今年の夏、
メキシコで単眼のサメが水揚げされたというニュースは既にお伝えしていると思うが、Facebookでこのサメのことを知ったメキシコ、ラパスの海洋科学学際センター(CICIMAR)の生物学者フェリペ・ガルバン・マガーニャ氏とマルセラ・ベハラノ・アルバレス氏は、持ち主であるレオン氏から研究のために借りる許可を得て、X線などで徹底調査したという。
ソース:Pictures: Rare "Cyclops" Shark Found
このサメは、2011年初め、カリフォルニア湾のセラルボ島付近で、漁師のエンリケ・ルセロ・レオン氏が捕獲した、妊娠中のドタブカ(メジロザメ属の一種)のお腹の中に入っていた胎児で、9頭の正常な胎児の他に、奇妙な外見のオスの胎児が見つかった。「とんでもない生き物を見つけてしまった」とレオン氏はびっくりしていたという。
レオン氏はこのサメをそのまま保管。ガルバン・マガーニャ氏と同僚のマルセラ・ベハラノ・アルバレス氏は、Facebookの投稿でこのサメを知り、レオン氏から研究のために借りる許可を得た。胎児をX線で検査し、他の生物種の単眼症に関する過去の研究を調べて、同じ先天性奇形に間違いないと確認した。
アメリカ、フロリダ州ジャクソンビルにあるノースフロリダ大学のサメ生物学者ジム・ゲルスライヒター氏は、「一つ目のサメについては過去に何度か論文が発表されており、どれも胎児だった」と述べる。出産後に捕獲された例はないので、野生では長く生きられないと考えられているそうだ。
関連記事:
海のサイクロプス?メキシコで巨大な一つ目のサメの胎児が発見される
動物達の目にズームイン!!誰の目玉かわかるかな?
コメント
1. あ
鮫は食うのきついわな
2. 名無し
キムチ悪いな
3. い
深入りしない方がいいな、フカだけに
4. 名無し
スエゾーか
5. a
白いってことはアルビノ?
6.
スエゾーにしか見えなくてわろたw
7.
やだ・・・可愛い・・・
8. じゃに
ナショナルジオグラフィックで単眼でアルビノってなってるね
9. to-tasu
メキシコで焼鮫売ってたから食って見た、臭かったが、醤油があれば焼き魚みたいで上手かった。
10.
単眼の場合、脳の働きとかどうなってるんだろ?
11.
サイクロプス
12.
アルビノは目が赤くなるから違うんでない
13.
モンスターズインクの奴だろ
14.
サメはアルビノ自体珍しいみたいだな
15.
笑ってるように見えて切ない…
16.
単眼だと全部奥行きも何もなく全て平面に見えそう。
もしくは酷く視力が低そう。
17.
どこかで見たことあるなあと思ったら宇宙戦艦ヤマトに似てるような…。
18. あ
単眼でなんでちゃんとセンタリングされてるんだろう。遺伝情報が壊れた時も、それなりに左右対称になる様に調整が入るのか?
あるいはカラーリングが体形が全然違うところをみると、確率論的にいつもは使わない封印された遺伝情報がたまたま使われていただけなのか?
なんてな。
19.
>18
言われてみれば真ん中にあるのは不思議だよね
ひょっとしたら、初期段階の胎児ではちゃんと左右に二つあって
細胞分裂が進むにつれて、遺伝子の異常で真ん中に寄って一つにくっ付いてしまったのかも
20.
目がでかすぎるし、なんで凹んでんだよ…。
21. めきし粉
人間の場合は単眼だと無脳症を併発するので
生まれてもすぐ死ぬって読んだなぁ。
真ん中に有るのは細胞が分化していく途中で
眼胞が一つしか出来なかったから真ん中に
いっちやったんだろうね。
22.
もとより左右対称にできるようにDNAにプログラミングされてんじゃない?
普通に考えてもやしみたいな形の物からぐにぐにと捻り出して形作るなら、無作為にくっつけていくよりもバランスとって作った方が良さ気だし。
あと、こいつが白いのは胎児だからだと思う。
鮫って確か生まれてくる前に腹の中で共食いするんだよね。だから異常のある奴は滅多に生れ出て来れないってのはシステムとして凄いな、と思いつつ
凄いむごいもんだなとも思った。
23.
単眼の部分って目ん玉状に球体になってんのかと思ってたけど凹んでるんだな
24.
>20
たぶん下のほうの写真は捕ってからしばらくたった時のもの
眼球は水分多いから乾燥するとへこんじゃう
25. ?
