洋服の流行が周期的にリバイバルするように、インターネット上では定期的に特定の画像や動画が話題となる。インターネットユーザーも相当数いるので、初見の人が掲示板やSNSに投稿するのだろうけれど、話題となるものはやはり何年たっても色あせない興味深いものばかりだ。
ここでは、海外サイトが定期的に取り上げて話題となっている日本の画像の数々を見ていくことにしよう。海外の人は日本のこんなところに興味を持ち続けているようだ。
1. 震災前からあった廃車場
ここは震災前からある廃車置き場だが、震災の影響を受けて廃棄されたものだと海外では報じられている。
2.和マンホール
日本のマンホールの蓋は多種多様で、その土地にあったマンホールが幾つも採用されているところに海外人は興味をしめしているようだ。
3. 自衛隊イベント
木更津駐屯地の45周年を記念する漫画風のイラストとコスプレイヤー。写真に映っているのは木更津4姉妹という「木更津・第4対戦車ヘリコプター隊」のマスコットキャラクターだそうだ。
このイベントのあと木更津駐屯地は防衛省から直々のお叱りを受けたようで、マスコットキャラクターは残しておく事は許されたが、その後の使用は禁止されたそうだ。
4.札幌駅
札幌駅はグーグルアースで上空から見る人の為に東西南北それぞれに何があるかを示す標識があるそうだ。
5.雪の大谷
信州と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートの積雪のすごさは常に話題となっている。
高さ15メートルの雪の壁、立山黒部アルペンルートの除雪作業が世界で話題に
6. スカイサイクル
高い位置に設置されたレールの上で自転車を漕ぎながら風景を楽しむというスカイサイクルは海外人にとっては物珍しいものなのだそうだ。
7.奇跡の樹
7万本の樹がなぎ倒される中、あの東北大震災時の津波を唯一生き延びた樹として何度も話題となっている。しかし、復興の象徴として人々の心を支えてきたこの松も、津波の影響などにより状態が悪化、根元の腐蝕が進行し倒壊の恐れが生じたことから、保存処置が検討された。結果、一度分割され、内部を切り抜きカーボンで硬めるなどの保存処理を経て、現在モニュメントとして元の場所に立てられている。
8.金繕い
壊れた陶器を金で繋ぐ、「金繕い」という日本の芸術。以前よりも価値のある味わい深いものにしてくれる金継ぎは、物を大事にする日本の文化であるとして海外で称賛されている。
9.軍艦島
軍艦島(端島)は長崎にある505の無人島の内の一つであり、コンクリートで作られた高層住宅が今も手付かずのまま残されている。
10.靴磨き
2013年4月1日、靴のクリームを作る「コロンブス」社の年配社員が新入社員たちの靴を磨いている。5人の新入社員はコロンブス社の先輩の方々から靴磨きで必要な技術や心得等を体験しながら教わっている。
11.原爆の被爆者
1945年8月9日、アメリカは長崎に2つ目の核を落とした。谷口稜瞱さんはその場に居合わせた一人であり、今でも原爆の傷跡が身体に刻まれている。傷が完全に癒えるまでには21ヶ月を要し、私生活を満足に送る事さえできなかった。70年たった今でも彼は左手を動かす事が出来ず、稜瞱さんの奥さんは毎日彼の背中に保湿クリームを塗ってあげているという。今でもこの傷は焼けるように熱いそうだ。
12.宮崎シーガイア
宮崎県宮崎市山崎町浜山にあるリゾート施設、宮崎シーガイアの世界最大級の室内プールの建造デザインの美しさが海外人にとって興味対象となっている。
13.田代島(猫島)
宮城県石巻市にある田代島は、猫を祀り、総人口よりも猫の方が多いう島ということで話題を呼んでいる。だが、コメントによるとこの写真は四国の猫島のものだそうだ。
14.大久野島(うさぎ島)
瀬戸内海に位置する大久野島は、かつて軍の重要な施設であり、毒ガスなどの研究を行っていたというバックグラウンドとも相まって定期的に海外で話題となる。
15.青ヶ島
伊豆諸島にある東京都管轄の青ヶ島はまた興味対象だ。何時噴火がおこるかわからない活火山を抱えながら、ここには現在206の人が住んでいる。
