no title
 アメリカではトマト・ペーストは野菜として分類されており、その為、トマトペーストを大さじ2杯以上使うピザはざっくり言えば野菜であるという認識で、学校給食などにも導入されている。これはまあ、後ろに利権とかが絡んでいる可能性も否定できないのだが、ピザが好きな子供たちは大喜びだ。

 日本でもピザ文化は浸透しており、出前と言えば蕎麦よりピザ、イタリアンレストランでピザ、レンジでチンしてピザと、いたるところにピザがある。

 一般的にはジャンクフードというイメージの高いピザだが、実は体にいいんだから!とする7つの理由が海外サイトにて特集されていた。これを読めばピザを食べるのに罪悪感がなくなるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

1.ピザはガンを予防する?

1
 信じ難い話だがが、何枚かのピザを食生活に取り入れることによって、ある種のガンから身を守ることができるようだ。研究によると、2週間に1回程度ピザを食べている人々は、食道癌が進行する確率が59パーセント、咽頭癌が進行する確率が34パーセント、そして大腸がんになる確率が26パーセントずつ、低い事がわかっているという。

2.ピザは二日酔いに効く?

2
 ピザは、飲み明かした後にも、もってこいである。それは、ピザの生地が体内のアルコールをある程度吸収してくれるからだ。バーを出てから家に帰る途中に一切れ食べるだけで二日酔いになりにくくなるという。

3.ピザはリコピンの吸収を助ける

3
 周知の事実であるが、トマトにはリコピンという心臓病やその他の病気の予防に有効な抗酸化物質が多く含まれている。さらにピザのような、リコピンと少量の脂質を併せ持つ食べ物は、この物質を体内に取り込む効率をさらに上げてくれるのだ。

4.ピザはほかのジャンクフードを食べるより罪悪感が少ない

5
 アメリカ人にとってピザは野菜的な位置づけである。その為、、ビッグマックやフライドポテトをたいらげてしまうより、1枚のピザを食べる方が、感じる罪悪感がだいぶ少なく、精神衛生上好ましいのだそうだ。

5.ピザはプロテインの塊である

9
 あの食欲をそそるとろけるチーズのお陰で、ピザ1スライスにはだいたいタンパク質が15グラム含まれており、熱量となるだけでなく、体の細胞を修復したり、力強い筋肉を形成するのに役立っている。という事で、熱心にジムへ通い詰めている人にとってピザは最高のおやつと言えるだろう。

6.ピザに乗せれば苦手な野菜も食べられる

12
 野菜をのせたピザは、必要不可欠なビタミンを補うのに有効な手段である。野菜を食べるのが苦手な人も、ピザに載せてしまうえば、美味しい具材に変身させてしまうことができる。実際に、ブロッコリーなんかはパイ生地・ソース・とろけるチーズの隣にあるといつもより美味しそうに見えるものである。

7.シカゴ風のピザは、抗酸化物質が多く含まれる

no title
 一般的な薄型のピザと分厚いシカゴ風ピザについては、長年の間様々な議論が交わされているが、研究者たちは、シカゴ風ピザの方が、長時間高温で焼成される調理法や生地の分厚さの効果により、抗酸化作用が強い、という事を発見したそうだ。

via:elitedaily.・原文翻訳:melondeau

 これはどう考えてもピザを愛してやまない人が、その大義名分を打ち立てるために調べ上げたものにしか見えないわけだが、とにかくピザが食べたいというその心意気だけは伝わったんじゃないかな。っていうかアメリカってピザ安いけど、日本のピザってそこまで安くないからそう毎日注文できないしね。私もピザは大好きなのだが、トマトソースが嫌いなので抜いているからちょっとダメかもしれないな。

▼あわせて読みたい
ピザぴゅんぴゅん!米ニューヨークのピザの宅配ネットワークを視覚化した映像


アメリカの猫はピザが大好物らしい「猫とピザ」


一枚のGIF画像:空腹時にはもってこいの無限地獄、「エターナルパーペチュアルピザ」


宇宙でおいしいピザを!NASAが3Dプリンターでピザを作る会社に資金投入、ついに試作機が完成。これが宇宙ピザだ。


そんなにピザが好きならピザと結婚しちゃえば?んじゃもうこうしてやるぅうう!ピザを装着する15の方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:39
  • ID:QzHZjvBR0 #

