
加工食品に依存性があるのならば、一般食材の中の麻薬的存在を見つける依存性の度数を作れるはずだ、と専門家は議論している。 「大きく加工された食品は、薬物乱用にも似た薬物動態的特性(高濃度の服用、高い吸収率など)を有している。その原因は、脂肪や精製炭水化物の添加や、精製炭水化物の人体への急速な吸収率である」と科学誌『PLOS ONE』で論じたのは、アメリカ、ミシガン大学の大学院生エリカ・シュリテさんとアシュレー・ギアハルト博士である。
彼女らが言う依存性とは、「消費をコントロールできなくなり、ネガティブな結果が出るにもかかわらず継続的に使用し、減らしたいと思っているにもかかわらず減らすことができない」といった特徴である。こうした主張の背景にあるのは、504人の被験者を対象とした実験調査だ。
「肥満の原因には複数の要因があるが、1つの潜在的な要因として、特定の食べ物は一部の個人にとって依存反応を引き起こし、図らずも過食につながる可能性があるという考え方が挙げられる」と両者は論じる。
以下は実験から導き出された依存度の高い食品ベスト35だ。加工食品のみならず、野菜や果物、水なども含まれている。

それぞれの食品が有する依存性を検証するために、著者は120人の大学生に”イェール食品依存スケール(ゲルハルト博士はこの開発者の1人)”に回答してもらい、個人的な物質依存を割り出した。その後、大学生に35種類の一般的な食材をペアで提示し、どちらが依存症的な摂食行動を引き起こすと思うか尋ねた。
案の定、脂質と血糖負荷(食品中の炭水化物の量 × それが糖に変換される速度)の高い食品がスケールの上位に並んだ。この結果は、依存症と関連がある”快楽物質”のドーパミンの役割を浮き彫りにした動物実験のものとも一致している。例えば、加工食品を餌として与えられたラットは、脳のドーパミン系が違法薬物に対する反応で見られるような変化を示す。

実験で最もよく挙げられたのがチョコレートで、次でアイスクリームとフライドポテトであった。しかしどの食品が最も強く誘惑するのか確信を持てなかったため、その後さらに384人を対象にオンラインで調査し、各食品の依存性を1〜7のスケールで評価した。

なお、調査ではコーヒーは提示されなかった。カフェイン対ピザの脂肪/糖分/塩分の対決はまたの機会を待たなければならない。
via:journals・translated hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
納得
2. 匿名処理班
35位にきゅうりがランクインしてる事に驚いたよ
3. 匿名処理班
日本人を対象にしたらピザの代わりにラーメンがトップに立ちそう
4. 匿名処理班
上から見てって突然のブロッコリーにびっくり
5. 匿名処理班
19位くらいまであんまり食べないなあと思って見てたら、突然タマゴでワロタ
6. 匿名処理班
ランキング見ると世界でというより、アメリカでと言った方が正しいような・・・
7. 匿名処理班
納得の1位
8. 匿名処理班
だっておいしいんだもん!って子供みたいな感想しかでなかった・・・。
キューリも大好き♥
9. 匿名処理班
二位以下は同意できるけど、もし日本だったら一位はピザではないだろうなー
おいしいけど、いかんせん値段が高すぎるもの・・・Mサイズで2000円以上はするし
ラーメンやカレーなんかの方が上にきそう
10. 匿名処理班
ピンとこん
11. 匿名処理班
白米は加工食品に含まれますか?
ご飯は毎日食べても飽きない
12. 匿名処理班
※2
対象が100種類で35位なら驚くが、35種中35位ならおかしくないと思う
13. 匿名処理班
とろけるチーズがヤバイんだろうなあ
14. 匿名処理班
ハッピーターンかと思った(笑)
15. 匿名処理班
日本人なら一位はやっぱりカレーだろうなぁ
16. 匿名処理班
枝豆は33位になるのかな?
17. 匿名処理班
ベジタリアン(麻薬)
18. 匿名処理班
アメリカだからないよなと思いつつかっぱえびせんを思い浮かべた。
19. 匿名処理班
水はなんか違う気がする
20. 匿名処理班
カロリーの高いものが上位だね
太りたくないから依存するほど食べないのでちょうど良いかも
21. 匿名処理班
食べ物の依存性とはちょいと違うが、「清潔」というのも依存性高いよな。
それ自体悪くないが、行い過ぎると自己肯定感と他人への優越感を感じて人間関係が崩壊するやっかいなものだ。
22. 匿名処理班
どうやらカッパも被験者の中にいたようだな
23. 匿名処理班
日本で調査するならハッピーターンの項目も必要だな。
24. 匿名処理班
依存度の高さを紹介する記事でおいしそうな写真を添える、とは、なんという罠ww
25. 匿名処理班
かっぱえびせんがない。
26. 匿名処理班
コーラは?と思ったら清涼飲料水(加糖)でひとまとめにしてあるのか
てかコーラとかよりピザに依存してたのか
27. 匿名処理班
チョコは生涯やめられない自信がありますとも
28. 匿名処理班
24位の水というのがおもしろい。野菜食べ過ぎる人より
水を飲みすぎる人の方が多いのか。何となく分かるような気もするが。
※10
確かに物の値段も重要でしょうね。
29. 匿名処理班
ご飯がないじゃん
30. 匿名処理班
酒は?
