4_e54
 その長さは1m近くもあるという巨大なグリーンアスパラガスが、北海道芽室町の畑に生えてきちゃったそうだ。アスパラガスというよりサボテンみたいなことになっている。

 実はこれ12本のアスパラガスが合体しちゃったそうで、植物界における「帯化(たいか)」現象ってやつで、分裂組織の突然変異によるものだ。
巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町

 このアスパラガスは、芽室町の畑作農家、鳥本邦男さんの自家用の畑で発見されたという。12本の茎が、幅が12cm、厚さ1cmの帯状に一体となって1本の巨大なアスパラガスとして成長したという。
2_e61
image credit:youtube
5_e50
image credit:youtube
4_e54
image credit:youtube
 畑の主の鳥本さんは30年ほどアスパラガスを育てているがこんなの初めてだという。珍しいから食べるのはもったいないの-で、倒れないように支えて経過を見ていくそうだ。

 植物の帯化は石化とも呼ばれ、本来「点」のように小さな生長点が「線」状に変化したもの。その結果、生長の軌跡である茎は、棒状ではなく幅広の帯状となる。

 帯化現象の原因は様々で、昆虫や細菌によって生長点が傷付けられたり、遺伝子が変異を起こしたりすると起こる。
3_e58
 帯化はエンドウ、タバコ、ジャガイモ、イチゴ、アスパラガス、トウモロコシなど、様々な農作物で多くの事例が報告されている(関連記事

 3本の矢どころか12本のアスパラガスとか、そりゃ強大な力を持っていることだろう。

▼あわせて読みたい
重さはなんと250g!ギネス記録に認定された日本のミュータント・イチゴ


コラのように見えるけどコラじゃない、個性的に変形した花々の画像(閲覧注意)


植物のフラクタル感にうっかり惑わされてみる


姉さん、ホラーです。寄生生物によってエイリアンと化した植物たち(閲覧注意)


ヒマワリの花にヒマワリが咲いた?不思議系ヒマワリが香川県で観測される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:32
  • ID:3zqd8tlk0 #

帯状合体!アスパラジャー!!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:35
  • ID:F.0PR4Vf0 #

品種として固定できないかな

3

3. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:37
  • ID:l3zCTSYI0 #

という事はもっとたくさんのアスパラガスを密集させて育てたらもっと大きいのがつくれるんじゃないか?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:43
  • ID:pXIrDOCW0 #

ゾワる

5

5. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:43
  • ID:0e4IqF4j0 #

見た目がサボテンぽいな

6

6. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:44
  • ID:FJSddXxC0 #

ぎょええっっ〜!
って感じだ。すげえ食べ応えありそう。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:51
  • ID:mTpMsku00 #

味はそのままなのかな?輪切りにしてステーキみたいに焼いて食べたい

8

8. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:53
  • ID:Q0APo43C0 #

なんでだろ、きもちわりぃ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:56
  • ID:JXmYjmq10 #

※2
ベーコンで巻けないじゃないですか...

10

10. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:58
  • ID:P5nJmet.0 #

なんかきめぇ〜。
この後どうなるか楽しみだな!
でも冬になったら枯れちゃうのかな・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:58
  • ID:PhS2eB3A0 #

ヒッ… 背中がむずがゆくなる

12

12. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:04
  • ID:fXYh1FT20 #

帯化ってキモいよね。百合の帯化で超キモいの見た事ある。
似てないのにブツブツ恐怖症に似た嫌悪感がある

13

13. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:06
  • ID:Ks4qsYr.0 #

植物の帯化固定化はわりとある
金魚草とか
アスパラは珍しい気がする

14

14. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:14
  • ID:62D0E8FK0 #

植物のこういういい加減さにはほんとビックリさせられる

15

15. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:17
  • ID:CXqFwJgu0 #

もしこれを固定すればステーキとしてたべたりできるのかしら

16

16. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:24
  • ID:sqJjXoLc0 #

APG48かな

17

17. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:25
  • ID:P.wPJPqp0 #

一瞬雑コラかと思った

18

18. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:30
  • ID:sAt3NG4c0 #

木になりそうだな…

19

19. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:39
  • ID:z7LN9AVG0 #

ケイトウなんかは帯化しまくるね

20

20. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:40
  • ID:mEefMtrp0 #

ひえっ

21

21. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:48
  • ID:99mLfd5B0 #

これが本当のグリーンジャイアントってか。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 15:51
  • ID:KKYAV9b80 #

アスパラガスからアスパラガスが生えている...

