0_e28
 角度によっては新種のすごいクリーチャーに見えたり、ファインディング・ニモのキャラっぽくも見える、メキシコ西部、バハカリフォルニア半島の沿岸近くで、コンスタンス号というマグロ漁船に水揚げされたという双頭のヨシキリザメの胎児。

 しかけた延縄(はえなわ)にかかったヨシキリザメのメスの子宮から出てきたという。
広告
Cria de Tiburon Azul de 2 cabezas

 2つの頭の両方についている大きな4つの目、ポカンとあいた口。各頭の1つずつの目玉が寄り添うようについているので、新種のクリーチャーのようにも見える。
3_e19
 水揚げされたサメの子宮から出てきたそうで既に死んでいたという。
4_e17
5_e11
via:facebook

 メキシコでは異形のサメの胎児を発見するケースがたまにある。

 有名なのが2011年、セラルボ島で妊娠中のドタブカ(メジロザメ属の一種)の子宮から出てきたサイクロプス(一つ目)の胎児(関連記事
13_e3
 同じく2011年、メキシコ湾で、漁師が捕まえたオオメジロザメの子宮から出てきた双頭のオスの胎児。(関連記事
12_e2
 以下の動画は南米ペルーでスペインのサメ漁船が水揚げしたというヨシキリザメの双頭の胎児だ。この時点ではまだ生きていた。
Cria deTiburon (Quella o Tintorera "Prionace glauca") con dos Cabezas

 しとめたサメのお腹を真っ先に開くから胎児の異変が見つかりやすいのか、そもそもサメの胎児は異形が多いのか、それとも南アメリカ大陸に異形のサメが多いのか、その辺のところはよくわからない。

▼あわせて読みたい
双頭で6本足のフトアゴヒゲトカゲ(アメリカ)


2つの顔を持つ猫が12年という長寿でギネス記録認定(アメリカ)


2つの頭を持つ、世界の双頭ヘビ写真特集


エジプトで双頭の牛が生まれ「奇跡の牛」として手厚く保護される


かなりレア、アルビノの変種、オレンジ色と白の双頭ヘビが生まれる(米フロリダ州)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 22:38
  • ID:9ncL4BcO0 #

ダブルヘッド・ジョーズって本当にあり得るんだ。
探せばどっかにシャークトパスもいるかも。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 22:45
  • ID:HF1uEIzD0 #

確かに寄生獣や・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 22:45
  • ID:amI1sosA0 #

現実は映画よりも奇なり・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 22:46
  • ID:ZXKdqai00 #

めっちゃ寄生獣

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:01
  • ID:Lzx4y3el0 #

双頭のサメとか相当めずらしいな

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:03
  • ID:FcAq9Ebi0 #

うまそうじゃないのでスルー

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:05
  • ID:8e7.yal70 #

普通に海が汚染されてそう

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:12
  • ID:vTHjRmwT0 #

ホラー映画のクリーチャーかよ…きついわぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:18
  • ID:tHRFcni60 #

サメ映画特集で見た

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:19
  • ID:S5zy7XOJ0 #

こういうのが伝説のクリーチャーとかのイマジネーションにつながるのかなぁ

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:22
  • ID:XjEkpX7D0 #

こういう記事見ると環境ホルモンが原因じゃないか心配になる

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:24
  • ID:NcQrQ9Fy0 #

生きて産まれても泳ぎにくそうだね

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:35
  • ID:4ZhtkX5A0 #

なんか最近多くないですかね?
環境ホルモンなのか有機系廃棄物なのか海水温異常なのか…
まあ、核廃棄物を無断で日本海EEZ付近に不法投棄する
国も有るくらいだから、やはり人間の手による
環境破壊が原因だとは思うんだけどね…

14

14. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:42
  • ID:JAE.rJ4O0 #

世界中で見つかるのか、南アメリカ限定なのか
その辺割と重要そう

15

15. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:44
  • ID:NWjeqgVn0 #

ヒェッ

16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 23:58
  • ID:goxr8GiL0 #

かわいい!!

17

17. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 00:02
  • ID:bNBbNzzg0 #

ビーチシャークもグレートタイタンもどっかにおるんか(困惑)

18

18. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 00:24
  • ID:M..Gs8tf0 #

双頭のツタージャ…?

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 00:50
  • ID:y41YSXwh0 #

単眼症や結合双生児など家畜に限らず、そう珍しいモンでもないだろ。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 01:28
  • ID:edGN5hQS0 #

ぱっちりおメメがファインディングニモにでてきそう

21

21. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 02:17
  • ID:M5nNJjCu0 #

科学的根拠なんて無いが2010年のメキシコ湾原油流出事故との関連を疑ってしまうよ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 04:44
  • ID:v5IwCIO60 #

ごく自然な奇形の一種なのかもしれないし、環境汚染によるものなのかもしれません。海の底はプラスチックのスープ(海に廃棄されたプラスチックが微細化されてたまっている)になっていると言われていますし、人間が食べるために必要な農作物を作るために除草剤や農薬などが大量に海に流れている状態です。ちなみにサメが人間を襲うことがごくまれにありますが、サメは人間の漁により絶滅の危機に直面しており、毎年推定1億頭のサメが海から無闇に捕獲されています。もしサメが絶滅してしまうと、何千種もの海洋生物が生きていくのに必要とする絶妙なバランスを本質的に破壊してしまうと科学者は考えています。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 07:55
  • ID:nT3MOCup0 #

スポンジ・ボブ?