31. 匿名処理班
個人的にはオイルたっぷりのスパゲッティかな
32. 匿名処理班
ガムが入って無いのに驚き
33. 匿名処理班
コーヒーはないんだね
34. 匿名処理班
日本でもピザがもう少し安いと依存するだろうな。
35. 匿名処理班
サバとかカツオとか常習性高いと思うんだがなあ
36. 匿名処理班
24位の水って何だよ・・・水って・・・
37. 匿名処理班
上位3つに含まれるピザとポテチを合わせたピザポテトこそ最強であるとこれで証明された。
38. 匿名処理班
ベーコンが不当に低い気がする
アメリカの研究だからピザかベーコンかだろ
39. 匿名処理班
リスト眺めただけでヨダレが出てきたけど、依存症ではないな
40. 匿名処理班
水が通常よりもやたらと飲みたくなるのは糖尿病の症状だから
食品を禁断症状に負けて食べまくった結果だなぁと
41. 匿名処理班
真っ先に浮かんだのはピザ、ポテチ、アイスクリームだった
概ね正しかったわ
42. 匿名処理班
ピザwwwwwアメリカww
笑ったのも束の間二位で自分はすぐ撃沈っした…
依存と言われたらそうだなと思うレベルで食ってる
43. 匿名処理班
ポテトチップス断ちして三日目ですが既に挫けそうです
44. 匿名処理班
アメリカ基準じゃねーか
45. 匿名処理班
米ですね〜
あと注釈ついてるけどコーヒーもすごい依存度
46. 匿名処理班
ピザとかデブの俺ですらひと切れでいっぱいです
47. 匿名処理班
ポテチ大好きだけど、一度、米油で揚げて塩をかけただけのシンプルなポテチを食べてから、普通に売ってるチキンエキスパウダーだのナントカ甘味料だの使って味付けしてるポテチを美味しいと思わなくなった。シンプルなポテチは手に入れにくいので、結果、ほとんどポテチやスナック菓子を食べなくなったよ。
48. 匿名処理班
コーヒーとポテトチップスだな
仕事中はコーヒー、家に帰ったら毎晩、ごはん食べた後、または代わりにポテトチップス食べてる
49. 匿名処理班
依存性 = 人を依存症にさせる性質の度合い potential of addiction
依存度 = 人や物事が何かに依存している度合い degree of addiction/dependence
50. 匿名処理班
日本人を対象に試験したら茶(夏場は麦茶)のスコアがあがりそう
51. 匿名処理班
一時期、コ−ラが止められない時があったのさ。
そんなとき友人に言われたよ、
「おまえは、一生 砂糖水を飲み続けるつもりかい。」
ってね。オレは我に返ったのさ、このままではいけないって。
今では、リンゴ農園を経営しているよ。
52. 匿名処理班
11, 12位のベーコンとフライドチキンくらいまでの食べ物で、大半のアメリカ人はまかなえそうwww 糖分脂質糖分脂質
日本人だったらラーメンかな。
唐辛子とかかっっらいものも依存性ありそう。
53. 匿名処理班
たしかにアメリカ人いつでもピザ食ってるイメージ
ピザ→デブだもんな日本のピザ高すぎで高級品と化している!
日本人は米かラーメンかな
54. 匿名処理班
なぜジュースがランキングにあって酒を入れないのか
この統計つくったのロシア人?
55. 匿名処理班
ポテチは自作するのが好き。
芋も油も味付けも自由自在だぞ〜(笑)
56. 匿名処理班
珈琲とチョコは毎日食べてるが依存性あったのねえ〜
そういや暇さえあれば飲んだり食べたりしてたわw
57. 匿名処理班
なぜマヨネーズがない……
58. 匿名処理班
ハッピーターンの粉はかなり依存度高いと思う
59. 匿名処理班
1日1度は米の飯!