16.富士のすそ野のイルミネーション
富士山と駿河湾をイメージしたイルミネーション。
17.青森 田んぼアート
日本の素晴らしい田んぼ芸術。いわゆるひとつのミステリーサークル的な扱いとなっている。色の違う部分は背景とは別種のお米を使う事によって表現されている。
18.子どもの避難訓練の様子
海外の人々は防災頭巾が珍しいものに見えるらしい。この画像は幼稚園の避難訓練を撮影したもので、こういった避難訓練が学校生活の一環として定期的に行われることにも驚きを示している。
19. 巨大トイレ
この画像は2014年に日本科学未来館で開催された「トイレ?行っトイレ!ボクらのうんちと地球のみらい」の出展物だが、いまだ定期的に話題となる。
排せつ物気分が味わえる、科学未来館の「トイレと排せつ物を学ぶ体験型イベント」が海外で話題に
20.東京ロカビリー
写真に写っているのは東京ロカビリークラブのメンバーたちだ。海外人にとってこの突出したリーゼント(正式名称はポンパドール)は興味対象である。アメリカのロカビリーに影響を受け、それが日本独自に派生していったものだ。
21.花の都大東京
いわゆる一つのTOKYOである。
22.カプセルホテル
こんな狭いところで寝泊まり!っていうのが典型的な日本の都市風景として伝わっている。
23.コインパーキング
こんな狭い場所に駐車すんのかよ!っていうのが典型的な日本の都市風景として伝わっている。1台しか止まれないのに設備が充実してるのも興味対象だ。
24.福島に残り動物たちのお世話をする松村直登さん
福島第一原発に近い場所に残り、動物たちのお世話をしている松村直登さんの姿は世界中の人々の心に響いている。

東日本大震災から3年:見捨てられた動物たちの為、原発20キロ圏内で生きることを選んだ男性の今
25.古き良き時代の日本
1890年代の日本を撮影した写真。桜並木を人力車が通る。
26.変わり兜
この画像は17世紀に作られたトンボをイメージして作られた日本の兜である。
奇抜&斬新、日本の変わり兜スライドショー
27.樹氷
山形県山形市の蔵王の樹氷
自然って面白!!雪上に現れた白銀色の怪獣たちの群れ。日本の樹氷(スノウ・モンスター)画像ギャラリー
28.御嶽山噴火
御嶽山での噴火の後、人々の救助に勤しむ救助隊の方々を写した写真。
via:.kickassfacts.・translated riki7119 / edited by parumo
▼あわせて読みたい
海外で拡散されていた「日本についての驚くべき19の真実」
日本の都市伝説が海外でどのように報じられているのか?18の都市伝説をチェック(ホラー注意)
海外サイトで特集されていた「日本から学ぶ地震対策」
これでいいのか日本!?日本の防犯対策グッズに海外で驚きの声。
海外人が調べた日本の忍者が使っていた10の武器
コメント
1. 匿名処理班
1は先日も話題になった画像。
立ち入り禁止区域ではなく、富岡町大菅に震災前からある廃車置き場。
2. 匿名処理班
1番の画像って、原発の影響ってずっと言われてるけど
原発前から車が捨てられてた場所で
しかも原発から相当離れてるんじゃなかったか
3. 匿名処理班
靴磨きはいいな。俺もダンディな紳士に靴磨きの方法教わりたいわ。
4. 匿名処理班
写真の木更津の痛ヘリは3回目のものでこの前年と前々年にも痛ヘリ展示をしていて担当者(3回とも同じ人)はその度にきついお叱りを受けたそう
痛ヘリがなくなったのはこれを描いていた担当者(整備員?)が異動になったためと言うのが真相らしい
ちなみにこれに限らず自衛隊機に描いてある絵(部隊マークなどは除く)は全部隊員のポケットマネーで描かれている
5. 匿名処理班
受け取られてるというか嘘をいい広めてたやつらがいるってだけなんだよなあ
事実がわかってもろくに訂正しないからこの誤解のまま
6. 匿名処理班
次々と読んでると世界最強の国技SUMOUを見てる感覚になって来た
7. 匿名処理班
札幌駅のは知らなかった。あとで見てみよう
8. 匿名処理班
防災頭巾を逆さまに被って、クジラみたいになっているのが、とてもかわいい。
9. 匿名処理班
金継ぎは精神性もだが、修復後がなんでこんな美しいんだろうなぁ。
10. 匿名処理班
金繕いが意外だったかな
私的には赤漆で継いだのが好きだけど
11. 匿名処理班
ちなみに戦艦大和かよって髪型はリーゼントではない
正確にいうと「ポンパドール」
12. 匿名処理班
13番の写真は田代島じゃなくて青島だと思うけど
伝言ゲームみたいに情報がごっちゃになることはよくあることだよね
13. 匿名処理班
日本って世界から見ると、やっぱり変わった国なんだろうって思うよ。でも30年くらい昔は日本の変わった風物というと「相撲か?」しか言われなかったので、隔世の感が有ると思う
14. 匿名処理班
3番. 自衛隊イベントは…
「痛ヘリコプター」とでも言えば良いのか?兵器ですら萌え化してしまう日本文化に外国人は萌え萌えなんだろう。上官もさぞかし頭が痛かったと思うが、世界からの絶大な人気を見て、たじろいでいるんじゃないのか?と思った。
15. 匿名処理班
靴磨きでフライングコップを思い出した
16. 匿名処理班
8の金継ぎは、べつに金で繋いでいるわけじゃないんだけど…
漆を使って繋いで、表面を金粉やら銀粉やらで装飾しているだけ。
17. 匿名処理班
伊丹二尉のコラボはよ
18. 匿名処理班
そうかトンボは海外だと、特に西洋文化圏だと悪魔の生き物だったから
なんで身を守る甲冑のモチーフになるか理解されにくいのか。
19. 匿名処理班
木更津二等陸尉サムネで思わずワロタ
20. 匿名処理班
猫でも流石に13.ぐらいの頭数が集まるとゾワっと来てしまうんだが俺だけかな?
21. 匿名処理班
札幌駅のは、隣にあるJRタワーの展望台から見る用だね
スカイサイクルはスカイサイクルそのものというか、鷲羽山のが特別ヤバいという話では
22. 匿名処理班
4はJRタワーの展望室から見た時のことを考えて作ったのでは…
23. 匿名処理班
※25
海外だと、くさ〜い亀虫がモチーフの物が多いのも
逆に興味深いですよね。国によって価値観が全然違う。
24. 匿名処理班
歌舞伎と浮世絵は外国人研究者がふつうにいる(し、日本人より知識のある人がそんなに珍しくない)ものになって、次の段階に進んでるといえば進んでるのかも。
金継ぎは最初見ると日本人でも驚くよ。なんで割れた陶器を直して、それが前よりいいってことになるの?って。
25. 匿名処理班
※18
サイドの撫で付けてる部分がリーゼントなんだそうだな
26. 匿名処理班
東京ロカビリーに食いつく欧米人よ。
君たちにはレニングラード・カウボーイズがいるじゃないか。
27. 匿名処理班
シーガイアは・・・もうないんや・・・。
28. 匿名処理班
そう。宮崎シーガイヤはもうなくなってしまったのですよ。維持が難しかったんだろうな。
29. 匿名処理班
20の真ん中の人も変わり兜かぶってるのかな?
30. 匿名処理班
動画だったら鉄道の押し屋とかランクインしそう
31. GoN
ほとんど知らん・・・外国の日本通の方が俺らより詳しいことってあるよね。
32. 匿名処理班
金チョコボでしか行けなさそうな、青ヶ島の閉塞感がすごい好きです。
33. 匿名処理班
わりかしまとも系が多くて安心したけど、
1車室のコインパーキングは国内でもレアだよw
34. 匿名処理班
鷲羽山ハイランドのスカイサイクルは色々な意味でヤバイよ
35. 匿名処理班
14.大久野島(うさぎ島)にはエサは販売されていない。(休暇村の売店でも無い)なので、
ペットショップでエサを大量に購入していくといい。うちは1kg買っていったが、うちの子ども二人でバラまいていたが、二日に分けてまいて丁度良いくらい。
あと、エサをまかないと画像の様にウサギは寄ってこないから、ウサギを堪能したい方はエサは必須。特に朝は皆お腹が空いてるから、凄い状態になるよ。
36. 匿名処理班
とっくに営業してないがシーガイアの建物自体はまだ残ってるんだよなあ…
道路標識にもシーガイアの名前残ってるし近くを通るたびどうすんだアレと思うわ
37. 匿名処理班
猫島うさぎ島があるならきつね村も絶対あるだろうと思ったらないよ
こんなランキングは無効だ!やりなおそう!
38. 匿名処理班
靴磨きって海外でもやってんじゃないの?
たしか写真に写った最古の人は靴磨き中で動かなかったので写った人とかだった気がするけど
39. 匿名処理班
ドイツ行ったら、至る所にコインパーキングがあった。
どの町に行っても駐車には困らなかった。しかも安い。
40. 匿名処理班
リーゼントじゃなくてポンパドールな?
41. 匿名処理班
見ろ、猫が石ころのようだ!
42. 匿名処理班
ロカビリーのお兄さん達は
それ以上生え際を攻めてはいけない(戒め)
43. 匿名処理班
スカイサイクル!子供の頃の記憶が蘇ってきた・・・!
楽しさが恐怖で塗り潰されるあの感覚を思い出させてくれてありがとう・・・
44. 匿名処理班
※9
そうなんだ〜・・・
でもこんな展示してあったら楽しそうと入隊希望の人も増えそうだが今は自衛隊ですら公務員という事で倍率凄い事になってるらしいね
そう考えるとお叱りも仕方ないか
45. 匿名処理班
今の雪の大谷って外国人観光客だらけらしい
46. 匿名処理班
>コスプレイヤー
本物(自衛官)です!!!!
47. 匿名処理班
16は三重県のなばなの里だな
48. 匿名処理班
モノレール猫がここにも
49. 匿名処理班
※46
靴磨きは子どもや低所得者の仕事というイメージがある
これは海外も同じだと思う
だから立派なスーツ着た正社員が磨くというのは珍しいのかもしれない
8の金繕いは鑑定団見てるとたまに出てくるけど
傷のないものより価値が上がることがあるようだ
発想の転換が生み出した芸術品だと思う
あと猫島とうさぎ島…天国ですか
50. 匿名処理班
シーガイアは「海が目の前にあるのになんでそんな施設作るんだよ!」
ってツッコミの方が多かった気がする
51. 匿名処理班
※61
神奈川県の大磯海岸には『大磯ロングビーチ』なる屋外プールがあってだなぁ‥‥
52. 匿名処理班
※12
最強はモンゴル人ってことですね
53. 匿名処理班
避難訓練は残念ながら今のやり方だと子供にとって大した身になってないんだよぁ。
「笑いたいのを堪えながらゆっくり校庭まで出て、校長先生と消防士さんの退屈な話を聞くイベント」になってしまっている。
本当は期間を定めて「この間のどこかでゲリラ的にやりますよー」と出来ればいいんだけど、子供をあまりびっくりさせると今度はモンペから苦情が来るっていう。
54. 匿名処理班
1つしかない駐車場は税金対策だろうね
55. 匿名処理班
福島第一原発に残り、動物たちのお世話をしている松村直登さん
あの原発事故で、残された動物達が餓死するという酷い状態に
生き残ったものも殺処分て最悪過ぎる
スゴい人だ
今も団体やボランティアなどが保護に活動してくれてる
自分にも何かできないかって考え始めた
56. 匿名処理班
※25
トンボは、昔は前進しかしない昆虫と思われていた。そのため前進あるのみってところが武士の勇猛さの象徴とされた。という話を聞いたことがある。
57. 匿名処理班
スカイサイクルは途中レールの継ぎ目を通るときにガタンッ!!てなって命の危険しか感じなかった。
しかし本当にヤバいのは子供向けのチューピーコースターとかいうヤツでな……
コースターが通った後はレールが常に震えてていつ壊れても不思議じゃないんだよなコレが。
58. 匿名処理班
軌跡の樹は見る度にムカつく
元の樹は枯れてしまったのにこんなくだらないものに巨額の予算を注ぎ込むなよ
59. 匿名処理班
日本人にもあんまメジャーじゃないのがいくつかあって面白い
60. 匿名処理班
私もよく間違えてたけど、「シーガイア=屋内プール」じゃなくて、シーガイアの中に"オーシャンドーム"という屋内プールがあるんだよね。
洞窟みたいなエリアもあって、霧が立ち込めた薄暗い洞窟の奥にいる主(竜?)は子供専用の肝試しスポットだった。唸る音がするわ、赤い目が光ってるわ、薄暗い上に霧でよく見えないわで子供達泣かせの場所、それも今じゃ良い思い出。
せめて全部解体じゃなくて、一部施設をそのまま活用してもいいと思うんだけどね。立地や維持費をすべて無視すれば、よくできた面白い建物だった。
61. 匿名処理班
ポンパドールってフランスのサロンをやっていたポンパドール夫人からきたんでしょうかねえ。
62. 匿名処理班
震災時の「6日間の高速道路修復」が抜けとる!
63. 匿名処理班
恐怖のスカイサイクル、恐ろしや鷲羽山ハイランド…!!
64. 匿名処理班
フム、札幌駅のは知らなんだ…
普段札幌駅周辺は調べなくても行けちゃうから…
JRタワー登ってレストランいったり、展望室行ったりしても、そんな斜め下は見ないしなぁ…
これらにプラスしていわゆる「アイドル」と称してる輩も取り上げてみればいいのに。
きっと奇異な目でみられるよ。
あとは日本に限らず先進国もだと思うけど、生ゴミや廃棄物の山。
海外からしたら驚くだろうね…
65. 匿名処理班
金繕いは漆でつないで、表面だけ金箔を付着させるものだったハズ
66. 匿名処理班
高所恐怖症でもないのにスカイサイクルの画像見てたらクラクラしてきた。ジェットコースターなんか目じゃない怖さだろうこれ・・
67. 匿名処理班
トイレのは、入場料・待ち時間・人の多さでバカバカしくなった。
まあこういうのって冷静になったらいけないんだろうけど。
68. 匿名処理班
鷲羽山のスカイサイクルは高所による恐怖がまず来るが
真に怖いのは後ろから追突出来るというところ
69. 匿名処理班
※69
「やっぱり枯れちゃったか‥」でもよかったと思うんだよな、最後まで頑張ったみたいな
結局利権がらみに利用されてしまった‥自然災害は仕方ないとしても、業突張り人間のエゴに利用されて気の毒に感じてしまう
70. 匿名処理班
※68
追突出来るんだ……
そいつは怖え。
71. 匿名処理班
ロカビリーの連中ってなにか勘違いしてるよなw
72. 匿名処理班
ためいきロ・カ・ビ・リー
73. 匿名処理班
画面を暗くしすぎてたせいか、
20の真ん中の人が落ち武者に見えてた、すまん。
74. 匿名処理班
奈良と大阪の県境にある生駒山上遊園地のサイクルモノレールは、地上650mぐらいの位置にあるから、もっと怖いよ。
75. 匿名処理班
<いわゆる一つのTOKYOである
で不覚にもwww
76. 匿名処理班
1890年の日本とか写真があるなんて!海外の人の法外日本の良いところ知っていますね〜、、
77. 匿名処理班
※9
ポケットマネーでって点でなんだかエリア88ぽいな。
78. 匿名処理班
これ田代島じゃなくて四国の猫島の写真よ。
79. 匿名処理班
痛ヘリ描いた隊員「ショボーン・・・(さすがに3回はまずかったか)」
↓
しかたないので異動先の寮でコツコツと同人誌を執筆
↓
コミケで爆売れ!一躍人気作家に!(でもなぜかファンの70%が外国人)
80. 匿名処理班
何回もというだけあってなんかセンスが古い
向こうのネットも同じところぐるぐるまわってんだろうな
81. 匿名処理班
雪で話題になったり観光客が来るのが不思議
日本より雪降るとこあるでしょ
82. 匿名処理班
わざわざカーボン入れてモニュメントとして飾るより多くの人に希望を与えてくれたのだから木々として役目を終えて欲しかった
83. 匿名処理班
かなまらがないよ
84. 匿名処理班
トイレのやつは子どもの頭にウ チのせてるのか
85. 匿名処理班
ここの樹氷もそうだけど
ライトアップはうれしいけど色は要らないの
86. 匿名処理班
※81
寒いところはあるけど、
冬の日本海側みたいな豪雪地帯は
ないそうな
中学の地理の知識ですまん
87. 匿名処理班
スカイサイクルはどれだけ怖くても自分で漕がないと終われないのがツライ
モタモタしてると後ろのやつに煽られるw