
イギリスの国防・情報セキュリティ・航空宇宙関連企業BAEシステムズ社が開発したこの戦車は、現代の戦場で直面するあらゆるチャレンジを克服できるよう設計された。その万能ぶりゆえに十徳ナイフの戦車版とでも言えそうな雰囲気を醸し出している。
広告
BAE Systems - TerrierR Armoured Combat Engineer Vehicle [1080p]
一度戦場へ出撃すれば、埋設された爆発物を探知したり、8m以上も伸びる伸縮アームに装備されたロックハンマーで硬いコンクリートを粉々に砕いたりといったことができる。有人での走行も可能だが、あまりにも危険な状況では遠隔操作で、最大1km離れた場所からも操ることができる。 ※画像クリックで拡大表示
イギリス国防省がおよそ520億円もの予算を投じて、採掘、掘削、揚重、障害物撤去などを支援する車両開発プロジェクトを発足させたのは2013年のことである。
しかし度重なる改良の末、テリアは深い水を走行し、2mの波にも耐え、進路を阻む地雷の撤去まで可能な、極めて過酷な環境でも作戦を遂行できる万能戦車へと変貌を遂げた。

時速70km以上で走行可能で、フロントローダーは最大5tの重量を持ち上げ、毎時300tもの土砂を運搬可能だ。また200mのホースが繋がったパイソンミサイル推進爆破装置を使用すれば、前方の地雷を瞬時に破壊し進路を確保することができる。


1台の車両に最大限の柔軟性を与え、装備やロジスティクス上の負担を最小化することを念頭に設計したとBAEシステムズ社は説明している。また今後もパーツの開発は継続され、状況に応じたカスタマイズの充実が図られるとのことだ。




▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一瞬バリスタ(巨大弓)かと
2. 匿名処理班
ポチっとな
3. 匿名処理班
なんだこのゾイドみたいなデザイン!カッコイイ!
4. 匿名処理班
イギリス陸軍の癖にめちゃくちゃかっこいいじゃねえか!
パンジャンドラムとか作ってた頃のおまえらはどこへいった!?
5. 匿名処理班
戦車じゃなくて,施設作業車・・・
6. 匿名処理班
10徳ナイフって、なんでもできるように見えて
実はどの機能も中途半端で使いづらかったりするんだよな〜。
こんな多機能なのほんとに役に立つのかね。
7. 匿名処理班
開発陣は絶対楽しみながら開発してたと思う。
8. 匿名処理班
中二心をくすぐるなー
純粋にカッコイイww
9. 匿名処理班
ついでに変形したらなおよろし。
10. 匿名処理班
個人的に地雷撤去能力がどんなものかが一番気になるなぁ、見た目も格好良いし世に出たらうまく運用されるといいね
11. 匿名処理班
子供の頃読んだ、小学館「なぜなに学習図鑑」の挿絵そのものだな。
これでイルカがせめてきてもっ、安心だ。
12. 匿名処理班
日本にも装甲作業機という9種類の作業が可能な
作業機があった。でも性能が単品専用機に比べて中途半端
結局本来の目的であったトーチカ破壊機能のみ残ったが
戦後になり建設機械の基礎となったと思うとすごいな
13. 匿名処理班
戦車じゃなくて重機だろ
14. 匿名処理班
パーツの組み替えで汎用性高めるってなんかグッとくる
ザクみたいな感じ
15. 匿名処理班
テリアというよりテラリアだな
16. 匿名処理班
現代版ホバート・ファニーズですか
イギリスて戦車ベースにビックリドッキリメカ作るの好きなのね
17. 匿名処理班
トランスフォーム機能も付けてくれたら一台買おうと思う
18. 匿名処理班
TOKIOにもぜひ
19. 匿名処理班
自分もゾイド思い出した
20. 匿名処理班
コントローラーの考えるの怠いからもうこれでいいや感
21. お祭り好きの電氣屋
なんかいかにも日立建機が作ってくれそう・・・。
勿論迷彩ではなくあの柿色で。
因みに白色塗装UN所属の日立建機地雷処理機は各地で活躍中。
コレはアタッチメント交換すると開墾住基・耕耘機にもなります。
(ベースは主力パワーショベル)
22. 匿名処理班
自衛隊にもこういうのあったほうがいいんじゃない?もう既にあるならごめんね。
遠隔操作とか余震の続く災害現場での二次災害防止に役立ちそうに思えるし。
23. 匿名処理班
トランスフォーム機能は搭載してないのか
24. 匿名処理班
テリアは義勇兵って意味よ。
ゲーム機のコントローラーもこのコントローラーみたいに端子部ガッチガチにしてほしい。
25. 匿名処理班
※22
日立建機というか、日建。
26. 匿名処理班
PCに繋げているXBOXコントローラーの接触が悪くなりだした。
このくらい丈夫そうなミルスペックコントローラーが欲しい。
27. 匿名処理班
小松製作所 かと思った
28. 匿名処理班
>極めて過酷な環境でも作戦を遂行できる万能戦車へと変貌を遂げた
いや、旋回砲塔と砲を搭載していない車輌を、戦車と呼ぶのは…
ちと不味くはない?まあ良いけど、何か突っ込まれそうな予感が…
それにしても、流石は戦車発祥の国にして、サンダーバードの国だ!
無駄に恰好良い戦闘用バックアップ機種の開発はイギリスに任せるべきだな
29. 匿名処理班
これのエミュレータだけでゲームが一本できそうだ。モジュールを選んでタスクをクリアして…
30. 匿名処理班
これを日本に任せると人型になりますとかジョークとばされそう
31. 匿名処理班
遠隔操作を活かしたロボコンみたいなバトルが(なんてな。
32. 匿名処理班
旋回砲塔がないので戦車とは呼ばない、が
無限軌道車両はだいたい戦車の車体を流用するのよね。もろもろ便利だから。
33. 匿名処理班
※7
作業部分がアタッチメントな分、ややパワーが弱くなる+壊れやすい
等々の問題があると思う
ただ利点として、一つの機械+様々な部品で様々な状況に対応できるのは強みかと
十徳ナイフみたいに、色々持っていけない時、予備として持っていく時などの状況では有効かと
34. 匿名処理班
>旋回砲塔がないので戦車とは呼ばない
Sタンク「ふえぇ…」
35. 匿名処理班
遠隔操作出来ることを除けば、陸自の施設作業車を含めた各国軍の戦闘工兵車と機能的に目新しいのがあるわけじゃないし、性能的にも劇的に向上したとも言えないわけだが…
36. 匿名処理班
くっ、すげえ機能だ……
だが今に見ていろ
俺たち日本人はいつの日か必ず、こいつの精巧な模型を作っておもちゃ屋の棚に並べてやるぜ!
37. 匿名処理班
V8!V8!
38. 匿名処理班
※23
CBRN対応遠隔操縦車両システムってのが現在開発中です、もうちょっとまってね
39. 匿名処理班
※35
それ、駆逐戦S…(もはや死語?)
40. 匿名処理班
ttp://shachonokobeya.blog71.fc2.com/blog-entry-610.html
簡単に言うとこれなわけで…
41. 匿名処理班
流石戦車を生み出した国だな
42. 匿名処理班
コントローラーに振動機能はついてるのかな?
地雷が起爆すると振動パックでしびれちゃう、みたいな。
43. 匿名処理班
クラッシュギア
44. 匿名処理班
アーマード・パンツァー
45. 匿名処理班
戦闘も可能な重機かぁ。サンダーバードに出てそうだわ。
これのゲームがあったらやりたくなるね。
46. 匿名処理班
ドリルはないのか?
47. 匿名処理班
これは凄いな。それぞれの機能は当然専門車両には敵わないだろうけど、ここまで汎用性があればそんなこと関係ない。
パフォーマンス詐欺さえなければ多種な車両の搬入が厳しい僻地や災害地で大活躍間違いないな。
48. 匿名処理班
よろしい、次は航空力学を無視した翼だ
49. 匿名処理班
もうちょっとでレイバーだ!いや十分か?
50. 匿名処理班
カッコいい。使い道ないけど欲しい
51. 匿名処理班
なんか民間で開発された地雷撤去の奴のガええな。ドラムとハンマーついてる奴で回転して地雷にあてるやつだったかな。
52. 匿名処理班
新型のガオマシンですか?
53. 匿名処理班
これは欲しいし必要だろ
災害用にも使える装備
銃器を外して各自治体に配備しておけば、危険な状況でも遠隔操作で活躍できる
54. お祭り好きの電氣屋
※52
だから其れがおいらが先にあげた日立建機の地雷処理機。(※22)
まあ、要するに大型パワーショベルのスペシャルアタッチメントなのだが・・・。
で、地雷の始末が終わったらパワーショベルにもなるし別アタッチメントで
開墾整地機にもなる。
55. 匿名処理班
是非我が国の陸軍にもついでに武装を撤去したのも消防警察にあと水陸両用機能も追加で。