
記事の内容は、1731年のある朝、コーネリア・バンディ伯爵夫人がベッドの上で、膝から下だけ残して炭化した状態の遺体で見つかったというもの。1995年までに、ラリー・E・アーノルドが自著『Ablaze!』の中で、世界中で起きた200以上の人体自然発火事件から、犠牲者たちに共通する特徴を下記のようにまとめた。
・犠牲者はアルコール中毒。果たして、これはまるで説明のつかない奇妙な怪現象なのか、それともまったくのSFなのだろうか? 人体自然発火が原因と言われている次の10のケースが、ヒントになるかもしれない。
・高齢の女性が多い。
・体自体が発火したというより、火のついたなんらかの物質が接触した。
・手と足の先は残る。
・体に触れている可燃性のものはほとんど損傷なし。
・燃えた後にはものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰が残されている。

10. 腹から青い炎があがった男性
1967年9月13日、南ロンドン、ランベスの廃屋から奇妙な明るい青い炎があがっているのに通行人が気づいた。通報を受けた消防士が駆けつけると、階段の下でロバート・ベイリーという浮浪者の遺体を発見した。驚いたことに、彼の腹の4インチの切り傷から青い炎があがっていて、消火剤を使ってやっとのことで火を消し止めた。よく調べてみると、不可解なことにベイリーの服は炎があがっていた箇所を除いて燃えずに残っていた。よって、炎はベイリーの体の中から発して、外に広がったと結論づけられた。調査が終わっても、結局原因不明としか言いようがなかったという。
9. ベンチに座っていて炎に包まれた女性
2015年11月2日、ドイツのフレンスブルグの公園で、ベンチに座っていた40歳くらいのモーリシャス出身の女性がいきなり炎に包まれた。びっくりした通りがかりの男性が、自分のジャケットで火を消そうとしたが、女性は全身にひどい火傷を負った。すぐに病院に運ばれたが、リューベックの火傷治療室へ移され、非常に危険な状態だと言われた。目撃者の話では、女性が炎に包まれていたとき、叫び声もなにもあげていなかったという。専門家は女性が自殺を図った可能性も除外できないとしている。
8. 四回も炎に包まれたインドの赤ちゃん
息子を出産して9日、ラジェシュワリ・カーナンは恐ろしい光景を目の当たりにすることになった。赤ちゃんの腹と右ひざから炎があがっているのを発見したのだ。夫が慌ててタオルで火を消したが、ショックなことにこの赤ちゃんはそれから3ヵ月の間に三度も同じ目にあった。そのたびに、夫婦は子供を地元の病院に連れて行って治療したが、詳しい原因を探ろうと、大学病院を訪ねた。だが、近くに火元要因がないのにどうして赤ちゃんに火がついたのか、まったく理由がわからなかった。結論が出せないジレンマに陥っていると、小児科医は頭を抱えている。
7. 足の先だけが燃えずに残った犠牲者
1966年12月5日、ペンシルヴァニア州コーダースポートでのこと。92歳の元医師ジョン・アーヴィング・ベントリーの家に入ったガスメーター検針員ドン・ゴスネルは、我が目を疑った。浴室だけが茶色く変色して(黒焦げではなく)、スリッパを履いた足先だけが残されていたのだ。その隣には一部が焼けたベントリーのバスローブと歩行器(ベントリーは腰を骨折していて、歩くのが困難だった)が残されていた。しかし、元医師の残りの体はどこにも見当たらない。現場に呼ばれた捜査員は、ベントリーがパイプを吸う習慣があり、ほかの洋服に焦げ跡が見つかったことから、パイプの火が原因で焼け死んだのではないかと指摘した。だが、歩行器のゴムの先端やまわりの物が無傷だったことの説明はつかなかった。こうした状況から、この事件を40年以上調査してきた捜査員も、真実はどうしてもわからないと認めている。
6. ソファの上で炎に包まれたが助かった男性
1995年6月、ベトナム戦争の退役軍人でふたつのパープル・ハート勲章を持つフランク・ベーカーは、友人のピート・ワイリーとヴァーモントにある自宅のソファでくつろいでいた。釣りに出かけようとしていたそのとき、突然ベイカーの左脇腹から炎が上がり、ふたりはパニックになった。幸いなことに、ワイリーが火を消してベイカーを病院に運びこみ、事なきを得た。医師はベイカーの体の中で発火して炎があがったとしか考えられないとして、困惑した。ベイカーも、あのときそばに火の気はなかったし、自分の体の中でなにが起こったのか、まったくわからないと言っている。
5. 突然燃え出した列車待ちをしていた男性
2011年11月夜10時半、スウェーデン、イェーテボリ中央駅構内、音楽ストアの前に一人の男性が立っていた。すると突然、男性は不可解な炎に包まれた。恐怖にかられた男性は叫び声をあげたが、まわりの人たちはどうしていいかわからず、ただおろおろと見つめるばかりだった。幸いなことに、何人かが男性のコートを脱がして、火を消すことができたが、男性はひどい傷を負って病院にかつぎ込まれて鎮静剤を投与された。警察はこんなケースは初めてで、まったく知識がないと言った。
4. オクラホマのケースはSHCだと信じる保安官
「あんな事件はこれまで見たことがない」と言うのは、オクラホマ州セコイヤ郡保安官のロン・ロックハートだ。2013年、65歳のダニー・ヴァンザントが、自宅で炭化した遺体となって発見された不可解な事件のことだ。不思議なことに、家や家具は燃えておらず、ダニーが苦しんだ痕跡もなかった。ダニーのピックアップトラックの後ろの窓が壊れていた理由もわからない。ダニーがアルコール中毒でヘビースモーカーだったことが、この謎めいた死のなんらかの原因になったのかどうかは特定できないという。
3. 残っていたのは足先と頭だけ
73歳のヘンリー・トーマスの場合は、残っていたのは足先と頭だけで、あとはすべて灰になっていた。もっと奇妙だったのは、残っていた足は、まるでそこだけ火のそばになかったかのように、ソックスとスボンを履いたままだった。ところが、そばのテレビのつまみや、トーマスが座っていたと思われる椅子は燃えて溶けていたのに、家の中のほかのものはまるで無傷だった。この事件が起こったのは1980年、場所は南ウェールズ、エブーベールのトーマス宅の居間。最終的に警察は、椅子に座っていたトーマスの髪に偶然火が燃え移り、キャンドルが燃えるようにゆっくりと焼け死んだと結論づけたが、この公式見解に疑問をもつ人は多い。
2. 父親の目の前で燃え出した体に障害のある女性
1982年9月、退役軍人のジャック・サフィンは、エドモントンの自宅でくつろいでいた。体に障害のある61歳の娘ジェニファーに話しかけようと振り向いたそのとき、ジャックは驚愕した。ジェニファーの両手や顔のまわりを炎が包んでいたのだ。ところがおかしなことに、ジェニファーは何事もないかのように、黙って座ったままだ。ジャックは義理の息子ドナルドと一緒に火を消して、慌てて医者を呼んだが、ジェニファーは火傷がもとで8日後に亡くなった。この奇妙な死に対する審問で、警官はジェニファーがSHCの犠牲者である可能性を示唆したが、裁判長は人体自然発火というようなものはないと断言し、死因不明ということで評決を片付けた。
1. アイルランド人男性の死をSHCと断定した検死官
2010年12月22日午前3時、アイルランド、ゴールウェイシティに住むトム・マニオンは、隣家の火災報知器が鳴っているのに気づいた。その家には76歳のマイケル・ファルティが住んでいる。マニオンが慌てて隣家に駆けつけると、もうもうと煙があがっており、ドアを叩いたが返事がないので、警察と消防に連絡した。その後、居間で仰向けになったファルティの黒焦げ遺体が発見されたが、不思議なことに家にはほかに燃えた痕跡がなかった。消防士のゲリー・オマリーは、遺体以外に出火の原因がわからないこんな事件は初めてだと言った。検死官のキアラン・マクロングリンは、隅から隅まで調べあげた結果、これは人体自然発火が原因という以外、説明のしようがないと断言した。
via:therichest・translated konohazuku
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
多くの奇病や難病は世界中にあるのでまだ研究も進むが
この手の発火って日本では見られずアメリカやイギリスなどの
特定地域のみ。想像としてはある食品が食べ合わせ不備で
体内で取った過剰なリンが発火したと思ったけど、その程度なら
学者も気が付くよな
2. 匿名処理班
「どう思うスカリー」
「不審火でしょ、お年寄りやアルコールが関係してるなんてまさにそれよ」
「実はこれと似た事件が過去のX−fileにも」
「あ゛ー」
3. 匿名処理班
解明されるんだろうか...。わすれた頃にまた見て恐怖するけどw
4. 匿名処理班
萌え、萌えーと言っている人もいるよね。
5. 匿名処理班
※4
どこのアーカードさんですか
6. 匿名処理班
一世紀前なら、持っていたマッチの黄燐が自然発火したという可能性はあるけど…
溶剤のついた布をポケットに持ってたとかなら、分析でわかるだろうしね
人体に含まれる燐はさすがに燃えないだろ
7. 匿名処理班
コートで消し止められるなら風呂好きの文化圏では
知らず知らずに助かってるだけかな?
まさかとはおもうが、ひょっとしてプラズマ・・
おっと誰かきt・・・ボッ
8. 匿名処理班
あくまでも個人的な勘だけど、これは例えば次元の裂け目みたいな物が体の周りに出現したとかの例なんじゃないかと思う。それで原理までは判らないけれどプラズマ現象みたいな事が起こって、その部分だけ温度が一気に上がるんだろうね(怖いね)。もし体内ガスの発生なんかが原因の場合には、もっと出現数が多いと思うんだ。でも全世界で数百くらいの出現数だとしたら、これは稀にしか発生しない現象が原因だと思うんだけどね。(考え方にもよると思うけど)
以前に見たテレビ番組ではこういう発火現象は、空気の供給が余り豊富ではない空間で近くに火種が有った場合に人体が一種のロウソクみたいな物になって燃え続ける…みたいな検証を行っているがものを見た事が有る。なるほど、閉め切った室内での発火現象では合理的な解釈かも知れないと思った。でも、屋外でも同じ様な現象が起こって、目撃者まで居るというのはどの様に説明したら良いのかと思う。で、私は屋外の場合には「人体ロウソク化」の説では説明が付かないと思う様になった。(ただし、屋外での発生の場合には体が燃え尽きた例は少ないみたいだけど。この点も不思議に思う)
9. 匿名処理班
被害者が常用していた薬品、嗜好品、食糧の種類や製造元、
残された遺体のリンの含有量、血中酸素量などから何かが分かるかも?
生活習慣なども照らし合わせ、共通点なども調査する必要が有るかも。
10. 匿名処理班
ずいぶん昔に特命リサーチでやってた気がする
低温火災がなんとか
11. 匿名処理班
・・・・・・・・
静電気の可能性はなくないか?
ガチリアルな話
火花があり発火性が高く燃えるものが近くに
あればありうると思うが・・・
12. 匿名処理班
体内のガスに電磁波で引火とかどうよ?
13. 匿名処理班α
アンダーソン極在!
14. 匿名処理班
こういうのは多くの例で「青い炎」が目撃されているのも解決の糸口になるかもね。青い炎というと、実生活の中ではガスバーナーの炎とか放電現象とかを連想する。なぜ良く見る赤い炎ではなく青い炎なんだろうね?不思議だ。
15. 匿名処理班
燃えてるときに当人が苦しんでないというのが謎である。
16. 匿名処理班
8. 四回も炎に包まれたインドの赤ちゃん
犠牲者たちに共通する特徴
・犠牲者はアルコール中毒。
・高齢の女性が多い。
17. 匿名処理班
※12
静電気は火種の原因にはなると思う。ガソリンスタンドでの出火騒ぎの原因は、ほとんどが静電気が元だ。でも、何かが長時間燃え続けるには別の物質の介入が不可欠だろうね。それも火薬とかガソリン、強アルコールクラスの物質じゃないと燃え移らないだろうね。もしかしてアルコール中毒の人は体内で強引火性の物質でも生成してしまうのかね?でも強い酒を飲むので有名なロシアでは、人体発火現象なんてあんまり聞かないのはどうして?とか不思議は色々と有ると思う。
18. 匿名処理班
わかった!彼らは吸血鬼だったんだ!!
19. 匿名処理班
綺麗に骨まで燃えるには低温で燃える必要があり、
後に本人が心臓発作などで死んだ後に何かしら火が燃え移るなどして、
そのままジワジワ燃えていくと言う事らしいが、動けたら消すしね。
ま、無いとは言えないと思う。
20. 匿名処理班
子供のころ読んでましたねこういう話ばかり載った微妙な小さいサイズの変に厚い本
まだあるのかなああいうの
21. 匿名処理班
乾燥してるとこが多かったりするのかな
日本じゃあんまり聞かない気がする
22. 匿名処理班
もし仮にアルコール中毒の人が体内で強引火性の物質を生成してしまい、それが汗となって体外に出て、衣服が強燃性の物質で包まれていたとしたら…10番の「不可解なことにベイリーの服は炎があがっていた箇所を除いて燃えずに残っていた」というのと合致しなくなってしまうんだよね。(その場合、服が真っ先に燃えるはず)やっぱり何か変だね。体の中と外の現象がどうしても結び付かない。どうやっても体を貫く程の炎は発生しないだろうと…。
23. 匿名処理班
CMでお茶飲んで腹から緑の炎が出てるのは見たことあるけど
24. 匿名処理班
>ものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰
やっぱり、体内の脂肪に何かが起こったのかなぁ。
アロマオイルの自然発火事例みたいな例もあるし、
体内で熱が篭ったりしないとは言い切れない。
25. 匿名処理班
蒼い炎というとウィル・オ・ウィスプを連想するんだけど、
ひょっとして16世紀代かそれより前にも同じ事が有ったのかも知れない、と考えてみたり。
燃えるのは人間だけなんだろうか?
26. 匿名処理班
体内常温核融合炉で過剰アルコール成分が融合加速促進剤と成りオーバーヒートして乾燥細胞に点火し脂肪分に引火。
27. 匿名処理班
火の玉に関する本で人体の自然発火は火の玉ことプラズマが体内で出来たのが原因じゃないかっていう論を出してたな
プラズマは壁をすり抜けるし
28. 匿名処理班
オナラと静電気で引火じゃないの?
便秘なら口からもメタンガス出るし。
女の人がトイレでストッキング下げながらブホッとやって引火した事例なかったけ?
29. 匿名処理班
>燃えた後にはものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰が残されている
これを分析すれば、随分と色々な事が判ると思うんだけどねぇ?
個人的には、脂肪とアルコールを混合させて酸化物でも作ると
何かヤバイくらい引火性の高い物質でもできるのか?くらいしか
30. 匿名処理班
往来で結構センセーショナルな事件が起こってるいるのに誰も写真やムービーを録らない、
一方でこの間のパリやつい昨日のジャカルタのテロでは沢山の一般人のムービーや写真がSNSに上がってる、この人体発火事件そのものがおかしくね?。
31. 匿名処理班
るろ剣の包帯男
32. 匿名処理班
小学生の頃、地獄先生ぬーべーって漫画で女子高生が女子中学生が人体発火現象が起きて服だ燃えて素っ裸になるってお色気回があって興奮した覚えがある。
ぬーべーはいろんな意味で言い漫画だったよ
33. 匿名処理班
Xファイル案件だな
34. 匿名処理班
素人考えだが日本は湿度が高いのが幸いしてこの手の事故が起きにくいのかも
35. 匿名処理班
CSIにもこんな話あったね
36. 匿名処理班
※1
いやそれは典型的な認知の歪み。普通に世界中、アジアでも起きてる。記事にもインドの事例が載ってるではないか。
ただしweb上で事例として揚げられてる物に欧米事例が多く見られるのは、欧米では中世以前からこの様な「突然人体発火現象」を「神による天罰」或いは「神の怒りに触れ、天空から放たれた雷撃の矢で貫かれた」と考える原始キリスト信仰が根強く有るため。とにかく良く分からない焼死事件は全て "人体発火現象" と見なす向きがある。この影響でファイリングされた事例に大きな偏りが生じている。
アジアや日本ではこの様な事件が起きても単に「不審火」として処理され、そもそも騒ぎにすらならない。
37. 匿名処理班
人体発火ではないけど、董卓の最期を聞くと人間は燃えやすいのかなって思う
38. 匿名処理班
パラサイトイヴか
39. 匿名処理班
人体自然発火を初めて知ったのは深夜ドラマの「ブラックアウト」だった。懐かしい。あれ今見たらなおさらだし、当時だって昼間に見たら笑っちゃうクオリティーなドラマだったけど、深夜に見るとなんとも言えない雰囲気だったような記憶があるな。
見てた人いないかなぁ
40. 匿名処理班
取りようによっては不謹慎な考え方に聞こえるかもしれないけど、こういう事象の真相解明ってされなきゃいいなと思ったりもする。もちろん人の命に関わることだから、ワクワクするよねで済ませちゃいけないことなのだけど……。
41. 匿名処理班
原因は細胞内のミトコンドリアが一斉に発熱してだな…
42. 匿名処理班
ものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰…
今なら成分の分析もできるんじゃないのかね。
43. 匿名処理班
瀬名秀明さんの「パライサイト・イブ」から、「ミトコンドリアが暴走して、発火したんだ」とかいうネタを描こうとしたら、すでに書かれいた。
実際の話、動物の細胞の中には共生体であるミトコンドリアがいて、このミトコンドリアがクエン酸回路を回して酸素とブドウ糖からエネルギーを生み出しているから、動物の生命活動が成立しているわけだけど。
もし、何かのきっかけで、ミトコンドリアの「タガ」が外れたら、冷却機能のダウンした原発のようにメルトダウンすることもあるかもしれない。
もちろん、この記事で書かれている「家にはほかに燃えた痕跡がなかった」とか、「残っていたのは足先と頭だけで、あとはすべて灰になっていた」とかいう現象は、「ミトコンドリア発火説」では説明できないけど。
ちなみに、教科書とかに乗っている、ミトコンドリアの図解はミトコンドリアの「正面図」の透視図解だから。
実際のミトコンドリアは、ミミズのように細長い形をしていて、細胞の中を複数のミトコンドリアが、ミミズがはい回るように移動していて、さらに細胞核を集団で取り囲んで、自らが酸素とブドウ糖を使って生み出した、エネルギーを細胞核に与えている。
あと、説明のつかない発火現象には「ファイヤーエレメント(炎の精霊)」など関わっているかもしれないけど。ここまで行くと、完全にファンタジーの世界になる。
もう一つ可能性があるとしたら、マレイ・ラインスターの「ガス状生物ギズモ」のような未知の「気体生物」が原因かもしれない。
44. 匿名処理班
※32
いや、一般の人が携帯や一眼レフでムービーを撮る様になったのは、ここ10年間くらいの話でしょ?つい最近に起きた事件でないと、ムービー撮影に至っていないと思うよ。かなり以前からデジタルムービー専用機は発売されていたけど、携帯や一眼レフにムービー機能が含まれる様になって初めて、デジタルムービーは一般的に普及したと思う。
45. 匿名処理班
超常現象懐疑派は密室人体蝋燭説で説明できるって言うけど
密室で寝たばこして焼死した事例以外はどうこじつけるのか興味あるね。
特に目撃者が居たりするのに、目立ちたいだけなんですよドヤァ、みたいなジョー・ニッケルとか。
46. 匿名処理班
「紙のように燃える女」がないとは…
47. 匿名処理班
次々と人が燃えだしたら本気調査はじまるんだろね
全員萌えたらアウトだけど
48. 匿名処理班
まあ火種は体内の電気で間違いないとは思うけど何が燃えたんだろうな
49. 匿名処理班
おなら(メタンガス)と化繊のセーター(静電気)で燃える場合があると聞いた事があるけど、これはまた別の原因なのかな?
50. 匿名処理班
服に溶剤や塗料とかが染みこんでた
だけじゃないのかな。
自然発火するし。
51. 匿名処理班
例え燃えたとしても人なんてそんな簡単に朽ちるまでいかないから
火葬場の炉の温度で1500度ほどで4時間くらいかかる
閉鎖環境でもそれだけの時間と温度が必要なのに全くそんな事がない環境下での話だとか
それで火災が起きてないとすると答えは簡単だと思う
別の場所で焼かれたとかいう事件を超常現象で片付けてしまった警察がアホなのか
それともただのでっち上げかだ
52. 匿名処理班
※23
なるほど、日本は人体発火をトクホが認めてるからそもそも事件にならないんだな…クールジャパン…いや、ホットジャパン…
53. 匿名処理班
※16
タバコ吸ってる時に脳溢血などで意識を失い衣服に燃え移って低温火災に、って説があるね。だから当人は燃えるけど部屋は焼けない、上からじわじわ燃えてくるので足先が残るんだとか。
あと、オカルト本だと目をはなした20分の間に燃え尽きていたとか書かれてたりするけど、タブロイド紙が付け加えたでっちあげで実際は数時間かかってるとか。
54. 匿名処理班
なんで家具とかに燃え移らないんだ?
55. 匿名処理班
・・・・。
自然発火現象の略ならSHCじゃなくてSHGだよね?
56. 匿名処理班
※22
ウソばっかの怪談物なら有るよ
57. 匿名処理班
湖の上で家族がボート乗ってたら奥さんが燃えてしまったのもあったみたい。
火の気が無いなら何が誘因だったのか。
58. 匿名処理班
※20
案外これが吸血鬼の燃え上がるシーンや灰になる描写のモデルなのかもw
59. 匿名処理班
全ての事例が同じ由来での発火とは限らない。
・体内で精製されたメタンガスなどにプラズマなどで発火
・ミトコンドリアの暴走
・フォースの覚醒失敗
・そういう体質の地球人に偽装したエイリアン
・多次元生物への進化のBボタンキャンセル
60. 匿名処理班
人間の平熱は36〜37度であるが
その発する総熱量は
およそ10万キロカロリーにも及ぶ
その熱量を均等に人体に配分する働きを持つのが
柱脊神経であるが 想像を絶する修行により
それを自在に操り
熱を人体の一点に集中することを
可能にするのが 灼炎畷掌の要諦である
この時 その温度は850度にも達し
これが人間の皮膚の分泌物である
脂・リン・脂汗 などを
一瞬にして発火させるわけである
ちなみに闘志あふれる様をたとえていう
「燃える闘魂」 「燃える男」 という表現は
無意識のうちに柱脊神経を
活動させている状態をさす
民明書房刊「人体−その代謝機能の神秘−」より
61. 匿名処理班
周囲が燃えていないのはバックドラフト現象が起きてる可能性もあると思う
発見者が意識不明とかにならないので必ずしも酸素がなくなっているわけではないかもしれないが、燃えるために必要な何かがなくなれば勝手に鎮火することは全く不思議ではない
62. 匿名処理班
燃えている本人が声を上げないということも興味深い。熱さを感じていないのだろうか。
駅の事例も熱さで叫んだというよりも急に自分が燃えだしたパニックという感じだし、燃え尽きてしまった人も燃え尽きるまでその場から動かない印象がある。
63. 匿名処理班
何か燃え広がらない、熱くない特殊な炎みたいなのが体内で発生するんだろうか
64. 匿名処理班
体内に蓄積された高エネルギー有機物質などが原因ならば、
ガスクロ質量分析あたりで特定可能じゃね。
65. 匿名処理班
一部はある程度予測つけられてるんじゃないっけ?
足だけ残った人とかは、たしか肥満体型で体の脂質に火がついてそのまま燃えた。寝タバコの習慣があったって証言があったはず
お腹周りとか太ももとかは脂肪結構つきやすいけど、足先なんかはそうじゃないし
骨も燃え残るものではないからね、日本の火葬の時だってわざわざ骨は残してる
66. 匿名処理班
30年前くらいに見たムーの人体自然発火の写真をいまだに覚えてるわ。自分がこんなことになったらどうしよう!って本気でビビったウブな時代もあったなぁ。でもこんな記事見ると内心ではビビってしまうw
67. 匿名処理班
これについて研究している教授が言うには
発火した全員に共通しているのが“病気”ということ
体内ではアセトンが形成される
何らかの疾患により体内のアセトンの量が増えて体内物質のバランスが云々〜
発火元が体内だからこそ、末端である四肢が残るパターンが多いんだとも。
原因は一つでは無いんだろうね、きっと。
同じ人間が何度も発火する事もあるから、対策法が見つかるといいけど……。