1_e18
 これまでは恐怖から助けを求めることすらできなかった被害者たちを支援するべく静かなる運動が始まっている。

 「ブラックドットキャンペーン」と呼ばれるこの静かな運動は、ドメスティック・バイオレンス(DV:家庭内暴力)の被害者が、あえて声をあげなくても助けを求めることができるものだ。

 被害者自身が、手のひらに簡単な黒い点をつけるだけ。助けてくれるかもしれない人に無言で被害にあっていることを訴えることができる。

声を上げることができないDV被害者を助けるために

Black dot campaign goes viral on Facebook

 この運動はもっとも攻撃を受けやすい弱い立場にあるDV被害者を助けるものだ。

 手のひらにただ黒い点(ブラックドット)を描くことによって、この人は、助けを必要としているのに声をあげられない犠牲者だと、DV専門機関や家族、友人、地域のコミュニティセンター、医者や病院が気づくことが可能になる。

 この運動は、肉体的、精神的、性的虐待を受けた、自らがDV体験者のダニエル・トレジェットが立ち上げた。

 彼女は、この運動が、助けを求めたくても声をあげられずに苦しんでいる多くの人たちを助ける力になったらという。
相談できる人が誰もいなくて、私自身とても孤独を感じた。幸いなことに、私は抜け出すことができたけれど、多くの人は違う
3_e17

加害者側が黒い点の意味を知ってしまったら?

 トレジェットと同じ体験をした人たちは、この運動を歓迎しているが、安全性についていくつか問題も浮上している。

 特に、暴力をふるっている側がこのブラックドットの意味に気づいてしまったら、どうなるのかということだ。

 ゾーイ・ハモンドはこうコメントした。
これがどういう助けになるのだろうか? 暴力をふるっている張本人もこのドットの意味を知っていたら、そして、犠牲者の手のひらにこのドットを見つけてしまったら、事態はますます悪くならないだろうか?
 その意見に対して、トレジェットはこう返信している。
こうした状況で、"助ける"という考えは、どれも危険をはらんでいるもの。だから、支えるための新たな方法をいくつも考え続けなくてはならない。

ブラックドットは支援の唯一の方法ではないが、誰かひとりでも助けられるかもしれない。

DVはケースによってそれぞれ違うので、暴力を振るう側の行動もそれぞれ違う。ただひとつ、"相手を意のままにする"ということだけは共通している
 トレジェットは、確かに犠牲者を危険に陥れてしまう可能性はあると、理解を示しながらも続ける。
犠牲者は暴力をふるう者のことを知っていて、暴力の引き金がなにか、なにが安全で、なにが安全でないのかを知っている
4_e0

DVに関する認知度を上げる為にも必要な運動

恐怖に苛まれ、恥だと感じ、子どもが巻き込まれた場合、どうなるのかわからないという不安から、多くは声に出して助けを求めることができない。

DV被害が現在のことでも、過去のことであっても、あなたが愚かだとか、間違った選択をしたということではない。

この運動はすでにたくさんの人を救っているし、継続的に支えてくれているすべての人に感謝している
 ウーマンズ・エイドの理事長ポリー・ニートは、虐待を訴えたい犠牲者が使える選択肢がいくつもあることは有益だと語る。
DV被害者が声をあげることはとても難しいことだし、危険でもある。暴力をふるってくる相手がなにをするかわからない恐怖、他人に信じてもらえない恐怖があるからだ。

しかし、DVの認知度が上がり、取り巻く環境は劇的に変わっているので、ブラックドットのような運動は、被害者が虐待を通報するための選択肢のひとつになり、助けになる
 しかし、同時にこれは被害者を危うくする危険性もあることを認めざるをえない。もし、暴力をふるっている張本人が、ブラックドットの意味に気づいたら、とてもまずい。

DV被害者は女性だけでなく男性も

 暴力者の多くはすぐそばで被害者をこと細かに観察しているものだ。少しでもパートナーに恐怖を感じるようなことがあったら、すぐにでも公共機関に連絡することが妥当なのだが・・・

 また、DV被害者が女性ばかりとは限らない。男性も受けている場合がある。特に女性から男性への暴力は気が付きにくいものだ。
7_e11
 創始者のトレジェットは、ブラックドットの運動がDVをめぐる議論を活発化させていることは喜ばしいことだと言っている。

 人々がDVについて話し、ネットで投稿をシェアしたりするほど、世間の目をこの問題に向けることができるからだ。

 2日間で150万人の人がこの問題に目を留めたという。支援機関に通報する勇気のない人を助け、DVに対する世間の意識を高めることがこの運動の目的なのだ。

via:bbc / written by konohazuku / edited by parumo

追記:2015年09月24日の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい
家庭内暴力の被害者に無料で夜逃げサービスを提供する引越し会社(アメリカ)


ドメスティックバイオレンス、男⇒女、女⇒男の場合で人々の反応はどう変わるか?イギリスでの社会実験


もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス


平均気温が上がると集団的暴力と社会的混乱が増加する可能性(米研究)


仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 14:49
  • ID:z.R3gnf70 #

よい試みではあるけどこれをDVしてる人が知ってしまったら・・・と考えると
複雑な気持ちになる。
男女共に被害者は居る問題だから、何か効果的な対策があると良いんだけど。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 14:54
  • ID:fundFLu10 #

もともと手のひらにホクロがあるのだが…

3

3. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 15:06
  • ID:gJNm0co00 #

知り合いに伴侶(女性)からDV受けた男性がいたなぁ。日頃から「 ね!」連発されていて、時には旦那に包丁握らせて「自殺してこい!」って叫んでた。自殺教唆という非情な言葉の暴力!個人的にはDVする人間は精神更生所でも入って来いと言いたいが、DVされる側も相手に依存(共依存)して離れないという問題もある。まわりが何度注意しても「でも…。だって…。別れたら〇〇一人じゃ生きていけないし…」とか言って結局離れようとしない。加害者だけでなく被害者自身も依存する心の弱さを自覚しなければいけないと思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 15:14
  • ID:6NosYVyZ0 #

知っておくことで何らかの形で助けられる可能性があるなら覚えておいたほうがいいよね

5

5. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 15:23
  • ID:WCGkdLMb0 #

※4 ※5 
これは自らDVから逃れようとしてる人のための対策でしょ。。聞かれたらホクロっていえばいいやん。
精神的にも肉体的にもつらい日々を送ってる人達を救える良い方法があるといいんだけど。。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 15:50
  • ID:r.ytx0dg0 #

※7
聞いてくる人はいいけど、変に噂だけ独り歩きされたら困るよね。。
いい方法ないかねぇ。。。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 16:01
  • ID:ZjspK.I40 #

見つけてもらうの待ってて黙っていないで相談しよう

8

8. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 16:16
  • ID:KVx7lK550 #

手のひらを見せられるだけ近い距離に人がいるなら、声を出して助けを求めることも出来そうなものだけど。その場で助けを求めるわけではなくて、警察を呼んでくださいとか、そういう意味合いのサインということかな?
サインの意味を理解できる人を増やさないと無意味、かと言って加害者がその意味を知ってしまうとむしろ危険でさえある。自分で警察に連絡が出来ないということは外部の情報に接触する手段も封じられているのだろう。DV被害者より先に加害者がこのサインの意味を知って筆記用具を隠してしまいそう。
使い方が難しい割に、効果のある場面が限られているような・・・。よくわからない。

9

9. ナパチャット

  • 2015年09月24日 16:43
  • ID:7FgvR0NO0 #

手のひらのホクロは幸せを掴むって意味だけどな
俺は無くなっちゃった

10

10. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 16:53
  • ID:G0Oj14jH0 #

この方法が良いか悪いかの議論まで含めた、問題提起としての試みでしょ

11

11. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:01
  • ID:.6OU.udG0 #

※13 ※14
逃げる、しかるべき機関に相談するといった正常な対策ができないぐらい精神的に追い詰められている被害者に「まずてのひらに点を打って見る所から始めてみよう」という試み。
要するに助けられる可能性を持つ第三者に対する以上に、当事者に対する「些細な行動でいいから何かやってみろ」という呼びかけなんだろうと思う

12

12. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:06
  • ID:JBdjQ5zr0 #

※14
自分で助けを求められない状況の人が使うというよりも、
自分から相手に打ち明けに行くのが怖くなってしまっている人が使うんじゃないかと思う。
家庭内暴力とかならともかく、性的暴行を受けている人は自分から見ず知らずの人に一から状況を説明して助けを求めるのをすごく嫌がるものじゃないかと思う。
何も知らない友人に自分が性的暴力を受けていると告白するのはとても勇気がいるけど、このキャンペーンのおかげで少なくとも最初の告白をする必要はなくなる。
周りの気遣いや助けを自分で身を切る思いをせずに得られるという点では意味のあるキャンペーンかもね。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:26
  • ID:IwAsICUL0 #

これを訴えた後の逃げ込み先がない国がほとんどだから
結局犯罪者と同居し続けるしかなくて結局は悲惨な結末を
迎えることになる。日本だって警察が来て犯罪者に
一筆書かせて帰るだけだからその後も虐待が続いて
殺されたり、必死で反撃した被害者側を犯罪者として逮捕する。
被害に巻き込まれた時点で人生が終わる悪循環を
根本的に解決するには逃げ込み先の確保が重要。
数少ない逃げ込み先を警察や役場が犯罪者に教えてしまったり
施設が犯罪者の綺麗ごとを信じて連れて帰らせてしまうケースも多い。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:50
  • ID:Oz5kwDGm0 #

手相での黒子は幸せを掴むという意味。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:51
  • ID:HXyInpmI0 #

身も蓋も無い事言うと、その行為が認知されたなら普通に言うのと変わらないよね

16

16. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:57
  • ID:1N23tOWL0 #

助けるためには結局本人から詳細聞か(相手に話させ)ないといけないんだぞ・・・
電話させるのに比べてこれどんなメリットあるんだよ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:02
  • ID:iBKYfQ4w0 #

医療機関に行かなければならない時大抵の場合DVをした奴が付き添いだからとかじゃね?
喋らなくても医者がサインに気が付けばよくて手じゃなくてもいい。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:05
  • ID:WxtuavIm0 #

目を逸らしているだけじゃ逃げたことにはならないんだよ。
現状をよしとしている限り外からは手出しができないんだから。
だね。まさに。
このレベルのアピールでは日本じゃスルーされそうだけど。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:32
  • ID:qlhAIkU20 #

民事不介入とかいってDVを警察が黙認してた暗黒時代がほんの十数年前。
まだまだ意識は低いし>>21の言うとおりシェルターを増やしていかないといけないよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:38
  • ID:1y3EJZxx0 #

一般の人向けじゃなくて、専門家に向けてのサインだよね。握ってしまえば一瞬で隠せるところがメリット?

21

21. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:20
  • ID:fPqTDCNF0 #

白人は元々ホクロが少ないし、あっても手術で取っちゃう人が多いからこういうこと思いつくんだろうな。
日本でやったらあちこちで混乱しそう。
この※欄ですでに手のひらにホクロがある人がいるし。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:07
  • ID:JvV5q1wx0 #

否定的な部分ばかり見ても仕方ないよ。
無言で助けを求める方法を考えた結果なんでしょう。
こういう話題が広まってみんなが考えればもっといい方法も見つかるかもしれないし。
一番いいのは教育で自他を尊重できる人を増やすことなんだろうが…今のところそういうのは親任せという感じだし、時間もかかるよね。
もしかしたら友達が殴られてて助けを求められないでいるかもしれんと考えたらひとごとじゃない。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:02
  • ID:Z2m817OF0 #