うどん県ならうどんやろうなあ
60. 匿名処理班
ヘルシーで一年中入手可能で調理は簡単で美味しい食べ物なら中毒になりたい
61. 匿名処理班
私はみかんとわかめとタケノコとコーヒー
周りの人が引くくらい食べてしまう。
62. 匿名処理班
めちゃくちゃ仕事が忙しかった時はアイスばっかり食べてたな。
アイス代で毎月5万くらい使ってたし・・・。
63. 匿名処理班
鶏肉は腿肉の方がうま味や甘みや酸味があって依存度が高そうだけど、繊維質で淡白な胸肉のほうが高いのか・・・ちょっと意外。
64. 匿名処理班
『ピザは野菜』だから1位でも問題無しw
日本じゃカレーかラーメンかうどんが上位に入るんだろうな
因みに俺はザル蕎麦中毒
65. 匿名処理班
チョコレートは、まあ判る。でもピザはなあ?まあたまに冷凍物を温めて食す事も有るが、常習性と言われると何か違う気もする。カレーとかラーメン、日本蕎麦なんかの方がよっぽど常習性が有ると思う。後は個人的には餃子だろうな。何かしばらく食べていないねぇ?寂しいねぇ?と感じるかどうかが基準だから、かなりいいかげんな指標だけどね。
66. 匿名処理班
納豆玉子かけご飯が一番!
無性に納豆が食べたくて嫁に激怒したことがあるし
67. 匿名処理班
※66
日本でもそうだけど、値段が安いからでは?
チョコレート、クッキー、チーズバーガー、ケーキ、朝食用シリアル辺りは身にしみる
歯を磨いても虫歯だらけになってしまうしなぁ
68. 匿名処理班
油と砂糖は中毒性があると言われてたもんな。俺は体重増やすために無理やりチョコ食ってるけど、味は美味しいと思えるんだけど内臓が弱ってるので消化剤飲みながらという事で正直結構しんどいし、血糖値が1時間後にはかなり上がるのでそのタイミングに合わせてウォーキングしてる。胃腸、内臓壊すと本当に色々大変だからみんなも壊さない内に節制しとけよ。
69. 匿名処理班
食いもんごときに依存などしない。
70. 匿名処理班
ピザはアメリカでの普及率や消費量の影響もあるかもね。単純に食べる機会が多いなら依存度も高いだろうし。チョコレートにフライドポテト、アイスあたりは他の国でも共通して上位に入りそう。
71. 匿名処理班
カップラーメンもドーナツも無いぞどういうことだ
72. 匿名処理班
※2
きゅうりに味噌付けて食べると
もうそれは中毒性の強い酒のつまみになりますわ(ノД<;)
73. 匿名処理班
ざるそば中毒で狂ったように食べてたらアレルギー出たわ
74. 匿名処理班
※73
体重増やしたいならタンパク質じゃないのか?
75. 匿名処理班
たぶん日本(人)だとちょっと違うよね 人種より国別の刷り込みの影響が大きそう
チョコはともかくピザ中毒になりそうな知り合いなんて全然居ないし
※78のざるそばは相当高位にランクインなさるはず
あああ喰いてえざるそば喰いてえ
暖かいそばもうどんも違うんだざるそばが喰いてえ
76. 匿名処理班
コーヒーがヤバイ
やめられない
77. 匿名処理班
カレーは!?カレーは!!????
78. 匿名処理班
日本人なら醤油かな。豆腐に醤油、納豆に醤油、焼き魚に醤油、寿司に醤油、ラーメンにも醤油、白身魚のフライやてんぷらも醤油つけて食べるしな。うどんやぞはのつゆも醤油だしな。
79. 匿名処理班
神様どうか私に超強力なランゲルハンス島をください!
80. 匿名処理班
乳脂肪や植物性脂肪に炭水化物がセットになってる感じがたまらんのだろうな人間は
81. 匿名処理班
キュウリならいいじゃない
82. 匿名処理班
ちゃんと読めよ!「すべての食品の中で」じゃなくてこの35種類しかなかったら、だから。
カレーとか女の子が噛んだガムとかは上位に挟まるから。
83. 匿名処理班
ラーメンだよなぁ
84. 匿名処理班
ピザは薬物だから健康に良い!説の可能性が微レ存。
85. 匿名処理班
昔近所のピザーラが電話口による「半額券使います」の半額券を一向に徴収して来なかったから、延々と(100食位)半額だった。
案の定少しずつ少しずつ頼む頻度は上がり最後配達員に半額券ありますか?の一言で手渡した時には週4で頼むまでに到っていた。
われに返ったその時に思ったね。ピザーラが値段を半額に設定すると大量の死者が出ると。
86. 匿名処理班
カントリーマアムがない・・(´・ω・`)
米だから仕方がないか
87. 匿名処理班
きゅうり依存の私の前世は多分カッパ
88. 匿名処理班
たしかにピザがファーストフード並みの値段だったら毎週食ってると思う
89. 匿名処理班
チルドのピザに自分でモツァレラチーズ追加して食べるのはまってるわ
たっぷりチーズのとろけたのが癖になってる
90. 匿名処理班
なんか映画によく出てくるアメリカンなジャンクフードが多いなぁと思ったら、被験者がアメリカ人ばかりだからなのか
別の国でやったらそれぞれ違うんだろうな
91. 匿名処理班
ピザポテト最強説
92. 匿名処理班
コーヒーをやめることを考えるだけで不安になって、この先もしそういうことがあったら、と思うと本気で恐ろしい。我ながら情けない体と頭になってしまった……。
93. 匿名処理班
水。。。?
