おだいり様とおひな様が二人並んですまし顔したイチゴ大福。あれ?どこかで見たことあると思った人、そうこれは、いちご王子(
関連記事)のアレンジバージョンで、顔の部分が白玉とあんこでできている。
簡単にできてすごくおいしいイチゴ大福おひなさまの作り方、そして更なるアレンジバージョンを、今回もカラパイア料理人、クマ姉さんに作ってもらったよ。
調理時間:15分程度
材料:
・いちご 12個
・白玉粉 大さじ6杯
・水 大さじ5〜6杯
・あんこ(袋や缶入りのねり餡)大さじ2杯
・ミックスカラースプレー (トッピング用)
調理器具:
くり抜き器(1.5儖未猟招造里發里鮖藩僉小さいスプーンでも可)、キッチンタオル、スプーン、箸またはピンセット
作り方
1. 白玉団子を作る。
ボウルに白玉粉を入れ、耳たぶほどの硬さになるよう水を入れてこねる。水はスプーンで少しずつ調節しながら入れると良い。こね終えた白玉粉は棒状にし、半分に切る。切ったものを、また均等にナイフで6個に切り分け、1.5cm前後の玉を作り、それぞれの玉を平たく伸ばしておく。
2.あんこは1兌絨未竜緇に丸めておく。
3.白玉であんこを包む。
包んだ後に口をきっちりしっかり閉じるのがポイント。
4.鍋で水を沸かしあんこ入り白玉を入れる。ボウルに冷水を用意しておく。
5.2分ほどで白玉粉が浮いたらすくい上げ、冷水に入れ2,3分程冷ます。長い時間冷水に入れておくとベタッとなるので要注意。
その後別の皿に移し、ラップをかけ冷蔵庫に入れておく。
6.イチゴをくり抜く
イチゴの水分をとり、くり抜き器具でくり抜く。大きすぎると顔のパーツにあたる白玉がとれてしまうのでサイズを考えながら慎重に少しずつづつくり抜くこと。くり抜いた箇所は白玉が滑らないようにキッチンタオルなどで水分を拭いておく。
7.冷蔵庫から白玉を出し、イチゴのくり抜いた箇所に白玉を入れ、ミックスカラースプレーで顔を作る。細かい作業なので箸やピンセットを使おう。白玉なので簡単にくっつくよ。
できた!!
おひな様なので冠を付けてみた。この冠はゼリーにミックスカラースプレーを付けたり、ゼリービーンズをいちごポッキーで刺したもの。ホイップクリームをちょこんと絞ってミックスカラースプレーを振りかけてもいい。
いちごの中の小さい白玉とは言え、中身の餡もちゃんと入ってるから、まさにいちご大福。かわいいしイチゴの味が満喫できるので是非お試しあれ。
ガングロバージョン
白玉を練り合わせる時にココアパウダーを入れれば、ガングロバージョンの出来上がり!中身もこだわってアポロチョコにしてみたよ。最初から作るときは、白い白玉の半分にココアパウダーを大さじ1杯加えて練り合わせておくといい。
アポロチョコはサイズ的に包みやすく、アポロチョコとココア白玉とイチゴが絶妙のハーモニー。板チョコの場合は、小さくカットして包み込むといい。
スライムバージョン
白玉を練るときに青色の着色料を加えると、スライムイチゴの完成だ!ゆであがると色が濃くなるので2.3振りいれるぐらいでちょうどいい。
こちらもかわいいので是非お試しあれ!
料理・監修:クマ姉さん
▼あわせて読みたい
ぐうかわ!100円ショップのくり抜き器を使って簡単に作れる 「いちごマン」 はクリスマススイーツにぴったりんこ。
お手軽ホラーなリンゴのスイーツ。「ネトメシ」をリアルに検証、「りんご怪獣」がやってきた!
かわいすぎて食べられないかも!ゆで卵をつかったヒヨコの作り方
うどんを揚げるだけで激ウマだと?ネットで話題の「ネトメシ」をリアルに検証、「フライドうどん」編
豆腐にチーズを乗せてレンチンするだけで奇跡のおいしさ?ネトメシ検証、「豆腐チーズ」編
コメント
1. 匿名処理班
可愛い系だけで終わりはしないのね
アン以外にチョコもいいね
2. 匿名処理班
スライムかわ…いい…?
3. 匿名処理班
スライムいちごがイスラムいちごに見えた
4. 匿名処理班
いちご大福っていうか大福いちごやね。
5. 匿名処理班
凄く食べたい。
6. 匿名処理班
このお雛様とお内裏様、
あっち向いてる!笑
7. 匿名処理班
ホワイトデーにも良さそうですね!
あ、俺チョコもらってなかったわ・・・
8. 匿名処理班
可愛い!
パルモさんお住まいの栃木県は
美味しいいちごで有名ですよね
私もつくってみよう
9. 匿名処理班
生首っぽいですね。。。
10. 匿名処理班
白玉とあんこを使うとか!!!
これ考えた人天才じゃないの?
前回のリンゴの記事のとき、かわいいけどなーんかちょっと違うんだよなーって思ってたんだよね。
これはおいしそうじゃないか!!!!!
11. 匿名処理班
雛人形の畳のヘリと金屏風がゴッチャになったデザインの衝立が気になる。
12. 匿名処理班
スライムで笑わせてもらったよ。
ありがとう!