
最近カナダのAsapScienceで公開された動画によれば、気候変動、人工知能、遺伝子の突然変異などによって人体は大きな変貌を遂げるという。
動画では人体は半人半機械に進化すると予測している。身体機能を高めるために、人体にはナノロボットが注入される。こうして人類は生理機能の限界から解き放たれることになる。
Humans In 1000 Years
遺伝子工学によって赤ちゃんは出生前に手を加えられる。潜在的な病気の危険性を取り除いたり、知性や美貌など望ましい特性を与えるためだ。しかし、こうしてより賢く、強く、美しい特性を手に入れると同時に、遺伝子の多様性の欠如によって、たった1つの病気によって一気に絶滅する危険性が生じる可能性もある。
地球温暖化の影響に適応するために、皮膚はより色黒になるだろう。また、熱を効率良く放出するために、身長が伸びると同時に、よりスリムになることも考えられる。 ※画像クリックで拡大表示
今後10万年間の人類の進化を研究する米ワシントン大学のアラン・クワン博士によれば、将来の進化の鍵となるのは、自然な進化による人体の形成と人体機能を人間のニーズに適合させるための「支配の奪い合い」であるという。
遺伝子工学が普及するにつれて、人間の顔は自分たちのの好みによって決められるようになる。すなわち、はっきりとした輪郭、まっすぐな鼻、印象的な目、黄金比率、左右対称性といった人間の本質的な好みを反映して作られる。

目については、他の進化もある。例えば、夜目が効くようになり、宇宙線から目を保護するために瞬膜が水平方向に閉じることすらあるかもしれない。
こうした変化は思ったよりも早く訪れる可能性もある。実際、2050年までには劇的な新技術や自然淘汰の結果により、全く新しい人種が進化するだろう。
あと35年前後で新たなる人類が誕生?


この理論によれば、脳のサイズが大きくなるにつれて、生物が潜在能力を完全に発揮できるようになるまでにより多くのエネルギーと時間が必要になる。したがって、生殖回数も減少することになる。
こうした生物学的な変化の他にも、自分自身の手による機械化も行われるかもしれない。近い将来タクシーは自動運転となり、店などもロボットが接客するようになるだろう。ロボットが競争相手となり、雇用はより不安定になる。その対策として、人間は外科手術によって、脳の処理能力を高め、手にバイオインプラントを埋め込む必要に迫られるという。未来の世界で最も稼ぐ者は、自らの身体にイノベーションを施した人物だというのだ。
via:eurekaselect・dailymail・businessinsider・Translated hiroching
早ければあと35年で新人類が誕生するというのだから驚きだ。というかすでに私たちは進化の変遷に飲みこまれている渦中にある当事者であるというのは、なんとなく理解できる気がする。スマホの登場前と後じゃ、ライフスタイルに凄く違いを感じるもの。
▼あわせて読みたい






コメント
1. 八咫烏
まじかよ(°д°)
2. 匿名処理班
なんで地球温暖化の適応で皮膚が黒くなるんだろう?
3. 匿名処理班
妄想の域を出ないね
たったの1000年ぽっちでそう変わらないよ。その100倍くらいはないとね
4. 匿名処理班
その前に絶滅してなきゃいいけど
案外しぶといかな
5. 匿名処理班
一昔前のSFの世界観だな
35年前もほとんど同じこと言ってる人がいたと思う
6. 匿名処理班
ようするに全人類はアニメ化すると言う事か
7. 匿名処理班
頭髪はどうなりますか?(´・ω・`)
8. 匿名処理班
トップ画像でときめいたのに下のGIF画像でがっかりした
9. 匿名処理班
進化?笑っちゃうな〜退化だろ。
動物としての能力は劣化の一途だ。
10. 匿名処理班
今でも進化?してる人はいるらしい
足の小指の骨が一つ無くなってたり
11. 匿名処理班
進化した人間シュメール人っぽいな おもしろい
12. 匿名処理班
1000年って言っても10〜20世代くらいだろ?
