ロシアの菓子職人、オルガさんは、大理石の鏡のように見えるお菓子を作り上げている。その輝きは食べる人の顔をとらえてしまうほど。トゥルントゥルンでピッカピカなコーティングが施されているのだ。
写真を撮るオルガさんが丸写り
ピカピカのお菓子なのである
この輝きの秘密はゼラチンとブドウ糖(グルコース)を使用することにあるようだ。ブドウ糖と砂糖に水を入れたものを沸騰させ、そこに水で溶いたゼラチンをくわえる。更にコンデンスミルク(練乳)をくわえ着色をする。チョコレート味にしたいのなら、更に気泡が入らないよう35度に熱したバターとチョコレート(ホワイトチョコレート)を混ぜたものをくわえる。
作ってみたい人の為の材料・分量は以下の通り
・ゼラチンパウダー 20g (120mlの水で溶く)
・ブドウ糖 300g
・砂糖 300g
・水 150ml (ブドウ糖・砂糖・水を鍋に入れ沸騰させる)
・コンデンスミルク 200g
・チョコレート 300g (少量のバターと混ぜ合わせて35度にする)
・着色料
とろっとスポンジやドーナツにかければこのような美しい光沢ができるのだ。
ではその美しすぎるお菓子の数々を見てみよう。
オルガさんの素晴らしいピカピカスイーツは日々
インスタグラムで公開されているので要チェックなのだ。
▼あわせて読みたい
美しすぎて食べられない!繊細なブーケに彩られたアイシングクッキー
激しすぎだろ!ニューヨーク名物、ネオンカラーのレインボーベーグルの制作現場
未知なる味を体験しよう!混ぜて混ぜて冷やすだけ。カナダを代表するスイーツ、ナナイモバーと青のナナイモバーの作り方
一度は全部食べてみたい。世界25カ国の代表的なデザート
テーブルまるごと全部がスイーツ!!
コメント
1. 匿名処理班
作ってみたいな!
2. 匿名処理班
ため息が出るほど綺麗なお菓子だ。ぜひ食べてみたい><
3. 匿名処理班
固くて歯につく、りんごアメの外装のような食感かな?
4. 匿名処理班
全てにおいて、レシピ通りに作れない私には絶対無理。でもでも作ってみたい。完成したらきっと食べられないだろうなあ…
5. 匿名処理班
飴とがゼリーみたいなのでコーティングすりゃこうなるじゃん?何が凄いんだ?
6. 匿名処理班
芸術だね。勿体なくて食べられない。
7. 匿名処理班
水150グラムあたり砂糖300+練乳200か…
アメリカのヌガーみたいに食べたら多分歯にしみるほど甘いだろうけど見た目は綺麗ね
8. 匿名処理班
カロリー計算が怖い
9. 匿名処理班
不味そうだけど、綺麗で面白い。
どんな感じか食べてみたくなる。
10. 匿名処理班
でもみんな普段はかりんとう嚙っとんやろ?
11. 匿名処理班
最後のピースがいいネ…
12. 匿名処理班
これコンビニで売ってたら買う
13. 匿名処理班
キレイだな!って思うんだけど、なんか食べたいとは思わない(´・ω・`)
食欲をそそられないの・・・。
私はマイノリティですかね。
14. 匿名処理班
緑と焦げ茶の芋虫みたいなやつ食べてみたい
内側のラメ入ったような黄緑色はすごい色だけど
外側はシンプルなビターチョコ色で抑えてて美味しそうに見える
15. 匿名処理班
※10
テカテカにしたかりんとう美味そう
16. 匿名処理班
確かに表面はツルツルピカピカだけど、色が・・・。
17. 匿名処理班
写真かと思うほど、美しい夜空のようなケーキだなぁ。うっとり眺めてしまう。コーティングが激甘なら中身をあっさり系にすればいいのか?
日本でも誰か作って売ってくれないかな。
18. 匿名処理班
赤いドーナツ?
もしかして俺の家から加湿器もってった?
19. 匿名処理班
デザートを頼んでこれが目の前に出てきたら、
俺は陶器だと思って蓋を外そうとするだろう。
20. 匿名処理班
トゥルトゥル
21. 匿名処理班
この人のインスタ見たら、ケーキ切った中身も凄くキレイだった…
切ったところはおいしそう…
22. 匿名処理班
青い食べ物は食欲をそそらないって言うけどこのケーキはおいしそう
23. 匿名処理班
毒々しい色で食べる気にはならないな。
24. 匿名処理班
小惑星の味がしそう
25. 匿名処理班
色彩センスが素晴らしいわ。
26. 匿名処理班
トゥルんトゥルんで。ははは。
27. 匿名処理班
絶対甘いw
28. 匿名処理班
どっかで見たことあるなーなんだっけなーと思ったらクリスピークリームドーナツだ
マンゴージェリーとかミックスベリージェリーとか…つるつるなのは上半分だけだけどね
29. 匿名処理班
綺麗だな〜
自分の歯型が付いてしまうのが申し訳なくて食えない奴だ
30. 匿名処理班
甘そうなレシピなのでお茶かブラックコーヒーと合わせたい。
31. 匿名処理班
綺麗だけど美味しそうには見えない色合いの物ばかりだな
32. 匿名処理班
美味しそう!とは思えないけど、本当に美しいケーキだね。
最後の苺のケーキは食べてみたいと思う。
33. 匿名処理班
ロシアの人もピースサインするんだねぇ。
34. 匿名処理班
こういう、乾く前に触るとだいなしになるものは、絶対にネコがだいなしにする
35. 匿名処理班
これは立派な芸術
36. 匿名処理班
キレ〜イ!!
