
視覚芸術においても同様のジャンルがある。装飾的、説明的な部分をできるだけ削ぎ落とし、必要最小限の描写で表現する「ミニマル・アート」がそれにあたる。
ポーランド出身のミハル・クラスノポルスキー氏は、そんなミニマリストに挑戦状をつきつけるかのように、線と曲線だけで映画を表現した。さて、さっそくだが、上のポスターは何の映画か分かるかな?
広告
1. 『スーパーマン』(1978年)

2. 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)

3. 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)

4. 『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)

5. 『ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう』(1972年)

6. 『パルプ・フィクション』(1994年)

7. 『レッド・オクトーバーを追え』(1990年)

8. 『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』(2001年)

9. 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002年)

10. 『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)

11. 『ハート・ロッカー』(2010年)

12. 『太陽の帝国』(1987年)

13. 『雨に唄えば』(1952年)

14. 『ローズマリーの赤ちゃん』(1968年)

15. 『ミッドナイト・イン・パリ』(2011年)

16. 『北北西に進路を取れ』(1959年)

17. 『101匹ワンちゃん』(1961年)

18. 『ジョーズ』(1975年)

19. 『レイダース/失われたアーク』(1981年)

20. 『フルメタル・ジャケット』(1987年)

21. 『ロスト・ハイウェイ』(1997年)

22. 『八十日間世界一周』(1956年)

クラスノポルスキー▼あわせて読みたい
グラフィックデザイナー、アートディレクター。
1980年生まれ。ポーランド、ワルシャワに在住。
ポーランド、ラドズにあるスチェミンスキ美術専門学校を卒業。
2002年から広告の仕事を始め、様々な賞を受賞。
現在は広告やポスターのデザインを主に活動中。





