0_e29
 例え仕事中でも、かわいい動物の動画には抗えないものだ。友達から送られてきたアドレスを開くと、そこには思わずニヤニヤしてしまう動物たちの愛くるしい仕草を収めた動画があったら、つい見てしまうだろう。だが、見終わった後には心に一抹の罪悪感が残る。

 だが、それを気にすることはないのだ。最近の研究によると、動物たちのキュートな誘惑に負けたとしても生産性にそれほど悪影響がないことがわかったという。
広告
ポジティブな刺激はパフォーマンスを向上させる

 イリノイ大学の研究チームは、気を散らす要因にも有益なものと無益なものがあることを確かめる研究を行った。すなわち、おしゃべりな同僚によって気を散らされた場合と子猫の親代わりを務めるゴリラの動画によって気を散らされた場合で、生産性に差が出るのかどうか調査したのだ。

ゴリラのココ、44歳の誕生日に最高のプレゼント!2匹の子猫をもらい幸せな時間を満喫



 このために研究チームは、被験者に記憶作業を行ってもらった。この作業の前、幾つかの注意散漫要因によって被験者の邪魔をしている。

 その結果、ポジティブな注意散漫要因には、ネガティブなものと比べて、パフォーマンスを向上させることが明らかとなった。つまり、どうにも可愛い子猫につかの間心を奪われたとしても、目の前の仕事の成果に影響しないということだ。
2_e30
 実はこれには人間の進化の仕方が背景にある。ポジティブな刺激がネガティブな刺激よりも影響が少ないのは、それを無視した場合のコストが一般的には低いからだ。例えば、潜在的な食糧源を無視することは、肉食動物のような危険性を無視するよりも影響が少ない。

 本研究はそれによって影響を受ける脳の領域など、かなり専門的な内容を扱っている。だが、神経科学の専門家ではない人にとっては、仕事中に微笑ましい刺激に心を奪われたとしても、それほど気にやむ必要はないことが理解できれば十分だろう。

 ということで仕事の途中カラパイアの癒し系動物ネタを多少見てもOKさ。ただ何事も限度というものがあるので、その点はお忘れなく!

via:.inc・translated hiroching / edited by parumo 折角なのでポジティブな刺激であるところの子猫の画像とやらをここに投下しておくので、ポジティブな注意散漫とやらで仕事のパフォーマンスを向上させてほしい。
1_e32
3_e29
4_e25
5_e21
6_e19
8_e17
▼あわせて読みたい
職場に犬がいると社員のストレス度が下がる(米研究)


注意散漫な人ほど脳みそが大きい?(英ロンドン大学研究)


やる気が出ない理由は睡眠不足にあり?やる気スイッチを入れる方法とは?


攻殻機動隊の世界がすぐそこに。ブレインハッキングの恐るべき効果、可能性は無限大


オフィスに入ると2秒でにゃんこ。猫用トイレを開発している会社の日常がうらやましすぎた(オランダ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 09:09
  • ID:60aTvtqG0 #

猫大正義

2

2. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 09:19
  • ID:lmkhAECF0 #

猫は、この事実を知った上で、実は人を助けるつもりで仕事の邪魔をしているのかもしれないな
キーボードの上に座ったりとか

3

3. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 09:27
  • ID:NVmHZpyG0 #

仕事中に、ここのサイトを見て癒されている人も多いと思うよ?

4

4. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 09:29
  • ID:HK4Jr0pQ0 #

私にとってにゃんことわんこの動画や画像を見る事は
癒しであり活力源でもあるのです!(力説)

5

5. おっつぁん

  • 2015年11月30日 09:30
  • ID:9El9Yiuv0 #

なんだ、いつも仕事中にカラパイア覗いてる俺は間違ってなかったのか。

6

6. .

  • 2015年11月30日 09:49
  • ID:ObaVoOs90 #

自宅にライブカメラを設置して、犬を眺めていようかな

7

7. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 10:06
  • ID:mkjyuf.b0 #

職場に軽い音楽を流すとか、昔から色々と気分転換は試されてきた。
日本人が異常に堅苦しすぎて息が詰まるような職場環境で働くからストレスが溜まる。
それが労働効率を下げている原因だと思わない人間が経営陣に多いと残業推奨させている。
しかもサビ残ね。もちろん集中を求められる職場もある。そことは区別しないと。
何でも平均化したがるから弊害が出てくると気づくべき。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 10:43
  • ID:5ErVdKTV0 #

最後の画像で危うく変な声出すとこだったがこれも許されるんだな

9

9. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 11:23
  • ID:HWgkbSeb0 #

これは経験的に理解できる

10

10. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 11:32
  • ID:OM3.xCC.0 #

いやー、たまらんわぁ(仕事中)

11

11. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 12:42
  • ID:QYV2.uyw0 #

これによって、猫の事ばかり考えて集中力が乱れ、生産性が下がったり うっかりミスなどをする可能性はないだろうか

12

12. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 13:38
  • ID:TYJi2DP90 #

自分の会社にも取り入れます

13

13. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 13:57
  • ID:.YnUKsbY0 #

可愛い動物画像を見ることが、仕事中下がりかけてるテンションをキュンッと上げてくれてるのは私で実証済みです。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 14:08
  • ID:.TYgskuo0 #

仕事でちょっと嫌なことがあったんだけど癒された。また
頑張ろっと。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 14:10
  • ID:e7dPONzI0 #

つまり…会社で動物を飼えば良いのか?
アレルギーの人が勤めている場合は、アレルゲンにならない動物を飼えば…
これぞ人類ホワン(はぁと)計画

16

16. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 15:52
  • ID:rha973UD0 #

ネコを信じよ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 18:09
  • ID:fraLCjdq0 #

ネコと和解せよ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 18:16
  • ID:z.7Q1ovB0 #

子猫カレンダーで代用してる

19

19. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 00:01
  • ID:sfMMYIG90 #

忙しい時の「猫の手も借りたい」という諺は間違っていなかった!?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 00:24
  • ID:z66xX6U60 #

ネコの言うこと聞いてればだいたい間違いない。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 01:25
  • ID:CXVtmMzb0 #

マルチタスク是非論に通ずるものがあるね

22

22. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 01:27
  • ID:qR5.AuK80 #

時間と生産性が必ずしも比例しない仕事ならありってことかな
創造的な仕事ならインスピレーションみたいなものを得るのも大事だしね

23

23. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 02:04
  • ID:f1p4Wj3T0 #

写真のチョイスが素晴らしい。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 03:11
  • ID:swwNeAy60 #

猫まっしぐら

25

25. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 09:01
  • ID:gD.reAKt0 #

写真見ながら「あんぎゃ〜」とか意味不明な言葉を口走ってしまった。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 09:24
  • ID:UGeowelD0 #

サムネ画、なんか既視感あると思ったら…神社の阿吽像や!

27

27. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 15:52
  • ID:rAZqbhHa0 #

結局、猫やんけ!(大歓迎

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements