
大阪にあるビルを貫通する高速道路の写真が海外掲示板に投稿され、「なんじゃこりゃー!」と話題を呼んでいた。
広告

さて、誰もが気になる貫通部分だが、ここは5 階から7階に該当し、そこを通り抜けちゃってるのは阪神高速道路11号池田線である。
5 階から7階のフロアは阪神高速道路会社がテナントとして「入居」していることになっている。1階の案内板にもそのように記されているという。5 階から7階の残りの部分には窓のダミーがあり、内部には階段とエレベーターが通っているらしい。だがエレベーターでは4階の上は8階となっていて、途中で降りることはできない。ちなみに屋上はヘリポートとなっている。
梅田出口に侵入した途端にゲートタワービルを通り抜けることになる。


高速道路がビルを通過「TKPゲートタワービル」
そんなこんなでこんな形になったビルは国際的なレア度も高いようで、何年たっても定期的に海外掲示板に登場し、欧米から中国や中東など世界でじわじわと注目を集めている。粘り強い交渉とおもろいものを求めた結果の突き抜けた発想はいかにも大阪らしい。
Redditの反応
emoposer:結構世界にも探せば建物を突っ切っちゃった道路や線路はあるようだ。みんなで作ってきた都市なので、しょうがないことも時々起こるのかもしれないね。
誰かこういう建物に入ったことある?結構うるさい?
NervousSquid:
絶対静か。だって私働いてたもん。
bonnix:
Redditって、誰かしらそのトピックに詳しいやつが必ず現れるところがいいよな。
Seen_Unseen:
何件も関わってきた建築士だけど、音のエネルギーってのは間接的、非間接的どっちでも影響するんだ。そのエネルギーを避けるために素材と素材の間を空けたり、密度の高い物質を使ったり。
PM_ME_YOR_PANTIES:
フランスのビルには汽車が通るようです。Megrim:
オランダはこんな感じです。PastaPappa:
まじか!屋上もヘリポートなのか。地下に電車が走ってたら完璧だな。
PM_ME_3D_MODELS:
「はい、今日からここが君のオフィスだけど、時々なるクラクションの音は気にしなくていいからね。」
AnomalyNexus:
よく見ると建物とくっついてないんだね。振動音のためだな。
_try_another_:
振動音よりまず地震対策だろうな。
throwz_stuff:
日本人はクラクション鳴らさないんだよね。変なの。
Bifurcated_Kerbals:
だから俺のスバルのクラクションはめっちゃ静かなのか?
CoolGuy54:
クラクションの頻度は民度に反比例する。
panagopoler:
高速がビルを突き抜けているのか、ビルが高速を突き抜けているのか。
AvoidMyRage:
ベルリンにも鉄道が家を突き抜けてるのがあるぞ。
via:There is a highway literally passing through this building in Osaka, Japan.・translated by perfumoon / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういう場所通るとき、ちょっとワクワクするよね
2. 匿名処理班
こんなのあるんだw知らなかったw
3. 匿名処理班
大阪梅田の名所の一つだけど、まさか高速道路会社がテナントとして入ってるとは知らんかったわ
4. 匿名処理班
タイトルからゲートタワービルの事だろうなと思ったらやっぱりそうか。
5. 匿名処理班
銀座線の渋谷駅とかもそうだけど、
ビルに電車が入っていく様は
懐かしい未来感がある。
6. 匿名処理班
耐震基準とか大丈夫なんだろうか
7. 匿名処理班
ここって運転慣れてないと割と緊張度高いとこだった気がするが、そこにビルまで登場するから要素が盛りだくさん過ぎて頭が破裂しそうになる
8. 匿名処理班
虎ノ門ヒルズも立体道路になってるよね。1階を環状2号線、新虎通りが貫いてるよ
9. 匿名処理班
これ子供の頃からどこでも普通にあるものと思ってたのだけど
他所から来た人がみんなびっくりしてて初めてここだけって知った。
面白いからもっとあってもいいのに。
10. 匿名処理班