コメント
1. 匿名処理班
その『無駄』こそが
自分が愛してやまないものだと
今回の記事でつくづく感じました…
2. 匿名処理班
個人的な意見だがシンプルは突き詰めたら普通のものより複雑になるよね。そのものが何だと理解するために必要な引き出しが多すぎてむしろマキシマリストになってるよ
3. 匿名処理班
いわれれば納得は出来るがポスターの絵だけじゃわからない。
4. 匿名処理班
デザインもそぎ落としすぎると駄目なんだなあ
5. 匿名処理班
ポスターの、誘う、広めるっつー広報的な目的を捨てたポスターですな
6. 匿名処理班
日本人はこういうのを見ると「手抜きだ」と感じる
まあその結果生まれたのが日本の文字だらけのダサいポスターだからどっこいどっこいなんだけどね
7. 匿名処理班
ロストハイウェイとジョーズは巧い!と思った
8. 匿名処理班
ただのクイズになってる
9. 匿名処理班
人間には無駄が必要と教えてくれてるんだろ
10. 匿名処理班
あまり見たことがある作品が無かったなぁ
もう少し新しめの映画でやってみてほしいな
スーパーマンは おぉ と思ったけど、他は似たようなやつでイマイチ…
101はブチを描けば良さそうだね
11. 匿名処理班
フルメタル・ジャケットとプライベート・ライアンを描き分けられたら認める
12. 匿名処理班
俺はこういうの嫌いじゃないな
映画の題名と合わせて見ると想像を掻き立てられる
特に21のデザインとか超好き
13. 匿名処理班
過ぎたるは猶及ばざるがごとし。
なんだかわからんわ。
14. 匿名処理班
大喜利みてーだな
15. 匿名処理班
シンプルな表現は簡素だが、
シンプルな表現から理解させるためには、見る側に多くの情報を持たせる必要がある。
16. 匿名処理班
巧い!と唸るのもあるけど、削りすぎて理解できないのもチラホラ。
コレって本当にミニマリズムなのか?ちょっと小馬鹿にしてない?
17. 匿名処理班
色とマークでうまく表してて感心したわ
デザイナーって凄い!
101はもうちょっとひねって欲しかったw
18. 匿名処理班
面白いなー。作ってみよかな。
19. 匿名処理班
ただシンプルなだけでミニマルじゃない気がする。ミニマルに重点置き過ぎた自己満足って感じ
20. 匿名処理班
わかるわかるwwww
確かにこうだわwwww
みたいのが全くない
21. 匿名処理班
これは面白いし美しいな。ゴテゴテした乱雑なのも徹底してりゃ面白いけどね。
22. 匿名処理班
ロスト・ハイウェイいいな
ちょっとT2のラストも思い出したw
23. 匿名処理班
日本人は本来こうゆうシンプルなものが好きだったはず
だけど感性が違うのかな
求めてるシンプルさと違う
24. 匿名処理班
パルプフィクションがイマイチわからない。
雨にうたえばは傑作だと思うよ。全体が傘の恰好で、腰をひねってジャンプするグレーの合羽と茶色のステッキに見えるへんが。
25. 匿名処理班
※7
チラシみればわかる
日本人はあれが好きなのだ
26. 匿名処理班
>>映画のPRとしては微妙だし、作品を観ていない人にもわかりにくそうだが、
まさにこれだな。作品ありきだからこそのデザインって感じ。興味の方向が、ポスター(広告)→映画ではなく、あくまでも映画→ポスター的な。
27. 匿名処理班
結構好きだな
題名と一緒になったとき、ああ、と思えるデザインが楽しい
28. 匿名処理班
過ぎたるは及ばざるが如しって昔から言うだろが(´・ω・`)
29. 匿名処理班
風刺でやってるなら評価する。
本気ならガッカリなデザイナーとしか思えん。
30. 匿名処理班
無駄をそぎ落とすついでに、ポスターとしての存在意義までそぎ落としてるよコレ
これならポスター自体がいらないってのと変わらない
31. 匿名処理班
2,14,20と来て次はついにドラえもん来るか!?と思ってたらおわた
32. 匿名処理班
「無駄をなくす」を通り越して「必要な物さえ切り捨てている」と感じた。
わかる奴だけわかれ、というこの拒絶感がイラッとするな。
33. 匿名処理班
「詰まらない人生送って無い?」と聞きたい。
無駄が有るからこそ喜怒哀楽が自由であり進化に繋がる
究極のそぎ落としは自分を終わらせる事なんだが。
34. 匿名処理班
観た事ある作品でもわかりません
35. 匿名処理班
つまらないもの、わからないものが多かったけど
ロストハイウェイだけはカッコよかった。
ポスターじゃなく、説明図とか映画用のアイコンになっちゃってるのが問題だな。
36. 匿名処理班
オッカムの剃刀と履き違えている気がする
37. 匿名処理班
ジョーズがかわいくてクスッてなった
38. 匿名処理班
わからなくもないけど多産乱暴な感じ。
39. 匿名処理班
なんていうか
イントロクイズみたいなお遊びのデザインだよね。
「あ!」とか「あ〜、ハイハイ!」みたいな。
本気で必要最小限にそぎ落としたポスターのつもりだったら
「見る側の情報ありきじゃん」って思っちゃう。
40. 匿名処理班
∵ スクリーム
‥ ベイマックス
* アナと雪の女王
∞ 12モンキーズ
√ ルート66
△ クリフハンガー
§ ガタカ
† パッション
□ CUBE
掘.好薀ぅ妊ングドア
41. 匿名処理班
面白い
42. 匿名処理班
19、わかる人教えて。
43. 匿名処理班
m9泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
「フルメタルジャケット」
44. 匿名処理班
ひとつも「なるほど!」と思えなかったよw
ポスター用途じゃ無理でしょ
関連グッズとして、マグカップの模様とかならいいんじゃねの?
45. 匿名処理班
そもそもミニマリストは映画を見るのですか
46. 匿名処理班
誰が見ても答えを一つに絞れるかどうかってところだな
お遊びみたいなもんだとは思うけどね
47. 匿名処理班
ミニマリストってすぐ物が手に入る時代特有の価値観だよな
48. 匿名処理班
※48
大きい石がコロコロしてくる場面かな?
49. 匿名処理班
ジョーズじゃなくて(三角)ジョーギだろ?
50. 匿名処理班
スターウォーズの
エピ4 デススター
エピ5 ミレファルの高速移動?
エピ6 ルークとダースベーダー
5が良く分からん
51. 匿名処理班
こういうポスターを良いって思えるのも、元の作品を知っててこそだよな
52. 匿名処理班
ポスターの役目の話だけどさぁ、「どの映画か判るかどうか?」以前に、ポスターを見た人に「この映画を見たい!」と思わせる効果が有るかどうかが重要だと思うよ。でも残念ながら、「単なる映画題名当てクイズ」に終わってしまって、このポスター見てその映画が見たくなる衝動に駆られたのは1つもなかったな。つまり、映画ポスターの大きな役目から行くと、決して褒められないと思うんだけど?(特に映画製作側から見てだな)私ならポスターではなくて、映画の中に出て来るアイコン(識別図形)とかのデザインを依頼すると思う。アイコンとしてなら凄い完成度が有る作品群だと思う。最近の恰好良いSF系の映画だと、このアイコン類のデザインに力が入れられていると思うし。
53. 匿名処理班
答えを下に書いておいて欲しかった…
54. 匿名処理班
※57
共和国軍の攻撃隊やミレニアム・ファルコン号が
通常速度から超光速に入る(ないし超光速から通常速度に戻る)ところ?
55. 匿名処理班
タイトル見ても101匹わんちゃんのポスターが謎
ふつうに101じゃだめなの?
56. 匿名処理班
・上半分:夕焼けの赤
・下半分:赤土の茶色
・赤土色の上に白い棒
↓
『風と共に去りぬ』
57. 匿名処理班
俺も見習って 余計な事は省いて一言で済まそう
わからん
58. GoN
芸術や表現媒体はもともと収縮や簡素化とは逆の、
拡散や多様化の方向性で展開されるもの。
最近こんなジャケのアルバムとかよくあるけどつまんないね。
複雑で多彩な要素がバランスよく配置された構図が理想的。
横尾忠則のデザイナー時代の仕事はすごかった。
こういうシンプルなのはピクトグラムなんかの実用的な表現にはいいんだけどね。
世の中はどんどん「空想」や「想像」から遠ざかってるのかなあ。
59. 匿名処理班
私ゃ、トピ絵はアンブレラ社のマークを更に単純化した図形かと思った。先読みし過ぎたわ。
60. 匿名処理班
これって遊びっていうか手法実験みたいなもんでしょ?
本気のポスターだと思って批判しちゃってる人がいて、何だかな〜って感じ。
ミニマリストって言葉に引っかかっちゃってる人もチラホラ。
浜村淳の映画解説みたいなポスターばっかり日本で作られるのも納得ですわw
61. GoN
boketeでまったく評価されなかったが、このトピックなら。
「サザエさん」
↓
足足足足足足足 舎
62. 匿名処理班
ハート・ロッカーww
あかんやんwwww
63. 匿名処理班
※65
ちゃんと101だよ。
…これだけは異質の不満だなあ。それアリなのかよっていうw
64. 匿名処理班
誰か君センスないよ?
って教えてあげないと!
65. 匿名処理班
* パルプフィクション
66. 匿名処理班
※71
まったく同意です。
記事本文の「ミニマリストに挑戦状をつきつけるかのように」という部分を理解してから見ると、意味がわかりますよね。
67. 匿名処理班
シンプルイズベストという言葉があるように、シンプルとはとてもよいことだと思う。
しかし伝えなければいけないことを簡略化しては意味を成さないのでは…w
68. 匿名処理班
こんなのはお遊びの一種なのにマジレスしてる人が多すぎ。
69. 匿名処理班
「これ実験だから(震え声)」って前置きして
中途半端なもんを見せてるようで
なんともコメントし辛いなぁ・・・
70. 匿名処理班
詳細知らんけど、別に配給会社に依頼されて作ったわけでもない二次創作みたいなもんなんだろうから、そんなプリプリ怒らなくてもいいじゃないの。
