ドラゴン
 アメリカ、カリフォルニア州ヴェニスで生息中の、2つの頭を持ち6つの足を持つフトアゴヒゲトカゲ、パンチョさんとレフティーさん。フトアゴヒゲトカゲ自体かわいいのに、そのかわいさが2倍になってるな。
広告
 フトアゴヒゲトカゲの生息地はオーストラリア。最大全長49cm。幼体には背面に斑紋が入っているのが特徴だから、この子たちはまだ子どもだね。

TWO-HEADED BEARDED DRAGON (with SIX LEGS!!!!)
 こちらは、同じく双頭のフトアゴヒゲトカゲのバート&アーニーさん。生後2ヶ月中でお食事中の映像だよ。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. はい

    • 2010年08月07日 09:10
    • ID:AO3O7Ofs0 #

    双頭って、片方だけが眠った時、どこからどこまでの機能がオフになるんだろう?

    2

    2.

    • 2010年08月07日 09:29
    • ID:yupM2Os50 #

    頭 それぞれに別の名前がついてるのが切ない

    3

    3. .

    • 2010年08月07日 09:36
    • ID:xn.dI9X10 #

    やっぱり寿命短い?

    4

    4.  

    • 2010年08月07日 09:43
    • ID:xs6guFvK0 #

    かわええええええええええ
    これって両方にそれぞれエサやらなきゃならんの?中身どうなってんだ?

    5

    5. kafka

    • 2010年08月07日 09:51
    • ID:Y1vPB.hw0 #

    下の動画、最初は同時に二つの口から食べることが出来て便利そうじゃんと思ったけど、二つの頭がそれぞれ別の方向に餌を追っていこうとして動けなくなっているように見えて切なくなってしまった。なんかかわいそうだな。

    6

    6. かんたむ

    • 2010年08月07日 10:08
    • ID:.IJ2VT8c0 #

    >4
    胃はひとつっぽいから餌自体は1匹分でいいんじゃないかな。
    ただし脳は2つだからちゃんと両方にあげないと片方が不満かもだけどw
    てかバート&アーニーてwww

    7

    7.

    • 2010年08月07日 10:10
    • ID:Ab5aFeY10 #

    >>1
    眠いとかおなかいっぱいって言う信号は両方の頭に行くから大体似たタイミングで眠くなる

    8

    8.

    • 2010年08月07日 10:24
    • ID:MfyU6a5v0 #

    双頭でかわいさ2倍とかふざけてる

    9

    9.  

    • 2010年08月07日 10:40
    • ID:ffmusJd90 #

    ※8
    ペットのほとんどは畸形同士を掛け合わせて造ったもの

    10

    10.  

    • 2010年08月07日 12:14
    • ID:.U3Q5yCG0 #

    パクパク食べてるのは左側の方ばかりですな。つか、体の上を
    虫が這い回ってるのに無反応って・・・。

    11

    11.   

    • 2010年08月07日 12:19
    • ID:nDYhXrDm0 #

    かわいいよおおおおおおおおおおお

    12

    12. フトアゴヒゲトカゲ

    • 2010年08月07日 13:55
    • ID:9LY.WnRG0 #

    六本足とか……奇形同士が交配すると奇形が生まれる可能性は高いの?あとペットとして飼われているワケだし寝るのに規則性はないと思う。それより片方寝てる時に、もう片方が起きている場合に起きている方が体を動かせるのか知りたい。

    13

    13. 憶測ですがなにか

    • 2010年08月07日 18:03
    • ID:nDYhXrDm0 #

    >>1
    片方は機能がないか、もう片方と少しだけ疎通がとれるくらいだろう。
    十分に栄養が行き渡っていれば、片方の眠気から睡魔に襲われたりはするんじゃないか。
    >>4
    餌は一匹分でも足りるけど、二つの頭を連動させたいなら一匹分より多めって感じかね。
    >>12
    ハンドル通り確かなことは言えないけど、脳が機能してさえすれば動かせるだろう。
    人間だって寝相とかあるだろ。動物もあるよ。

    14

    14. フトアゴヒゲトカゲ

    • 2010年08月07日 19:21
    • ID:.SS.H.QM0 #

    12ですが13さん返答ありがとうございます。まぁ、確かな事は言えないし自分の意見も憶測ですが憶測から研究は始まると自分は思います。ところで足と頭が増える事に対する実害は少ないと思いますが、足が本来の数ない(本来の数より少ない)奇形は野生では長く生きれないと思います。中国の奇形にそういうのは多いですし。奇形は淘汰されるべきなのかもしれないですが。
    長文失礼しました。

    15

    15.  

    • 2010年08月07日 19:27
    • ID:CBrDbRwF0 #

    こういうのってどっちの頭が体を支配してるのか気になる
    人間の場合左右片方ずつで分担してたりするらしいけど、
    生まれつきそうだからどっちがどうとか正確に分かるのか疑問だ

    16

    16. @

    • 2010年08月07日 19:31
    • ID:X1Wg1.Yk0 #

    アメリカ人ってほんとに奇形が好きだな。
    双頭のアカミミガメやキングスネークがすごい高値で売れんだろ?

    17

    17. 12と14のコメントした者です。

    • 2010年08月07日 21:58
    • ID:haOoW15d0 #

    奇形がペットとして人気なのはどうなんでしょうね。
    心ない人間が奇形ペットを捨てて野生で交雑して……みたいな悪循環になる気がするから反対ですよ。
    個人的な意見ですけど。
    あと個人的な問題で失礼なのですが、何の昆虫か分からない虫を携帯で撮影しました。
    出来れば何の昆虫か答えていただければ幸いです。
    他ブログで質問するのはぶしつけで失礼な行為だと思います。
    パルモさん。すいません。記事のタイトルは
    夏だからアブラゼミの抜け殻を食べながら散歩した(嫌な人は見ないほうがいい)
    ってタイトルの奴です。
    ホントなんなんだろう。
    カメムシかなぁ。
    改めてカラパイアを閲覧している皆さんとカラパイア管理人のパルモさんすいませんでした。
    何度も長文すいません。

    18

    18. フトアゴヒゲトカゲさんへ

    • 2010年08月07日 22:24
    • ID:nDYhXrDm0 #

    >>14
    感謝されるほど説得力のあることは書いてませんが、こちらこそ有難う御座います。
    なるほど、あるべきものが生まれつき無い方の奇形ですか。
    確かに長くは生きられないでしょうが、あとはその生き物の生命力で決まりますね。
    ただ、奇形は淘汰されるべきなのかもってのはなんだか奥歯に引っ掛かります。
    奇形は目に見える身体的な特徴ですよね。好奇の目で晒されることは苦しいでしょう。
    なら先天性の精神障害者ならどうでしょう?見目では解らなくとも孤独に悩むでしょう。
    全ての生物には障害があり、どれだけ重いか苦しいかは当事者にしかわかりません。
    生き抜くことは、「障害を、運命を受け入れ」立ち向かうことだと思いますよ。

    19

    19. かつての13:

    • 2010年08月07日 22:37
    • ID:nDYhXrDm0 #

    >>17
    飼うにも色々理由があるでしょうからね。私は反対派ではありませんが賛同もしません。
    生を慈しむ心があるのか、あるいはステータスとしてなのか。
    そして、「悪循環」とは具体的になにを指すのでしょうか。
    子孫を残すにつれ、その動物の寿命が短くなっていくことですか?
    それとも、その子孫が他の動物になんらかの危害を及ぼすことでしょうか。
    あと、「夏だからアブラゼミの抜け殻を食べながら散歩した」はわかりませんでしたね。
    いつものザイーガ・カラパイアに戻るよう、ここらで生真面目な話は〆ます。
    お茶を濁してすみませんでした。そして、長文失礼致します。

    20

    20.

    • 2010年08月08日 00:53
    • ID:.c09t2eQ0 #

    内蔵と脊椎がどうなってるかで、コイツの寿命が決まるな
    二つだったら長く持たないかも

    21

    21. j

    • 2010年08月08日 05:33
    • ID:9GWFpM990 #

    下の動画で片方の頭ばかりが虫を食べていて、もう片方は
    鼻先を虫が横切っても目は虫を追ってるのに食べない(食べられない?)
    他にも最初餌に向かってダッシュした時に、それぞれの頭が
    別方向に移動しようとしてビタッと動きが硬直したように見える
    奇形との交配がどうとか内部の構造がどうとか、専門的なことは分からないが、
    ただただいたたまれなくなる、もしかしたら本人にとっては
    日常が正常なとかげよりもずっと負荷の大きいもので生きる地獄なのかもしれない

    22

    22. ω

    • 2010年08月08日 21:03
    • ID:eOGBQGfH0 #

    ペットとして流通する爬虫類は、近親交雑などが頻繁に起こるので、畸形が発生しやすいんでしょうね。故意に狙うなら非道過ぎるけど、生まれて来た以上、哀れむよりも愛でてやる方が良い。
    誰がなんと言おうがこの子は可愛い。人に愛される為に生まれて来たに違いない!
    可愛がられて、生きられるだけ長生き出来れば、それはきっと幸せな事だ。
    それはともかく、給餌はピンセットで行えば「2匹」の間で不満が募る事もないんじゃないかな?
    ただ、エネルギーの消費は「1匹」より大幅に多いだろうから、消化器系の疾患抱えそう。いい加減な飼い主だと、あっという間に★にするだろうね…。

    23

    23. スケールライフラー

    • 2010年11月23日 15:44
    • ID:LHyZoT4u0 #

    フトアゴヒゲトカゲ:
    「グルルゥルルルッ! 鱗なき者ども、よ、我々に、降伏せよ!!」

    24

    24. ya

    • 2011年04月14日 19:14
    • ID:g3YA7mMD0 #

    脳は二つあるのかなあ

    25

    25. しょぅ♪

    • 2011年05月02日 21:21
    • ID:oQ4e0HCc0 #

    どこがかゎいいのでしょぅか…?
    てヵ、1つ目の動画の音楽ウザい。。。

    26

    26. 匿名処理班

    • 2012年11月11日 18:29
    • ID:P0H6.6wm0 #

    ファンタジーもので見慣れているせいか、不思議と違和感はないな。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links