23

23. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:08
  • ID:ceXMa9.p0 #

どこかで見たような形だと思ったら100円ショップに
売っている枝状掃除機ノズルだ
もしアメリカ人が見つけたら巨大ベーコンを作ってまでも
巻きにかかり、ギネスの挑戦するかも

24

24. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:11
  • ID:Muro.QCW0 #

すごいけどすごいけど・・・うわあああああ
鳥肌たった

25

25. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:17
  • ID:ODg.HlfR0 #

タイトルで「あ、アスパラに見える建物でも出来たのかww」って思ったら、全然違った。
まさか帯化とはw

26

26. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:17
  • ID:6du1EbC60 #

後のサボテンである

27

27. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:19
  • ID:.vUiDLpS0 #

ベーコンの方も対抗して、圧着成型肉で1メートルクラスの幸せサイズを作ればいいのさ!

28

28. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:52
  • ID:uWcmMnLc0 #

アスパラは収穫しないとイボイボから枝がわさーっとでて3m位のブッシュになる

29

29. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:53
  • ID:AObiaN7a0 #

タイトルで吹いた

30

30. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:54
  • ID:AAYnFBrG0 #

ホッグジラ(巨大野生ブタ)「俺をベーコンにすれば巻けるぞ」

31

31. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 16:55
  • ID:dFKnbFmo0 #

アスパラ好きだから食ってみたいなこれ
一口で齧りきれないアスパラガスとか夢のようだ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:03
  • ID:8rZrQEzk0 #

植物って「個」がないんだなあ、と改めて思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:07
  • ID:pwszJWlX0 #

> 実はこれ12本のアスパラガスが合体しちゃったそうで
えぇ・・

34

34. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:14
  • ID:YUzSQYpd0 #

アスパラ戦隊アスバラジャ― 強そうだな!

35

35. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:17
  • ID:RmNZQ8pu0 #

ブドウも成長するうちに、こんなに巨大化はしないけど、帯状になって、先が2つに割れて、先端は2房、枝元はひと房のかたちになるのがある。知り合いの葡萄畑では、帯状になるのが多かったな〜

36

36. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:17
  • ID:IOt8Dzxt0 #

どうやって食べるの?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:18
  • ID:R.WnzrjE0 #

ナウシカの腐海の木々が芽生えた瞬間のような感じに見えたぞ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 17:42
  • ID:48wrdaRU0 #

※51
刻んでアスパラのバター焼きなんでどうでしょうか?
でも、これだけ太いと硬いだろうから焼くより湯がいた方がいいかも

39

39. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:27
  • ID:NI0cRQ4s0 #

札幌に住んでるけど、3か所くらいで綴化したタンポポを見たよ。
今年は多い年なのかな?

40

40. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:29
  • ID:gS.7wADt0 #

こんなデカくないけどタンポポでも何本か合体してるの地元で見かけたなぁ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:30
  • ID:PZUcioqV0 #

じゃがいもとトマトを接ぎ木して育てたり出来るから横に繋がるのも解るけど
帯状として均一に育つのは不思議だわなぁ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:31
  • ID:DeaTi.7p0 #

サムネがタケノコっぽいなあとか思って開いたら、わりと気持ち悪かったw

43

43. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:32
  • ID:Pjafl.MV0 #

仕組みはよくわからんがブツブツ怖いことだけはわかった

44

44. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:52
  • ID:frJPjKVd0 #

じゃあ、次はトウモロコシ12本で行きましょう ←凄い邪魔

45

45. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 18:54
  • ID:s05XuX8o0 #

※15
安心しろ、ベーコンをアスパラで巻けるようになる

46

46. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 19:32
  • ID:rMQbhY2S0 #

野菜スティック

47

47. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 20:36
  • ID:P..1ghCd0 #

経過を見ちゃうおじさん好きだ(笑)

48

48. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 20:41
  • ID:uWcmMnLc0 #