※11
ホクロの横に
●(ホクロ)
と書いておく

24

24. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:07
  • ID:PAlHs.Vk0 #

DVがあちこちに存在してる、ということを世間に知らしめるだけでも、意味がある。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:33
  • ID:B.tMr0up0 #

わいの鉛筆の芯は小学校のときから埋まったままやな

26

26. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:28
  • ID:U.Fgnvzx0 #

赤ペンにしとこう

27

27. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:34
  • ID:IpK7DznI0 #

手のひらにほくろがある人に会ったとして、さてどうするか。「そのほくろは……」とまず聞いてみるべきなのか。
どこで聞くか。問題がある場合、たくさん人がいる中では聞けない。まず2人になれる場所を探すべきなのか。そういう人間関係が先にない場合どうするか。
いい案のような気はするが、配慮の必要なことが多い。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:02
  • ID:489JUngm0 #

※4
油性ペンで「これはホクロです」と書いておくのは?

29

29. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:26
  • ID:.U3wIety0 #

こういう試みは初期に効果がある
次第に効果がなくなる
それは、このブラックドットを本来付ける必要のない人々が利用することによって、
受け皿である良心的なものたちが疲弊してしまうから
シグナルは常に正直でないと立ちゆかなくなる

30

30. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:26
  • ID:dYQuSLpX0 #

良い案だと思う
人は何かを始めるときに、まず小さなことから始めたら、始めやすいらしいよ
例えば部屋を片付けるときは、ベッドの上にある枕を移動してみることから始めたり、
引きこもり状態を治したいなら、まずベッドから起きあがってみるってことから始めたりってこと。
小さいこと、出来ること、簡単なことをバカにせずに始めたら、やがて大きなことも出来るようになるってのは精神学的にも証明されている。
だから、まず小さなホクロ状の点からでもいいから、手のひらにそっと描いてみる(もちろん加害者に気づかれないように注意が始めは必要だ)ってのは良いことだ。
まず自分の中で何かが変わるかもしれないからね。そういう意味で、良い運動だと思うよ。
何も変わらないよ、できないよって人が多いかもしれないけど、前述したけど、
まず小さなことから何事もはじめてみるのは良いことなんだよ。
カラパイアでも既出のことだけどさ。本当に科学的にも証明されてることなんだ。
ダイエットしたい人が、まず一口だけ食べ過ぎてた食事をやめてみるとか
10歩だけ外を歩いてみるとかから毎日はじめたら痩せられるかもしれない。
それと同じことなんだよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:38
  • ID:N2MiuhM60 #

わたしの名前はルカ 2階に住んでるの あなたの上の階 うん、きっと会ったことあるわ
ねぇ、もし、夜遅くに なにか聞こえてたら・・・ なにかもめてるみたいな
わめき声やののしる声みたいな音が聞こえてたら・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:41
  • ID:BndsewPk0 #

俺の掌には黒点じゃなくて穴が開いてて、そこらじゅうのものを吸い込んでしまうんだが…

33

33. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:56
  • ID:k.PZKmer0 #

私、これ書いて良くなる?
書きたいけれど書く勇気がない。
じっと耐えれば良いと考える自分と公にしないとって思う自分が試行錯誤する。
子供の為にもう少し耐えてみます。
この方法、知れて良かった。
それだけで心の支えになります。
何かあったらコレ書いてみます。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 01:04
  • ID:oMjHOwvt0 #

※28
手のひらって見せる見せないを自分でコントロールしやすいでしょ。
そういう意味も含んでいると思うよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 01:05
  • ID:6qykVtat0 #

4、5年前に突然、手のひらに黒子が現れた。
今では、色もハッキリして定着してしまってる。
だから、これが普通になるとDVで悩んでいると勘違いされちゃうかもねw

36

36. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 01:20
  • ID:CQEvVD8p0 #

※44
スザンヌ ヴェガの「Luka」ですね、懐かしい
この歌詞の子供の様に虐待されている当人は自ら助けを求めない事が多いですよね
恐れの方が勝ってしまうんでしょうか
どんな方法でもいいから勇気をもって助けを求めて欲しい
でも先のコメントにもある様に、受け入れ先が無いと結局戻されてより酷い状況になりかねないというこの現状を変えなければ難しいのだろうな

