚く雑然と見えるけれども、世界のいろんな街に行ってからもう一度見ると、魅力的にみえたりする」とコメントしている。
▼あわせて読みたい
これが東京?霧に包まれた東京は世にも幻想的だった。
外国人が撮影した東京の地下世界、アンダーワールド
ドイツ人カメラマンが撮影した日本。東京・大阪・京都・広島、3週間鉄道の旅
東京-サンフランシスコ間が4.7時間に。超音速ジェット旅客機「ブーム」の開発が始まった
東京・名古屋・大阪も!気温上昇により世界の大都市が軒並み水没していく(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
一気に行く気が失せるな
2. 匿名処理班
こうして見ると情報量が多過ぎだよね
3. 匿名処理班
東京はARとかいらんな
4. 匿名処理班
ゴミゴミしてるからそのままの方がいいね…
5. 匿名処理班
いみがわからないよ…
6. 匿名処理班
違和感拭えなくて気持ち悪い
7. 匿名処理班
ついでにブラック企業も増えてそう
8. 匿名処理班
東京もアジアだな、というのがよく分かる。
9. 匿名処理班
エッフェル塔を東京タワーカラーにしたかっただけだろw
10. 匿名処理班
ネオ 東京感
11. 匿名処理班
夢もへったくれもなくなりました・・・
12. 匿名処理班
外国人からするとあのカオスっぷりが面白いらしい。
13. 匿名処理班
>「東京の看板とかガードレールとか、一見汚く雑然と見えるけれども、世界のいろんな街に行ってからもう一度見ると、魅力的にみえたりする」
GIF見るだけでも少しだけこの気持ちが理解できた
色や数の暴力も外から見るとなんともエキセントリックで面白く感じるんじゃないかな
一方で神社仏閣の厳かな景色も同居してたりするわけだしやっぱ(いい意味で)変な国だよ
14. 匿名処理班
※3
もう一つ一つがまともに機能してるとも思えないよねえ
15. 匿名処理班
ブエノスアイレスは原宿か
16. 匿名処理班
ボリビアうちの近所じゃんw
17. 匿名処理班
ラパス、舗装された道路に犬が沢山いるままなのはちょっと和んだ
18. 匿名処理班
盛大にワロタ
19. 匿名処理班
つまり、
電柱、道路標識、路上のラインや標示、自販機、看板に行灯、ガードレール、kawaii
が東京≒外国人認識上のニッポンなんですねわかります。
エキゾチックで面白い!←熟成50年ものの日本人(汗)
20. 匿名処理班
ニューヨークはどちらかというと地方の県庁所在地に見える
21. 匿名処理班
これは面白いな。
逆に東京を他の国の都市っぽくするやつも見てみたい。
22. 匿名処理班
ブエノスだけすごい違和感
23. 匿名処理班
むしろ海外の都市は看板とか道路標識なしでどうやって機能しているのか気になった
24. 匿名処理班
アルゼンチンがホテル街になってて吹いた
ゴミゴミした感じは人口密度に比例すると思うんだ
アメリカも広いけどニューヨークとか人通り多いところ行ったら結構テナントゴミゴミしてるし
25. 匿名処理班
※27
あるにはあるんだけど、看板の文字を消してるだけなんでそんなに印象変わらないよ。
せっかくフォトショ使うなら看板ごと消してほしいね。
26. 匿名処理班
ラパスって人より犬のほうが多いんだな
27. 匿名処理班
あんなに標識あっても事故は多いんだよね
28. 匿名処理班
米31
>ゴミゴミした感じは人口密度に比例すると思うんだ
関係ない。景観に関することはほぼすべて行政が規制してるか否かで決まる。
NYは繁華街を除いてはそもそもビルの3階以上に看板を出してはいけない決まり。
繁華街はあくまで例外。こういう規制方法をゾーニングという
京都レベルの景観規制なんて世界では観光地じゃなくても常識だってこと。
日本の都市は道路上の工作物(柵や街頭など)一つとっても何も考えずに作ってるのが丸わかりよね。
海外では色彩心理学やらまで考えたうえで設置してるんですが。
もうちょいみんなが景観について考えるようになるべきだと思う
29. 匿名処理班
どの写真を見ても、景観に何かが追加されるだけで、
削除されるってことがないのがすごい。
景観に「ゴテゴテ」を追加すると日本というのは分かった。
30. 匿名処理班
景観と調和する気ゼロの看板の数と色の多さが良くも悪くも東京(日本)だね。
このごちゃっとした感じがアジアだわと思う。
これはこれで独特の風情なんだろうね。
31. 匿名処理班
面白い!
