
その起源はいまだ謎に包まれているが、おそらくは昭和35年(1960年)前後に誕生し、生息域を全国に広めていったものの、昭和50年代には徐々に個体数を減らし、今じゃほとんどみかけなくなったというお菓子界の絶滅危惧種である。
個体減少の理由はいろいろ言われているが、一番の要因は、たぬきケーキに使用されていたバタークリームが、生クリームにとって代わられたことだろう。
昔は生クリームは高価だったため、バタークリームが使用されていたのだが、これが名ばかりのバターで、マーガリンやショートニングで代用されたものがほとんどで、うまいとはいいがたいものが多かったそうだ。
そこで今回のカラパイアクッキングは、希少種となったたぬきケーキを救うべく、ご家庭でも手軽においしくできるたぬきケーキの作り方を紹介することにする。
バタークリームも本物のバターを使用し、昔のちょっとアレなバタークリームを食べた人の概念をがらっと覆すことで、「たぬきケーキはおいしい」という認識を定着させてみたいと思う。それじゃあ早速いったぬき!
広告
ブックマークに登録してね!
たぬきケーキの作り方
土台となるケーキを作る



■材料
・ホットケーキミックス 1袋 150g
・グラニュー糖 20g (砂糖でも可)お好みで増減
・バター 50g (有塩)※無塩でもよい、お好みで
・卵 Mサイズ 1個
・牛乳 100
・バニラエッセンス 少々(お好みで)
■道具
・マフィン型(ベーキングカップやカップケーキ型でも可)
【ネット価格】シリコン加工 マフィン天板 6P 【マフィン型】
・ベーキングカップ
・ゴムべラ
1.材料をよく混ぜ型に入れる
・ホットケーキミックス 1袋 150g
・グラニュー糖 20g (砂糖でも可)お好みで増減
・バター 50g (有塩)※無塩でもよい、お好みで
・卵 Mサイズ 1個
・牛乳 100
・バニラエッセンス 少々(お好みで)
■道具
・マフィン型(ベーキングカップやカップケーキ型でも可)

・ベーキングカップ
・ゴムべラ

ボウルに、卵、牛乳、バター、砂糖を入れよく混ぜておき、ホットケーキミックス、バニラエッセンスを入れ良く混ぜて、カップケーキの型などに入れる。
2.オーブンで180℃で15〜20分程焼く
ホットケーキミックスを使うので簡単!
外側はさくっと、中はふわっとして美味しいよ!

バタークリームを作る
■材料
・卵白 Mサイズ 1個
・はちみつ 30g
・無塩バター 80g 室温に戻しておく
・粉砂糖 30g
・ラムエッセンス 5フリ (もしくはラム酒少々)
・バニラエッセンス 少々
■道具
・ボウル 2個
・ゴムべラ
・泡だて器
1.卵白を泡立て、一旦冷やして、他の材料を混ぜる
・卵白 Mサイズ 1個
・はちみつ 30g
・無塩バター 80g 室温に戻しておく
・粉砂糖 30g
・ラムエッセンス 5フリ (もしくはラム酒少々)
・バニラエッセンス 少々
■道具
・ボウル 2個
・ゴムべラ
・泡だて器

∧未離椒Ε襪縫丱拭爾畔敢重を入れて、泡だて器でクリーム状になるまで泡立てる。
N簑庫から取り出した,2〜3回に分け入れる。
に△世憧錣悩ぜたら出来上がり。お好みでラム酒、ラムエッセンスなどを少々入れるとことさらおいしい。バニラエッセンスもお好みで。
おいしいバタークリームが完成だ

バターと卵白を混ぜてる時に分離する場合、鍋などにお湯を沸かし湯煎し、ボウルの底のバターが少し融け始めたらすぐ湯煎をやめ、泡だて器で良く混ぜるとクリーム状になる。
ただし湯煎しすぎると液体状になるので注意。冷蔵庫に入れて固まった場合は、室温に戻し泡だて器で混ぜると元に戻る。
たぬきケーキに造形しよう!
■材料
・板チョコ 50g 5〜6枚
(初心者はコーティング専用チョコがおすすめ)
パイオニア企画 チョコバナナ用チョコレート スイート 1kg
・アーモンド 6個 尻尾用
・スライスアーモンド 12枚
・生クリーム 50奸’鯡寨僉 覆覆韻譴弌⊇侏莨紊ったバタークリームを白目にしてもいい)
■道具
・ボウル
・キッチン温度計(あると便利)
TANITA デジタル温度計 【料理用温度計】 グリーン TT-533-GR
・鍋もしくはフライパン 湯煎用
・スプーン コーティング時
1.チョコを溶かす
・板チョコ 50g 5〜6枚
(初心者はコーティング専用チョコがおすすめ)

・アーモンド 6個 尻尾用
・スライスアーモンド 12枚
・生クリーム 50奸’鯡寨僉 覆覆韻譴弌⊇侏莨紊ったバタークリームを白目にしてもいい)
■道具
・ボウル
・キッチン温度計(あると便利)

・鍋もしくはフライパン 湯煎用
・スプーン コーティング時

白目を生クリームにする場合は少し砂糖をいれて泡立てておく。
2.カップケーキにバタークリームを乗せてチョコをかける

きれいにチョコをかけたいのならキッチン温度計があれば便利。
ボウルに入れたチョコの温度を50度にし、水のはった桶などにボウルを付け27度に冷やしながらチョコを混ぜ、再度ボウルを湯煎し30℃ほどに混ぜて温めるとコーティングの時きれいなツヤが出る。
この作業が面倒であれば、コーティング用の市販のチョコを使うといい。
3.顔を作ればできあがり

目は指でつまむが、顔は小さいのでやりにくい場合は小さいスプーンなどを使う。チョコで固まらないうちに、耳、尻尾、顔を作るのがポイント。
たぬきケーキを繁殖に成功だ!





オチというかちょっとアガった感もある
愛され動物アルパカさんの登場だ!
でもちょっと
首が長いのが希少種の証(なんじゃそれ






絶滅危惧種のたぬきケーキだが、今日までに確認できる生息地が記された「全国たぬきケーキ生息マップ」があるそうだ。Googlemap上で生息場所を確認できる。近くにたぬきケーキが生存しているかどうかチェックしてみよう!
全国たぬきケーキ生息マップ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:人気のあった過去記事を再送してお届けします(2016年1月)
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
昭和の人だけど、こんなの食べたことないなぁ。
存在も知らなかった。
でも小学生の頃、バースデーケーキのバタークリームを食べ過ぎてリバースした覚えはあるぞ!
2. 匿名処理班
初めてのホールケーキがバタークリームで、あまりもの不味さにホールケーキが嫌いになった
でも大人達は美味しそうに食べていたので生クリームが主流になるまでは
ホールケーキは大人の食べ物だと思い込んでいた昭和の幼児
3. 匿名処理班
え、うそ…最後のオチがグロじゃないなんて…?
体調でも悪いのかしら
4. 匿名処理班
よくパン屋に売ってたなぁ…。
今でもバタークリームでケーキ作ってる店あるけれど、
バタークリームってこんなに手間がかかるんだな。
5. 匿名処理班
徳島に来れば普通に売ってるよ、ハレルヤってチェーン店で。ハレルヤのオリジナル商標登録されたケーキじゃないのか。
6. 匿名処理班
アンパンマンのパンを「町のパン屋さんが
個人経営の範囲内で作る分には問題ないですよ」と
やなせ先生がお許し下さった事でアンパンマンの
パンにとって代わられたのかもね。
7. 匿名処理班
はいはい、「タヌキケーキ」ありました!家が田舎のせいか50年代後期までガラスケースの中で鎮座してましたね〜子供心に美味しくないと刻まれてます…
8. 匿名処理班
あー、ポンタね!
小学生のとき食べたわ
シッポはもちろんアーモンドだよね?
9. 匿名処理班
今回のオチ・・・
カ、カワイイ?(°Д°;)
そ、そんな馬鹿な!!
10. 匿名処理班
タヌケー懐かしい
しかしアルパカのクオリティが高いな
11. 匿名処理班
赤羽の駅前のケーキ屋でうっとるらしい
12. 匿名処理班
昭和はガキ時代で世代的にはバブル世代と言われるオッサン
ハレの日に行く百貨店でケーキ屋さんのガラスケースにあったなぁ…
で、一番上の階の大食堂でお子様ランチを食べて帰る
あの頃のバタークリームのケーキは本当にびっくりするくらいマズかったのじゃよ…
13. 匿名処理班
ものもらい…お大事に……
14. 匿名処理班
白パカのモフモフ感がたまらない
食いつきてぇ
15. 匿名処理班
懐かしい!子供の頃よく食べたな
16. 匿名処理班
これこれ、あったよね〜
2年くらい前に突然思い出して、無性に食べたくなって、買いに行った
今風にアレンジされてるようで生クリームだったな
ネットに生息マップが載ってたよ
17. 匿名処理班
美味しいバタークリームなんて、常識を覆すね!
18. 匿名処理班
平成生まれのゆとりのあたくしでも、実家に帰ったらよく頂きますわ。
19. 匿名処理班
いやっほぅぅぅー!!!!
あるぱかちっちーーーー
20. 匿名処理班
この記事見るまですっかり忘れてた
しかし食べた記憶がないんだよなー
パン屋はドーナツ、ケーキ屋はチーズケーキばっかり食ってたからかもしれんが。
そういえば子供の頃はひたすら同じものばかり食ってもまったく飽きなかったな。
21. 匿名処理班
日持ちするからバタークリーム手作りしてよくお菓子作ってる
なぜ昭和時代に不味い言われたのかのかよくわからないな
バターじゃなくマーガリンで作ってたとか?
22. 匿名処理班
見たことが無いわ
1度食してみたいです
23. 匿名処理班
昨年、懐かしさのあまり、通販で6色のたぬきケーキを注文してしまった
今のバタークリームは原料の質が良いためか、美味しかった!
菓子工房シマヤというところだった
24. 匿名処理班
狸ケーキ懐かしい
昭和50年代後半にもあったけどすでにショートケーキが
主流になり、小さいものはカップタイプになってしまった
でも形こそ違うけどひょっこり生きていて、時々菓子や
パンコーナーに出てくるので全滅はしてない
25. 匿名処理班
途中でうえっとなるのはわかっているのに
バタークリームのバラがのったケーキが食べたい今日このごろ。
このレシピのクリームで自作してみようかなあ?
26. 匿名処理班
今のバタークリームって本当に美味しいよね。
下手な生クリームより美味しかったりする。
たぬきケーキ、ホントに懐かしい。
27. 匿名処理班
世代的には生息域どストライクらしいのに存在すら知らないケーキ。地域差も結構あるんじゃないのかなぁ。
28. 匿名処理班
クリスマスケーキはバタークリームだったなぁ
29. 匿名処理班
見ようによってはホラーな可愛さ、くせになるなあ。
30. お祭り好きの電氣屋
ここまで手間掛けたらとても一口では食べられないよ〜(笑)
差し入れおやつとしてなら馬鹿ウケ確実ですね。
31. 匿名処理班
昭和50年生まれだけど見た記憶ないなー
タヌキじゃない普通のバタークリームケーキは覚えてる
32. 匿名処理班
未だに旦那が恋しがってるケーキだ
誕生日のケーキをこれにしろと云うくらい
しかし昔のバタークリーム、レシピを逆に聞きたいくらい
不味かったなぁ・・・
33. 匿名処理班
これ、地域性が有るんしゃないかな。
東海道新幹線より少し年下だけど、周りの人は誰も知らないよ。
34. 匿名処理班
最近のバタークリームケーキはマジでうまい
卵黄が入っててコクのあるタイプが好き(某バターサンドみたいな)
このレシピのやつはさっぱりふんわりタイプ
ちなみに熱いシロップで殺菌するレシピだと常温で一週間とか持つ
35. 匿名処理班
バタークリームって何時を境に美味しくなったんだろうね。
昔のは本当に不味くて口の中がコーティングされたみたいに油っぽくて気持ち悪かった。
美味しくなったクリームのポンポコケーキ食べたいな。⬅作る気はない。
36. 匿名処理班
※22
まさにそれ
バタークリームとは名ばかりのマーガリンクリームでありショートニングクリームだったんだよ
あれを食って胸焼けしない人間はほとんどいなかっただろう
37. 匿名処理班
そうか、絶滅危惧種だったのか。2歳位ノ時の写真でたぬきケーキをかじっているのがあるんだ。あれからン10年探しては見たものの無いはずだ、、
38. 匿名処理班
あのさ、アルパカの黒いほう
毛刈りされたヤツとか?寒そうなんだが(笑)
タヌキケーキって初めて聞いた。昔食べたバタークリームはどうしても食べられなかったけど、本物のバターだとうまいんだな。バターケーキ久しぶりに食ってみるか。
39. 匿名処理班
既出だけど、徳島のハレルヤで普通に売ってる!
学校の給食にも出てくる!
ハレルヤオリジナルだと思ってたわ…
40. 匿名処理班
私も昭和世代どストライクだけど、たぬきケーキは見た事がなかったですね。でも、この記事が切っ掛けでまた復活なんて事になれば、それはそれで良い事だと思いました。それにしてもパルモたん、バタークリームケーキにフォーカスするとは、愛が有るぅ~。
>バタークリームって何時を境に美味しくなったんだろうね
やっぱり使っている油の質でしょ?昔は安くて不味い油を使っていたんだと思います。ポリシーの有った店は、昔から良い材料を使っていたから美味しかったのでしょうね。
41. 匿名処理班
近くのケーキ屋さんで食べた!
かわいくておいしい
42. 匿名処理班
懐かしいw
貧乏な家庭だったから、たぬきケーキはご馳走だった
バタークリームも贅沢な味だと思ってたよ…
43. 匿名処理班
「マショマロをとれば首が落ちるよ?」
でブフォっとなったw
70年代終盤生まれですが、たぬきケーキは初めて知りましたね
ぽんぽこたぬきのおまんじゅうなら知っている
44. 匿名処理班
葉っぱで化けたのがアルパカなのか!
45. 匿名処理班
平成うまれでバタークリーム未だかつて味わったことないけど、バタークリームという文字を見かけるたび無性に食べたくなる。
不味いっていわれてるけど、なぜか生クリームより好きになる自信がある。食べたことないけど。
自分でつくれるならつくってみようかしら。
46. 匿名処理班
平成ヒトケタには既にレアだったね、当時仕事のために住んでいた小さい町に3軒ケーキ屋さんがあったけど一番小さな店だけにタヌキケーキがあって懐かしくて買った思い出がある。その町から引っ越す頃には店ごとなくなっていたので、当然生息マップにもなかった…
47. 匿名処理班
※欄、年齢層がわかるね
自分も同世代だわ…
48. 匿名処理班
私が覚えているタヌキケーキは、ボウルを伏せたような形で、全体にバタークリーム、上にチョコがけって感じだった気がします。小学校の低学年くらいまではよく見かけてたような。(40代)
当時はバタークリームと言ってもバターの味は全くせず、べたべたした油っこいクリームでした。誕生日やクリスマスはこのタイプのケーキって家が多かったです。なのでこの時代はケーキが苦手だったという人も多いみたいですね。
49. 匿名処理班
「全国たぬきケーキ生息マップ」なんてサイトが有った。全国で扱ってる店が300店くらい有るらしい。たぬきケーキって全国区だったのね?(私は知らなかったけど)でも、絶滅危惧種なんだってさ。最近は結構と話題になっているらしいから、流石にもう絶滅はしないんじゃないかな?
50. 匿名処理班
※29
ウチは今でもバタークリームケーキだよ!
51. 匿名処理班
千葉の流山市に目茶苦茶うまいお店が有るみたいですね。
50年代に絶滅、となっていますが自分の記憶では90年代までは辛うじて存在していた感覚が有ります。尤もその頃にはバタークリームでは無く生クリームで結構高価だった様な…
今はバターも高価ですから、復活は難しいかも知れないですね。
52. 匿名処理班
※3
たぬきケーキの歴史に敬意を表してグロ路線を控えたんでしょ?私達にとっては普通の事でも、このサイトの事をあまり知らない人にとっては、悪ふざけしてる様にしか見えないかも知れないし「愚弄するのか?」とか思われたらあんまり良い事がなくなる。(なんといっても絶滅危惧種だし)よって、パルモたんの判断は適切だと思う。
53. 匿名処理班
たぬきケーキのノスタルジーに興奮してたら、アルパカの可愛いこと…!
54. 匿名処理班
知らないけどウマそうw
55. 匿名処理班
懐かしい
バタークリーム、不味かったなぁ。今の美味しいバタークリームに慣れ親しんでる子達には想像できないクドさと後味の悪さ
あとショートケーキのイチゴが本物じゃなくてゼリーのニセモノだったり
今は本当、良い時代だな〜
56. 匿名処理班
スティンキーに似てる!
57. 匿名処理班
こぉらぁ!食べ物で遊んじゃだめよ?
もぉ、はやく食べちゃいなさい!
ボロボロこぼさないのよ?
58. 匿名処理班
うちの近所では、亜種(?)のパンダケーキを売ってたな
耳と手だけにチョコがけしてあるの
59. 匿名処理班
隣町のお菓子屋さんに今も普通にある。母が言うには40年くらい前からずっと売ってるみたい。小さい頃はバタークリームも食べたけどやっぱりホイップクリームが食べやすいな。
60. 匿名処理班
そうそう、美味しくなくて必ず食べきれないの。なのに見た目に惹かれてまた欲しがるという高性能なお子様ホイホイ。
あのチープさが懐かしいけど、復刻したら美味しくなっちゃうんだろうな。バニラエイトがそうだった。
61. 匿名処理班
※26
バタークリームのバラ懐かしいですね
あのパステルっぽいピンクとか緑とかの
クリスマスとかのホールケーキはほとんどがバタークリームだったなぁ
冷蔵技術の発達で消えてったけど
62. 匿名処理班
食べると不味い思いするのに、可愛いもんだからいつも親にねだってたよw
懐かしいなあ…
63. 匿名処理班
ああ、懐かしいw 子供の頃近所のパン屋のケーキコーナー(大体提携先のパン会社製のケーキ)やケーキ屋で見かけたな〜
クリスマスケーキもバタークリームと生クリームで値段が大違いだった。
で、いつも安い方のバタークリームケーキになるんだけど結局食べきれずに終わる、と。
64. 匿名処理班
昔のバタークリームってロウソクを甘くしたような不自然な味だったな
口に入れると食べ物としてなんか違和感があった
65. 匿名処理班
昭和の子どもですが、たぬきケーキ食べるとたぬきになると思っていて怖くて食べられなかった思い出。なんか今は亡き父に言われたような気がする!
噂ではバタークリームケーキ、不二家でも置いてるみたいよ。
昔の自分は怖がりで多分カラパイアは見れなかった。成長したんですな(老化?)
66. 匿名処理班
子供の頃よくおふくろが買ってきて文句言ったなぁ
まずいから他のにしてくれと言っても懲りずに買うから言い合いになった
ケーキなのに残すレベルの不味さとにかく「しつこいくどい」イメージだ
67. 匿名処理班
たぬきケーキ!
元・北関東の田舎の住民ですが、パンとケーキ兼業みたいな
シベリアとか売ってる古臭い感じのお店で見かけたことはあります。
買ったことはないです。
※60
>今の美味しいバタークリームに慣れ親しんでる子達には想像できないクドさと後味の悪さ
>あとショートケーキのイチゴが本物じゃなくてゼリーのニセモノだったり
そうそうそうそう!
あのまずさは忘れられないっすw
68. 匿名処理班
※26
そしてバラの上に 銀のアラザンがちりばめられていた
69. 匿名処理班
たぬけーきアルパケーキかわいい(^o^)
欲を言うと同じ色合いだから今年の干支のさるけーきも見たかった!
オチはキングコングで、きのこの山をスカートに見たてたレディを摑みそこにイチゴジャムの血しぶきプラス
70. 匿名処理班
なぜにクビチョンパ…
いや、カラパイアらしいのか⁉️笑
71. 匿名処理班
実家が洋菓子店で親の手伝いで狸ケーキ作ってました、すごく懐かしいです。
不器用なので跡は継げませんでしたが、美味しそうなバタークリームなので家で挑戦してみようと思います。
72. 匿名処理班
首が落ちるよ?も十分グロいと思うけど、ここの人達は慣れちゃったのね笑
73. 匿名処理班
イタリアンメレンゲで作るバタークリーム、熱いシロップ入れますが、あれって殺菌だったんですか。コメントで知りました〜〜
学生の頃一度作りました。
バタークリームのケーキ、皆さんまずいとおっしゃるやつ、
あれは一晩たつと味がなじんでけっこうおつでしたよ^^
(バターじゃなかったんですね〜)
クマ姉さんが使ってるのってファイヤーキングかグラスベイクのカスタードカップじゃないですか!?
ミルクガラス萌え(ハァハァ)
今後もミルクガラスをさり気に出してください。
74. 匿名処理班
ここまでのコメントに「ろこどる」無し
あれで知ったなぁ、たぬケーキ
75. 匿名処理班
バターケーキの上には赤くて甘く煮込んだチェリーが乗っていた気がする。そしてピンク色のバラの花びらと銀のアラザンも。そうそう、あれだよ。クリスマスの翌日は、家族みんなが胸焼けっぽい顔をしていた。「ケーキまだ有るのに、隣りからもケーキ来た」なんて良く言ってたっけ。(みんな考えている事は同じって事だ)
76. 匿名処理班
ろこどるで見た!
流山(初石)まで買いに行ったわw
77. 匿名処理班
もしかしてパルモは戦時中から存在してたの?
78. 匿名処理班
シェリュイって小洒落たケーキ屋にタヌキ以外にカエル、クマ、ウサギあとほかにもなんかアニマルがいた気がするなぁ。ここのバタークリーム系のケーキは美味いし、バラとか懐かしいデコレーションケーキも売ってたな。
79. 匿名処理班
久々にユーハイムのフランクフルタークランツ食べたくなった
アレのバタークリームは美味い
80. 匿名処理班
お菓子教室の先生曰く、昔のはバタークリームと言いつつも安価なショート二ングやマーガリンが使われてたから不味かった、らしい
81. 匿名処理班
徳島だけど、地元の有名お菓子屋さんでは、未だにたぬきバターケーキが現役で売ってる。子供のとき、年寄りが良く買ってきたけど、まずくて嫌だったな。
82. 匿名処理班
たぬきケーキは知らないけど、バタークリームケーキはよく覚えてる。
わたしが甘いもの好きじゃなくなった原因のひとつかも。
おかげで大酒飲みになってしまったわ。
83. 匿名処理班
回転寿司のデザートで回って来てたよ
84. 匿名処理班
不味かったと言うコメが多いけど
確かにいつも最後までケーキの箱に残って
こっちを見上げてたなあ。。。
今思えばキャラスイーツの走りかも。
85. 匿名処理班
昭和生まれだけどたぬきケーキって初めて知ったわ かわいいな
バタークリームのケーキも実は生まれてこの方食べたことないんだよな
※欄でもバタークリームの思い出語られてるの見てなんか羨ましい
86. 匿名処理班
※79
あれ、美味しいですよね。前日買いに行ったら、紅茶味のスポンジケーキ(勿論外側はバタークリーム)を限定販売してたから買いました❗美味しかったです(*^-^*)。
87. 匿名処理班
※3
アルパカの首ゴロリと首すげ替えの時点でグロやんけ。
88. 匿名処理班
入手困難だけどカルピスの発酵バターでぜひ作ってみてほしい
香りが良くあっさりとコクのある味わい最高だよ
89. 匿名処理班
和菓子屋さんが洋菓子も少しだけ扱ってて、小さい頃に時々食べたなぁ
チョコがクリーム(当時はバタークリームだとは知らなかった)を
コーティングしてて、チョコもクリームも一度に楽しめるという
子供心に夢のようなケーキだったんだよ
少しでもチョコを多く食べたくて、箱から取り出す時に
銀カップにチョコが沢山固まってついてるのを選んだりさぁ・・・
90. 匿名処理班
アルパカ首のマシュマロ、竹串じゃなくてポッキーにしたら可食部が増えるね。
91. 匿名処理班
本物のバタークリームの美味さを知ったのは30代になってからだった。
もっと若いうちにあの美味さに気付いていたら、今の体型は維持できていなかっただろうなと思う。
92. 匿名処理班
※5
さすが徳島…化かされていたりはしてませんよね?
93. 匿名処理班
月に浮かれてポンポコポン♪甘いリズムがトロリコ溶けてほ〜らね♪
最近は四国放送でのCM見かけないねえ・・・
自分はタヌキよりもバナナ丸ごと包んだオムレットが好きでした
94. 匿名処理班
たぬきケーキというなまえがイイ
95. 匿名処理班
子供の頃、近所にケーキ屋1店舗しかなくて。もちろん今みたいにコンビニや品揃え良いスーパー無くて買ってくれるケーキと言えばこの、たぬきケーキだったなぁ。
美味しくは無かったけど懐かしい思い出の味No.1。因みに32歳です。
地元、徳島だけと思ってたらまさか全国区だったとは!!ビックリ!
96. 匿名処理班
昭和40年代ギリ前半の甲信越生まれ、近所にパン屋兼ケーキ屋はあったけど
見た覚えはないな〜。
覚えてないだけかも知れませんが…。
バタークリームのまずさについては同年代以上の誰とでも共感できるけどw
97. 匿名処理班
卵白入りのタイプか。軽くていいね
バタークリームはバターの吟味からはじめると非常に美味しいものができるんだけど、なにぶんバタークリームは面倒だし意外に難しいのよね
98. 匿名処理班
※74
銀の粒々ってアラザンって言うんだ・・あれ、味も見た目も薬みたいで嫌いだったw
小学4年生までケーキといえばバタークリームのしか食べた事がなくて
ケーキは『見た目は豪華だけどマズいもの』という認識だった
貰い物で生クリームのケーキを初めて食べた時の衝撃はもの凄かったな〜
99. 匿名処理班
昔のバターケーキってバターの代わりにショートニングを使ってたから胸焼けするほど脂っこくて不味かったみたいだね。
現代のバターケーキを初めて食べた時、むしろ生クリームのケーキよりよっぽど美味しくてえらく感動したよ。口溶けが滑らかでなんとも言えない上品な甘み!バターをたっぷり使ってるのにちっとも脂っこくない!高級バターのポテンシャルすごい、と思った。今こそ大人の皆さんに食べてもらいたい。
100. 匿名処理班
昔のショートニング世代、不味かったけど子供会でクリスマスの時に
配られるの楽しみだった
今のバタークリームは美味しくて食べても同じものと認識できない
101. 匿名処理班
※108
昔のバタークリームの不味さが記憶に刷り込まれてて、ケーキといえば生クリーム!って思いこんでたんだけど、最近バタークリームケーキを恐る恐る食べたら生クリームのより美味くてビックリした!!
※109
昔のバタークリームの不味さがホント払拭されたというか、今のバタークリームは完全に別物だね
102. 匿名処理班
昭和前半生まれ「脱脂粉乳まっずwww」
昭和後半生まれ「バタークリームケーキまっずwww」
昭和生まれの共通認識
103. 匿名処理班
バタークリームは口の中で違和感を感じて子供の私でも苦手だったな…
でも、バターサンドやレーズンバターは好きだったので、使用している油(マーガリン)のせいだったんだなーと、大人になって理解したわ。
当時はよく見かけたが今ではトンと見ない、
・毒々しく着色されたドレンチェリー
・砂糖漬けでジャリジャリのアンゼリカ
・銀色のアラザン
・異様にカラフルなチョコスプレー…懐かしいなぁ
104. 匿名処理班
マーガリン普及のためにバターが悪者扱いされてた時代だったもんな
105. 匿名処理班
こうなったら真っ赤な砂糖漬け?のチェリーや、緑の砂糖漬けのフキ?も使って(*´∀`) 小さい頃はかわいそうで生き物型のモノは食べなかったけど、みたことあるよ、たぬたん♪
106. 匿名処理班
アルパカの完成度が高い
たぬきケーキなんて初めて聞いた
107. 匿名処理班
小学校入る前よく食べてた!懐かしい!
買ってた店はまだ有るけど最近行ってないなあ。今度行こうかなあ
108. 匿名処理班
昭和の人です。
昔のバターケーキは、ショートニングって製菓材料の油をバターの代用もして使ってたから本当にまずかった(汗)
でも今のバターケーキは本物のバターを使ってるから、ちゃんとしたケーキ屋さんのは、ほんとに美味しいよ!
大手ならばウエストとかユーハイムならすぐ買えるし、「美味しいバターケーキの店」って検索すれば近所も探せるよ。( ´ ▽ ` )ノ"
109. 匿名処理班
タヌキケーキは知らないけど
タヌキの塩漬けなら知ってる
薬になるとか
110. 匿名処理班
タヌキケーキかわいいよね、平成ケーキにはなかなかないかわいさが朴訥で大好き!そしてそれと並べて売られてるうさぎさんケーキもなかなかの個性的可愛さだよね
ところでパルモさんクマ姉さん、そのレシピに使うバターケーキとバターデコレーションクリームのバターは、醗酵無塩バターやエシレバターで造るのが蝶オススメなんだよ☆
その中でもワタシが国産品でオススメするのは蒜山ジャージーバターだョ!
111. 匿名処理班
下赤塚のフランス製菓っていうケーキ屋さんで売ってるたぬきケーキが美味しくて好き
私は昭和生まれだけど、たぬきケーキは30代後半になってから知りました(´∀`*)
112. 匿名処理班
これは知らないけど、もっと小さくていろいろな動物のケーキはあったね
もとはたぬきだけだったのかな?
113. 匿名処理班
※28 ほんで仁丹みたいな銀色の球が乗ってたよね
114. 匿名処理班
狸まっぷ地元にもあったけど、店員さんがとてもデカいことで有名なお店だった。
たしかにクリームがやばいことでも有名だったし、そういうことやな!
115. 匿名処理班
※45
わかる。食べてみたい。その不味いというバタークリームのケーキを。
いつも想像するんだけど、おいしい気がするんだよな。
116. 匿名処理班
パルモさん、まめだ ねぇ
117. 匿名処理班
バドガーって名前で売られてたような気がする
ニ○ムラってチェーン店に置いてあった
118. 匿名処理班
一度クリスマスに買ったちゃんとしたとこ(忘れたけど)のクリスマスケーキがウマウマで。
生クリームとは違う、バタークリームにしては軽やか??なんだろう?って疑問だったのだけど
多分今回のように泡立てた卵白の入ったバタークリームだったのだと思う。
美味しいバタークリームケーキを一度でも食べると生クリームの軽すぎる感じが物足りなくなる。
美味しいバタークリームケーキ、作りたい。
119. 匿名処理班
コメ欄に散々書かれているけど、昔のショートニング製バタークリームは不味かったなー。
最近ちゃんとしたバタークリームのケーキ食べたら同じ名前とは思えない美味しさだった。
120. 匿名処理班
昔はよく買ってもらってたがレーズンが入ってからは買ってない
121. 匿名処理班
私は日本人ではあるが、ショートニングのバタークリームが大好きだった。
確かに今のバタークリームは美味しいが、全くの別物だ。
122. 匿名処理班
昭和オジサンだが全く知らなかった。家が貧乏だったからかな?(^_^;)
本物のタヌキなら近所の河川敷や山にイッパイいる(見かける)w
123. 匿名処理班
たぬきケーキ生息マップのミュンヘンが気になるw
124. 匿名処理班
狸ケーキ?初めて聞いたな
似た形状のマフィンとかマドレーヌとかなら知ってるが
125. 匿名処理班
昔のマズいバタークリームのケーキと同じ値段で今は生クリームのケーキ買えるのなんでなんかな?牛乳の保存状態や流通経路がよくなった?誕生日ケーキがバタークリーム(※バター入ってない)ケーキだとすごいガッカリしたな…
最近は高級洋菓子店でもバタークリーム(本物)のケーキ見るようになったし、おいしいよね。
126. 匿名処理班
※21
マーガリンどころかただの植物油で乳成分がほぼ入ってないの。もはやラードみたいなもん しぬほどマズい
127. 匿名処理班
※45
ショートニングをボールに出して泡立てて砂糖入れたら、ニセバタークリームと同じものが出来ると思う
(もしかするとショートニングも30年前と今じゃおいしくなってしまった可能性もあるけど)
128. 匿名処理班
昔から売られているのは知っている
ただ、何時も並んでは居ないし、どういった行事や日に並ぶかはよく分からないんだ
由来も意味もよく知られていないけど何故か売られているんだよ
地元だけの物かと思ってたけど全国に有るんだな
129. 匿名処理班
我が家でたぬきケーキがブームになってて、作ろうかどうしようか悩んでたので助かる〜!
アルパカもいいね!
130. 匿名処理班
ちょっと前にEテレの「グレーテルのかまど」で取り上げられてたわね
手作りでそれぞれお顔がちがって、なんとも懐かしい感じで愛おしいのよね
それにしても、たぬきケーキマップのヨーロッパのぽつんと1匹は何者なのかしら?
131. 匿名処理班
昔はクリスマスには近所のパン屋で
カッチカチのヤマザキのバタークリームの
クリスマスケーキを予約したもの
沢山食べるときもちわるくなる
あの得体のしれないプラスチックみたいな
そんな味のケーキ たまに無性に食いたくなる
132. 匿名処理班
本物の狸はどんくさい割にどこでも生きて行けると言う強みで特に絶滅の恐れはないw
133. 匿名処理班
今でも「バター◯◯」って付いてる商品の大抵はマーガリンか植物油だよ
本当にバター100%の商品はクッキーなら5枚で400円とか500円とか高いやつ
134. 匿名処理班
親父がギリ戦前生まれで
ケーキなんて贅沢品という概念だったので
「お前ら小さい頃は全員ケーキなんて見向きもしなかった(せっかく買って来たのに)」と言われた
インチキバタークリームのケーキだったんだろうな…
最近気付いたが
本物の生クリームをビニール袋に入れて振り振りして
バター🧈にすると美味しい
バターも新鮮だとめっちゃ美味い
もちろん残りのミルクも美味しい
135. 匿名処理班
昔住んでた小さい町に3軒ケーキ屋さんがあって
タヌキケーキがあるのは1軒だけだった
現在やってない(廃業した)店はその1軒だけだ
136. 匿名処理班
J9かと思った
137. 匿名処理班
うちの実家の対面にあったケーキ屋さんの狸は 綺麗にまん丸だった。
40年も前の子供時代にはショーケース一杯にならぶタヌキ達に目を輝かせたものだわ。
138. 匿名処理班
胸焼けするけどバタークリーム大好きなんだよなぁ…。冷蔵庫に入れて次の日の冷えたバタークリームなんか最高だよ。たぬきケーキ食べたくなってきた…。
139. 匿名処理班
安いバタークリームって確かに美味しくはないんだけど、食べると昔を思い出して懐かしさで美味しく感じる。うちは貧乏でケーキなんて誕生日とクリスマスしか食べれない贅沢品で、それも唯一あった近所のケーキ屋さんの一番安いホールケーキって子供時代だったから、バタークリームは子供の頃のワクワク感が個人的には残ってる。普段好んで食べないけど、時々バタークリームケーキを食べるとそうそうこれこれ!ってなんだか幸せな気持ちにはなる。
世知辛さで、嬉しい記憶が一番強い子供の頃の味を思い出してたまには味気ない昔ながらの洋菓子が食べたい中年ですw
140. 匿名処理班
地元県に一軒だけあるみたい
問い合わせしたら、クリームが扱いにくくなるから涼しい時期しか作ってないとのこと
晩秋のお楽しみにするんだもんね