0_e0
 世界四大文明と言えば、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明であり、メソアメリカ文明、アンデス文明を含めて六大文明ということもある。

 だが、そんな文明の歴史を覆すかもしれないと言われているのが、ロシア、シベリアの端で生まれた文化である。この文明は、ユーラシア大陸の文化発展の中心地である中東と同じくらい進化していた可能性が高く、当時の文化的発展の頂点にいたとも考えられるというのだ。

 シギルの偶像と呼ばれる中石器時代の彫像は、もしかしたらこれまでの世界史をくつがえすような証拠になるのかもしれない。
広告
 シギルの偶像に関しての研究を行っているドイツ人の科学者の解析によると、このモニュメントは実に11,000年前に作られたもで、世界最古の木造彫刻なのだという。これが事実なら、古代エジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも古いということになる。
2_e0
3_e0
 この新しい発見は、古代人による文化的発見に関する重要な証拠となった。スベルドロフスク歴史博物館のナタリア・ヴェトロヴァ館長によると、ロシア国内では、この像は相当古いものだという認識だったが、国際的科学者たちの間では認められていなかった。

 そこで他国の研究者たちが偶像の建造年を調べる調査に参加することとなった。研究に加わったドイツのニーダーザクセン州文化遺産局のトーマス・テーペルガー教授によると、その結果は我々の予想をはるかに超えた11,000年前のものだと分かったという。

 この研究結果はとても貴重な情報となり、ユーラシア大陸または人類史における文化的発展のこれまでの認識を覆すものとなった。この事実を受け、世界中の科学者たちも驚きを示している。
8_e
9_e
10_e
 11,000年前のウラルの狩人や漁師や採集民は中東の農民と同じくらい発展していたこととなる。この像は世界的に認められユーラシア大陸における文化的発展の拠点地は中東だけでなく、ウラルでもあったことを証明することとなった。

 ロシアの専門家たちはこの発見を“世間を騒がせる大ニュース”としている。この暗号が切り刻まれた像は、世界最古のもので、暗号は古代人からのメッセージの可能性もあると学者たちは述べている。
6_e
 また、今回の研究で、この像には以前は7つといわれていた顔が8つあることが確認されている。その1つだけが3次元だったそうだ。

 この木造の像はもとは、ウラルの泥炭湿原で1890年に発見されたものだ。
7_e
5_e
 研究者たちの分析によるとこの像は完新世初期に出来たものだとされる。樹齢157年のカラマツから作られたもので、切り出しや設計、象形文字などには石器が使われている。複数の学者がこの象形文字には古代人から現代人へのメッセージが刻まれているという。

 長さ2.8メートルの木造だが、もとは5.3メートルあったと推定されている。ソビエト時代、上部にあった2メートルの古代の人造物は一度行方不明となったが、革命前の考古学者ウラジミール・トルマチェフ氏が書いたその絵を残していた。
10_e
 木造彫刻はとても複雑で、暗号による情報も刻まれている。この像を通して知識を伝承していったと考えられている。
4_e0
 一方で、像に刻まれたメッセージは解読にいたっておらず、“現代人への完全なるミステリー”として謎に包まれたままだ。

 ロシア国内では文明史を変える発見としてざわめきだっているという。

via:siberiantimesamusingplanet・translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
我々の宇宙はフェイクである。人類は高度文明のオモチャである


14の謎の古代遺物


ワクワク古代ロマン。いまだ解明されていない古代12のミステリー


海に沈みし人類文明。世界13の魅惑の海底遺物


古代マヤ文明は数百年に及ぶ干ばつによって滅亡した?ベリーズのブルーホールがマヤ崩壊の謎を明らかに(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:09
  • ID:0reQkRXA0 #

知能指数が高いんだか低いんだか判らない造形

2

2. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:21
  • ID:1Nh4sO2d0 #

わくわくすっぞ!

