
ここでは建物内で偶然発見された凄いものを見ていくことにしよう。
広告
10. ジェームズ王を守るためのデーモントラップ

これは悪霊に憑りつかれるのを防ぐための魔女の印で、1606年にこの屋敷を訪ねることになっていたジェームズ王を守るために特別に刻まれたと思われるもの。床板の木材の年輪分析から年代的にとても近いものであることがわかり、この説が正しいことが裏づけられた。結局、王はこの屋敷を訪ねなかったが、この刻印は王が睡眠をとるはずだった寝室の暖炉の下に、悪霊を捕らえる配置で刻まれている。当時、暖炉、窓、ドアなどは、魔女や悪霊の弱点だと思われていたためだ。
9. 気がふれた女性を天井裏に閉じ込めた秘密の階段

封印された屋根裏に続く実際の階段の位置は、長い間忘れ去られていたが、2004年に屋敷の持ち主がついに発見した。所有者が壁を叩いて、空洞になっている場所を探し当て、女性が監禁されていたという屋根裏の床板の下を調べると、壁の中に、屋根裏に続く薄汚れた階段を発見した。この階段は、前回の屋敷の修繕のときに壁の後ろに封印されて、長年忘れ去られていたようだ。階段と屋根裏が見つかり、所有者の妻は特に屋根裏には悲劇的な雰囲気がすると言っていた。現在、屋敷は公開され、観光客が不気味な階段と屋根裏の雰囲気を体験できるようになっている。
8. 英国海軍艦船の残骸

ナミュール号は、1700年代半ば、七年戦争のときに50年近くにもわたって英国に貢献した重要な船だった。1759年のラゴスの海戦のときには旗艦として活躍し、フランスのブリテン島への進出を阻んだ重要な勝利を勝ち取った。これは、勝利が続いた“奇跡の年”の戦争のひとつで、イギリスが海洋を制し、世界的に台頭するのを支えた。戦争が終わって何十年もたってから、この戦艦の木材が造船所の床を支えるのに使われ、そのまま200年近くも忘れ去れることになった。
7. エルサレムの古代儀式の沐浴場

これは、ユダヤ教の沐浴儀式であるミクヴァのための施設。およそ2000年前のもので、当時のユダヤ純粋法によると、岩を削り漆喰を塗って作る。この沐浴儀式施設は、自然死した動物の肉を食べたりした後、男女問わず身を清めるために使われる。この沐浴場の発見とともに、沐浴をする人たちが使った独特な石の容器や陶器類も見つかっている。
この発見は、紀元前1世紀のエン・カレム近辺にユダヤ人共同体が実際にあった証拠という意味で特に注目に値する。IAAの考古学者のひとりによると、こうした物質的証拠が見つかることはときどきあるという。
6. 第二次世界大戦の最高機密事項

書類には、さまざまな軍事関連項目が含まれていて、日々の兵士の構成や、解読不能な暗号、果ては兵士たちを音楽のショーに招待する気楽な内容も含まれていた。もっとも注目すべきものは、有名なDデー、ノルマンディー上陸作戦についてのものだろう。書類では進軍している連合軍によって敷設された電話ケーブルに関する問題が説明されていた。
ホテルのオーナーによると、以前に使用済み弾薬を発見したことはあるが、まさか足元にこのような貴重な書類があるとは思いもよらなかったという。これらの古い書類はボロボロだが、修復し、ホテルの客に公開できるようするつもりだとオーナーは言っている。
5. 暴動をたくらむ労働者対策の隠れ家

2006年、工場の建物を改築したとき、その秘密が白日のもとにさらされた。工場の床板の下に隠されたトンネルによってつながる小部屋がいくつも発見されたのだ。これらの部屋は、暴動が起こったときに備えて、ヒースコートやその知人たちが隠れるためのものだったようだ。部屋は狭く薄汚れていて、まるで犬小屋のようだったが、当時、ラッダイトの活動が盛んだったため、とても重要なものだった。
この運動のうねりのせいで、労働者たちが産業革命に対して反旗をひるがえし、労働者たちの仕事を奪う機械を破壊しかねなかった。特に1816年、ラッダイトたちがヒースコートの工場を襲い、50台以上の機械を徹底的に破壊してしまった。幸いヒースコートは、襲撃当時別の町にいたが、彼がこの秘密の小部屋を使うはめになっていたら、どうなったかはわからない。
4. 世界的に有名な冒険家のウイスキー

驚いたことに、100年たっても、ウイスキーは損なわれていなかった。何本かはビンが壊れていたが、信じられないほど保存状態が良かった。3本が詳細な分析のために研究者に送られ、味見をしたところ、期待していたような燻製風の豊潤な味ではなく、すっきりした軽い味わいだったという。化学分析によると、グレーンではなく、モルトウイスキーだったそうだ。
さらに詳しい分析が終わった後、ウイスキーは南極に戻されたが、話はここで終わらなかった。研究者たちが、その分析結果を利用して、シャックルトンウィスキーのレプリカを作ったのだ。現在、真の冒険家のウイスキーを飲みたい人は、ネットで購入することができる。
3. ジョージ・ワシントンの壁紙

2016年5月、マウントヴェーノンにあるジョージ・ワシントンの邸宅の寝室に、最新の変更があった。壁紙の小さな断片の新たな発見に基づいたものだ。まず、寝室の床板下から壁紙の一部が発見され、さらに1センチにも満たない断片が漆喰の後ろにはさまっていた。これらの小さな色あせた断片を法医学的に分析したところ、もともとは鮮やかな色がついていて、贅沢なチンツ(光沢のある平織綿布)が使われていることがわかった。これまで考えられていた、単純でさえない壁紙とは正反対だ。
最近発見された歴史的証拠と共に、この分析結果から、研究者たちは18世紀のエリートの洗練された部屋を、より正確に精巧に装飾し直すことができた。
2. 30万ドルの砂金

