ロシアのイルクーツク州ブラーツク在住のアーティスト、アントンセミョーノフには2つの顔があるらしい。普段は広告関係の仕事するかたわら、その裏ではマニアたちが大絶賛するダークサイド寄りな恐ろしい絵を生み出しているのだ。
どことなくユーモラスでありながらも退廃的かつ終末的な匂いをかもしだす彼のファンタジックな作品が紹介されていたので見ていくことにしよう。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
39.
40.
41.
42.
43.
44.
45.
46.
47.
via:The Metamorphosis: Depressive And Dark Paintings By The Artist Anton Semenov・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
ドクロに特別な感情を持っているトルコ人アーティストによるダークファンタジーなドクロだまし絵
ダークファンタジーなミニチマ世界がぎっしり詰まった動物モチーフのペン画アート
フィルムを動かすとティモテに会える!?イラストレーションに命を吹き込んだ仕掛け絵本「ヴェント」
不気味感が漂う、頭蓋骨が隠された錯視絵
コメント
1. 匿名処理班
今風ベクシンスキー
2. 匿名処理班
ベルセルクやニーアっぽい!すごく好みだわw
3. 匿名処理班
ベクシンスキー的世界観は好物
4. 匿名処理班
なんだろう、すごく静かだ
5. 匿名処理班
凶器ではあるけど、ユーモラスやジョークもひっそり
残り忘れてないこの絵って好きだな
6. 匿名処理班
怖いタッチなのに怖くない
不思議な絵だなぁ
7. 匿名処理班
36はボリソフ=ムサートフだかなんだかへのオマージュ?
8. 匿名処理班
ティム・バートンを卒業してベクシンスキーに行く過程。
9. 匿名処理班
すごい…。一枚の絵を見て、一本映画を観たくらいの充実感が得られる。
10. 匿名処理班
すごく嫌いじゃないです。
面白い。
11. 匿名処理班
かわいいベクシンスキーだね
好きでつ
12. 匿名処理班
Infected mushroomのジャケットっぽくて好き
13. 匿名処理班
白いベクシンスキーという感じ
14. 匿名処理班
不安の種っぽいのがあるね
15. 匿名処理班
しっとりしたティム・バートンって感じもする。
16. 匿名処理班
アントンセミョーノフさん、絶対ベクシンスキー好きだな!
17. 匿名処理班
ベクシンスキーにかなり影響されてるのかな?とても似ている。
18. 匿名処理班
新たな作品を生み出す事が出来なくなってしまったベクシンスキーの跡を継げる画家として注目したい。
19. 匿名処理班
なんか怖いというより
カワイイ
ティムバートン系の
こわいい系つて感じ
20. 匿名処理班
ただグロイってんじゃなくて、哀愁とかユーモアも感じられるのがあっていいね
21. 匿名処理班
ちょっと母性本能をくすぐられる
優しくしたら笑ってくれそう
22. 匿名処理班
新しいサイレントヒル像をつくるデザインコンセプトディレクターとしてオファーすべき。
23. 匿名処理班
MTGの絵師になってほしい
24. 匿名処理班
とりあえずナポレオン木琴とXYZをこのヒトの絵付きで訳出してほしい
少年向け幻想・ファンタジーが得意のどこかの出版社さん!
25. 匿名処理班
絵の中にトンがった部分が多いのに気が付いたか?
アレね、完璧な理想とか、希望を望んでるだと思うよ
動物が出てる絵は、作家の孤独が出てるのかな
布で巻いた顔とか、作家は人嫌いっぽい 悲しく見えたわ。
26. 匿名処理班
エヴァ量産機と千秋がいるな。
27. 匿名処理班
凶悪な顔してるけど凶暴さは感じない
むしろおとなしそう
多分そこが怖くないと感じる所以なのかもしれない
中でも44は可愛くて好き
何かお話してるのかな
28. 匿名処理班
怖くてかわいいとこ、エドワードゴーリーとかマークライデンみたいな感じかな?
好きだなぁ
29. 匿名処理班
オムスクへようこそ
30. 匿名処理班
ベクシンスキーから訳のわからなさが薄まった感じ
31. 匿名処理班
ベクシンスキーみたいだけど全く違うね
この絵師ならではのほんわかさが滲み出てる
まあ自分の息子は欝で自殺、自分自身は知人の子に何十回も刺されて死ぬという
ガチ勢の絵描きなんかと比べられても困るだろうけど
32. 匿名処理班
不安の種って書こうとしたらもう書かれてた。歯並びが立派な白熊的なやつは本当にそれの影響じゃないかしらと思ってしまったくらい。
33. 匿名処理班
ベクシンスキーの入門編て感じやね
これが好きならベクシンスキーのも好きになれるって感じ
34. 匿名処理班
ピエロはダメだけど、でも全体的に嫌いじゃない。
14とか44とかしゅき〜〜〜❣️
35. 匿名処理班
ベクシンスキーが生まれ変わったか乗り移ったかやりたいことをやってるみたいだ
ただしベクシンスキーはポーランド人だからロシア嫌いだけどな
36. 匿名処理班
あったかい珪素生物
37. 匿名処理班
ゲームのダークソウルやブラッドボーンの感じにも似てる
登場するキャラがみんな歪でいっそ切なくなる感じが
38. 匿名処理班
趣向は似てると思うがこの方の多くの絵には怒りや恐怖を思わせるような描画が多い一方ベクシンスキーの絵には愛や儚さ、戦争を思わせる描画が多い
またちょっと違う視点で観れるアーティストさんだと思う
39. 匿名処理班
やっぱりみんなベクシンスキーが浮かぶよねえw
ベクシンスキーにアメコミテイスト加えたらこんなかんじだろうか
40. 匿名処理班
ね・・・・・・ 抱かせて ねっ
抱かせて 赤ちゃん 抱かせて
ぜったい かじらないから
かじらないから 絶対
抱かせて 抱かせて
41. 匿名処理班
※16
既に言われてるけど、シロクマは「噛まないから…」に
似てるね。
42. 匿名処理班
サイレントヒルにいるヤツか()
43. 匿名処理班
こういう世界観を3Dで表現して、その中を散歩するだけのゲームが出て欲しいんだけどなあ・・・
44. 匿名処理班
まさにダクソの世界観
45. 匿名処理班
ヘルレイザーだな
46. 匿名処理班
※14
キノコジャケットを描いたご当人ですね
この記事のリンク→元記事のリンク→で着くギャラリーにも置いてありました
47. 匿名処理班
まどか☆マギカの魔女あるいはエヴァの使徒的な何かですね
48. 匿名処理班
19の1匹死んでる感がいいなぁ
狂気じゃなくて
狂喜かな。生きてるし。
49. 匿名処理班
サイレントヒルのクリーチャーデザイナーとして起用されないかな
血と錆と雪の降る世界とかで ロシア人なら寒さをよく知ってるし
簡素な空虚さとか琴線をピンピン爪弾く様な世界感とか出せそう
何よりこの人のナースが見てみたい 小さなナースとかも出そう
50. 匿名処理班
※43
廃墟探索ゲームはストーリーが作り難いので、グラフィックか綺麗なだけのつまらない作品と紙一重になってしまうので、なかなかゲーム会社も手を出しにくいのが現状です。
面白くしようとすると(=ある程度多くの人ウケる=製作費の回収)、どうしてもホラー要素を入れたり、戦闘を入れたりとなってしまう…
インディーズゲーム会社がクラウドファウンディングで出資を募って…という形なら、今後登場する可能性はあると思います。
51. 匿名処理班
Naoto Hattoriぽい
52. 匿名処理班
弐瓶先生がお元気そうで何よりです。
53. 匿名処理班
ベクシンスキーから、アオリとか立体的な広がり感や遠近法を取り除いた感じ。
54. 匿名処理班
キャラがH・R・ギーガーや日本のアニメぽい
実力あるので個性が出ればもっと良くなるね
55. 匿名処理班
静寂の中の流れってイメージ
狂気ってほど禍々しいとは思わないな〜謎の美しさを感じる
56. 匿名処理班
44だけなんかほっこりする
57. 匿名処理班
なぜシロクマがハチの敵なんだ
58. 匿名処理班
不気味感あるけどめちゃくちゃ上手いな、、、何で描いてるんだろ
見ていて個人的に思い出したのは エヴァの使徒、サイレントヒル、SCP Foundation
質感とメリハリの付け方が神がかってると思う
59. 匿名処理班
かわいいベクシンスキーって感じ
60. 匿名処理班
全体的にちょっとゆばっぽい
61. 匿名処理班
3番、不安の種で見たような見た目してるな
62. 匿名処理班
弐瓶勉みたい
63. 匿名処理班
一番目のコメントでベクシンスキーが出てて笑った
もう少し小さな世界観で描いたベクシンスキーって感じだ。ベクシンスキーの絶望、荒廃よりも温かみを感じる。良いタイトルだと思います
64. 匿名処理班
みんなベクシンスキ好き過ぎ。一般人の認知率をはるかに超えてる。
ベクシンスキはあの独特で不安になる世界がどこまでも広がっているという感じだけど、こちらはベク風にキャラ描いてみたって感じかなので物足りない。
65. 匿名処理班
可愛くしたベクシンスキーだと思ったw
66. 匿名処理班
独特ですごく面白い…!見た瞬間ぞわっとするんだけど怖いってだけじゃない感じだ…上手く言えないけども…。4番とか振り向きそうでゾクゾクする。なんかちょっと視線外すと動いてる感じがしない?
67. 匿名処理班
※14
この名前が出てきただけでテンション上がった
今時珍しいサイケ音楽の最先端、イスラエルのドラッグ音楽グループ
サイケ音楽界で断トツのクオリティー
68. 匿名処理班
10の縄が揺れてるようにみえる。疲れてんのかな・・
69. 匿名処理班
ベクシンスキー、無知のため知らなかった。これから見てみることにするよ。第一印象はオディロン・ルドンの「笑う蜘蛛」や「眼は奇妙な気球のように無限に向かう」に通じる感じ。ゴーリーのようにかわいいキャラだけどあれほどイヤな不穏な空気はない気がする。
70. 匿名処理班
似たようなモチーフが多いですね。この種族?に愛着があるのかな。
日本で不気味ホラーな絵を描く人といったら、金子富之さんが近いかな。
71. 匿名処理班
37番、亜人だね、疑問に思うのだけれどこのような絵ってパソコンで描いているのかな?3dモデルも使ってたりするのかな
72. 匿名処理班
35の絵欲しい
かわいい
73. 匿名処理班
39と44がいいね。気に入った。
74. 匿名処理班
デモンズのモンスターに採用したい
75. 匿名処理班
ほんのり活力のあるベクシンスキー
76. 匿名処理班
※43
うんうん!私もそう思った!
77. 匿名処理班
にへー
78. 匿名処理班
※23
ファイレクシアのクリーチャーっぽい
79. 匿名処理班
上辺だけ 本当の狂気がない
如何にもデジタル世代の軽い造形って感じ
80. 匿名処理班
綺麗だし、技術もすごいけどベクシンスキーに比べるとエモさが足りない!
81. 匿名処理班
どんより感?がいいね
82. 匿名処理班
ベクシンスキからエロティシズムと深部の狂気を抜いてポップを一振りしたようなテイストね