3

3. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:28
  • ID:WyXFYsdu0 #

日本の土壌だと木は残りにくいから羨ましい発見でもあるなぁ。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:31
  • ID:QdaCGUhD0 #

でかいな。
トーテムポールみたいな印象

5

5. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:47
  • ID:OyHu8FVs0 #

世界で一番古い土器が出土した地域は、中国と日本とシベリア
そう考えれば、シベリアにも古代中国や縄文日本と同じかそれ以上の文明があったとみるべき

6

6. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:57
  • ID:vf.ccCvj0 #

11,000年てしゅごい・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 09:58
  • ID:yr4pjiZ20 #

これを作った人たちはマンモスと共存していたのかと思うと胸が熱くなる。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:02
  • ID:x7C7qKdY0 #

ロシアの環境だと木造でも残るもんなのかね

9

9. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:02
  • ID:BlxH.TYc0 #

日本の顔書いた木片レベルくらいに思ってたら大きくてびっくり

10

10. にゃんこりん

  • 2015年12月12日 10:08
  • ID:joKhGznw0 #

たとえば現代で樹齢10000年の彫刻彫って
100年後見つかって10100年前の文明の彫刻みつかったどー。
みたいな事になってなければいいけど。
まぁ本当ならロマンがありますわな。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:25
  • ID:F.VTB0QL0 #

実に興味深い

12

12. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:28
  • ID:1RfsKOci0 #

※11
はじめ人間ギャートルズみたいな人達が作ったのかな?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:28
  • ID:dkS2b.LE0 #

他にも古い時代の木造彫刻はあったかもしれないけど、
木だから腐ったり燃えたりして残っていないんだろう。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:31
  • ID:u9WU6Pk00 #

しゃもじ?

15

15. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:39
  • ID:xgY4bxds0 #

文明があったことは間違いないにしても木彫りの人形だけではそのレベルまではわからない。これだけではエジプトやインダス文明と並列に語れるようなものとは思えないし。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:45
  • ID:6jRhLUos0 #

11,000年前ならベーリング海峡を越えて
アメリカ大陸に人類が移動していた時代の遺物ということになる
測定結果がこのまま確定するかまだ分からないけど
メソアメリカ好きの端くれとして色々楽しみだ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:49
  • ID:FO4Id8wL0 #

トーテムポールみたいと思ったら>>5で出てた
インディアンはシベリア極東からアメリカへ渡ったというし
同じ文化圏かも

18

18. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:51
  • ID:0Y1.uLqU0 #

日本の九州の海底から一万年前の両性具有の神像が神社に祀られてなかったかな
これもの凄いことなのにぜんぜん話題にならないのよね

19

19. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:52
  • ID:sqUWjTxC0 #

メッセージ…マンモス絶滅しそうだからあんまり乱獲するなよ、とか?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 10:57
  • ID:W388H1pX0 #

これは遠いロシアの話ではなく、もしかすると彼らは日本人の祖先かも知れないんだぜ
この文明が非白人文明であることはほぼ確実だし、当時氷に覆われていた樺太などを通って、彼らが日本に渡って来た可能性も指摘されてるんだ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:22
  • ID:HAsk1iRs0 #

以前カラパイアでもとりあげた「ポル=バジン」もそうだし
「日本人バイカル湖畔起源説」て学説もあるし、シベリアは要注目だな

22

22. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:23
  • ID:B7JHzv.J0 #

しゃもじみたいだな、と思ったら予想以上に出かかった

23

23. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:23
  • ID:CB5csTaX0 #

古代人が彼らなりの紋様を刻み込んだのはわかる
現代人へのメッセージなのは判明しているが内容は解読できていない
というのは無理があるだろ
古代の遺物は現代へのメッセージというような比喩表現を直訳したのか?

24

24. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:25
  • ID:QrOuMnzd0 #

※14
樹齢157年のカラマツから作られたものだ、と本文に出ている。
どのような鑑定をしたのか分からんけど、放射性同位体C14の量で測定したのなら、木が伐採され死んだ時からの年月で11000年になるだろう。
マスター・キートンはドナウ文明だったけど、未知の古代文明が埋もれているかと思うと胸が熱くなるな

25

25. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:35
  • ID:uQJ7cxlU0 #

日本の埴輪の顔とこいつの顔が凄い似ていると思うんだけど。
関連性ありそうな。世界的に見て、あ〜ゆう顔の作りの彫刻類があれば
関連は日本だけじゃなくなるだろうけど、俺の知識だと日本との関連を深く感じる顔。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:35
  • ID:AAb0qSen0 #

実際古代文明の物だったとして「現代人へのメッセージ」ってのが引っかかるな
当時の文明がどのくらいのものなのか解明されてないし文字の形態とかどうなってるの?
すごく気になるけど何か盛り過ぎな感じ

27

27. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:42
  • ID:UTc55Lbc0 #

日本の縄文でさえも一万年以上の歴史があるのに何をいまさらって感じかな。
ただ文明となると文字文明が優先されるからトーテムポールだけでは人類が
その地域に一時期住んでいた痕跡と言うに留まる。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 11:54
  • ID:ynL8cnts0 #

1万1千年前というとギョベクリ・テペよりやや古いことになる。
上下方向に強調された人物像という点もギョベクリ・テペと共通している。
この彫刻だけなのか、他にも遺物や遺跡があるのか興味があるところ。
発見されたシギルはスカンディナヴィア半島東側で白海の近く。
腐敗・分解しやすい木材や竹を多用した古代文明は予想以上に多いのかもしれない。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 12:03
  • ID:IlUBsH2e0 #

「現代人へのメッセージ」は僕(学者)は感動してます、ってだけの意味だと思う

30

30. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 12:10
  • ID:y1l8OFfK0 #

顔が沢山彫られた柱ってトーテムポールっぽいと思ったら他にもそう思った人達がいてチョット嬉しくなった
1万年前って言ったら氷河期、環太平洋沿いに人類が移動してた時期だよね
私達アジア人やイヌイット、ネイティブアメリカンの祖先かもしれない

31

31. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 12:24
  • ID:bE8o.xE20 #

たぶん、古代人からのメッセージには、「最近の若い者はブツブツ」とか、そんなことが書かれているに違いない。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:07
  • ID:05e6.iq50 #

農耕→野生植物の選抜栽培→栽培穀物→大文明
だから、遺跡だけでなく特定穀物のプラントオパールないとね。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:10
  • ID:L4UDmvsl0 #

※14
絵画の偽造に500年前の白紙を使うみたいな話か

34

34. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:12
  • ID:FKcWrZMf0 #

衣食住の発見に期待したい!!

35

35. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:24
  • ID:lmGIsaZh0 #

木と木をくっつけるのに継ぎ手を使っているのだな…

36

36. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:43
  • ID:0MsSjl1Z0 #

※34
自分はシミュラクラ現象からの繋がりと思います

37

37. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 13:51
  • ID:9Zz.uDOo0 #

ストーンヘンジとかの名称を出すなら、ぜひギョベックリ・テペの名前も出して欲しいな

38

38. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 14:07
  • ID:K3dRt.Ww0 #

暗号なんて大げさな、10000年前の子供の休みの工作だろw。オレのカーチャン専業主婦みないなw。暗号じゃなくてカーチャンの名前だなそれw。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 14:21
  • ID:Tt52Rjjx0 #

日本も土器とその周辺文化については相当に古い時代まで遡れるわけだが、はたして今回の木人形以外の遺物遺構が出るか否か。日本よりも遺物は残りやすい環境にあると思うし、木製の遺物がもっと出てくるとロマンがあるね。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 14:59
  • ID:meB6qNMA0 #

意外と エベンキ族のトーテンポールはこの幻の文明に影響を受けているのかもしれない このことを知ったら 彼らの鼻が益々高くなるね
まぁ 亜流だろうが

41

41. かわうそ

  • 2015年12月12日 15:07
  • ID:gSy9ccdw0 #

横から見た感じがモアイを連想させる
顔のデフォルメ加減や少し上向き加減な所とか
もしかしたら古代の人類って、現代人が考えてるほど文化圏毎に孤立して点在してたんじゃなく
結構、今みたいに海外旅行とか普通にやってたのかもしれないな

42

42. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 15:32
  • ID:1yeTfDki0 #

シベリアの地域は、もし白系ロシアンが押しかけてこなかったら
どんな風に発展してんだろうな。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 15:48
  • ID:qEjAek490 #

「ある日、空から巨大な人が降りてきた。
 そして我々に様々な技術と知恵を授けてくれた」
彫刻にはこう記してあった。
そして、この後に続きがあったが、
残念ながら途中で途切れている。
「この技術の使い方を間違えると…」 

44

44. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 15:59
  • ID:zam.QUF40 #

なかなかいい表情してる。
トーテムポールみたいなものかな?

45

45. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:01
  • ID:qVUZz8dF0 #

※33
俺もマスターキートン思い出した
未だ発見されぬ、遺跡の残りにくい木造建築の古代文明ってやつね

46

46. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:01
  • ID:3.pEXTTU0 #

※47の暗号は未来人からのメッセージの可能性もあるのかもしれない...

47

47. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:21
  • ID:NCsZgaAn0 #

以前ロシアで巨人の遺跡か!?っていう巨大遺跡が発見されたろう
つまりこれはしゃもじだよ

48

48. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:24
  • ID:RhCVGmCm0 #

これはわくわくするな

49

49. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:26
  • ID:TxY.LLhj0 #

一番上以外の顔が顔には見えない。
というかこの模様が暗号というなら、縄文式土器の暗号は相当に高度なものになるな。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 17:43
  • ID:zYOSauqA0 #

 トーテムポールの文様は過去の歴史を記しているそうで、その読み方を知っている人(部族長や村の知識人)が見ると誰が何をしたかということがわかるというから、プレ文字みたいな役割はあったのかもしれない。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 18:22
  • ID:bnf1Wilh0 #

ううむ、貴重なものなんだろうけど・・・こう、あれだ・・妙な呪いがかかってそうな造形だなあ。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 18:35
  • ID:gyPivGB10 #

これはアブドル・ダムラル...で起動するウッドゴーレムだね
もともとは巨人族が大地の錠前を開けるために使っていた8つの木鍵のひとつ

53

53. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 18:48
  • ID:4HV4Lsy00 #

エベンキ族のトーテムポールみたいだなぁ

54

54. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 19:22
  • ID:K1P4I.4C0 #

一万年も、本当に木の彫刻が残るものなの?

55

55. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 19:57
  • ID:xsyZroRu0 #

命名:シャモジマン

56

56. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 20:23
  • ID:8DPtkxGJ0 #

氷河期の終わりで暖かくなり始めた頃だろうな。
食糧が多く得られるようになり元気よく活動しだしたんだろうな。
一部の集団は新天地を求めて南下したかもしれないね。
やがて海に出て、間宮海峡を渡って日本人のご先祖様に
なったかもしれないね。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 20:42
  • ID:Visefaom0 #

おかわりいただけただろうか。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 21:09
  • ID:kuoJ1OhV0 #

胴体長いし横顔みるとモアイみたい

59

59. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 21:19
  • ID:LSdlu1R.0 #

円空仏だな

60

60. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 23:30
  • ID:.Nr0kguB0 #

暗号(code)と訳すと謎めくけど、記号化で世界を表したマップ
周辺地域のガイドやナビゲーション的な図とも考えられているらしい。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 23:56
  • ID:6OAHgF7O0 #

もし「文字」なら大発見!それこそ文字通りの「世界最古の文字」になる。しかもアイヌやネイティヴ・アメリカンっぽい印象を強く受ける。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 00:24
  • ID:ThY7f3jE0 #

合衆国「まてみんな、ロシアだぞ」

63

63. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 00:27
  • ID:3MQsGqfD0 #

今思い出したけど、これってインディアンの伝説に出てくる2本足の精霊(ナイト・クローラー)に似てるね。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 00:52
  • ID:edLJtJ1p0 #

かゆうまってかいてあr

65

65. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 01:10
  • ID:35QZZNfm0 #

マトリョーシカ職人ボスコノビッチ
とか寄贈した人の名前が書いてあるんじゃね?

66

66. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 01:12
  • ID:rfT05.0Q0 #

この巨大シャモジでよそうご飯を炊く為の巨大お釜も出土したりしてw
・・・・・・一万一千年前に製鉄技術だとう!?

67

67. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 04:05
  • ID:OW4M4o9y0 #

すみません。ソレ私が作りましたw
いやぁ〜つい冗談半分で〜とかじゃないよね?w

68

68. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 05:27
  • ID:xI5iQBzM0 #

世界的には黄河文明っていうのはないらしいね。

69

69. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 05:31
  • ID:xI5iQBzM0 #

これが本当の話かは不明だけど、古代文明なんてほとんど何もわかってないに等しいのでは?ピラミッドも結局全容解明されていないし。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 07:03
  • ID:pl1qlq0C0 #

11000年前なら「文明の歴史を覆す」は言いすぎ
西ヨーロッパの遺跡も十分古くて、そのヨーロッパの文明の古さは中東と比べて遜色ないのは別に新事実でもないしね
ドイツのライオンマンは3万年以上前のもので、フランスの壁画は2万年近く前のもの
ドイツのはこのシベリアの文明より2万年は古いし、しかも造形がもっと精巧に作られてるよ

71

71. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 07:39
  • ID:oqvJsiec0 #

今時四大文明って…キートン先生に笑われるぞ。
もちろんこの木像は大したものだけどね。よく残ったものだ。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 08:44
  • ID:Z1LOBby90 #

これがアクエリオンか……

73

73. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 09:01
  • ID:lhM4Gul.0 #

8つの顔は彼らの八代のご先祖様なんだろうね。
そんな祖先崇拝が10.000年以上前からあったなんてすごいな。

74

74. 1957

  • 2015年12月13日 11:16
  • ID:5A.Rh6rD0 #

4大文明とか5大文明とかは もう古いのではないかな、文明の発端地と全く違うと考えるとまだまだ新たな益々面白い発見と新説が出てきて、本当の事が分かるのでは、・・分からなければ宇宙人なんて非科学的な化学が無くなる様に思う。

75

75. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 16:22
  • ID:35QZZNfm0 #

突撃!隣の晩ごはん
とか書いてあったり。

76

76. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 17:04
  • ID:l0ojmG1k0 #

これくらいの文化(文明とはイワン)はそらどこでもあってもおかしくないでしょ。
既に世界の多くの地域で農耕が始まってるし。これ以上に古い洞窟壁画も多く残ってる。
文明などありえないよくある遺物。
暗号とメッセージとか言うに至っては、正体を現したな!としか言いようがない。

77

77. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 17:13
  • ID:hoiugWXl0 #

エカチェリーナ然りマルクス然りロシア人てドイツ人嫌いなくせにくっそ世話なっとるなぁ

78

78. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 18:27
  • ID:1dM.cnuF0 #

こういうのを見ると、出来たてホヤホヤの時はどんなカタチだったのかがいつも気になる。
元からこんな大味なのか、逆にすんげー精密だったり、極彩色だったりしたのかなーとか。

79

79. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 22:03
  • ID:Ryl10poF0 #

ヤクートの超古代文明伝説は本当だった・・・?

80

80. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 02:08
  • ID:KRfKXrcX0 #

現代人へのメッセージとか言い出したら途端にオカルトくさくなるなw

81

81. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 14:35
  • ID:bPBye6Fd0 #

泥炭層は酸素を含まないため微生物やバクテリアが存在せず
人体や木片が何千年も腐らずに保存されるとどこかで見た

82

82. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 15:19
  • ID:MtcJJlwT0 #

初期のキン肉マンに、こんな感じで地面から出てきた超人がいたな…。

83

83. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 17:45
  • ID:i1iX3CIM0 #

早く誰かタイムマシンを発明してくれ

84

84. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 18:12
  • ID:NvjB4chf0 #

世界〇〇大文明というのはもう死語なんだと聞いたよ
その〇〇大文明様以外からもいろいろ出土しすぎてて

85

85. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 19:09
  • ID:LODjVd.e0 #

最大のなぞは日本文明なんだけどね

86

86. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 19:22
  • ID:5oxrMHaw0 #

※27
たぶん、イヌイットが移動しながら残したもの(本物なら)
つってもロシアから発見かぁ…悪いが信用できん…
オーパーツ見つけた→ロシア研究者「これは本物だ!」→世界「偽物でした」
これが何度かあったからな……

87

87. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 20:26
  • ID:xLIFUNIE0 #

※14
何でこのコメにこんなにマイナス評価が入ってるのか分からない。
可能性の提起という意味で良コメだと思うが…
実際にはそのような誤った判定を避けるための検証も経てはいるのだろうとは思うけど

88

88. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 22:12
  • ID:83CGfvmt0 #

※86
いやぁw;これと合体するのは躊躇われるわw;;

89

89. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 22:48
  • ID:mwla5Eqi0 #

ちっこいのかと思ったら長かった

90

90. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 23:26
  • ID:n.ERe4ZY0 #

メソポタミアの謎がついに!!
…とかならんかな

91

91. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 10:41
  • ID:yv2DvnGM0 #

※14
そこなんだよね。
材質こそ古いけど、2000年前の文明がそれを加工した可能性だってあるんだよね
追加調査が楽しみです!
あと、なんでマイナスされてるのか不明だからプラス入れておいたよ

92

92. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 12:32
  • ID:.pRepU360 #

オシラサマとの繋がりもあるかも!!
と、妄想は果てしなく…

93

93. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 17:23
  • ID:aiZ6amTc0 #

つーか、完全に普通のこけしじゃんこれ。造詣が

94

94. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 20:44
  • ID:NyahCRa60 #

古代日本の縄文人の漆塗の櫛とかのほうが凄いと思うが?

95

95. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 01:10
  • ID:2G9BcDlg0 #

何か、ロシア人ぽくは無いな。
どっちかと言うと、日本の地蔵に似てる。

96

96. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 06:25
  • ID:rwxSPgCc0 #

発掘された古代遺物って、たまたまそれが運よく土に帰らなかったってだけで
必ずしも当時の最先端の美術品というわけじゃないんだよね
専門の芸術家の作品じゃなくて、当時の素人が趣味で作ったものかもしれない
一、二万年前にだって、写実的で精巧な作品をこしらえる能力を持つ人は居て
今頃天国でご立腹かもしれないね
「それガキの夏休みの工作だから!俺の作った石像もっとすごかったから!」って

97

97. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 20:22
  • ID:r.I7r0iY0 #

カオナシ?

98

98. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 21:50
  • ID:XAGOgzet0 #

※111
現在ほど社会の分業化が進んでないだろうから、
流石にここまでデカイのはなんらかの選別化(聖職者とか)された人々の作品だと思うぞ。

99

99. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 22:00
  • ID:xso9ylo30 #

地面に立ててたのかな?
村の入り口、長老の家、祈祷師の所在地、トイレ…
それとも、持ち歩くものかな?
狩りの追い込み方向、王の位置、なまはげ的なお祓い…

100

100. 匿名処理班

  • 2015年12月18日 18:24
  • ID:HHzkZpMX0 #

木自体は古いが実は彫られたのは最近だったりして

101

101. 匿名処理班

  • 2015年12月18日 19:11
  • ID:Mm7HjqS80 #

世界中どこでもおなじようなギザギザ模様を描くのがすごいな〜
人間に共通の発想があるんだな

102

102. 匿名処理班

  • 2015年12月18日 23:10
  • ID:l5.EzcWY0 #

日本で言うと縄文時代か。…さほどすごい発見とは思わない。
学校で習う世界史って西洋史中心だけど、実はアジアをはじめ他の地域も文明がけっこう進んでたりする。

103

103. 匿名処理班

  • 2015年12月18日 23:52
  • ID:ytHMtf4B0 #

文明はピンポイントでしか発生しなかったわけでもないらしいね。
勿論、遺物が残っているところは限定されるんだけど

104

104. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 09:53
  • ID:R.2gI8Bd0 #

11000年後の偉大な指導者、プーチン像やねん

105

105. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 14:18
  • ID:XrHi..PS0 #

さすがにこれについては自然に出来たものだと言う奴がいないのか。

106

106. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 20:43
  • ID:wo.CXg5a0 #

「ええ…四大文明なんてウソっぱちです。
科学的調査法のなかった百年前ならいざ知らず…
現在の調査では、少なくともこの時期、約二十の文明があった…
これが今の考古学会の定説です」

107

107. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 20:58
  • ID:JlWc3uEu0 #

バス停だろ

108

108. 匿名処理班

  • 2015年12月20日 21:10
  • ID:XIOXIPDm0 #

※40
おっと、古代エジプト人さんの悪口はそこまでだ!!!!

109

109. 匿名処理班

  • 2015年12月21日 17:49
  • ID:W2ZPw27W0 #

邪魔になって捨てた俺の夏休みの宿題やんけ

110

110. 匿名処理班

  • 2016年01月23日 00:49
  • ID:U0Yc4c.f0 #

この程度の模様を、未来への予言だの暗号だの言っちゃだめだよww

111

111. 匿名処理班

  • 2016年06月09日 20:43
  • ID:.iebvR4d0 #

孫の手

112

112. 匿名処理班

  • 2016年09月19日 19:31
  • ID:EAFCDXti0 #

※100
1,100年前としているのはドイツの教授によるものだぞ

113

113. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 21:18
  • ID:DL1i.2OH0 #

この昔のシベリアってことはアジア文明か

114

114. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 17:00
  • ID:w.5wHsV10 #

こわE

115

115. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 18:09
  • ID:Yrkr04Be0 #

そもそもアジアやシベリアやアフリカの文明を、ヨーロッパの人間が勝手に否定してただけですよ。ヨーロッパ学者は自分達の優勢説を絶対と言って調査しないか邪魔をするぐらい。
でもきちんと調査するとヨーロッパの文明発展はかなり遅い方という証拠ばかり出てくる。

116

116. 匿名処理班

  • 2017年02月26日 10:46
  • ID:u1k8M18.0 #

日本に来たかもしれないと言ってる人いるが
北海道のアイヌでさえ、間近な樺太アイヌとすら混血してないのに
そんなことがあり得るかな?(遺伝子調査で実証済み

117

117. 匿名処理班

  • 2017年03月04日 08:21
  • ID:KZ7GsEgp0 #

※131
交流が有るなら必ず混血してなきゃならんのかよ

118

118. 匿名処理班

  • 2017年03月26日 16:11
  • ID:E5mBW.Ta0 #

※92
いい観察眼
こういう古代の美術品は当時の色合いを残しているものは残ってない
メソポタミア神殿もエジプトの壁画もパルテノンも元々は全部綺麗に彩色してあったのよ

119

119. 匿名処理班

  • 2017年06月08日 12:45
  • ID:ORIHiYNK0 #

中国北東部の狩猟採集民にもこういう文化が近代まで残っていなかったっけ?

120

120. 匿名処理班

  • 2017年09月25日 02:33
  • ID:EYcp3.rz0 #

ヴォイニッチ手稿が解読されたんだから、この文字も解読されるだろう。

121

121. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 02:31
  • ID:8MaTtOSR0 #

※40
それ日本人学者が誤訳した言葉で
本当は「最近の政治社会はなってない」という政治家や社会を批判したもので
若者の文字は何処にもないと訂正されてる

122

122. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 02:46
  • ID:8MaTtOSR0 #

4大文明と言い出したのは、日本に来た清人留学生が
祖国の惨状を憂いて、昔はすごかったんだぞーと言いたいがために
勝手に黄河文明を入れて、世界4大と名乗りだしたのが始まりだから
近年はもう否定された学説だよ

123

123. 匿名処理班

  • 2017年12月13日 20:59
  • ID:.Jc0uhSi0 #

もっといろんなものが発見されるといいね、楽しみが増える

124

124. 匿名処理班

  • 2021年02月26日 20:46
  • ID:Qeo3y9UO0 #

これは見事だね
家系なんだろうとは思うけど長いね

地下十階のモンスターに配置したい、それは戦争と違い試練
威力は低いけど最古の古代魔術を使用してくるんだよ
上位存在が無い為、レジストは不可能!
苦戦必至の戦いになるだろう

125

125. 匿名処理班

  • 2022年09月16日 08:30
  • ID:i8tLZop30 #

日本語訳がおかしい。かいつまんで書いてあるのは分かるが、所々明らかに原文が読めてないところがある。もっとちゃんとしたやつが翻訳してくれ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements