
広告
ソース:不思議なヒマワリ咲いた/花びらの部分にまた花 | 香川のニュース | 四国新聞社発見したのはこの民家の畑の所有者である古川光子さん(82)。まずはその不思議系ヒマワリの画像を見てみることにしよう。

これは、「貫生花(かんせいか)」と呼ばれる奇形花の一種で、一般的には、肥料が多かったり、高温などの影響で、花芽を付ける段階で、花芽作りが一時的に止まり、異常な場所に花を咲かせることがあるのだそうだ。キクやカーネーションなど暑さが苦手な花で時折見られるが、ヒマワリでこの現象が起きるのはまれだという。
そういえば今年8月にも、山形県朝日町で、ヒマワリの「貫生花(かんせいか)」が発見されて話題となっていたよね。ということはやはり今年の夏は、ヒマワリにとっても暑すぎだったってことかな?
ソース:暑さのせい?不思議なヒマワリ発見(山形県)




コメント
1. 、
ハスコラ的な気持ち悪さを感じるのだが
2. 匿名処理班
暑さのせいということにしておこう。
3. 匿名処理班
1枚目の写真で「ひまわりの花から発芽して伸びたのがまた花を付けたってこと?」と勘違いしてしまったけれど、そうではなかったのねw。
これがもうちょっと見栄えがする花だったら品種改良でこういうのを作ろうと考える業者が出るんだろうけれど、今のままだとちょっとどうかな。「奇形」と言われて終わってしまいそうな。
4. 匿名処理班
放射能…
5. 匿名処理班
う〜〜いっはるぅ〜〜
6. 匿名処理班
放射能の影響って騒ぐのがいるんだろうな。
7. 匿名処理班
以下放射能禁止
8. 匿名処理班
また携帯電波塔の電磁波の影響だな
携帯電波塔 電磁波 ひまわりで検索すれば同じようなひまわり見ることできるよ
9. 匿名処理班
なんかかわいい
10. 匿名処理班
ブーケみたいになっとる
11. 匿名処理班
熱さの所為じゃねーだろ、これは...
12. 匿名処理班
ヒマワリは結構奇形出るよな
人間で言ったら人面瘡だらけの状態だな
13. 匿名処理班
こらまた見事だね。見てるだけでご利益がありそう!
14. 匿名処理班
想像以上になんかグロかった
15. 匿名処理班
きもい
16. 匿名処理班
これは綺麗だな
17. 匿名処理班
面白い。
この、管状花の周囲に開いてる花群にも種は実るんだろうか?
18. 匿名処理班
ハムスターのケツの穴から生えてたらもっと高得点だった
19.
どうせグロかと思ったら、意外と綺麗だった。元からこういう品種みたいな完成度だな。
20. 匿名処理班
去年のひまわりがこんなだったよ、 芽が出た状態で、葉の形が左右変形してたりすると気味が悪いひまわりになる。 顔にも見えるから気持ち悪い。
21. 匿名処理班
自然にあふれるフラクタル図形
22. 匿名処理班
10年前くらい中学の技術の授業で作った菊の花がほとんどこれになった。
暑かったんだろうな。
23. 匿名処理班
これが福島なら2chのオタクだけ大騒ぎしてただろうなw
24. 匿名処理班
こういうのって花を大量に育ててると目にするよね
江戸時代は朝顔の奇形が珍しく面白いので集めて観賞する会があったそうだ
そういうの今の日本でもしてほしいなー
25. 匿名処理班
ポンデリング的な何か
26. 匿名処理班
小学生の工作みたいな微笑ましい過剰感がある
27. 匿名処理班
ポンデライオン
28. 匿名処理班
地元だった・・
でもちょっときもちわるいなー
29. 名無しナナシ
上にもあったけど。自然のフラクタルはいいもんだよね。フラクタルと言えば、あの野菜が食べたい
30. K
貫生花は一時的なものみたいだから品種改良には使えないのが残念です。
31. 匿名処理班
中々綺麗だし、人工的にこういう風に育てれば売りだすこともできるんじゃないかな?
32. むめー
原因不明だったら確実に放射能だと言われるだろうな
33. 匿名処理班
これは放射能の影響だね
香川って四国だぞ!放射能の影響なわけ無いだろ遠すぎる
遠くても影響するんだね怖い
放射能wwww
34. 匿名処理班
もっと花びらにハリが欲しいね
35. 匿名処理班
うちもヒマワリの茎の葉っぱの付け根部分に1個づつツボミがついてるわー
秋になったから咲く前に枯れそうだけどねw
36. 匿名処理班
寄生に対する不快感に似たものを感じる
37. 匿名処理班
これで食虫植物だったら更にキモいだろうな
真ん中の黒い部分がネバネバしてたり
38. 匿名処理班
なんだろう、気持ち悪い
39. 匿名処理班
次は人間の顔の周りに顔がいっぱい。
40. 匿名処理班
ポケモンのレアコイル思い出した
41. 匿名処理班
華やかですね。
なんとか固定化して、一般に楽しめるようにならないものでしょうか。
42. 名無し
確かヒマワリってセシウムたくさん吸い取るんでしょ?
43. 匿名処理班
こういう品種があれば需要ありそう
44. 匿名処理班
そんなアホなと思ったけど、奇形なのか! 自然ってすごいなー。
45. 匿名処理班
香川県だからうどんが原因だろうどんうどん
46. 匿名処理班
四国は距離の割りに結構汚染されたよね、放射能
47. 匿名処理班
この隣の県ではアサガオの花の中にもう一つ花が咲いているのが新聞に出てた。
突然変異という物が存在する事には納得しているけど、
理由を考えるとねぇ・・・
48. 匿名処理班
ピカヒマワリ
49. 匿名処理班
園芸やってりゃ奇形花なんて良く有ること。
バラのブルヘッドとかダブルセンターの方が見る分には面白い。
50. 匿名処理班
気持ち悪いな
51. あらら?!
スリーマイルでもこういうの有ったような・・・。
ちょっとさがしてみよ。
気になる気〜。
52. あ
うどん病と名付けよう
53. 匿名処理班
>>29
今でもあるよ
「車咲牡丹」「獅子咲風鈴」で検索するとすごいのが出てくる
ちなみにこれらは、この記事のヒマワリみたいな一時的なものではなく
劣性遺伝の形質を持った品種として維持されている
54. 匿名処理班
放射能って言いたいだけちゃうんかと、5年もすれば忘れるくせに。
流行語か何かと勘違いしてるんじゃないか?
55. 匿名処理班
規則正しいとブーケみたいで綺麗。こんなに綺麗に揃うとおもしろいね。安定してメチャ暑かったのかな。
にしても色々な人が見てるのに、無責任な事を言う人はいっぱい居るんだよね。
評価機能あった方が良かったな。窮屈にはなるけど。
結局どんなに配慮して文章を載せてもこういう性質(成長異常とか)の記事だと何でも同じだよね。残念だけど、そういう人にとって記事の内容はあんまり重要じゃなくて、ギャグの決まり文句みたいにツーと言えばカーと言いたいだけなのかなと思ったよ。
ほんで温暖化の事は考えたくないんだろうね・・・放射能!とか言っていた方が楽だし。
56. 匿名処理班
奇形植物をすべて放射能のせいにする情弱さんがちらほらいますね。
ネット検索すればわかるけど奇形植物なんて福島原発事故起こる前にもあるんですけどね。
じゃ福島原発事故前の奇形植物は何で原因で奇形になったか説明できるのかな?
57. 匿名処理班
※1同意、なんか思い出しちゃった
58. 匿名処理班
思ったより汚いな
後ろで咲いてる花を見るのを邪魔する形になってるからか
59. 匿名処理班
このヒマワリなんだろヒマワリになるヒマワリ♪
60. 匿名処理班
向日葵
61. 匿名処理班
>奇形植物をすべて放射能のせいにする情弱さん
自然界には奇形はつきものなんて事は誰でも分かってるよ。
だが63が言ってるような維持品種以外から出るのは注意して見ておく時期って事じゃねえの?
動物のアルビノみたいに出現率の統計があるならそれから判断すればいいし、
無ければ今から注視して作ればいい。
こういう作業こそが情報処理であって「昔から在る、終わり」の方が情弱じゃないの?
まあ、目鼻が三つある子でも普通に育てられる社会になるなら気にしなくてもいいけどね。
62. 匿名処理班
(キリッ
63. 輪廻
何か、向日葵がヒマワリの首飾りをつけてるみたいっっ!!!
結構気に入ったかも?
34番の「名無しナナシ」さん。それはもしや、「ロマネスコ」ですね。
64. 匿名処理班
実際冷夏だったろ今年の夏
65. 匿名処理班
>じゃ福島原発事故前の奇形植物は何で原因で奇形になったか説明できるのかな?
放射線なんて自然界にあるし、それが遺伝子傷つけるなんて確率なんだが…
この奇形が放射線によるものかはともかく、その程度の知識つーか知能で人を見下すという・・・
66. 匿名処理班
貫生花ってのもあってね
事故が起きる前から普通に存在してた事に対して過敏になっただけ
それまでいかに植物や自然を見て来なかったかって事
放射線障害だとそもそも芽がでないか、成長途中で枯れる
あるいはこんな良く知られた障害例にはならない