面白いけどやっぱり日本はアジアの一国であり、ゴチャゴチャしすぎなんだと改めて実感。
視線をあげれば電線もひどいものね。
あと、駅や電車内、百貨店やスーパーのアナウンスも多すぎると思うんだ。
32. 匿名処理班
ネオサイタマ市民の朝は早い
33. 匿名処理班
このネタはおそらくアレックス・カー氏の「ニッポン景観論」の模倣だね
サンマルコ広場のやつとかほぼ全く同じネタが載ってるし
「特に風刺的な意味合いはない」と言ってるけど本家は風刺と皮肉のオンパレードだから絶対あると思う。
かなりインパクトあるネタだし記事にもできると思うのでパルもも読んでみて
34. 匿名処理班
アスファルト、道路標識、電線、燦然と輝く看板群
これだけでこうも日本っぽくなるのか
35. 匿名処理班
ゴミゴミしてると思ったけど、
最期こんなに標識無いのかよと思って逆に驚いたわ
※36
流石にガードレールが何の考えも無しにあの形状を続けてるとは思えないけどね
私は景観より、ゴミのない町中の方が良いわ
36. 匿名処理班
なんで原色使うんだろうね
今は地図アプリもあるし看板必要ないと思う
37. 匿名処理班
ヴェニス本願寺
38. 匿名処理班
我々がひと昔前の香港に期待してたような雰囲気を、外国人特に欧米人から期待されてるのかな。
39. 匿名処理班
東京化すると一気に親近感が湧くね
40. 匿名処理班
日本の景観は悪いとかセンスがないと言われるけどこれはこれで好きだよ
田舎者としては都会のビルと人と看板だらけの景色はたくさん情報が詰まっていてわくわくするし、田舎の方の道路と大型ショッピングモールと電線が続く道も見慣れていてほっとする
わかりやすくするために看板を派手な色で大きな文字で書いてるのに多すぎてめまぐるしく感じるところなんて日本人の性格がよく出ている気がして愛着がわくw
41. 匿名処理班
こんなの望んでない!
42. 匿名処理班
仕事でいろんな国に出張する身だけど、個人的にはどんな国に行こうとも一番興奮するのは東京だなぁ。
ギラギラとしているのにどこか秩序があり、アルファルトだらけかと思いきや突然小さな鳥居や祠がひょっと現れたり、町中にどどんと大きな敷地を有した森のような神社があったりする。
毎日景色が変わるから写真を撮るのに飽きないし、本当に面白い場所だと思うよ。
43. 匿名処理班
こんな世界ヤダー
44. 匿名処理班
元の静かな景色も悪くないけど、生きて暮らすなら東京風のほうが俺好みだな。
おれが東京出身東京育ちだからだろうけどさ。
45. 匿名処理班
この雑踏感が良いんじゃん。
日本全国がこんな感じになってるわけじゃなし、東京の特徴としてはよく捉えられてると思う。
むしろここまでゴチャゴチャしていながら海外に比べて不潔感が無いってのは面白いね。
46. 匿名処理班
ごちゃごちゃした景観も、文化的で落ち着いた景観もどちらも好きなんだよね。
日本は両方が発展してくれるといい
47. 匿名処理班
綺麗すぎると落ち着かない
48. 匿名処理班
ブエノスアイレスは意味不明だけどほかはたしかにと納得させられるな…
やっぱ狭いから情報量が多くなるのかね
49. 匿名処理班
ボリビアが「実家のある田舎」に見えて焦った
50. 匿名処理班
東京の看板をすべて取っ払ったら何十年前の景観に戻るんだろうか
51. 匿名処理班
特徴があるって大事
52. 匿名処理班
いいじゃん、ごちゃごちゃ。
というか日本もアジアなんだなってどんな感想だよ。町並みから人の性質に至るまでまんまアジアだろ。
53. 匿名処理班
シンプルが一番と言う事か・・・
54. 匿名処理班
東京テイスト嫌いじゃない
他国にしばらく居て帰ってくるとあのカオス感が独特で懐かしい
そもそもこういうカオスと侘び寂びのどちらも良しとする国民性なんだし
55. 匿名処理班
こういうのを見ると、欧州の都市は国家行政の計画の下で造られて、日本の都市は民間企業によって造られたという歴史背景がよく分かるよね。
東京の鉄道なんて、それぞれが独自に敷いた結果、環状線が「の」の字という不便な形状だった時代もありましたし、存在が忘れ去られていた地下駅が発掘される事もあるという、もはや誰もその全貌を把握出来ていないカオスっぷり。
56. 匿名処理班
日本てばかみたいだなw
トラック野郎や大漁旗はDNAだったのかw
57. 匿名処理班
他国では、自国の世界観を損なわないように外国からきた文化を「避ける」のが普通なのだろうけど、日本の場合は「あっこれいいじゃん真似しよ、”日本風に”ね」って具合に、異なる世界観をとりこんでいったんじゃないかな。その結果、こんな景色になったのかという印象をうけた。
共存とか和の意識とか、今や賛否両論ある日本独特の概念だけど、こうした価値観をベースにできあがっていったであろう今の日本を見てると、ああ、日本人って”頑固”で”器用”なんだなあと思う。すきだなー。
58. 匿名処理班
※66
金閣寺や日光東照宮とかね
さらに言うとチベット寺院やギリシャ彫刻(笑
さらに言うとエジプトか・・・
59. 匿名処理班
電線が足りない
60. 匿名処理班
※45
築地っぽいよねぇ。
61. 匿名処理班
浅草・築地・上野・秋葉原が東京の代表じゃねぇ
62. 匿名処理班
海外行くと、どこに何があるのか全く分からん。
63. 匿名処理班
都市はその土地と住民の、歴史を映す鏡だからな。
他所と比べてどうこういう必要は、殊更には無いと思う。
看板だらけ、標識だらけというのも、解りやすく伝えようという企図によるものだし、上っ面の美観より、機能性を採ったともいえる。
だが、景観保全地区にデカいネオン看板を掲げて、閉店後放置するようなパチ○コ屋は絶対許さぬ。
64. 匿名処理班
どっちがいいかはもう好みだからね。パリシンドロームみたいなこともあるから嫌悪する人もいるけど、いまの東京もそれはそれできたなさも含め特徴的な景観だってことだね。
65. 匿名処理班
四枚目気に入った
66. 匿名処理班
ブエノスアイレスは原宿あたりかな?
67. 匿名処理班
※36
アメリカのNYに住んでるけど、
日本はなんでもすごく計画的に作られていると思うよ。 一度他の国に行ってみると日本のすばらしさがわかる。 几帳面な国民性がすごく魅力的。
68. 匿名処理班
なにこれたのしい。w
69. 匿名処理班
でもこうして見てると、
日本全体がテーマパークみたい。
つくづく日本は 「ハレ」 の国だなぁ、と…。
70. 匿名処理班
サン・マルコ広場は東京化というより歌舞伎座化って感じがする
71. 匿名処理班
ゴミゴミした日本の都会の光景を好きで肯定している人が多数派なんだな。そういう人たちって家の中はどっち派なんだろうか。やはり秩序なく雑然としている様を好むのか、それとも統一感あってスッキリしているのを好むのか。私の好みは後者だな、家の中も街も。
72. 匿名処理班
日本って汚い街だなと改めて痛感した
73. 匿名処理班
※45
パリス吉祥寺思い出したw
74. 匿名処理班
でも計画都市ってきれいだけど人が住みにくい、魅力的でないってなりがちなんだよね
日本でも筑波とかニュータウンとか 海外でも失敗都市はままある
設計だけの問題だけじゃなく、歴史や時間、法律など様々な背景があるんだろう
日本は、パチ○コと電線をなくしてくれればいいかな
75. 匿名処理班
※27
よし、丸の内をアメリカンな広告で溢れさせてニューヨーク風にしようぜ
76. 匿名処理班
アートとしては0点だとおもう
いくらなんでもコンセプチュアルすぎる。これはアートではない
77. 匿名処理班
※61
そういう事を言ってるんじゃなくてw
78. 匿名処理班
日本人は公共の場で質問したり意見言ったりしないから、というのもあるのでは。ある日、猛暑の中央線でクーラーが故障したけど、誰一人として率先して窓を開けようとしない。窓開けようの声もない。アナウンスがあって初めて許可を得たかのように動く。あらかじめ個人が声をあげなくてもいいように、うるさいほどのおせっかいアナウンス、詳細な情報てんこもりの看板があるのかも。
79. 匿名処理班
東京はごみごみしてるから東京。
してない東京は東京じゃないし、これから東京都や政府が
東京の景観整備の政策を強制的に進めるんだったら、
デモ行進でもなんでもやるさ。徹底的に
というか、日本は東京は、外観や景観重視じゃなくて、
本来は内装重視の建築が発達してきた国。
世界とそこが違って、そこが東京の個性。
個人的には路面電車が走っていたり、
和装の人と洋装の人が入り混じり、
洋館も日本庭園も程よく混在している、
明治期の東京に住みたい。
80. 匿名処理班
※3
だな
81. 匿名処理班
こんなごちゃごちゃしてても、
ここの6つの都市に比べて一番治安がいいんだよ
びっくりだよw
82. 匿名処理班
ゴミみたいな街だな
83. 匿名処理班
※20
まんま、神戸な。
84. 匿名処理班
何故ニューヨークはタイムズスクエアで比較しないのか
ニューヨークのそこは東京で言えば丸の内だ、丸の内が広告でゴチャゴチャしているか?
85. 匿名処理班
84と全く同じことを思った
オフィス街に繁華街の風景を貼り付けてるのと同じだからな
東京と他の都市という言い方をしてるが東京にも色んな場所があるわけで製作者はデタラメな奴だよ