故人の生前の姿をそのままフィギュアに閉じ込めた「遺人形(遺フィギュア)」サービスが開始されたそうだ。これは故人の生前の写真をもとに 3Dデータを作成し、3Dプリンターで製作した石膏製のフィギュアで、中に遺灰を詰め込むこともできるという。
このサービスを開始したのは3Dデータ制作、3Dプリンター出力、3Dフィギュアの企画、制作を行っている
ロイスエンタテインメント。立体化された生前の姿は、まるで愛する家族が別の形となって蘇ったようで、魂を近くで感じることができると、利用者から好評を得ており、既に50体の遺人形が家族の元に帰っていったそうだ。
作り方は簡単だ。故人が良く写っている写真を複数用意して発送すればよい。あとはロイスエンタテインメント社がその写真からデータを起こし、3Dプリンターで立体化した石膏に着色していく。
遺人形は既に2015年7月よりサービスが開始されていたのだが、顧客の強い要望を受け、2016年4月から、遺人形の中に遺灰を入れることができるようになる。専用ケースに遺灰を詰め込み、それを人形にセットすることで、人形と遺灰が一体化する。
料金は遺人形の大きさによって異なる。別途送料・梱包料が1,500円かかる。高さ20cmで100,000円(税抜)、高さ25cmで150,000円(税抜)、高さ30cmで200,000円(税抜)となっている。納期は1.5〜2ヶ月程度だそうだ。
遺影写真から作成する3Dフィギュア「遺人形」製作サービス
これは人間はもちろん、愛するペットにも良いかもしれない。ただし石膏製なので割れたらアー!ってなりそうだけど。
▼あわせて読みたい
「愛しい人はこの中にいるよ」。故人の遺灰で作る美しい宇宙を表現した惑星ペンダント
故人が木となって再び蘇る。遺灰で木々を育てる骨壷インキュベーターが予約販売中
このニオイ!ここにいる!!大好きだった犬の遺灰から離れようとしない猫
ついに実用化、化学反応で遺体を骨と灰に分解するニュータイプの火葬法「バイオ火葬」
火葬にとって代わるのか?遺体を急速冷凍、振動で分解し土に還す、フリーズドライ埋葬法「プロメッション」
コメント
1. 匿名処理班
故人はきれいさっぱり成仏して、見知らぬ霊が憑依しそうな気がしてならない…。
2. 匿名処理班
(…ちょっとシュール過ぎない?)
3. 匿名処理班
こわくね?
4. 匿名処理班
アリかナシか意見が割れそう
5. 匿名処理班
これ亡くなった愛猫でもいけるんでしょうか
6. 匿名処理班
昔の風習みたいだ
7. 匿名処理班
俺は、1/16でドイツ戦車兵のコスチュームを着たアクションフィギュアにしてもらいたい。
1/16の弦羸鐚屮薀献灰鵑鰺Э佑飽き取ってもらうから、永久に搭乗できるwww
8. 匿名処理班
依代になりそうだな
9. 匿名処理班
うっかり壊しちゃったら祟られそう
10. 匿名処理班
父親が亡くなってこれを作ったとして、自分の子どもや孫の代になったら扱いに困るよね。これ。
11. 匿名処理班
写真でいいだろ
壊れるってことがないのは大きい
12. 匿名処理班
依代じゃないか
13. 匿名処理班
否定はしないけど、自分は遠慮するかな
こういう事をしたい価値観の人とは、多分相性が悪いと思う
他の事でもきっと色々価値観の違いが出てきそう
14. 匿名処理班
うっかり落として壊れたりしたらショック大きそう
15. 匿名処理班
可動式にしてポーズとれるようにしてくれ
16. 匿名処理班
データもくれるのなら高くはないな
17. 匿名処理班
※14
それ、凄く良いですね!何だか魂宿っちゃいそうだけど。
18. 匿名処理班
※22
私もそう思った。石膏だから壊れるときは粉々だし、大事な人だったりしたらちょっと立ち直れそうにないから、最初から作ろうとも思わんが……
19. 匿名処理班
五寸釘沢山売れそうやんwww
20. 匿名処理班
※22
こぼれた遺灰を集めてまた作り直してもらえばダイジョブダイジョブ!
21. 匿名処理班
こういうのに拒否反応起こしてる人が遺影はなんとも思わないのは何故なんだろう?
昔は肖像画だったのに今じゃ白黒写真どころかデジタルフルカラーになってるけど誰も何も言わない。
上で言われてる劣化や破損なんて当然写真でも起きるに決まってる。
自分にとっての「昔からある物だから」という常識はそうじゃない物への理解を極端に低めるね。
22. 匿名処理班
良い話的アイテムだが、3代も経てばホラーアイテムにクラスチェンジする事間違いなし。
23. 匿名処理班
嫌だな…
数年すると写真すら、じっと見られているようで嫌になるのに…
動いたとか、髪が伸びたとか言い出したらもっと嫌だ…
24. 匿名処理班
※23
ついさっき見たときはこんなポーズじゃなかったはすなんだけどなあ・・・なんてことになったら怖すぎるだろw
25. 匿名処理班
※22
二度も市ぬことになるからな。。
にしてもリアル邪のう。。
26. 匿名処理班
ごめん、みんなとは感覚が違うけど
死んだ親父の写真は腐るほどあるから作ってほしい。
27. 匿名処理班
遺影すら嫌がる人が多いから嫌な人は嫌だろうな
死を極端に避けるというか身近に置きたがらない
日本にはメメントモリな発想しないせいかな
28. 匿名処理班
遺灰とセットにしない方が需要がある様な。
29. 匿名処理班
※30
劣化や破損に対する耐久性が全然違う
石膏は手を滑らせたらパーだけど写真なら写真立てや額が壊れるだけ
30. 匿名処理班
それにしても、背中にカプセルを挿入している画像、単三電池をセットしてるように見えるw
31. 匿名処理班
怖えよ
32. 匿名処理班
なんで遺灰がジェットパックになってんだよ・・・
しかもこれ百均で売ってるやつだろ
33. 匿名処理班
作っても邪魔になるな!
34. 匿名処理班
>こういうのに拒否反応起こしてる人が遺影はなんとも思わないのは何故なんだろう?
タダの懐古趣味だからでは?
人間なんて百年生きるかどうかな生き物だからその範囲で考えてしまうのではなかろうか。
常識なんてその人が生きた時代の流行によりけり。
35. 匿名処理班
※42
俺達の知らない所でオーバーテクノロジーな「魂の電池」が開発されていたりしてな。
別の名を、賢者の石といふらしい。
36. 匿名処理班
※17
先祖代々受け継いでいってどんどん増えていったらそれはそれで楽しそうな気がしなくもない
37. 匿名処理班
遺灰は別に一緒じゃなくていいけどこれはいいんじゃない
でも高いな
38. 匿名処理班
ペットだったらありかなあ
39. 匿名処理班
これ、ワンか猫ならやりたいわ。人間は無理
40. 匿名処理班
エジプトのミイラを本人を模った棺桶に入れる文化と少し通じる
41. 匿名処理班
のちの持ち運び可能なお墓である
42. 匿名処理班
※48
ご先祖様とアニメキャラが並ぶ日は近い。
43. 匿名処理班
※50
国内でも石膏3Dプリンター持ってる企業は普通にあるから探して頼めば喜んで作ってくれると思う
以前印刷会社でそれを買ったっていうところが「こんなことができますよ」っていう一般向けプレゼンを企画してて見に行ったけど、たしか10センチくらいの人型全身フィギュアがコスト3000円くらいと言っていたような…
あまり確かな記憶じゃないけど…
44. 匿名処理班
亡くなった犬でやりたかったな。
自分が死んだときには一緒にお墓に埋めてもらいたい。
死んだ父親ではちょっと遠慮したいけど。
45. 匿名処理班
仏教だったか神道かはわからんが、
たしか宗教上、死人のリアルな人形は魂がやどるが、
当人の魂とは限らないので不吉であるとかなんとかあったような
46. 匿名処理班
※17
ご、ご先祖フィギュア・コレクション……
47. 匿名処理班
故人に囚われずに遺族はちゃんと前に進めよな。
自分が幸せになれるのは、故人のいる世界でなく現実にあるんだろう。リアル像なんか作ったら位牌以上に死者への依存心を強めるだけだろ。
うちの婆さん神棚&仏壇に拝んで宝くじ当選祈願してたけど、
それはあくまで宝くじを買ったから当たる確率があるんであって、逆に一切買わずに信心深い事してても宝くじが当たる事なんて絶対ないからな。
井戸に石が落ちて詰まって枯れた時、いくら仏壇に拝んでも水は湧いてこない。ちゃんと石を取り除く現実的対処してはじめて井戸が復活する。
自分を現世で幸せにしてくれるのは故人じゃない。
48. 匿名処理班
※41
なんで写真は大事に額縁に入れておくのに石膏は剥き出しで頻繁に手に取る前提なんですか?
49. 匿名処理班
石膏ってのがなあ。プラかレジンあたりなら作ってもらいたいかな。
間接仕込んでフルアクション遺フィギュア、友人と作りあって棚のヒーロー達と並ばせたい。
50. 匿名処理班
ペット用とかならまだ解るけど、古くなってくると確かに扱いに困るよね。
51. 匿名処理班
即身仏も生前に苦行しなくても
死んでから3Dプリンタで一発成形できる便利な時代に。
52. 匿名処理班
不謹慎な感じするかも
写真は隔てがあって当時の背景があって故人だからそういう感じしないけど
本人の預かり知らぬ所で、どこでも座らせられて、どんな角度からでも見られるのはちょっと申し訳ない気が
53. 匿名処理班
ペットをフィギュアにしてくれるサービスあるみたいよ
3Dペットショップってところ
54. 匿名処理班
きっと人生のどん底に落ちた時、助言でもしてくれるんでしょ
55. 匿名処理班
宿るやつだ
これ絶対なんかダメなの宿るやつだ
56. 匿名処理班
自分の分を作るなら悪くはないと思える
樹木葬とどっちがいいかと言われると考えるが
ただ随分といいお値段だな
57. 匿名処理班
遺骨をプレートみたいなのにして遺影を焼き付ける、ってのはもうあるけどね
58. 匿名処理班
この爺ちゃんは生きてるのかな?
59. 匿名処理班
(^^♪私はお墓にはいません♬ って歌いだしそうだ
60. 匿名処理班
どうせだったら等身大、いや12倍スケールの巨大なやつつくろう
61. 匿名処理班
※17
まさか孫がご先祖様フィギュアで遊んだりしないよねw
62. 匿名処理班
ねんどろいどでお願いします。
63. 匿名処理班
ナショジオだっけ?インドネシアでは死体を綺麗に保存して1年に一回記念撮影する風習があるみたいだけど
こういうのもありっちゃありだね
そのうち遺影もホログラムとかになるんだろうなあ
64. 匿名処理班
※41
石膏なら樹脂を含浸処理すれば、耐久性がガッツリあがりますね
65. 匿名処理班
もし壊れちゃってもなんとかリペアできるようにモデリングデータを会社側で保管しといてくれないかなー
個人的には形見の方が情緒あって好きだけど
66. 匿名処理班
母親のほしい
亡くなったのわかってるのに
夢見ちゃうんだよね
目覚めてさらに悲しくなる
67. 匿名処理班
正直怖い
それに、曾孫や玄孫世代になったとき、その世代の人たちが困るんじゃない?
68. 匿名処理班
今は もう 動かない おじいさんの模型〜♪
69. 匿名処理班
ぶっちゃけ遺影もいい気分しない
70. 匿名処理班
これは…どうなんだ?
あんまり形になるものを残すのも微妙な気がする
71. 匿名処理班
これはない。
そんなに名残惜しいなら寝室に防腐処理した死体置きっぱなしにしとけよ。
72. 匿名処理班
ペットならアリかなぁ
自分が死んだときは一緒に埋めてもらうってことで
73. 匿名処理班
三回忌あたりで、骨壷と一緒に墓に納めればいいと思うな。
お金ある人ならいいんじゃない。
今の時代だと「墓もいらない」って人もいるけどさ。
74. 匿名処理班
これが割れたら流石に笑えない
75. 匿名処理班
これ、このコンセプト、死者甦生とか、憑依人形とか、そういう本格的呪術のやり方と被りまくっている
寧ろそれ系の呪術そのものなんじゃね?
76. 匿名処理班
これ作って嬉しいのって配偶者や
子が先に逝っちゃった親ぐらいで
次の代になったら処分に困りそう