94. 匿名処理班
コーヒーがないのにはびっくり
サーモンはなんとなく納得した、魚ならサーモンだよね
でも日本人としてはスルメかエビかな…
95. 匿名処理班
日本なら、ラーメン、カレー、カラアゲはランクインしてるはず。米物のヤキメシも下位なら入ってそう。
96. 匿名処理班
※100
焼きそばも入れて!
97. 匿名処理班
コーラが入ってないのはおどろき
98. 匿名処理班
ピザ。わかる。
チョコレート。わかる。
清涼飲料水。わかる。
…。
ナッツ。わかる。
水依存症ってなんなんですか…?
99. 匿名処理班
トマトも依存症あると思うんだが?
100. 匿名処理班
饅頭がない。やり直し!(饅頭怖い内心饅頭食べたい的な)
101. 匿名処理班
※94
それわかるわぁwww
追いチーズせずにはいられないwww
102. 匿名処理班
アメリカ人の好きなものランキングじゃねえかwww
103. 匿名処理班
※60
アメリカのマヨネーズはおいしくなかった
日本のマヨネーズはどうも海外のマヨネーズより中毒性が高いみたい
104. 匿名処理班
日本の小中高大、20代30代40代で調査してみて欲しい。
105. www.j2scontainer.com
本の小中高大、20代30代40代で調査してみて欲しい。
106. 匿名処理班
日本人を対象にしたらカレーやラーメンが上位にきそうってコメントに頷いた。
カレーを食べるとまたカレーを食べたくなるしラーメンも中毒性がある。不思議だな〜
107. 匿名処理班
何の意味もないデータだな
水が入ってる時点で
108. 匿名処理班
コーヒーは提示されなかったって書いてあるけど、選択肢に入れたら絶対上位になりそう。
コーヒーの中毒性はヤバい。やめようと思っても特にやめる理由がないからやめられない。
結局コーヒーは体に良いのか悪いのかどっちなの
109. 匿名処理班
米の研究の成果ですか
110. 匿名処理班
みかんも入りそう
111. 匿名処理班
チョコは癖になる
112. 匿名処理班
コーラが止められん
113. 匿名処理班
トップランキングってか、調査時にこれだけしか選択肢与えなかったんじゃないの?
だからきゅうりはかなり中毒性が低いって事ではないかな
114. 匿名処理班
ラインナップがいかにも海外って感じだなw
日本だと家系ラーメンとかヤバそうなブツが入ってきそう
115. 匿名処理班
やっぱ特定の食べ物に執着心ないや
コーヒーとかの嗜好品も含めて
116. 匿名処理班
インスタントラーメン…
117. 匿名処理班
つまりマックはアウトと…
やめられないんですけどね、
118. 匿名処理班
ランキングわろたwww
突拍子がないものが突然ですぎ
119. 匿名処理班
むしろピザはすぐ食べ飽きるんだが•••
120. 匿名処理班
トウモロコシってなんた。腹減っているから食うだけだ。
121. 匿名処理班
※77
きゅうりに味噌マヨがヤバイです
122. 匿名処理班
味噌汁。五臓六腑に染み渡る味噌汁の中毒性はやばい
123. 匿名処理班
同じネタ結構あるよね
24位…水(え
124. 匿名処理班
もう皆さんが挙げてるけど、日本だとラーメン、カレー、餃子、せんべい類(ハッピーターン、ばかうけなど)が上位に躍り出ると思う。
それにしてもなぜコーヒーを調査対象外にしたんだろう。
125. 匿名処理班
一位ラーメン、二位寿司
126. 匿名処理班
アメリカが浮き彫りになりすぎワロタw
結構優れた統計方法だったんだろうなあ
127. 匿名処理班
水…カウントに入るのか
玄米がランクインしてるのが意外なんだけど
128. 匿名処理班
多分、モデルは一日2リットル飲んでる!とかを信じて毎日がぶ飲みするとか、
コントレックスがぶ飲みとか、
水素水だとか、そういうたぐいの「水」なのかな
129. 匿名処理班
まあここだからどうでもいいことだけど翻訳おかしいよね
元だと a forced-choice …, out of 35 foods だから