そんなに劇的に進化するとは思えない
1000年前の人だって今とそんなに変わらないでしょ
13. 匿名処理班
30年後の自らの頭髪の有無すら予測出来ない現代科学で
1000年後の他人の姿を正確に予測出来るのか甚だ疑問なんだが・・
14. 匿名処理班
頭が大きくなりすぎて、自然分娩できず帝王切開でしか子供産めなくなってそう
15. 匿名処理班
今の俺たちの姿が35年後にこうなるわけではなく、2050年ごろ大人になる人を指してるわけでもなく、2050年頃から生まれた人の姿がこうなるかもしれない・・・ってことでいいんだよね?
まあどっちにしろ絶対ないとはとても言えないけど、35年程度でそこまで変わるかな?
16. 匿名処理班
赤い目だと・・・中二病が騒ぐぜ・・・
17. 匿名処理班
あっgifは1000年後か・・・35年後と勘違いしちゃった
18. 匿名処理班
地球に氷河期が来てた・・・
19. 匿名処理班
人類は機械のサポートやアップデートを受けて能力を飛躍的に向上させる裕福な「新人類」と生身のまま一生を終える「旧人類」に分かれるだろう。
「新人類」は我々「旧人類」から見たらまるで魔法を使いテレパシーで意思疎通し空を飛ぶことすら可能になるだろう。
デザインを選べる「新人類」は皆美しく、左右対称性も捨てるだろう。
そして新旧の対立により旧人類は淘汰されて消えていくか汚染された地球に取り残されて原始人のような生活に戻るかもしれない。
20. 匿名処理班
新人類はともかく新しい人種は生まれてそうだな
21. 匿名処理班
北米では旧人類が白頭巾かぶって新人類を襲うようになるの?
22. 通りすがり
肉体の進化より
意識をネットワーク上に移す方が
先に実現化しそうな気がする
23. 匿名処理班
科学の進歩に伴って間違いなく人類は破滅にむかっている
24. 匿名処理班
※8
猿から進化したのなら毛はなくなっていく一方だろ
頭髪も含めて
25. 匿名処理班
頭髪は意図的に切ったりして刺激を与えてるから無くならないだろう。ハゲは知らん。
26. 匿名処理班
自由時間の増加は今からでもできるだろうが 週2日で4時間勤務で
27. 匿名処理班
※10
「動物として考えた場合の人間」としても、動物の進化は多種多様だよ。例えば、鳥は空を飛ぶ為に前足を羽へと進化させた。イルカや鯨は水中での生活の為に、その姿を変えた。何かを得る為に、何かを進化させ、何かを劣化させるのは、動物の世界ではよくある事。「人間」も同じ。二足歩行となり、手は使えるようになり、脳は発達したけど、その為に身体能力は他の動物より劣るようになった。これも、一つの動物としての「進化」の形だよ。
28. 匿名処理班
瞬膜の発達とか強靭な呼吸器系とか、中国に居そう。
29. 匿名処理班
美しい容貌って要するにイケメン、美女の大安売りになるって事?
それは無さそうだがなあ
確かに外見だけでパートナーを選ぶ人も多いだろうけど、外見ではなく中身に引かれてパートナーを選ぶ人もまた多いんだから
必ずしも容貌が良くなっていくとは限らないのでは?