24

24. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 08:02
  • ID:FX49KY3H0 #

山岡シロー「ダメだね。これは食べられないよ。」

25

25. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 09:53
  • ID:clXqLvXg0 #

※21
いや、珍しいだろ。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 09:55
  • ID:olObdPMy0 #

もともと多そう

27

27. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 09:58
  • ID:aKKxaiPr0 #

1の言うとおり、本当にあり得るかも。事実は小節よりも奇だな(使い方合ってる?)

28

28. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 11:04
  • ID:Xu89.U7w0 #

漢字が間違ってる。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 11:15
  • ID:.oosDfqw0 #

人間で有名なのはヘンゼル姉妹だね
昔から禁忌とされ表に出さなかったり、死産という事にされていたりでわりと多いんじゃない?
三つ目通りなんて、その通りに三つ目の子供が居たのが語源ともされているし、ある程度の割合でイレギュラーが発生するのも進化の為かもね
エオマイアが学説通りなら、まさにこういったイレギュラーにイレギュラーを重ねた結果が人だったりするのかも?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 12:37
  • ID:2P9.klfv0 #

明らかに増えてるならともかく、たまにしかかからないのなら環境汚染が原因の可能性は低いな。
環境汚染によるものならその近辺で奇形化したのがわんさか捕れるはずだ。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 15:22
  • ID:WDDtx1st0 #

卵胎生という不思議というか不自然な生まれ方だから変異が起きやすいのかな?
哺乳類の奇形よりは怖くないかも。双頭の猫とかはオイラ的にはかなり怖かった。犬猫は鼻が2つになってるだけでもちょっと怖い。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 17:49
  • ID:vC6UjCA40 #

この前サメは大体絶滅危惧種ってみたから、どうしても確率として近親交配になりがちって事かもね

33

33. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 20:04
  • ID:a1y91EIY0 #

ストレイキャットみたいやな

34

34. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 20:44
  • ID:WKgNCpoq0 #

人間でもシャム双生児がいるんだから、当然動物にもいるよな
けどメキシコ湾っていったい何があるんだ?

35

35. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 21:24
  • ID:u0kWI.vM0 #

※31
使い方というかそもそもその言葉が存在しないよ
「事実は小説より奇なり」だよ

36

36. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 23:47
  • ID:8VblMXRs0 #

星のカービィみたいでかわいい。
生きてたら人気者になったろうに。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 00:33
  • ID:7t2QMLM90 #

このままイラストだったら割と可愛いだろうに、現実で見るとこうも違和感を覚えるのね。
動物は目が命。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 02:12
  • ID:2CRvcQKa0 #

目が寄ってるとこだけ見たらちょっとキモいけど、ぷるぷるしててぽかんと開いた口は
片方ずつ見ると可愛い…
(´・ω・・ω・`)

39

39. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 02:37
  • ID:Fov3.6YJ0 #

メキシコとか下水処理してんのかね 

40

40. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 03:23
  • ID:hD2Cl7yu0 #

人間でも体が繋がってる人いるじゃん
そういう場合って戸籍とかどうなるん? 二人になるんだよね?

41

41. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 08:33
  • ID:7M9qnqrU0 #

サメって卵じゃないんだ へぇ〜

42

42. 匿名処理班

  • 2016年08月06日 19:41
  • ID:oJgns.G40 #

思ってたより可愛いな

43

43. 匿名処理班

  • 2016年08月07日 00:31
  • ID:edbabtbM0 #

※29
なんでマイナス評価がつくのか理解できない。
だって珍しいだろ?珍しいから記事になるんだし、
珍しいから君らだってカラパイアを見に来たんだろ?
てか珍しくもなんともなければこんな記事見にこないだろ。
珍しいものを珍しいといってなぜにマイナス評価がつく?至極まっとうな感想なんだが…

44

44. 匿名処理班

  • 2016年08月07日 03:26
  • ID:FAXmNHK.0 #

二匹がくっ付いちゃったんだね
地球上の生物は、基本すべて二つ目なはず、虫まですべて

45

45. 匿名処理班

  • 2016年08月08日 05:19
  • ID:.8RnxIs80 #

※49
全くその通り
なんか変な思想に基いてマイナス押してる輩がいるんだと思うわwww

46

46. 匿名処理班

  • 2016年08月08日 16:03
  • ID:SVbsWbnN0 #

総統も相当、ご冗談がお好きなようで

47

47. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 15:40
  • ID:nWzzibKr0 #

慣れるとちょっとかわいい...

48

48. 匿名処理班

  • 2016年08月12日 18:41
  • ID:9xq4uUGp0 #

レーザー級だ…

49

49. 匿名処理班

  • 2016年08月25日 14:38
  • ID:d50N7HzD0 #

ぞくっとした。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 16:20
  • ID:X1VzWxK50 #

※49
そもそも感覚的な言葉だし、「珍しい」の基準が一般的な生活の中でなのか、学術的な記録の中で、なのかでもだいぶ話が変わってくる。
日常生活の中で目にする機会があるかという意味では確かに珍しい。
ただ自然界では一定の確率で常に発生しているってのも事実だし、そういう意味では珍しくないという表現も正しい。
それを知っていても、日常生活ではそれほど見られるものでも無いから、多くの人が知的好奇心を満たす目的でこの手の写真を見に来ることは不思議では無い。
そもそも前提が違うのに、珍しくない、いや珍しいだろって言葉の表面だけの議論をアンカーつけてまでケンカ腰で始めようとした※29に否定的な反応が集まるのは自然じゃない?

51

51. 匿名処理班

  • 2020年07月15日 14:45
  • ID:ovt8Ehbc0 #

上位捕食者ほど有害物質を多く体内に取り入れることになるから
奇形も多くなるのかもしれない
人間による海洋汚染は深刻だから

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements