その長さ26フィート、約8メートルもの巨大ニシキヘビ(アミメニシキヘビ)が、マレーシアで捕獲されたそうだ。ペナン島西部の海岸付近にある土地開発区域で作業していた建設労働者らが発見し、民間防衛部隊のメンバーたちが捕獲にあたったそうで、重さは550ポンド(250キロ)以上あるという。
Huge 26-foot python thought to be 'world's longest snake' caught in Malaysia
もしこの測定結果が正しければ世界記録を塗り替えることとなる。現在世界最大のヘビとしてギネス記録に認定されているのは、アメリカ・ミズーリ州カンザスシティで飼育されているアミメニシキヘビ「メデューサ」で、全長が25フィート(約7.62メートル)で、この記録を大幅に上回ることとなる。
発見した建設労働者たちが巨大アミメニシキヘビを持ってはい、チーズ。
アメニシキヘビはオオアナコンダとともに、世界最長のヘビとして知られている。非公式ながら最大全長9.9メートルなんて記録もある。ただし体重はオオアナコンダよりも軽い。
アメニシキヘビは東南アジアの熱帯雨林や耕作地など、幅広い環境に生息していて、シンガポールでは下水道にも生息しているそうだ。夜行性で、食性は動物食。爬虫類、鳥類、哺乳類などを食べる。大型個体ではヒョウやヒトの捕食例もある。口と牙で獲物に噛み付いた後、長い身体で巻き付き、窒息するまでゆっくり締め上げるという捕獲スタイルだ。
長いよ長いよ。これに巻き付かれたらもう逃げられないよ。
と、書いていたところ悲しいニュースが舞い込んできた。残念ながらこのヘビは捕獲から3日目に亡くなってしまったようだ。情報によると、このヘビは捕獲後に水や食料が与えられていたが、卵を1つ生んだ後に死亡し、現在専門機関で死因を調査中とのことだ。
via:dailymail・theguardian・telegraphなど
▼あわせて読みたい
知ってた?ニシキヘビの卵は全部くっついてて「卵塊」になっていた。
アフリカ最大にて最強のアフリカニシキヘビがガゼルを捕食する高画質映像
巨大ヘビを捕らえようと果敢に挑んでいった所急所を攻撃されたでござる
コロンビアで発見された過去最大級の巨大ヘビの等身大レプリカが公開中(ニューヨーク)
コメント
1. 匿名処理班
ここまでデカくなるまでに幾多の修羅場くぐって勝ち抜いてきたかと思うと
別に人襲ったり家畜食っちゃった訳じゃないなら捕まえずに放してやれば良かったのにと思ってしまう
2. 匿名処理班
かわいい
3. 匿名処理班
ストレス死なのかなぁ・・・惜しい
4. 匿名処理班
長いけど細いから、アナコンダほど迫力ないな
5. 匿名処理班
アジア:薮からニシキヘビ
南米:薮からアナコンダ
6. 匿名処理班
妊婦(?)だったのか
なぜかオスとばかり思い込んでたので追記で驚いた
7. 匿名処理班
>重さは550ポンド(250キロ)以上あるという
こいつはヘビーだ
8. 匿名処理班
一番手前の人がポテトヘッドにしか見えん
9. 匿名処理班
へび好きな人はジャパンスネークセンターへおいで
10. 匿名処理班
死因解明もアレだけど、必死の思いで残した卵を
しっかり孵してやってください… (´;ω;`)
11. 匿名処理班
アナコンダのような太さは無いから威圧的には見えないな。
凶暴なのかな?
12. 匿名処理班
※9
日本:藪から棒
13. 匿名処理班
これは悲しいなぁ…主だったろうに。それにしてもこんな巨大なメスに絡み付くオスって(ゴクリ
14. 匿名処理班
動画で見てへたってるなぁ死なすなよって思ったら
記事の最後で悲しい記述
捕獲する時にダメージ与えすぎちゃったのかな
かといってこれだけ大きければ優しくなんてしないだろうしなぁ。。
15. 匿名処理班
大きく威厳ある動物が亡くなるのは、悲しいだけじゃなく、すごく惜しい気持ちがわく。どこまでもさらに大きく威厳ある存在として、この世界に生きていてほしかった。
16. 匿名処理班
実は蛇型光ケーブルです。
17. 匿名処理班
この人たちヌシさま手にかけちゃって...
18. 匿名処理班
動画の時点でかなりぐったりしてる感じ。隊員さん、かついでる場合なんやろか…。作業員の皆さんとの記念撮影も疲れただろうし。
鈍器や刃物で駆除したんじゃなくて、つかまえたあと水や食料も与えてるし保護のはずだったんだな。
19. 匿名処理班
こうやって世界中の巨大生物がいなくなっていったんだろうなあ
20. 匿名処理班
餌も水もあった でも死んだ ストレスかな…?
野生動物と人じゃ全く違う世界だしね…
沖縄ででかい蛇を首に巻いて写真取ったけど(某テーマパーク)
あれよりもさらにさらにでかいのよな
責めて卵だけは無事で有ってほしいね
21. 匿名処理班
少年ケニア思いだした…。
22. 匿名処理班
ヘビって繊細なんですよね、フクロウの本に、ネズミにかじられたりすると恐怖でネズミを食べられなくなるって書いてありました
23. 匿名処理班
ニシキヘビにしては重過ぎ(250kg)。どう考えても、アナコンダですわ。同じ体長でアナコンダとニシキヘビで、倍の体重の違いが有るいうのに。普通8m程度であればニシキヘビの場合、100kg余りジャマイカと。妊娠していたにしても。まさかアナコンダだったりして?
24. 匿名処理班
※16
あそこの掲示板を読み漁ってるだけで一日潰れたわ、めちゃ興味深くて面白い
ヘビって手間はかからないかもしれないけど、準備と知識は入念にしないといけないんだなって思った、あとチキンな自分はエサが無理で飼えないと思いました
25. 匿名処理班
動画で扱いが荒いなと思っていたら案の定
残念な結果で悲しい
このヘビもだけど、イリエワニのロロングも
巨大ということは年月を経ていて環境の変化に弱いんだからもっと丁重に扱ってほしかった
接し方に愛を感じ無かったね
26. 匿名処理班
1. シンガポールに住んでた時、トイレのふたをあけたら、ニシキちゃんがこんにちはしてた、とか、コンドミニアムの庭で小型犬がニシキちゃんにからまれてた、って話を聞いたことがある。
2. このあいだ広東省に出張したら「旬だから」って、へび料理フルコースに連れて行かれた・・・この子じゃないだろうなあ・・・
27. 匿名処理班
*12
爬虫類は基本的にメスのほうがでかいイメージ