経歴がどろどろしすぎ!!!!!もめにもめって・・
11. 匿名処理班
この先どんなに寂れたビルになっても3階分はずっと取りっぱぐれない家賃が確定か
5年間どんなこと話し合ってたのかすごい興味あるな
12. 匿名処理班
ビーハイヴといえば世に平穏があらんことを
13. 匿名処理班
どっちかが老朽化したときどうするんだこれ
14. 匿名処理班
結果的にWIN-WINなのかなw
面白いなーと思ってたけど
まさかテナントだったとは知らなんだ
15. 匿名処理班
ビルと道路は接触せずに完全に独立しているから
どちらか一方を撤去してももう片方には影響は出ない
16. 匿名処理班
次の建て替え時期も大体同じっていう永遠にもめる場所。
17. 匿名処理班
ロシアじみた無計画さのほうが際立ってると思うがな
18. 匿名処理班
大阪の一等地だから、地権者も手放す気にはならんだろ
19. 匿名処理班
30年くらい前からある物だけどね。
事故が起きたって話は聞かないな。
20. 匿名処理班
こう言うデザインの建物と言うと
東急世田谷線の三軒茶屋駅とか
モノレール小倉駅も未来感があって好き
21. 匿名処理班
日本の行き当たりばったりな都市計画があればこそ成せる業である
22. 匿名処理班
ここ通ったことあります
いきなりビルの中入っていくのでびっくりした記憶
けど面白いですよね
23. 匿名処理班
姫路にあるモノレールはマンションの中を完全に突き抜けてたような・・・
確か大将軍駅だっけか
博覧会の頃に乗ったきりだけど、まだあるのかな?
24. 匿名処理班
毎日見る光景
25. 匿名処理班
「突き抜けた発想」ってw
まんまですがな
26. 匿名処理班
未来永劫賃貸料が保障されてる家主の勝利
27. 匿名処理班
フランスとオランダそれ違うだろw
28. 匿名処理班
※30
もうとっくに無くなってます。ただし支柱は取っ払うのにカネがかかるので放置されっぱなし
29. 匿名処理班
存在は知ってたけど、その部分のフロアについては考えたことなかったな
30. 匿名処理班
地方から車で梅田あたりくる人は記念に通ってく人多いよね。
ただ運転不馴れ、と言うか下手な人(失礼) はこの周辺の高速はきついらしい。梅田周辺の下道でさえ土日なんかに行くとクラクションの嵐だからなあ。
31. 権兵衛
よく通るから、別に普通だと思ってたわ。
32. 匿名処理班
絶対に出て行かないテナント…
33. 匿名処理班
もう生活の一風景
改めて言われて珍しいことに気づく感じ
出口に至る側道やから、皆スピード落とすし
何ら問題はないね〜
スカイビルも同様
珍しい形やけど当たり前すぎて最近になって観光客増えててビックリしてるw
34. 匿名処理班
意地の張り合いの産物だけど結果的に面白いからいいんじゃない。
35. 匿名処理班
真下でタンクローリーが横転炎上したらどうなるんだろう…
36. 匿名処理班
ここの出口、逆サイドからの進入の方が好き
池田線を進む→右側に進路変更→右斜め上→右にカーブで下り坂→下りながら左側からの合流(記事のコース)→さらに下りながら左にカーブ→いきなり信号のテクニカルコース
また実際には松原方面から来れば、右、左、アップダウン、合流、さらに合流、分岐、ビルのトンネル、左、右カーブと楽しめること請け合い
37. 匿名処理班
7年ほど前、このビルで大阪市主催のものづくりセミナー参加したことある。
まだリーマンショックの余波が大きくて、中小企業が雇用調整助成金の受給目的で
入社したての新人社員教育に頭抱えてた頃の話。アラサ―になった今すべてが懐かしい。
道路が貫通してるのとは関係ないけど、外周に面したトイレ個室のガラス窓が
天井から腰くらいの低さまであって眺めは抜群なんだけど地味に恥ずかしかった思い出。
38. 匿名処理班
>絶対に出て行かないテナント…
上のフロアガイド見ると、ほかの階が出てってるようにも見えるが・・・
加工しただけか??
39. 匿名処理班
構造上問題ないなら別に良いんじゃないですか 何か深刻な事故があった場合は終わりですけどね
40. 匿名処理班
フランスのビルと汽車の写真が格好いい
41. 匿名処理班
皆あんまりこのビルの経緯知らないんだね。”同和と銀行”って本にサラッとだけど、記述があるよ。 興味がある人は読んでみるといいよ。