おおう・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:40
  • ID:lsrOLRkr0 #

海外のジャンクフードをおされな店で高価で供するビジネスモデルはまだ続くのかなー

3

3. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:41
  • ID:qlQTcF060 #

チーズが高カロリーだからチーズ失くせばマジでヘルシーだと思う
チーズなくしたピザがピザと呼べるかは知らないが

4

4. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:46
  • ID:uIazsCmW0 #

こいつらはホールのを丸ごと食うから結局一緒なんだよなぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:49
  • ID:.8ZpJTUJ0 #

アメリカ人ってなんでポテトフライを野菜って言わないのかが分からない

6

6. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:49
  • ID:eKc9bHfE0 #

ピザ大好きで毎週末食べてる。毎月の食費の半分は宅配ピザ。
正直依存症なのかも知れないけれど、
日曜の晩に食べないと何か満たされなくて眠れなくなるし
翌日からの仕事に耐えられない・・・
体重も一年で10キロ太ったし健診では問題ないと言われたけど
そろそろ精神科とか病院行ったほうがいいのかな・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:51
  • ID:.VutDwNJ0 #

FED UPという映画を見ることをおすすめする

8

8. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 14:55
  • ID:I3ThIRH10 #

一種の自己暗示だな

9

9. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:02
  • ID:oTcwxJ2u0 #

罪悪感とは

10

10. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:05
  • ID:CXGGjMYF0 #

※3
生地も小麦たっぷり高カロリーだし無くしてみるとよりヘルシーになるかもやで!

11

11. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:08
  • ID:1Ub3aIEM0 #

いいから食いたきゃ食えwwwww

12

12. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:08
  • ID:Jc18vF2.0 #

ここまで全力で擁護されてると逆に「どんだけヤバいんだろう…」って思えてくる不思議

13

13. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:13
  • ID:IRJdG7G60 #

〜はがんを防ぐ!〜はがんの原因になる!って言うの、ころころ後から後から言い出され、否定されるもんだから、もうある種のうさんくささを感じるよね。
そして、それぞれの意見の対立は広がりこそすれ、互いに歩み寄ることはほとんどない。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:21
  • ID:A33mgUrb0 #

どんな食べ物でも食い過ぎは良くないんだけどね。ピザそのものより食べる量の問題でないかな?

15

15. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:22
  • ID:Ov.B6bs70 #

野菜だってちゃんとレタスとか食べてるもんな

16

16. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:29
  • ID:7bv1OFoB0 #

そりゃなんでもいい部分と悪い部分はあるだろ。
でもピザが高カロリー食なのは違わないからな。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:30
  • ID:dS5uZb4Q0 #

ピザうまい

18

18. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:35
  • ID:qL1oOKJ.0 #

でも油は美味しいと体が感じるように出来てるからねえ

19

19. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:46
  • ID:2uKQWmY10 #

※ただし乗せる具に依る

20

20. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:47
  • ID:IIYMqtpW0 #

在日アメリカ人てよく日本で生活できるな
現代日本人が菜食主義国で生活するようなもんだろ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:54
  • ID:ZNbcBlUr0 #

だからピザになるんだよ!

22

22. 依存症つったヒト

  • 2015年02月21日 15:54
  • ID:UpMbpwua0 #

高脂血症薬、なんとか貰って飲んだホがイ
安いから

23

23. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 15:58
  • ID:6YtXIkIq0 #

ピザは月に1回ぐらいが丁度いい。
月に一度だからこそ、あの油感も旨いと思える。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 16:03
  • ID:kMu0i5PN0 #

癌の予防効果については研究機関の名前や統計の取り方が書かれてないとなんともいえん・・・
まー常にがん予防のために質素な食い方するよりかは
定期的に本当に好きで美味しいものを食べた方が体も精神も喜びそうではある

25

25. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 16:17
  • ID:dY9V95nB0 #

トマトソース嫌いでピザ好きって矛盾してない?
トマトソースなしのピザってあるの?

26

26. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 16:27
  • ID:a99tyU.A0 #

問題は大抵のピザ屋は野菜もチーズもケチるということ。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 17:00
  • ID:RzsFS1lb0 #

好きなもの美味しいものを食べるから幸せな気持ちになって精神面から健康になれると思うの。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 17:23
  • ID:kMa1V7e80 #

※27
ピザハットのチラシ、見たことがない?
スーパーにも普通にテリヤキピザとか売ってるよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 17:29
  • ID:ZLNOh11p0 #

※6
肉体の健康上問題ないうちは食べればいいんじゃないかな!
歩いて通勤とかして運動量増やせば体重も10kgくらいなら戻りそうだし
2週に1回くらいにしたほうがいいとは思うけど

30

30. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 18:06
  • ID:eHPaYT4M0 #

町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
で検索すればほぼ書いてある

31

31. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 18:06
  • ID:Gri8Dvcd0 #

※2
実際美味しいからいいじゃない。もう安定期には入ってると思うよ。
日本だけかは知らないけど、重要なのは料理の位置づけよりも材料(値段)だと思う。
牛丼やハンバーガーだって良い材料使えば売れると思う。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 18:07
  • ID:Gri8Dvcd0 #

※10
それ・・・ただのトマトサラダじゃね?

33

33. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 18:23
  • ID:j1AS1aHS0 #

食べ過ぎなければ、お野菜を沢山乗せてれば、チーズを控えめにしてれば、サラミも控えめにしてれば、生地も薄めにしてれば、問題ないと思う。
だけど一般的なピザを体に良いと言うのはおかしい。
どう考えても他にもっと体に良さそうな食事あるし。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 18:37
  • ID:Aj0i3gVS0 #

ん?
アメリカでは給食にまでピザが出てて、それは健康によろしくないということで、ヒラリーさんが給食のピザには必ず野菜をのっけるように決めたんではなかったっけ?

35

35. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 19:01
  • ID:ttLltUXs0 #

アメリカでピザっていうと、必ずといっていいほど、ペパロニとチーズのみのピザの画像が出てくるんだけど、ピーマンとかオニオンとかのってないと、美味しそうに見えない。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 19:17
  • ID:ZJ.Q1V1j0 #

私の中ではジャンクのキングなんだが

37

37. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 19:21
  • ID:j9Nsh4kE0 #

※27
クリームソースとかジェノベーゼソースとかあるよ
ソースなしみたいのもある
でもトマトソース食べれないとかかわいそすぎんよ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 19:27
  • ID:c5is0Rqa0 #

うっすいカリカリ生地にバジル葉とモツァレラに生ハム
そいつに辛くてニンニク臭くて青渋いオリーブオイルまわしかけて
くるっと巻いて油ダラダラこぼしながらむさぼり食いたいッ

39

39. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 19:52
  • ID:3lWRRRFt0 #

●●は体に良いってデータの中には●●を使っている人の中でも
病気になっている人はデータの対象にあまり含まないでいるから
信用できない。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 20:58
  • ID:eHPaYT4M0 #

つべなら貼れんのか
www.youtube.com/watch?v=NlsIAkgwWzQ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 21:05
  • ID:AMlvzzHG0 #

日本食はヘルシーだからと言いながら二人前食う外国人みたいな良いわけにしか見えないw

42

42. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 21:19
  • ID:rvW3gJVZ0 #

国民総カロリー不足の国にあってはピザは間違いなく健康食品である。
しかしだよ、ピッツァをジャンクフードのピザにしたアメリカの罪は大きいな。イタリアでは普通に郷土食なんだろ?

43

43. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 21:29
  • ID:4Ls05rKn0 #

ピザの何が良いの?
素材、成分…やっぱジャンクやないかい!

44

44. 匿名処理班α

  • 2015年02月21日 21:35
  • ID:wlvJap2q0 #

記事の説得力より画像・動画の動画による胃のずっしり感の方が勝ってしまって……

45

45. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 21:37
  • ID:O5JSX6250 #

滋養がある食べ物なので、カラダに良い。
・・・江戸時代かっ

46

46. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 21:55
  • ID:8Ahd.68p0 #

冷静に判断したらピザって生地も含めて
ほとんど植物だよね油もオリーブオイルか
肉と言えばサラミ・ソーセージ・ベーコンのいずれかだけだから
確かにヘルシーな食べ物ともいえるね
海外に人が日本のピザ見ると
沢山の具が乗り過ぎてて可笑しいらしい
TVで前やってた

47

47. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 22:32
  • ID:7f58zZem0 #

ピザは野菜、って本当名言
世界の歴史、人類が発した名言トップ10に楽々入る

48

48. 匿名処理班

  • 2015年02月21日 23:50
  • ID:pPUqiq.X0 #

トマトとチーズはマジで摂取したほうがいいぞ

49

49. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 00:34
  • ID:QjhlsB.m0 #

※6
自分で作れよもう

50

50. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 00:44
  • ID:6x5Y3gJ10 #

とにかくシカゴ風ピザが食べたいです。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 01:37
  • ID:5npMaStj0 #

4はビックマックではなくビッグマック(bigmac)ですぜ
それより何より日本はピザが高すぎると思うの。気軽に食べられないよ……

52

52. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 02:05
  • ID:6sDO1O9G0 #

アメリカのピザはジャンクフードで、イタリアのピッツァは健康的ということでよろしいか?

53

53. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 02:32
  • ID:v11yRq140 #

ピザだけ食べればいいけど、ついでにソーダも一緒にガバガバ飲むからよくないんだよ、アメリカ人は。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 03:03
  • ID:53.5p86O0 #

食いたいものを食って60で死ぬ人生と
食いたいものを我慢し続けて90まで生きる人生
あなたはどちらが幸せだと思いますか?
幸せってなんですか???

55

55. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 03:23
  • ID:toZ10Vs60 #

トマト、チーズetc
体に良いものが多いんだから食べ過ぎない限り、悪いはずはないんじゃない?
価格について、宅配は高いけど、冷凍やコストコのは結構安いと思うよ。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 07:44
  • ID:QEvXMyAp0 #

ピザは野菜に分類される→ピザを1kg食べれば、野菜を1kg食べたのと同じ。→ Healthy !!!

57

57. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 10:16
  • ID:eVCP6R4E0 #

アメリカ食い放題やたら多いよね
ピザも食い放題多くてしかも安い8ドル位
自炊よりバッフェで食事する方が安い
でも客にそんなにデブいないんだよね
本物のデブは外食すらも面倒臭いみたいだ

58

58. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 10:25
  • ID:gJAmUq8L0 #

ピザはジャンクフードじゃないだろ
アメが食ってる量と一緒に飲む炭酸が問題なだけだと思う

59

59. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 11:53
  • ID:.Bu0MElF0 #

※40
いや、アレはアレで普通に美味いんだけど
ただし、宅配ピザ以外に限るけど
個人的に、ピザ喰ったら数日は気力体力が充実する
普段あまり喰わない肉が多く入ってるからか、チーズがたっぷり入ってるからか、どっちなのかがいつも悩むところなんだけど

60

60. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 12:02
  • ID:TGKb3IT90 #

おいおい、フライドポテトなんて殆ど芋そのものなんだから
芋=野菜=健康なアメリカ人の理屈で言ったら
ピザより罪悪感少ないはずだろ

61

61. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 16:28
  • ID:XzGSxBYJ0 #

ジャガイモは西洋では主食の一つだからな。
野菜ではないんだよ。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 19:39
  • ID:6H.Op1uV0 #

そう言って言い訳しながら勝手に病気になればいいよもう・・・

63

63. ワニさん

  • 2015年02月22日 20:33
  • ID:I9KfSS5a0 #

 ワニさんもディナ〜は500gパスタ一揆食いワニよ
ぶつ切りにしたハムも入れて、ホ〜ル缶トマト2缶入りで
野菜タップリワニ

64

64. 匿名処理班

  • 2015年02月23日 02:16
  • ID:Hqyy.I3b0 #

シカゴ風ピザが食いたい

65

65. 匿名処理班

  • 2015年02月23日 05:39
  • ID:btjOyVsm0 #

やめるんだ、ピザが食いたくなるじゃないか

66

66. 匿名処理班

  • 2015年02月23日 22:14
  • ID:p.lhApzs0 #

漢には太るとわかっていてもピザを食べなければいけない時がある。。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年02月24日 21:17
  • ID:3tBCnUml0 #

パルモはケチャップは大丈夫なんだろうか。
ケチャップ食えないとオムライスも味気ないし、フライドポテトも味気ない。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年02月25日 03:16
  • ID:nfB.LKKd0 #

※5
確かトラボルタがマネージャーに「健康のためにもっと野菜を食べた方が良い」と言われて。「だからこうやって毎日、いっぱいフライドポテトも一緒に食べてるだろ!」とブチ切れたって話を何かで聞いた事が有る(笑)。

69

69. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 19:29
  • ID:n0Wp3ljw0 #

※6
俺のトモダチもピザ屋でバイト始めてから半年で一挙に15キロ太った
安心しろ

70

70. 匿名処理班

  • 2015年09月09日 07:11
  • ID:Uh79Tc550 #

アメリカのピザと言えば基本的にはペパロニピザだよ

71

71. 匿名処理班

  • 2016年01月02日 18:50
  • ID:KLFuBB2k0 #

つまりトマト食えばいいってことね!

72

72. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 00:27
  • ID:.1DsWBR90 #

気の持ちようだよ ピザは野菜 ピザは野菜

73

73. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 08:09
  • ID:tApS3fPi0 #

いや…ピザは野菜じゃないだろ…
人参とか玉ねぎとか野菜がいっぱい入っててもカレーが野菜に分類されないのと同じだろ

74

74. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 18:29
  • ID:ZKQ85x4j0 #

トマトとチーズのサラダでいいじゃん
・・・って言っちゃダメなんだろうなw

75

75. 匿名処理班

  • 2016年09月18日 23:24
  • ID:VRYxi5rP0 #

手作りピザの具材は基本的に
野菜やキノコ類だから基本的に
体に良さそうだよな

76

76. ツルッぱげ

  • 2017年06月25日 18:57
  • ID:wQgoe2lN0 #

トマトは乳製品と一緒に摂ると様々な栄養素を効率良く吸収できて、疲労回復にもヨロシイのは間違いないそうだ!
そしてアメリカの甘々コーラ等と一緒にピザを食べると吸収抜群になるんだ!!
脂肪と糖が(笑)
昨年夏バテ防止だ!とピザ&ビールを大量に摂取した友人知人同僚・・・・・7名が逆流性胃腸(食道)炎となり1名は慢性化!
炭酸飲料とはマズイようだ!
友人で月2回はピザ(大)1枚を食べているが、太っていないし健康診断でも引っ掛からない。
※烏龍茶hotが良いと言ってました。

77

77. 匿名処理班

  • 2017年10月21日 00:46
  • ID:utnBYhCt0 #

※86
そのサラダに入れるトマトって、1人当たりはどのくらいの量?
日本人はよく「アメリカではケチャップは野菜www」と揶揄で言うけど、煮詰めたケチャップに含まれるトマト量って馬鹿にできないぞ。
>トマトペーストを大さじ2杯
↑これでトマト1個分に相当するんだし。
そして、昭和中期ぐらいまでならともかく、現代の日本人(特に若い単身者とか)は、アメリカ人を馬鹿にできるほど野菜を摂ってない。
煮込むと失われるビタミン類もあるけど、逆にリコピンは生より加熱したほうが吸収できる量が増加するし、メリット・デメリットを知って賢く使うのが一番だと思う。

78

78. 匿名処理班

  • 2018年06月26日 11:25
  • ID:YaZL8OuI0 #

主食の炭水化物、副菜の野菜、タンパク質などバランスは良いよね。食べる量さえ適正なら。サンドイッチもだけどおにぎりよりバランス上じゃない?
ジャンクいうけど、日本だとラーメンも相当ジャンク。蕎麦やうどんも野菜らしいものはほぼ無いじゃん。油脂類は少ないけど野菜摂ろうとするとするとかき揚げとか揚げ物になるし。

79

79. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 18:56
  • ID:Ued0fZ.S0 #

※78.

山菜蕎麦という手もある。

80

80. 蜘蛛のファンです

  • 2020年01月25日 20:26
  • ID:J1ZdpyFk0 #

海外はほぼカロリー0理論の肯定はしか居ないんですね?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links