素晴らしい食べてみたいですね
あ、でも高そう・・・(−−;)
37. 匿名処理班
色合いによっては幻想的でイイねー
38. 匿名処理班
作ってみたいけど自分の腕ではチョコレートとゼラチンが分離する未来しか見えない…
39. 匿名処理班
これがインスタ映えってやつか
40. 匿名処理班
美しい
あと海外でよくある鮮やかな青とか紫のお菓子って結構拒絶反応出るのに
こちらはものすごく美味しそうに見える
41. 匿名処理班
青いのに美味しそうだ
42. 匿名処理班
綺麗だなぁ。しかも美味しそう
43. 匿名処理班
着色した瑪瑙みたい
44. 匿名処理班
これ中を甘さ控えめで普通のケーキにしたら美味しそう
(着色料が体に悪いってのは置いといて)
作ってみたい
45. 匿名処理班
指紋つけたい
46. 匿名処理班
食べるとこの綺麗な見た目を崩さないといけないから
食べたくない・・・
ずっと眺めてたい〜w
47. 匿名処理班
綺麗なのは確かなんだけど脳が食い物認識しないよ・・・
48. 匿名処理班
石鹸みたいだ
49. 匿名処理班
おーこれは綺麗
そのうち試してみよう
50. 匿名処理班
もったいなくて、食べられません…ごくり…。すごく逡巡してるうちに、きっとカビに食われてしまう…。
51. 匿名処理班
なぜかおもしろお菓子の知識も身につくサイトカラパイア
52. 匿名処理班
ウェブ2.0風ボタンがこんな感じだったな
53. 匿名処理班
美味しそうではあるんだが、パッと見おはじきに見えるw
54. 匿名処理班
わぁ!これお菓子なの?深海の生物だと思ってこわごわ見てた
55. 匿名処理班
すごいな。最初食い物と思わないで「ドーナッツ状の自然石発見!」みたいな記事かと思ったw
56. 匿名処理班
Apple製品のパロディCMが作れそうなほど見事なツルツルっぷりだな
ピースしてるオリガさんもかわいくて大変よろしいw
57. 匿名処理班
ケーキは芸術的なんだけど撮影者の無邪気なピースサインがアンバランスw
58. 匿名処理班
食べられる食品サンプル
59. 匿名処理班
※18
写真やで
60. 匿名処理班
※5
ゼラチンでコーティングしてるんだってばよ
61. 匿名処理班
断面が見たい!
62. 匿名処理班
美しい、が。
青いと非・食物感が増してちょっと
食欲出ない…w眺めるだけで終わりそう。
63. 匿名処理班
「どれが食べられる本物のケーキ」ゲームかと思ったら
64. 匿名処理班
綺麗だけど自然界の食物には無い着色されると食べたいとはあまり思わない
赤いのとかは上品な感じで美味しそう
※64
「夜空の」写真のようだって書いてるんじゃないの
65. 匿名処理班
なんだろう、普通のチョコ色の方がいいな〜って思った。。
食ってみたら考えも変わるかな。
66. 匿名処理班
デザイナーズ加湿器みたい
67. 匿名処理班
陶器コーナーに置かれていたら普通に手に取ってしまいそう
68. 匿名処理班
青い色は食欲落ちるっていうけど、日本人だけの話なのかな
69. 匿名処理班
ドラえもんカラーの巻き蒲鉾とガチャピンカラーのきな粉で育った自分は、これぐらいの色味なんて余裕ッス!
それよりも自分で作った場合の
試作→失敗→さらに試作→やっと完成→やったぜ!皿に移そう!!→手が滑る→あぁぁぁああぁぁ!!!!!!
が容易に想像できる…( ;∀;)
70. 匿名処理班
コレに似た生ドーナツってやつが日本で一昨年ぐらいに流行ったよね⁇
71. 匿名処理班
女性に絶対うける
72. 匿名処理班
餡子玉ってこんなんじゃなかったか?色はまあちゃうけど。あれもゼラチンですやろ?
73. 匿名処理班
作ってみたが…動画の様にドロっとしなくて失敗です。
記載されてる分量の半分で充分!砂糖の多さにびっくりしました。
74. 匿名処理班
思わず飾って撫でたくなる美しい形と色彩だな。
75. 匿名処理班
うわぁ、毒々しいわ✨
76. 匿名処理班
※67
ソーダ味とか青いやん
あれ不味そうか?
77. 匿名処理班
これで車型のケーキとかを作ると楽しそう!
78. 匿名処理班
なぜ、2022年4月16日にこの記事がトップにあるんだろう?再掲かな?
これ、印象的過ぎてリンクをお気に入りに入れてました。実際、ロシアでは芸術作品みたいな小さなエクレアが並んでるのも見ましたよ。
ただ、分量見ると怖いかな?
だって、約1キロの糖分って…
美しいからいっか。