↑アルビノだっつってんだろwww
単眼のヤギ、ネコなんかもやってたよねー
遺伝疾患乙
26. ヂヂ
いつぞやの原油流出の影響でしょうか?
27. もあ
単眼って綺麗に真ん中にあるよね、
猫の単眼も真ん中だった
28. ちゅっちゅ
何この子突いたらぷにゅぷにゅしてそう
ぷみゅぷみゅぷみゅ…
29.
モンスターズ・インクに出てたギョロ目ちゃんの類
30.
9:to-tasu
鮫は山陰地方だとワニって名前でスーパーで売ってたり郷土料理として出してるところがあるぞ。
食べた事あるけど別にアンモニア臭いとかないから調理法の問題だとおもう
31.
すえぞーみたい
32. (。・(エ)・。)
胎児なんだね
生まれたとしても速攻で死んでたってわけか
33.
下の写真ほど、しおしおのグズグズになっていってるのが、
なんか物悲しかったわ。
34. いか。
卵細胞は充分に分割したあと、ある一線から内側へ巻き込まれるようにして器官や臓器を形成する。「球」が「筒」になっていくわけ。だから左右対称になるんだけど、巻き込まれすぎた場合こういう単眼になる。人間の単眼症にもひとつの眼窩に目玉がふたつ入ってるようなものもある。
ちなみにみんなの鼻の下にある凹みはその巻き込みのなごり。最終的に閉じ方が甘いといわゆる「みつくち」になる。
35.
前脳胞が左脳右脳に分れる時に、それが阻害されると目が左右に分れず単眼となる。
哺乳類は初め眼胚の上に鼻胚があり、眼が左右に分離した後、鼻がその間を通って眼の下に位置するが、単眼の場合は鼻が下に下りてこれず、額に鼻があったり、形成されない場合もある。
36. AA
オソロシア
37. 名無しさん
緑色だったらザク
青色だったらグフ
黒色だったらドム
そんなことを考えていた時期が俺にはありませんでした(棒
38.
目が死んでる
39. じえんど。
キタコレwww
早く結果知りたい
40. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
これは来たな世界の終わりの幕開けだな。サイクロプス、一つ目小僧。海の生態系大異変かー。大災害の兆しだよな。まあ世も末だし何事が起きてもおかしくはないぞ絶対。
41. ブー
これは学名はマイクワゾースキーといって、和名はギョロメちゃんだったと思うよ
42.
正面顔の目力はキツイ
43. むむむ
変な話だけど、これって奇形の割に上手くいってる気がするんだよな〜
44. レディー・ナナ
通常、地球上の生物で単眼生物は存在しないそうです(一目複眼生物は存在あり)
45. 島崎ルシファー
田中モンスターとでも命名しようか。
46. t & at
隠しようのないスエゾー臭がするなww
単眼のまえに眼球欠乏してるように見えるが・・・。どうなんだろ?
47. こういう抱き枕欲しい
ちょっとぷにぷにしてそうで可愛いぞ。
48. たいんた
単眼好きにとってはたまらんだろうな
49.
タンガンこの野郎!
50.
発見されたときはむちむちプリプリだったのに
今じゃすっかり干からびちゃって…
51.
こいつ微笑んでやがる
52. どこかの国の誰かさん
※44
いや、いるにはいる
プランクトンのミジンコだけどね
53.
前しか見れないな
54.
いずれも胎児ってのはまぁ当然の結果だろうねぇ。
ここまであからさまな変異は致命的すぎて
外界に出るまで生存するのは無理だろうし。
55.
最初ガヴァドンかと思った
56.
※49
くそっ、こんなのでw
57. 電車男。
サイクロプスシャークって名前にすると遊戯王のモンスターカードぽいね。
58. 匿名処理班
見事なエイリアン
59. 匿名処理班
「やぁ!地球の皆さんコンニチハ!!」by最後の写真。
60. 匿名処理班
玩具に見えたのは俺だけではないと
信じたい・・・。
61. 匿名処理班
スティッチに出てくるプリークリーみたいw
62. 匿名処理班
モンスターズインクの緑のやつの仲間だろw
63. 匿名処理班a.k.a.キノコ
やばい、めちゃ可愛いと思ったのは俺だけか
64. 匿名処理班
マイクワゾウスキ!
65. 佐藤
人も胎児の時単眼の頃があり、たまに単眼の奇形が生まれるんですよね。
人と同じ奇形なんでしょうね。
66. 匿名処理班
コイツ確かレーザーだすって聞いた
67. 匿名処理班
アルビノで単眼症とは…確率なんぼ??