no title
 カメラマンのヴィンセント・アーバンと、アレックス・シラー、アレックス・タンクの3人のドイツ人が昨年、鉄道を中心に日本の東京・大阪・京都・広島を観光したそうだ。そこで見た、出会った人々を撮影した記録映像が公開されていた。

 外国人目線でみる3週間の鉄道の旅を見ていくことにしよう。そこには我々が普段気が付くことのなかった日本の新たなる一面が見え隠れしている。
広告

In Japan - 2015
6
image credit:vimeo
7
image credit:vimeo
5
image credit:vimeo
8
image credit:vimeo
9
image credit:vimeo
10
image credit:vimeo
4
image credit:vimeo
11
image credit:vimeo
12
image credit:vimeo
13
image credit:vimeo
15
image credit:vimeo
16
image credit:vimeo
17
image credit:vimeo
18
image credit:vimeo
19
image credit:vimeo
20
image credit:vimeo
▼あわせて読みたい
メキシコの映像監督が12日間の日本の旅を、1日15秒の動画に編集したまるごと日本詰め合わせ「Japan Visual Diaries」


日本が舞台となったPVが世界中で大ヒット。英国バンド「Clean Bandit (クリーン・バンディット)」


海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10


日本がわかる100枚の写真と早回し映像「速く」


もし日本にいくのなら、知っておくべき日本の奇妙な6つの習慣(海外サイト)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 16:38
  • ID:afQVx0gx0 #

素晴らしい感性ですね!最近はカメラマン=写真 じゃないんだね!いい時代になった!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 16:55
  • ID:OCfyEyYC0 #

クールな動画だね
で、この国はどこにあるんだい?

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 16:58
  • ID:4upVmqhv0 #

外国人の目から見る日本て こんなエキゾチックに見えるんやなぁ
俺らとはある意味違うのか

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:20
  • ID:CK19nr0k0 #

こういう外国の方が撮った日本の写真って、すごく魅力的な国に見える。日本人が撮ってもだいたいそのままの姿になるから、不思議だよね

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:27
  • ID:8rXj3gnU0 #

最後のおじさんいい味出してるね
カオスな日本の印象の締めにぴったりな気がする

6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:36
  • ID:OkIg9od90 #

スラムみたいなとこばっかで恥ずかしい

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:44
  • ID:vbcSRk9d0 #

※4
日本だよ
わからないの?

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:49
  • ID:HTWvy9jt0 #

伏見稲荷は朝も晩も人だらけなのによく無人のタイミングを見つけて撮ったな

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:49
  • ID:RHcUwc7X0 #

どうやって撮ってるのかすごい気になる

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 17:52
  • ID:VxomX6ur0 #

日本人の俺より日本を満喫していることはよく分かった

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 18:08
  • ID:UuUsZOVF0 #

すごく素敵な写真!!
レンズを通してみると一味違って見えるね。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 18:22
  • ID:HSOW5WrR0 #

流行のくっきりはっきりしてる写真だね
個人的には、昭和っぽいフィルム感のある画像がすき

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 18:29
  • ID:nXvXrJu20 #

※9
本当の海外のスラムみてこい
お前の軽はずみな発言がいらいらさせる

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 19:02
  • ID:P8eMUSRr0 #

外国人の画像は彩度が高くて、実際に見ると
がっかりする人もいるんじゃないかな?w
実際に見ると、古い物はやはり古い質感だし

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 19:40
  • ID:oyuUEqDy0 #

面白い。最後まで飽きずに見られた。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 19:41
  • ID:jT1FPezR0 #

すごいセンスのある動画だね
瞬きができないや

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 19:59
  • ID:7Sgk0ft00 #

行ってみたいなこの国

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:07
  • ID:rcBZIPXV0 #

これよこれ。
「日本人では気づかない日本」がおもしろいのよ、海外の反応ってのは。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:10
  • ID:sFxN3aNC0 #

これは本当にハイセンスだわ。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:14
  • ID:nnFVr8ok0 #

テンポが良くて最後まであっという間だったな
日本人の俺よりいろんなとこいってるやないか。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:22
  • ID:IN1E.o9a0 #

日本人は何故誰も彼も申し合わせたようにピースしかしないのかと聞かれて恥ずかしい思いをすることがよくあるけど、このおっちゃんの渾身のピースはええなあ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:25
  • ID:aJuquSuV0 #

明暗、静動、新旧、メリハリが利いたいい映像ですね
海外広報用に買い取ってほしいわw

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:35
  • ID:fNUhGq9v0 #

イイね、この動画。素敵。
日本って色んな意味で豊かだなぁ、感謝しなくちゃ、と思いました。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 20:53
  • ID:D18uSjMY0 #

最後のおじちゃん可愛いwww

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 21:09
  • ID:rlst3R2a0 #

こんな素敵な映像作ってくれてありがとうと言いたい。
日本人の私でもまだ肉眼で富士山見たことないよ……

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 21:25
  • ID:8o7qMiOh0 #

3週間もいたわりには、よく外国人が行く有名どころの観光地と都会ばっかり
日本の新たな一面って言いすぎだろ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 21:31
  • ID:TYjJAUZd0 #

日本って見るところたくさんありますよ。海外たとえばグアムや韓国 に行くぐらいなら日本の観光地やミシュランの星付きレストラン行くほうがずっと価値がある気がします。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 22:04
  • ID:nf4Hn38b0 #

なんか日本の伝統的なシーンと現代的な都会のシーンの混在具合が
「MON-ZEN」て映画を彷彿とさせる…と思ったら
どっちも両方ドイツ人映像作家の作品だったわ。
はっきりどれがどうとは言えないんだがドイツ人の物の見方にもなんか共通性を感じる。
カオスなようでいてどっか整然としたリズムを持ってるシーンを選択してる感じがする。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 22:44
  • ID:kUShiv.m0 #

※7
色の深みからして違うものな
見慣れた鳥居の赤が知ってる赤じゃないもの
加工とか機材の違いとかもあるのかなぁ?と不思議

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 23:02
  • ID:8StIksvN0 #

「再発見」って言葉がピッタリの写真だ ありがとうドイツ人カメラマン!

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 23:08
  • ID:NZjD370L0 #

※11 この間 朝7時ころ行ったらこんなものだったよ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 23:34
  • ID:A20ta8Mm0 #

おっちゃんのピースはいいよね。
荘厳で自然に苔むす像の佇む静かな場所も、古式に則りつつも色彩が派手な建造物も
ごみごみした町並み、そして廃れ行く、あるいは早朝夜の寂しいひなびた商店街も
そこに生きる色んな活動をする人々も、みんな日本で日本人なんだ。
それを端的に表しているのがあのピースのおっちゃんだと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 00:46
  • ID:3jvwlufu0 #

カメラを通すとその人がどのような目線で見ているかわかるからおもしろいよね。
ドイツ人は日本をこのように見ているって理解できるのがうれしい。
「おもてなし」の国として何を大事にしたらいいかも教えてくれるしね。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 03:33
  • ID:XGaWu.Af0 #

すごいスタイリッシュでカッコイイ……んだが、00:35あたりに入ってる集団ダンス以降、もの凄く手の込んだ武富士のCMに思えてしまって最後までニヤニヤしてしまったw

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 11:18
  • ID:JSPea.fx0 #

全体的に暗めだね??お坊さん達が黒くてw

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 11:59
  • ID:julRjv5v0 #

※9
山谷とかコトブキを知らないある意味シアワセなお人ですね
普段目にする何気ない光景なのにこんなに綺麗に写し取ってくれるのは
撮る人のフィルター通すからなのか

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 12:08
  • ID:ppWlew8T0 #

すげぇセンスあるなあって思ったらプロか

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 14:36
  • ID:psj5HY9U0 #

※31
そのみんなが行く有名所も、外国人の感性で撮ると日本人にも新鮮で、気付かされる場面があるよって言う記事なのに、そこを汲み取れないなんてナンセンスというか可哀想ね。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 15:15
  • ID:615m.pxp0 #

なにげ凄い時間と金かかってるな。
都内ドローン撮影は警察署の許可いるし、
富士のタイムラプスのクレーンとか
軽く人物に演出もいれてる。計算っされてるからすごいね。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 15:54
  • ID:WGoJaBQR0 #

観光で撮ったってレベルじゃねぇだろこれ。
撮影にものすごい時間かかかってるから
この動画作るのがメインで観光はおまけだろw
関係ないけど以前ドイツ人たちが大勢で地方の
鯉の業者のところに行って鯉を買って全く観光せずに
帰国していたが、色んな人たちがいるもんだね。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 18:49
  • ID:csR7EW2w0 #

日本人の俺が見てもとてもエキゾチックに感じたよ。
現実を切り貼りしてるだけのはずなのに、クリエイターって凄いね。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 21:08
  • ID:vHQEw2es0 #

色合いの違いは目の虹彩の違いだよ。ぶっちゃけ日本人と外国人じゃ見えている色合いが違う。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 21:15
  • ID:d4tCwqQV0 #

俺は日本人だがこのような日本に触れないで生きてきたし、これからも触れないで死んでいく
それで別にかまわないと思っていた
だがこの映像を見て素直に「いや、そんな人生は惜しいな」と思ったよ

44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 21:36
  • ID:.olBvnXF0 #

映像で飯食ってる者です。
この映像はすばらしい!技術は勿論ですが
感性、なによりエネルギーが良いもの作るんだなぁと勉強になりました。
本当にすばらしい!