30. 匿名処理班
ホモ・サピエンスが誕生して約25万年、日本人と欧州人が分岐して7万年±1万3000年ということらしいので、1000年ぐらいじゃ人間そのものは大した変化をしないと思うけど、科学の進歩は凄いだろうな。
でも未来の予想って大抵外れるんだよね。
本文に書かれてあることも概ね外れそうな気はするな。
でも、まぁ、なるべく良い方向へ進んでくれるといいんだけどね。
31. 匿名処理班
進化ってそんなに急激に起こらないからなぁ
何百何千と世代を重ねて徐々に変わって行くもんだし
後天的な人体改造を含めなければそんなに変わらない気がするなぁ
突然変異もあるけど、あれってたまたま生まれた奇形が、
たまたま環境に有利に適応した結果だしなぁ
32. 匿名処理班
栄養状態とかによる成長の差はあるが、平安時代の日本人と今の日本人に基本的に違いなんてなさそうだが
33. 匿名処理班
そんなに進化発展してもまだ雇用とか言ってんのかよ。そこも進化しろよ。
34. 匿名処理班
実際脳だけ大きくなっても意味ないみたいだね
脳が大きくなれば頭が良くなるは嘘だからな
35. 匿名処理班
コーディネーターやイノベイター、もしくはELS 融合型イノベイターやな
36. 匿名処理班
※4 進化生物学を理解できてない人間の記事だよね。(カラパイアではなく英文のほうが)
人間の遺伝子操作は倫理的な問題であと200年はできないとして、眼の大きさなんかの適応は1000年ではおこらないし、人類全体ではなくて一部にのみおこる変異。
37. 匿名処理班
人間やめて電子データになればいいんだよ
肉体は捨てるべき
38. 匿名処理班
鍵となる技術は人工胎盤だね。
これが産業化されたら世界は後戻りできないくらい大きく変わってしまうよ。
ひょっとしたらもう実験とかされてるかもしれないけど公開されてないのかもしれない。
ものすごく政治的な要素がある技術だからね。
39. 匿名処理班
道具の進化は現状の固定化を意味すると思うが。
40. 匿名処理班
目が大きくなる進化、て自分は元々大きいからこれ以上なる、って気持ち悪いなぁ、て思っちゃうや
黒カラコンとかも、何が良いんだろ、??だわ
41. 匿名処理班
>性的な成熟も遅くなるかもしれない。これは、生殖などの生物の主要な出来事が自然淘汰を通していかに形成されてきたかを説明する、生活史理論(life history theory)に基づいた見解だ。
よかった、オレが独り身なのは進化の結果だったんだ!
42. 匿名処理班
これまでアニメ、映画、小説なんかで描かれてきた未来予測の域を出ないなあ
千年前と現代の人間があまり変わらないように千年後もそれほど劇的には変わらないだろう的な意見多いけど、そこには疑問だわ
この百年ほどの科学や技術の進歩のペースはそれまでの数百年とは比べ物にならない勢いだし、これからも加速するだろうから
上で言ってる人がいるように、生物としての人間はどんどん退化すると思う
43. 匿名処理班
本当に知能が高くなるだろうか?
ついこの間カラパイアで、脳の大きさと知能の高さは比例しないって載ってたし。
今現在、世の中が便利になって、なんでもスマホやPC、機械に頼ってる。
いったい何人の人が知り合いの電話番号を正確に思い出せる?
GPS無しに目的地までたどり着ける? 自動運転する車の出現はどう思う?
全員ではないと信じてるけど、記憶能力も運動能力も全体的に退化していくんじゃないかと思う。
44. 匿名処理班
脳内チップとかドーピングは嫌い
なんか退化してるよしまいは機械に滅ぼされるから
身体能力がさらに上がると見ている
45. 匿名処理班
僕も30年前は新人類と呼ばれてましたが、、、。
46. 匿名処理班
進化って例えばイケメン、美女を集めて村を作れば美形ばっかり生まれて美形な人類に「進化」するだろう。そういうことと同じで小さいグループに別れないと特徴ってのは残らない。人類の今の状況は、血が薄まって特徴を薄める方向に働くから、特に米国のような場所では、白人と黒人、アジアやヒスパニックその他の区別が無い平均的な人類になるかもね。
47. 匿名処理班
1万年くらいは掛かると思う。
48. 匿名処理班
iPhone、appleWatch、だんだん小さくなっていって、最終的に体に埋め込まれるのか…
49. 匿名処理班
科学の力で寿命を伸ばしてくれれば俺が1000年後どうなってるか確かめてやろう。
50. 匿名処理班
1000年後の「XXX年後はこうなる!」には信憑性がある……といいなぁ
51. 匿名処理班
火星に適合する様に新たなヒューマノイドを作るんでしょ?宇宙人とみんなが位置づけてる彼らの存在は実は未来の…宇宙人の固定観念をそろそろ変えてみては?
52. 匿名処理班
※7 アニメ化というよりインド化してるような気がする
53. 匿名処理班
こういう話ってなんで魔法の代替品みたいな物(ここだと未来技術)使うのかな
それが許されるなら脳容量5倍とかめちゃくちゃ言えるでしょう
でも使用禁止にするとずっと人類は今のままだろうかな
54. 匿名処理班
そもそも、身体のほぼ全てをナノボット等で構成できますので、姿形は、いつでも変化できます。
手術によって身体を傷つけ、機械を埋め込むものは、いずれローテクノロジーと見なされゆくはずです。
そうではなく人間の身体自体が拡張可能な構造に設計し直されるのです。そして新たな機能はブラウザのアドオンやプラグインのように、いつでも着脱可能なものです。痛みや苦痛を伴う必要性はありません。
生命は、これまで通り、時代を進むごとにより高い知的生命体が現れます。進歩はあっても退化し続けることはありません。
人間が退化しているよう感じられるのは、世界の加速度的変化に対し、進化のスピードがずっと以前から追いついていないためです。世界の変化は、こののち30年ですさまじく上昇します。人間は自身を設計し直し、改良しない限り、それに対応することは出来なくなってゆくでしょう。
55. 匿名処理班
顔がサンダーバードやんけ!
遠未来には労働は儀式的なものになってそうだよね、いまでもそういう儀式はあるけど
56. 匿名処理班
この100年ちょっとだけでも食生活だけで外見が大きく変化してるんだからそりゃ千年あれば全く別物になってる可能性が高いな
57. 匿名処理班
※3
温暖化じゃなくて、オゾン層破壊で、紫外線が降り注ぐことに対しての適応ではないでしょうか
58. 匿名処理班
※13
プラスボタンを押したけど、 150 年で平均身長が 15cm くらい伸びた話があったような気がしますし、日本人も江戸時代から比較すると、やっぱり相当身長が伸びているから、条件が変わるとやっぱりずいぶん変わるような気がします。
59. 匿名処理班
※46
便利な道具を持つと人はバカになる、ってのが私の持論です。今はコンピュータや電卓がありますけど、そろばんを使っていたころは、そろばんを使う人は計算能力がたかかったですしね。
60. 匿名処理班
地球温暖化の影響で身長が伸びるというなら、現在でも熱帯圏の人間は、寒冷地帯に住む人間よりも、高身長ということになるが、現実はそんなことはない。
61. 匿名処理班
手足の小指と同様に、あまり必要無くなった腱や筋肉が退化している人間も既にかなり居るよね〜!
でも小指が退化で本当に完全に無くなったらキーボードや楽器を多用する今の時代から普通に困るから、また人間に生まれ変わった時にも、つまりいつなのかははっきりしない未来にも消えていて欲しくないけどもね。
62. 匿名処理班
俺の頭髪の進化はちょっと先取りしすぎたかな
63. 匿名処理班
みんな電脳化されて、テレパシーで会話してるよきっと
64. 匿名処理班
1000年後は人類滅亡してるの方が現実的
65. 匿名処理班
科学技術の発達で、今ですらフィジカルの強さより知能の優劣が社会地位の獲得に重要になってるから、その傾向はますます強まるだろうね。
遺伝子の改編は正直、直ぐにできるほど簡単ではないし、最終的には人体実験を繰り返さないと成果の是非が分からないから、戦争が起きて世界がカオスにならないと無理だろう。
なので当分はインプラントに整形、機械化義手などによる改造で、お手軽な進化を起こすはず。
66. 匿名処理班
機械が暴走したり、AIが人類滅ぼしたりするんじゃないのか?
まぁ、実際問題ここで挙げられてる身体的変化を外部的なユニットで克服していって最終的に1000年経とうが今と大して変わらんと思うぞ。
67. 匿名処理班
35年前くらいの子供向け科学の本には、21世紀にはロボットが人間の仕事をするようになるので、人は働かなくてもよくなるって書いてあったのに。科学者の言うことなんかあてにならん。
68. 匿名処理班
「ゲッターの力を信じろ・・・!」
69. ワニさん
こんな妄想はもうワニさんが幼い30年以上前の
あと30年したら人は浮いたチュ〜ブの中物体で移動し、石油が枯渇して氷河期なり
宇宙に住んでる”と百科事典に書かれてたようなものワニよ
実際は100年前のオ〜ルドパ〜とか150歳生きるとか(非公式で200歳)
からどんどん寿命は短くなり癌や呆け併発し核爆発して滅びるのが関の山ワニ
70. 匿名処理班
スマホやPCに出来るような仕事は元々人間がやるべきことじゃなかったんだよ。
大量の電話番号を暗記することも、GPS無しで目的地に辿り着くことも、必要がないからしなくなっただけ。
自動運転なんて飛行機も殆どそうだし、電車だって乗客は運転手の存在なんて認知してないから実質自動運転みたいなものだ。誰もが専属の運転手を雇えるようになると思えばいい。
槍を持っていなかった頃の人類は、腕力が強かっただろう。やがて威力の高い武器が作られて、人間そのものの筋力は以前よりかなり衰えた。けど、強いのは後者。
道具の進化ってそんなもんじゃないかな。少なくとも、一昔前に比べたら道に迷う人も減ったし、電車で新聞を広げて誰かに迷惑をかける必要も無くなったし、都会のアパート住みの個人が大量の本を持てるようになったし、細かいところでどんどん豊かになってると思う。
71. 匿名処理班
目がでかい画像見てシュメール人の像思い出した
72. 匿名処理班
ここまでマンアフターマン無し
73. 匿名処理班
脳の大きさはむしろどんどん小さくなってるという記事を見た記憶がある
74. 匿名処理班
無理無理、1000年も温暖化が促進された世界ならとっくに人類は滅んでいるよ。
75. 匿名処理班
脳が肥大化するとこんなに醜いのか
知能改良を施さない女性の方が小顔なら、観賞用としてある程度供給されそう
76. 匿名処理班
過剰なまでの便利化で脳は使う必要が格段に減っているので退化すると思うがな
芸術とか音楽とか生きるのに必要の無い事を始めた時点で大体の進化は終わってる
77. 匿名処理班
進化ってのは環境の変化による突然変異と自然淘汰で起こるもんだろ?
そんな未来なら医療技術で簡単には死なないし、そもそも環境を人間に合わせて改造しちゃうでしょ
何か変わるとしても、生物学的な進化・環境適応ってより、テクノロジーによる寿命延長とかデザイナーズベビーや機械による後天的な機能付加みたいな形でじゃないかな
78. 匿名処理班
こういう技術って人間が楽するためにやってんだろ?
なのに雇用が不安定になり、半人半機械っておかしいだろ笑笑
79. 匿名処理班
サイボーグ技術は早く発達して欲しい
80. 匿名処理班
※31
なんだかんだいって容姿もいいに超したことはなかろう
81. 匿名処理班
他の人に好まれる顔になるんなら胸も大きくなってもいいんじゃ
82. 匿名処理班
1000年後に人類なんていないでござるよ(つω`)ノ
とっくに滅んでいると思いますよ。
83. 匿名処理班
「太陽から遠く離れた暗い環境で生活するようになるため、目が異様なほど大きくなる」とあるように冗談だろ
そんな所で生活できる科学力があるのに充分な照明設備がないなんてありえない
だいたい暗い所でもよく目が見えることが魅力にならないとそんな異様に目がでかくなるわけがないがそんなことが異性の魅力になるわけがない
84. 匿名処理班
脳が肥大化してってのはまんま今までの宇宙人を彷彿させるビジュアルに近づいていくな
目もでかくなるし
最終的には遺伝子いじったが奴に対応して自然適応した人類も出てきそうだけどね
85. 匿名処理班
新たなるものの出現は、新たなる問題を作るだけである。
86. 匿名処理班
温暖化の先は
氷河期だよ
87. 匿名処理班
答えは鏡の中にあるよ
88. 匿名処理班
AIの特異点超えたら一気に進化すると思うんだけどどうなんだろ
89. 匿名処理班
よく「脳が肥大化しほにゃらら」ってあるけど、
地球に生物が出現して以来数億年、
そんなに肥大してないよね?脳味噌。
昆虫も爬虫類も両生類も。
なんでそんな都合よく人類だけが肥大すんのさw
ま、夢は大きい方がいいよな。
90. 匿名処理班
いでよ!Ai細胞具!
91. 匿名処理班
常識にとらわれてる間は何も見えてこないよ
92. 匿名処理班
ブルマが復活するだろう。