
そんな中、政府軍(SAA)は、首都ダマスカスに隣接するダリヤの都市戦闘において、戦車に一人称視点カメラを設置。戦車視点で、都市の道路から反体制派(FSA)らを攻撃していく高画質映像を公開した。 映像は2月27日に撮影されたものだそうだ。
以下は映像内の音声を翻訳したものゲーム内ではなく現実に、シリアではたった今も、このような戦闘が繰り広げられている。国連も動いており、潘基文事務総長は、アラブ連盟合同のシリア特別代表ブラヒミ氏と会談する予定だと報じられている。アメリカは、内戦状態が続くシリア情勢の打開に向け、反体制派への直接支援を検討する考えを明らかにしている。
再生後0:12
指令室より「日の出と共に、敵軍のコントロールエリアのアタックを開始する」
0:32
「今回のオペレーションの目的は、敵の拠点を攻撃することだ」
0:48
「テロリストたちは(FSA)は都市部で、外国人講師らの助けを借りてそこらじゅうに忍び込んでいる」
1:07
「戦車からの早朝攻撃を開始せよ」
1:22
「テロリストらが戦車の射程に入っている」
2:45
「戦車からの発砲を許可する。前方に向かって撃て」
3:18
「装甲部隊と歩兵が激しい反撃を繰り返しているが、軍が最小限の損失で前進することができる」
6:06
「訓練された戦車部隊が狭い路地から敵を制圧していくことは、市街戦において重要な役割を果たす。」
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
こうしてみると、戦車が市街地戦苦手ってのがよくわかるな。道走るのがビデオで見ててもおっかねぇ
2. 匿名処理班
911の映像と言い、この映像と言い、
ゲームや映画と現実では、こんなに違うものなのか、
っていうのを“どこでも”見られるようになったんやなぁ。
3. 匿名処理班
一発うつと、あんなにホコリが舞うんだな。
視界が遮られてコワイ
4. 匿名処理班
道が残骸だらけ、対戦車地雷が設置されてるかもと思ったら、怖くて進めないな。
5. 匿名処理班
BF4のPVか何かにしか見えない
6. 匿名処理班
こういうの見ると戦場で民間人に配慮とか、無理だな・・・
7. 匿名処理班
こういうのガルパンで見た……って書きに来たけど
やっぱり見てみたら冗談言える気分にゃならねえなあ……
街が無人だからなのか、戦闘音やら発射音やらがやけに軽く聞こえるのがなんか逆に背中にピリピリ来るわ
8. 匿名処理班
一方日本人は戦車道ではしゃいでいた
この映像を見て、なんか凄く申し訳ない気持ちになった……
9. 匿名処理班
廃墟化してるが元はかなり栄えた街に見えるからもったいない気持ちになるね
多くの人が住める設備があったのに・・・
10. 匿名処理班
今はシリアってひどいことになってるけど戦争始まる前は
アサド大統領ってわりといい評価だったんだぜ
腐敗とか汚職を嫌う清廉潔白な政治家で、そこそこまともにやってるって
11. 匿名処理班
なんで後半スモーク炊いて後退したんだろうか
敵に待ち伏せされてたのかな
なんも見えん。。。
12. 匿名処理班
発射音後の着弾音が意外に小さいな。
どこに当たってんだろか?初めのほうのは建物内部ぽいが。
13. 匿名処理班
一発売ったら前見えなくなえるのな
14. 匿名処理班
日本人で良かったと思う映像でした。(いろんな意味で)
15. 匿名処理班
市街戦で戦車が無いと歩兵の損害が増えるから必要だけど、
戦車視点で市街地巡るとかなり怖いな。
戦車と随伴歩兵の展開の重要性と難しさが垣間見えた気がする。
16. 匿名処理班
マスコミの伝える評判は当てにならん
役人や金持ちだけとか失業者だけとか、聞く相手が偏ってるからな
観光客の印象も当てにならん
銀座と秋葉原だけみて日本全部あんな感じだと思うようなものだ
17. 匿名処理班
>>1
逆、逆だ
どっから撃たれるか分からないからこそ高い防御力が必要になる
見晴らしのいい野戦なら、撃たれる前に撃てるから軽装甲でもやっていける
18. 匿名処理班
訳文微妙におかしくないか。最後の一文は、
「戦車乗員の、ひとつのチームとして働き、主導権を示し、狭い路地に展開する能力は、重要な役割を果たしている」
とかじゃないかなあ。
おいら英語苦手だからよくわからんけど。
19. 匿名処理班
戦車のモニタには赤外線サーモは付いてないの?
20. 匿名処理班
あの劣化ウラン装甲の戦車乗りたいなー
テロリストの装備だと破壊不可能っぽいし、地雷だろうと歩兵の対戦車ミサイルだろうとびくともしないから楽しそうだ
21. 匿名処理班
建物も道路もめっちゃめちゃ
ほんとに男どもの遊び場、遊んだ後ってのは小汚い
22. 匿名処理班
クルーの会話もないし見所の全く無い動画だ…
この程度でゲームより壮絶とかゲーマーのみなさんに失礼でしょう
23. 匿名処理班
もう土地全部ふっ飛ばして更地にすれば良いのでは
24. 匿名処理班
戦車は市街戦苦手だけどそれなら得意な車両は何さってこと
装甲車何かの軽車両じゃ一発おしゃかで歩兵だけだと損害半端無い戦車は市街地苦手だけど他に適した車両がないから必要なのだ
25. 匿名処理班
発射後の白煙酷いなーにしても随伴歩兵とかやりたないな。
26. 匿名処理班
シリア軍はボロイT-72でがんばっとるのねぇ´д`
発砲後の土煙があそこまでひどいとは。サーマルスコープがないと何も分からんね。
映像そのものは、なんとなく廃墟を利用した演習を映したもののようにも、見えなくは無いが……。
しかし、こういう高い建造物の上にRPG持っているヤツとか潜んでいたら、戦車は無力だなぁ……。
やはり市街地戦では歩兵との連携が大事だな。
発砲後のカン、ガガーガガー、カコ、カコンという音は自動装填装置の音か。
日本も専守防衛でいざドンパチとなったら、日本国内の市街地や山林での戦闘が予測されるだけに、市街地戦残存性向上キットに力入れたほうがいいと思うのだが、予算と「そんなことおこりやしないよ」と楽観主義の下、軽視されているようだ。
冷戦時代の大機甲戦思想のまんまで作られた10式とか見ていると、なんか不安になる。
27. 匿名処理班
CODのほうがリアルだわ
28. 匿名処理班
アラブの春とか言ってたけど、あの辺りの不安定化が酷くなっただけだったな。
29. 匿名処理班
※22 実際に人が殺されているわけで、ゲームより壮絶じゃないわけがない。そしてリセットもできなければ、一度死んだ人間は生き返らない。いい加減リアル社会に戻ってこいよ。
30. 匿名処理班
街が完全に廃墟じゃねーか。
内戦て報われないな
31. 匿名処理班
この鯖過疎ってんな
32. 匿名処理班
素人目には目標を確認できてない状態で半ば闇雲に近い状態で撃ってる様に見えるけど、
もしかしてハイテクの成せる業で肉眼で目視できてなくても正確に射撃できているのだろうか?
だとしたならば、かなり優位に戦闘を進められるだろうけど、そうにも見えないし。。。
いずれにしても、民間人を巻き込むのは本位じゃないにしても、
前線ではそういうコントロールは事実上不可能に近いって事がわかった。。。
33. 匿名処理班
ゲームと比べたら全然地味で迫力も無い
だからこそ心が冷えて
暗澹たる気持ちにさせられる…
34. 匿名処理班
ゲームより壮絶なのは当たり前、というかわざわざこう言うのもおかしいくらい当然のことだし、この記事書いてるやつが映像の何を指して壮絶だと言おうとしてるのかわからない。
結局、平和ぼけ日本人にはこういう釣りタイトルでも付けないと関心を抱かないってことだな。クソが
35. 匿名処理班
あれ?なんでロシア語なの?
明らかに1:07でутромって言ってるし
それともシリア語ってロシア語と似てるのかな??
36. 匿名処理班
>冷戦時代の大機甲戦思想のまんまで作られた10式とか見ていると、
もうちょっとよく調べてから書いた方がいい
10式は市街戦等、非対称戦を目的として開発されている
37. 匿名処理班
随伴歩兵はいねーのか
38. 匿名処理班
シリア語w
39. 匿名処理班
煙で何も見えねぇ
40. 匿名処理班
※22
実戦が映画のようなものと思ってるのかな?
身近にある事故なんかでもあっけないものと知らないほど外を知らない人?
41. 匿名処理班
砲撃なう
42. 匿名処理班
この映像の配信元&シリア軍に従軍取材している「ANNA」ってシリアの国営通信(SANA)じゃなくて、ロシアの友邦であるアブハジア共和国(グルジア北西部の民族独立地域)のメディアなんだね。
反政府側がネットを活用し、また、スンニ派カタールのアル・ジャジーラや仏AFP、英テレグラフなど外国メディアを味方に付けてるように、政府側もシーア派イランのPressTVやロシアトゥデイとか外国メディアの報道を通じて自軍優勢だと応酬してるわけだ。情報戦だね。
そして、湾岸戦争やユーゴ内戦の頃の時代は、資金にモノを言わせて広告代理店雇って新聞テレビを押さえた側が情報戦で優位に立ったけど、今は軍隊もテロ組織も動画サイトやSNSのアカウントを持ち、最前線の兵士・地元住民がスマートフォンを手に世界に情報発信してる時代。
43. 匿名処理班
戦争があるから兵器が必要なのか、はたまた兵器があるから戦争があるのか…
44. 匿名処理班
被弾なう
45. 匿名処理班
戦争終われ
bob marley war no more trouble
ttps://www.youtube.com/watch?v=vPZydAotVOY
46. 匿名処理班
≫10式は市街戦等、非対称戦を目的として開発されている
そうかぁ、市街地戦にも対応っていうから元からRWSのような火器や、防護シールドや対地雷V字型底部がついているものだと思っていたものでねぇ。
完成したのがルクレールの小型版みたいなのだからガッカリして、防衛省の言ってた市街地戦も含む将来戦って、“日本の市街地で問題なく運用できる規格”だと解釈していたよ。
ご指摘どうも、無知ですまんね。
47. 匿名処理班
googlemapで"Darayya, Damascus Governorate, Syrie"って検索したら出てくる所、で合ってるのかなこれは。
48. 匿名処理班
戦争は無いほうがいいに決まってるが、遊びでやってるわけじゃない。現場で命をかけてる兵士はどっちの側だろうと尊敬する。命をかける理由があってやってるのだからね。
49. 匿名処理班
サーマルスコープが装備しても舞い上がった砂で遮蔽されて大して見えないんだろうなぁ・・・あとメンテも大変だな
50. 匿名処理班
RPG程度じゃMBTの装甲は抜けないし、歩兵にとっては安心できる動く壁。
それにカメラには写ってないだけで、歩兵が随伴してるはず。戦車内の方が安全だよ。
相手の武装次第だろうが、都市ゲリラ程度じゃMBTに対抗できる武器はほとんど無い。
51. 匿名処理班
戦争は極限に無駄な人間の営みだとオラ思うだよ。
でもBF3はとっても楽しいだよ。
これはどうういうこと??
52. 名無し
待ち伏せとトラップし放題じゃん
反応装甲山積みにしてるけど
対戦車ヘリでも投入されたらいい的だわ
53. 匿名処理班
ATマインあっても気付かないわこれwww
54. 匿名処理班
米52
一部のスポーツやシミュレーションなんかを除いて、大半のTVゲームは暴力で成り立ってるけど面白い。何でだろうね。
現実だと虚しいだけなのに。
55. 匿名処理班
イスラエルが思いついた、怪しいところはとりあえず機銃掃射の有効性を確認
56. 匿名処理班
主砲って意外と乾いた音なんだな
57. 匿名処理班
アラブの春からというもの、やれ民主化が騒いでいるけど、
何かかえって治安が悪くなることばかりだ…
結局人間は血を流さないと、体制を変えることもできないし権利も獲得できないのはわかるけど
支配者が変わっているだけで、死んだ人間は帰ってこないのに本当に満足できるのだろうか?
アサドが悪いと言うけど、言われる前はそこまで悪い君主ではないと聞いたけど、
実態は違ったんだろうかね?利用価値がなくなったから切り捨てられたとも見れるし、
リビアにしてもイラクにしても荒廃した土地を見るとどっちが正しいかわからなくなる。
58. 匿名処理班
随伴して戦車えお支援する歩兵が居ないみたいだけど
戦車だけで市街地に進攻とかすごいな
今までは
市街地では視界が広い歩兵が建物内に敵が潜んでないか調べて
敵が建物に立て篭もってたら戦車の砲や12.7mmとかの重機関銃で吹っ飛ばして
反撃が弱まったら歩兵が突入して残敵掃討して制圧して、さらに先へ進攻
て思ってたんだけど考え変えないとダメみたい、ケースバイケースなのか
59. 匿名処理班
BF4は期待して良いんだよな?
60. 匿名処理班
酔った
61. 匿名処理班
なかなか緊張感のある動画だ
一見静まりかえっな廃墟のようだが彼方此方に敵が
潜んでいると思うと凄い怖い
62. 匿名処理班
※52
>でもBF3はとっても楽しいだよ。
>これはどうういうこと??
※55
>ゲームは暴力で成り立ってるけど面白い。何でだろうね。
ゲームは“現実では歹ヒなない”からだろ、敵も己も。
ゲームの中で一度歹ヒねば“リアルでも歹ヒぬゲーム”なら判るかもな。
63. 匿名処理班
市街地で戦車は実に効率が悪い。
遠方の基地からレーザー誘導弾を打ち込む方がよい。
64. 匿名処理班
不謹慎だけど廃墟好きにはたまらない映像
65. 匿名処理班
>>17
高い防御力って何?でかすぎる車体を建物と瓦礫に囲まれた狭い市街で無理に運用させること?
66. 匿名処理班
こんな一発撃ったら前も見えなくなるんじゃ、フレンドリーファイアとか後を絶たないのも良く判るわぁ。見えなくても怖いから撃つしかないんだろうな。
67. 匿名処理班
BFの戦車で、こんな市街地でなおかつ歩兵無しの戦車なんて
上から後ろから真横から、RPGやらC4やらが貼り付けられるイメージだわw
連携取れない軍隊とか絶対嫌だわ
68. 名無し
もうここまでになったら何のために内戦始めたのかも分からないんじゃない。国民の手で国民も家も人も全て壊す。
戦争やめればいい。そんな単純な事が彼らには出来ない。アサドさん国民は敵じゃないんだよ。
69. 匿名処理班
まるでスターリングラードじゃん
ここまでボロボロになってるとは思わんかったわ
70. 匿名処理班
悪の枢軸呼ばわりを拒否して核廃棄したシリアでこうよ。
71. 匿名処理班
つくづく思う
国連ホント無能
72. 匿名処理班
※52
>でもBF3はとっても楽しいだよ。
>これはどうういうこと??
※55
>ゲームは暴力で成り立ってるけど面白い。何でだろうね。
ゲームだからだよ!
考え方の文法(?)が間違ってる。
ゲームが暴力で出来てるから面白いのではなく、
暴力がゲーム(虚構)としてなら面白い。
現実かゲームかの差は恐ろしくでかい