ちなみに俺はここで挙がってる映画ほとんど見てたから「なるほど!」と膝を打つとこ多々あったよ。不満な人は一回映画見て、なんでこういう表現になってるのか考えたら意外と楽しめるのでは?
71. 匿名処理班
パルプフィクション判らんなー赤地に白ライン。
赤いライン1本なら情婦さんがぶっ倒れた時の鼻血かと思うが
・・あ、クスリ吸ったストロー?
72. 匿名処理班
一刀両断❗そんな言葉が浮かんできた。
73. 匿名処理班
確かにパルプフィクションはようわからんな
コメ欄の✳︎笑った
こっちの方がわかる
74. 匿名処理班
正直微妙って思ってたけど
フルメタルジャケットのポスターが微笑みデブにかかってるってことに気付いて
評価が上がった
75. 匿名処理班
2つの塔のデザインはマークロスコ的だな
76. 匿名処理班
レザボアドッグス
77. 匿名処理班
伝わっていない、ということは
必要最低限に届いていないので、これは
ミニマリストの精神に反するんじゃね?
78. 匿名処理班
「_Ω_」進撃の巨人
「--∈」魔女の宅急便
「°☮°」TED
これでどう?
79. 匿名処理班
映画の内容知ってれば、シンプルだが確かに内容を表せてる。
でも映画を見たことない人はチンプンカンプンだろうからポスターの意味無いなw
80. 匿名処理班
「雨に唄えば」は上手いなーと思った。
「ミッドナイトインパリ」はシャレててステキ、こんなポスターでも良い気がする(ただし映画は未見ナリ(´Д⊂)
81. 匿名処理班
説明が無いと解らないものってのは、ただの失敗作じゃ無いの?
作者の自己満足でしか無いと思うけど。
82. 匿名処理班
これはすごい
後半のいくつかは正直いただけない駄ポスター感があるが、前半のは凄いな
83. 匿名処理班
※7
日本人ほどミニマムを愛する人々も珍しいんでは?
古い時代からの建築、ポスター、工業デザインなどを見てみたらいいよ
紋とかもさ
日本人は機能美大好きだと思う
84. 匿名処理班
ᅭ 犬神家の一族
85. 匿名処理班
ここの反応が実に日本人的なんだなと思ったね
ポスターとして失敗とかな
何見てるんだろなこの人らは
86. 匿名処理班
5のタイトルがミニマムじゃない件
87. 匿名処理班
内容知らなきゃわからんなw
88. 匿名処理班
映画や読書という娯楽に使う“無駄”な行為はしないのでは?
まあ自分は無駄な行為が大好きだからわからないのだけれど
89. 匿名処理班
ロード・オブ・ザ・リングの流れがなぜか笑える
90. 匿名処理班
どこがやねん!
って思うようなのがほとんど
91. 匿名処理班
ちかごろ情報過多で食傷気味だから、
これちょうど良い!
ミニマルな作品ってセンスの塊のような作家じゃないと難しいよね。
92. 匿名処理班
ミニマリストって、マゾっぽい性格な気がしてキモい。
93. 匿名処理班
ウッディアレンの何とかいう映画のは、うまいというか直接的というか。
もしこんなん駅前とかに貼ってあったら速攻苦情くるレベルじゃない?
あかんやろ!ww
94. 匿名処理班
ミニマリストがどういうものかちゃんと説明しないから勘違いコメントで溢れてるな・・・・
インドの修行僧かなんかだと思ってそう。
あとミニマリストとミニマル・アート自体に直接関連はないからね。
べつにミニマリストへの皮肉とかではない。普通のアート。
95. 匿名処理班
※98
どちらかっていうと、「_V_」こっちのほうが、もっと合ってる気がするけど、どうかな?
それで、「|Ξ」これで、名探偵コナンということで。
念のために解説すると、「|」が、おっちゃんの首で、「Ξ」が針ね。
ついでに、古いところだと「∋==○」これで、2001年宇宙の旅ということで。
何年かに前に読んだ能楽師の安田登さんの書いた本の中に、「日本人は見立ての能力に優れている」という趣旨のことが書いてあったけど、今回の記事のミニマリストポスターを見て、その映画のワンシーンが浮かんでくる人は、たとえ日本人でなくても、かなり「見立て」の能力が高いと思う。
※108「見立て」の能力の低い人には、何が書いてあるかわからないから、大丈夫だと思うよ。
それ以前に、このポスターで描いてあるのは、あくまでも図案化された「Y」と「I」の組み合わせだから、それだけでは苦情を入れる要件にはならないと思うし。
96. 匿名処理班
「°○」スターウォーズ フォースの覚醒
97. 匿名処理班
「無駄をそぎ落とす」と言う無駄な思考
98. 匿名処理班
TEDの旗の回の雰囲気
シンボルとしては優秀
ワイは結構好き
99. 匿名処理班
これ作者の意図としてはミニマルの皮肉だよね。こんなに悪くなるんだよっていう。
無駄も簡素もどっちも良いところあるぞ。
デザインは場面で使い分ける。アートは時代ごとに繰り返してる。
縄文土器と弥生土器みたいなのをずっと繰り返してる。