45

45. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 22:11
  • ID:Qb7trutg0 #

※53
3人だから成しえるんじゃね?

46

46. 匿名処理班

  • 2016年04月07日 23:26
  • ID:77pbKTF10 #

いやこれプロだよね?お金もらって作ってるレベルだよね?趣味の域を超えている。
仕事柄撮影に携わったこともあるけど、
機材や撮影技法、編集の技1つとっても並大抵のクリエイターでは無理。
日本人でもマニアな人しか知らない(面白い絵が撮れる)撮影スポットがふんだんに盛り込まれてて、
どうやって知ったんだろうこの人たち。。。
素直に感動した。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年04月08日 01:09
  • ID:CSjFsHxm0 #

そりゃ外人さんも、こういう動画一杯見てりゃー日本に来たくなる訳だわ。
「Cool Japan!」とか言ってな。
今年は2,000万人越え楽勝っしょ?

48

48. 匿名処理班

  • 2016年04月08日 10:43
  • ID:mh1SmxkR0 #

西洋の人が作ると息つく間もない量的に圧倒する構成で
日本人が作るとその場(シーン)その場の”間”を大切にする構成だよね
どちらを重視しているかが分かって面白いね

49

49. 匿名処理班

  • 2016年04月08日 10:54
  • ID:v.ll8IcI0 #

映像のセンスの良さは勿論、音の選択すらも
日本人の好みというか心をよくわかってると思う。
日本はカオスだけどこんなにいい国なんだと改めて感じた。
原爆ドームで祈りを捧げる人々、
人の少ない電車内で頭を下げる車掌、
鳥居を撮影し続けて境内に入った途端カメラを下げる。
そんなカットでの日本人の精神への心配りもぐっときますね。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年04月09日 01:29
  • ID:GaJkU.Az0 #

いやぁ素晴らしい
堪能させていただいたわ
途中の傘の人と直後の仮面の人は大道芸人さん…なのかしら?

51

51. 匿名処理班

  • 2016年04月09日 07:13
  • ID:DB3B23fC0 #

※11
一瞬だけ、人が映ってるが上手にカットしてるだけ
早朝なら案外こんなもん

52

52. 匿名処理班

  • 2016年04月09日 08:07
  • ID:9d3fPcu.0 #

強めのフィルタかけてるね
素の写真が見てみたい

53

53. 匿名処理班

  • 2016年04月09日 21:34
  • ID:slSwh4C80 #

非常にいいもん見ました。
こんないい素材の国で腐って下向いて生活してるのが勿体無い。
プロって凄いなぁ。明日は外出しよ。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年04月10日 18:20
  • ID:sxq4REeH0 #

※47
日本でも写真掲示板とかに行くと写真好きのオタがデジカメで
こんな感じの画像を挙げているんだがな(今回は動画だが)
ただこのドイツ人カメラマンはかなり彩度や露光には気を使っているね。
「外人さんが撮った!!スゴイ」「外人さんが撮ったからスゴクナイ」で語るのはナンセンスよね。
※7※34
彩度を調整しているんでしょ?
どういうわけかやたらと外国の写真はコントラストがきつく設定されている

55

55. 匿名処理班

  • 2016年04月10日 19:39
  • ID:sxq4REeH0 #

※7※12※34は
カラパイア2016年04月10の記事
あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター
をご覧になると良いかと思います

56

56. 匿名処理班

  • 2016年04月14日 19:17
  • ID:olKgZLUQ0 #

仮面の人の画像は広島かな?
その隣の人を、若僧だった10年位前に深夜まで市内で遊んでた時によく見た
パルコ近くのローソンの辺りだった様な
小銭入れた事もある

57

57. 匿名処理班

  • 2016年04月18日 12:10
  • ID:4odo.S8r0 #

確かに目線?視点が違うからかな、不思議と特別に見えてくるw
写真の技術・加工もあると思うけど、見慣れて”普段”に埋もれてしまった日本の”魅力”を思い出させてくれる。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements