
やる気が出る状態にはするには、ふたつの条件があるそうだ。ひとつは脳がちゃんと目覚めていること。もうひとつは脳の記憶が整理されていること。
広告
そして実は、やる気が出ない状態になる前に、脳は“睡眠不足ですよ”というサインを出しているという。睡眠不足のサインといっても、必ずしも眠気とは関係がなく、具体的には、以下のようなことが起こると、脳が睡眠不足のサインを発している状態にあると考えられるという。
・机の角に足をぶつけるこうしたサインが表れたら、睡眠不足の可能性が大なのだそうだ。サインに気が付いて早めに睡眠不足を解決すれば、やる気スイッチは入りやすくなるとのこと。
睡眠不足で脳の活動が低下し、注意力が散漫になってしまっているために起こった可能性があり。
・夜中のお菓子ががまんできない
睡眠をとるべき時間に寝ていないため、脳の活動が低下している状態になり、実際には空腹ではないのに脳が「栄養が必要な状態」と勘違いし、食欲を抑えられなくなっている。
・机の上が片付かない
睡眠不足になると、考えを切り替える力や情報を取捨選択する力が低下するため、片付けなどに気が回らなくなり、後回しにしてしまう傾向がある。
・誰かの言葉にカチンとくる
脳内には、危険を感じたときに血圧や心拍数を上げて体を臨戦態勢にする扁桃体(へんとうたい)という部位がある。睡眠不足だとこの扁桃体が過剰に働いてしまい、ちょっとしたことで頭に血が上り、攻撃的な態度をとりやすくなる。
via:“やる気が出ない”原因、睡眠不足4つのサイン

これも脳の記憶領域に関する研究なのだが、人間の脳には、頭の奥底にある記憶から感情を再現する能力が備わっているという。これを利用し、脳に錯覚を起こさせ、やる気が出た時の状況を作り上げるというもの。パブロフの犬の条件づけのようなものだ。
以下の4ステップでやる気スイッチを作り上げ、それを起動させることが可能になるという。
1.心も体もリラックスした状態にするこの一連の動作を、何度も繰り返して練習することで、その動きをすると、勝手にやる気スイッチが入ってしまう状態になれるのだとか。
2.自分にやる気がみなぎっていた時のことを思い出す
いつ、どんな時、どんな状況で、どんな気持ちだったのか?その時の感情が蘇るまで記憶をたどっていく。
3.その時の感情が実感できるよう、何度も思い出す作業を繰り返す
昔のことではっきり思い出せない場合は、妄想でもいいので新たなるストーリーを作り上げ、実際あったかのように脳の記憶を書き換えてしまってもかまわないそうだ。
4.やる気が出た時の感情を体に刻み込むための記憶を条件づけする
やる気が出た時の感情をいつでも記憶から呼び出すことができるよう、この感情を思い出すための動きを設定する。耳たぶを引っ張る、指をパチンと鳴らす、太ももをひねる、カメハメ波を出すなど、どこでも簡単にできる動きが望ましい。その際、癖になっている動きや日頃良く行っている動きは避ける。
via:頭の奥底にある感情の記憶を利用して「やる気スイッチ」を作る方法
こういった記事が目につくときほど、自分のやる気が出ない状態だということだけは良くわかっているのだが、私のやる気スイッチは、やらなきゃいけないことが多くあるときほど、記憶の彼方へと消え去っていくようだ。まずやる気がみなぎっていた時のことがどうしても思い出せない。
▼あわせて読みたい


コメント
1. 匿名処理班
がんばろ…
2. 匿名処理班
>カメハメ波を出すなど簡単な動作が
望ましい
...お、おう。か、簡単な事だぜ。
3. 匿名処理班
アンフェタミンを摂取するといいぞ。
4.
為になるね、少しだけ実行してみよう
5. 匿名処理班
ロングスリーパーは他のことできなくてきついぜ
6. 匿名処理班
自己暗示は効果ありって話か
7. あ
俺なんて寝過ぎでやる気出ないんだぜ。
8. 匿名処理班
ぼーっと読んでいたらいつのまにかGIGAZINEを読んでいると思い込んでて、
「カメハメ波を出す」ここでハッと気づいた
9. 匿名処理班
これだけ充実したブログでやる気がないとはパルモにだまされるなよ!
テスト前に「ぜんぜん勉強してない」という成績上位者のパターンね。
10. ポコ
「かめはめ、はぁ↘」
11. 匿名処理班
バキで耳たぶひねってたな
12. な
カメハメ波が出せるなら、やる気スイッチは要らないだろwww
13. 佳
何ヵ月も部屋を片付けてない。
日がたつにつれてやるきがなくなる
14. 匿名処理班
インターネット見る気も最近はなくなってきた
15. 匿名処理班
残業地獄のブラック企業で働く人たちの口が悪いのも納得だな
睡眠不足で扁桃体が暴走してんだな
16. 匿名処理班
…やる気が出なくてひたすら寝て、目が覚めてもやる気が起きないんだけど・・・。
17. 匿名処理班
※22
睡眠以外にも要因は色々あるっての
一番楽な方法以外でどうにかしたくなくて自分甘やかしてるんじゃね?
とりあえずせめて自己暗示のやつ試して見れば?
18. 匿名処理班
やる気どころか食欲すらなくて、ここ三日間くらいまともに食ってない。それ以外の要因か。確かにありそうだな↓
19. 匿名処理班
おおきく振りかぶってにこんなのあったな
20. 匿名処理班
ボッスン。ホンマやったんか。。
21. 匿名処理班
食事をしていて頬の内側や舌を噛むのは
睡眠不足の注意散漫が一因らしいね
22. 匿名処理班
ゲームしたいからやる気出なくてもいいから徹夜するわ
23. 匿名処理班
1.心も体もリラックスした状態にする 難しいなぁ…
24. 匿名処理班
やる気はある
だけど、自分に自信がないっていうか、何に対しても億劫で…
今日も履歴書書いた!後は電話するだけ!!
…でも俺なんかがこの会社で働いていいのかな?→仮に採用されても会社をがっかりさせるだけだよな…→そもそも俺にはなんのとりえもない
撃つにも似た状態で布団に包まり、何日かして一番上に戻る
こういったメンタルの問題もあるんじゃないか?
25. 匿名処理班
あーやべー、俺やる気も金も力もねえーー。
あるのはこの美貌だけ・・・・か。
26. 匿名処理班
それができたら苦労しない内容ばかりだな
27. 匿名処理班
30
それすっげぇわかる。俺の場合褒めてもらっても(今回はたまたまうまくいっただけで、俺の実力じゃない、運がよかっただけ、だからみんなの前でそんなこと言わないでくれ)
とか思ってしまう
28. 匿名処理班
やる気スイッチとか言ってるあの会社の対応最悪だから気をつけてねw
29. 匿名処理班
ロングスリーパーだけど、やる気がない。
だけど「やる気がないのは怠けているだけだ」と、頭から決め付けないで欲しい。
心臓病で、長時間動けないんだよ(´・ω・`)
やる気が体調によって、かき消されてしまうんだよ。
血流も悪いから、冷え性だし…
根本の治しようがないから、改善のしようもないんだよ。
それでもなんとかしようと頑張っているんだよ。
やれる時にはやっているんだよ。