年末に近所のスーパーで半身分のベーコンを吊るしのまんま真空パックで売ってた
あれなら確実に巻けると思うが薄く長くカットするのは難しいかなあ

49

49. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:02
  • ID:wdQsN.rY0 #

※15
アメリカさん
「ハハハ、大量のベーコンを貼り付けるさ」

50

50. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:07
  • ID:t3fFGc090 #

この手の物は環境ホルモンの可能性が大きいそうな。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:10
  • ID:abcW.XMN0 #

私が子供の頃は、チューリップやユリでこの帯化が頻発した年がありました。
多分、経済成長期で増産による異常球根が多かったんだと思うけど。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:19
  • ID:Mcm0pcm60 #

幅があるのはわかったから
横から見てみたい。
多分「普通〜」と言っちゃうんだろうけど

53

53. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:26
  • ID:LpCtZKYO0 #

アスパラって意外と成長早いんですよね。
うっかりすると固くなって食えないし、ほっとくとワサワサ繁茂しちゃうし。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:19
  • ID:qu5RUoPt0 #

帯化は多肉植物(サボテン)なんかによく見られるな。サボテンは種として固定化できたし、これもいけるはず!

55

55. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:20
  • ID:PQGkpJxp0 #

巻ける程のベーコン作ればいいじゃないか

56

56. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:22
  • ID:JU4WTxJM0 #

Facebookでは放射能が〜〜とか言ってたけど、ちゃんと帯化って説明あったのか。何見てたんだろ?

57

57. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:26
  • ID:M9xZdbAh0 #

昨日のニュースでこれを見てて、家族に「これ帯化ってやつで…」って言ったら、「違うよ、こういう品種なんだよ。」って返されて、あれ?そうなの?って思ってたら、ニュース内で帯化の説明か始まった。
その後の反応。
父「そうじゃない。多分突然変異でいくつかのがくっついたんだ。」←だからそうだって。
母「サボテンってみんなそうなの?」←!?Σ( ̄□ ̄;)
犬「アスパラ旨い」…って感じで茹でたアスパラ食べてた。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:50
  • ID:wyCa9Yb00 #

サボテンダーとジャボテンダーみたいなもんかふーんと思って拡大写真みたらヒィ
これあかんやつや

59

59. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:01
  • ID:jUrQzNxJ0 #

あの・・・・
今日の晩御飯アスパラでたん
ですけど(((;Д;))))

60

60. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:02
  • ID:ZXzfuuPU0 #

前の晩、そのアスパラの周りをへんな生き物が回ってなかったか?
小さいのと、中くらいのと、大ーーーっきいのと・・・

61

61. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:16
  • ID:5IDOep7a0 #

それでもクマ姉さんなら... クマ姉さんなら美味しく料理してくれるはず。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:19
  • ID:MorIj5qp0 #

閲覧注意でお馴染みの花のやつを思い出して何とも言えない気持ちになった

63

63. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 02:35
  • ID:NMxIAAeT0 #

変換ミスかなー
成長点だと思うけど生長点ってなってる

64

64. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 04:53
  • ID:OFNJlP5X0 #

おや?
アスパラガスたちのようすが?
なんとがったいしてキングアスパラガスになってしまった!

65

65. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 07:20
  • ID:9tJ7Fvg40 #

ぶっといのかと思ったら平べったいんだなw
もうちょっとちゃんと横からのアングルで見せてほしかった。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 07:32
  • ID:X4IykGNF0 #

北海道の、北海道自身だな。
今風の言い方だと息子スティック。

67

67. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 07:50
  • ID:nTXhlKeM0 #

サムネでだと画像の一昔前のバグみたいに見える

68

68. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 07:50
  • ID:9tJ7Fvg40 #

※85
生長点でもあってるよ。人によって説明が違うけど、同じ意味。
最近は成長点で統一されつつあるけど、生長点が間違いというわけでは無い。

69

69. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 07:57
  • ID:Fzwh54cS0 #

アスパラをコピペして並べたみたいだ・・・

70

70. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:09
  • ID:oMyC42YJ0 #

これは立派なスティック

71

71. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:18
  • ID:9J1Ythro0 #

※85 まずは調べてから書き込もう
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
生長点 せいちょうてん
植物体において新しく細胞をつくる分裂組織がある点をいう。高等植物では特に根と茎の先端部に生長点があり,細胞分裂が行われている。細胞の伸長や分化はそこから少し離れた場所で行われる。維管束中にも分裂能を残した形成層があるが,これは生長点とは呼ばない。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 09:36
  • ID:5zo3w45h0 #

※15
ならばおっきい豚さんを開発しましょう!

73

73. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 14:30
  • ID:Enc5b9eq0 #

アスパラガスは太さに関わらず同じ数の繊維で出来てるから、太い方が筋張ってなくて美味しいんだけど……
この場合は12本分の繊維が含まれてるだろうから、柔らかくて美味しいってわけじゃないんだろうな。残念

74

74. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 14:50
  • ID:Mnl0ubIX0 #

見た目サボテンだよなww

75

75. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 19:41
  • ID:IUWVTR2f0 #

地元のほっこりニュースがまさかカラパイアに…!
感動した…!!

76

76. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 19:44
  • ID:oDvUY9ln0 #

アスパラ1「凄い事考えた。合体して不味くなったら喰われない」
アスパラ2〜12『鬼才現る!!』
とか合意の上だったらちょっとウケるww

77

77. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 20:03
  • ID:9LFus24L0 #

めっちゃ鳥肌

78

78. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 20:56
  • ID:w3n4gWCa0 #

何十万本とか栽培して初めてなら自然状態での奇形比率じゃないかな、よく奇形植物だけ出して放射能の影響とかいってるけど出現頻度が大切のはずだが。
四葉のクローバー栽培には硫酸銅など化学薬品をいろいろやると(鉢植えだけでしてね)いっぱいでる。(薬品を使用している工場の敷地などでもよく取れるよ、たぶん 3枚でとめる機能が阻害されるのかな。誰か実験して)

79

79. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 21:20
  • ID:.MoM91f40 #

さきっちょがこわい

80

80. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 22:15
  • ID:Nld5bF950 #

な…なんと アスパラたちが……!?
アスパラたちが どんどん 合体していく!
なんと キングアスパラに なってしまった!

81

81. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 22:21
  • ID:rCDD9X240 #

あ〜、なんかアスパラ食いたくなってきたw
さっと茹でてマヨネーズで…

82

82. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 01:25
  • ID:JllRN8.B0 #

※57
それは多分、ブタナ(タンポポもどき)で別品種。

83

83. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 01:25
  • ID:Jj0rRIV70 #

※82
一番大きいのは、どこかの女の子から借りた傘さしてるんですよね?
しかしまぁこれ食べるにしても何人前のベーコン巻きになるのやら。
(刻んで巻けば数は取れる!・・・無粋だが)

84

84. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 09:01
  • ID:fAZAdHBI0 #

リュウゼツランの花茎みたいだね

85

85. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 09:06
  • ID:qw2g0K.X0 #

アスパラガスの逆襲

86

86. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 01:08
  • ID:czBlarzw0 #

これニュースで見た時カラパイア案件と思ったわ。

87

87. 匿名処理班

  • 2016年06月06日 00:17
  • ID:Z8TLiRTR0 #

てっきりアスパラ傘の話かと…

88

88. 匿名処理班

  • 2016年06月06日 15:14
  • ID:M.4hK1Wc0 #

某谷ゲームで合体野菜作りたくて頑張ったなぁ…

89

89. 匿名処理班

  • 2016年06月07日 14:43
  • ID:GfHH9PU30 #

なんで12本達は「くっついてみよう!」って思ったんだろうな。

90

90. 匿名処理班

  • 2016年08月25日 23:22
  • ID:wdC9TubK0 #

8体が合体するんじゃなかったのかよ。

91

91. 匿名処理班

  • 2016年10月29日 20:12
  • ID:n67jrZGE0 #

うひょ~...漫画とかでは食べ物がでっかくなる事があってスゲーってなるけど現実じゃあうわぁ....って若干引くな....でもどこかでこのアスパラガスをかぶりつきたいと思ってる自分がいるんだな〜これが。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年05月12日 11:52
  • ID:ku6u518z0 #

ステーキにしたらおいしそ

93

93. 匿名処理班

  • 2020年05月13日 13:30
  • ID:ONJ.d4ch0 #

アスパラ.zip

94

94. 匿名処理班

  • 2020年07月01日 18:36
  • ID:bsatMyDO0 #

アップ画像観覧注意(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links