作業中に、家の床下に隠された大量の砂金が発見されたのだ。いつ、だれが隠したのかはわからないが、いくつもの食べ物のビンに詰められた砂金がオーブンの床下に隠してあった。全部で30万ドル(3075万円)もの価値になるという。
当の家族が変な評判になるのを嫌がったので、クラーク&ラッシュの従業員が、地元テレビでこの発見を討議した。発見した従業員は、自分のものにしたがったが、結局は家の主に返したそうだ。
1. これまでで最大級のヴァイキングの財宝

お宝の中には、大量の銀貨や銀の延べ棒、ブレスレット、指輪、ネックレス、20キロ以上の青銅などがあり、全部でおよそ50万ドル以上の価値があるとされた。ゴトランド島から財宝が発見されることは、珍しいことではなかった。当時、ここは貿易が盛んだったため、スカンジナヴィアでももっとも裕福な島だったからだ。しかし、銀行がなかったため、各家庭はそれぞれ、秘密の場所に自分たちの財産を隠していた。それが長いこと忘れ去られていたというわけだ。
これほどの財宝なので、発見は秘密にしておくことができなかった。スウェーデンの法律によって結局、発見はお上に報告され、お宝は分析、記録されて、博物館で展示、さまざまな国を巡回することになった。だが、発見者の農夫は財宝を手放したことを特に気にしなかったようだ。なぜならこの途方もない財宝の価値相当の金銭的な報酬を受け取っていたからだ。
via:10 Fascinating Secrets Found Hiding Under People’s Floorboards・/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
実際、今も凄いお宝が眠ってる土地に知らずに住んでる貧しい人っているんだろうなー
2. 匿名処理班
気持ちは分かるが従業員が家主差し置いて自分の物にしなくてよかったよ
酷い所じゃ報告せずにポケットに入れたかもしれないしな
3. 匿名処理班
ここほれワンワンみたい
4. 匿名処理班
あなたが住んでいる場所の地下を掘ると
温泉が湧き出してくるよ。
君が住んでいる場所が日本であるならば、だけど。
5. 匿名処理班
日本でもセメント用の砂置き場から銅鐸が見つかったこともある。不思議!!
6. 匿名処理班
発見者に知識が無くてそのまま壊されたり燃やされたりしたものも有ったんじゃないかなぁ。
7. 匿名処理班
※4
地元にある公園の敷地内から六価クロムなら滲み出てきたぜ
8. 匿名処理班
そういや最近埋蔵金の話聞かなくないね
9. 匿名処理班
ヨーロッパ辺りでは石造りの家が普通だから、古い家を解体してみたら壁の中から塗り込められたタヒ体が出て来て『ウヘー』なんて事例も有るんじゃないかな?(たぶん有ると思う)どうしようもないと思うけれどね。時間が経ち過ぎていると、犯人もこの世の人じゃなくなっているだろうし。でも、科学的な分析とかの役には立つかも知れないな。
10. 匿名処理班
※1
実家が日本の凄い旧家で、庭を掘ったら人骨が出て来た例なら聞いた事が有るわ。なんでも伝染病が流行った事が有って、寺には葬れなかった事情とかが有ったらしい。旧家だからって良い物が出て来るとは限らないと思ったよ。
11. 匿名処理班
ウチの庭に有る蔵の地下に実は…。
12. 匿名処理班
10.結局王は訪ねてないんかい!なんで!!ってなりました。
13. 匿名処理班
※9
聞かなくない → 聞く、そうか聞くのか?(教えてクレヨン)
14. 匿名処理班
銅鐸一個3億円だってよ
15. 匿名処理班
日本でも、和箪笥が二重構造だかになってて、中から大判小判が!とかあったね
16. 匿名処理班
※8
そう?埋蔵金の話なんて最近全然聞いた事無いんだけど、あたしが疎いだけ?
17. 匿名処理班
取り壊す予定の廃屋から見つかった絵を鑑定したら実はそれが名画で高値がついたとか聞くけど、物の価値なんて見る目がなきゃ分からないよね
見つけた人に価値を理解されず人知れず処分された貴重な物も多いんだろうな
18. 匿名処理班
建築関係の仕事してるけど、土からなんか出てきても面倒だから無視した話は
何度も聞いた
19. 匿名処理班
スリーピーフォローだっけ?
ベッドの下に魔除けの魔女の魔方陣があったの。
20. 匿名処理班
冒険家のウイスキーってなんかかっこいい
21. 匿名処理班
古民家の襖破いたら中から古文書が!!とかはよく聞く。
22. 匿名処理班
日本のとある民家の敷地の下に大戦中の地下壕が発見されて中から戦車が出てきたとかいう話をだいぶ昔に聞いたことがあるが本当の話だったんだろうか
23. 匿名処理班
1907年の南極遠征ということはエンデュアランス号で遭難する前の
時に行った際のウィスキーか
24. 匿名処理班
日本ではお宝発見したところで国に取り上げられてお仕舞いなんだよなぁ
金一封で下手すれば500円だっけ?
言っちゃなんだが埋めるか真偽不明の骨董品として投げ売りした方がましだな
25. 匿名処理班
※19
そうやって歴史が闇に消える
26. 匿名処理班
※10
婆ちゃんちも家の敷地内に墓あるわ
昔の家だとわりとあるあるじゃないの?