37

37. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 02:01
  • ID:.sRT9Z260 #

小さい頃から殴る蹴るされてきて、それが普通だと思ってた。
大人になっても召使いのように扱われて、思い通りにならないと殴られる。
痛くて泣いたら後々まで笑われる。
それが他人なら立派な傷害でも、兄妹喧嘩で片付けられてしまう。
その結果男性恐怖症で婚期を逃しかけてます。
被害者を救うのも大事だけど、加害者を減らす試みもして欲しい。
暴力的な子供がいたら、精神面でケアしてあげるとか。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 02:28
  • ID:0RO.7xGd0 #

"いい子" にしてても何もイイ事はない。もっと "悪い子" になっていいんだよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 10:44
  • ID:sn.Ntblh0 #

外国ってそんなDV多いん?

40

40. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 15:45
  • ID:X0AipuOS0 #

※54
国内でもDV多いよ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 15:49
  • ID:pVkJqHBt0 #

こういったことは一人でも救えたのならそれだけで価値がある。
一人救う方法をいくつも模索していけば助かる人もそれだけ増えるってことなので、一つのやり方にこだわること無くいろいろ試していくのが必要な事なのではないだろうか。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 16:40
  • ID:5Emr.clK0 #

※54
国内でも多いし、直接殴るとかじゃないのもあるから外から見ただけじゃ分かりにくい

43

43. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 21:17
  • ID:bkiXuliL0 #

被害者にとっては、この点を書くことが、
学習性無力感からの脱却の第一歩になるかもしれない。
ピザの出前をとるフリして、警察に電話して、
「DVの被害に遭ってる」と通報したニュースを見たけど、
この点は、病院で「ピザの出前電話」の役割を果たすかもしれない。
見本の写真は油性マジックだけど、水性ペンなら、手を洗えばすぐ消える。
ずっと書きっぱなしじゃなくてもいい。
化粧するふりしてアイブロウペンシル(黛)で書いて、
加害者に気付かれる前にこすって消しちゃってもいい。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 22:14
  • ID:BllRTc9R0 #

DVってやってる本人はそう思ってないパターンも多いから、むしろ言葉にしない主張は予防に効果を出すだろう

45

45. 匿名処理班

  • 2015年09月26日 18:49
  • ID:c8QnEIXI0 #

ブラックマークをかざしてみたら、相手もブラックマーク黙ってかざしてきたりして。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年09月26日 23:16
  • ID:tVkcReQY0 #

ぬるい。
むかし実家でDV被害者だったけど
何度警察に言っても無駄だったよ。
事件にならなきゃ動かない、とさ!
事件になってから逮捕しなきゃ検挙率上がんない、手柄にならないんだろう。
多少の暴力や恐喝じゃ動かない。
刺されてから来いとでも言うのかね?
実際、家庭内で女子供どつき回し包丁振り回す気違いをしれっと放置して。
犯罪を抑止する気がない奴は、犯罪の共犯だと思うんだけど。
もしかしてこの警官、自分もDVだから庇うのかな?と疑ったよ。
自立して遠い他県に引っ越してもしつこく十年以上なれなれしい手紙が(転送)来て、ストレスで仕事も出来なくなった(弁護士の指示で証拠に全部録ってる)
日本に限らないかも知れないが、被害者も差別され軽蔑されるんだ、と実感してる
セカンドレ井プされ続けの一生だったよ。
まあ皆、本人と子孫に全部返るのが解ってるから、今は誰も憎んでないが。
つかもう今、着々と返り始めてる。
子供たち孫たち、かわいそう。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年09月28日 11:12
  • ID:Dt6s8hDL0 #

掌にホクロがあると、お金をつかむ効果があるんだよね

48

48. 匿名処理班

  • 2015年09月28日 13:54
  • ID:WqUjo9Ns0 #

※46
本当に子供のためを考えてね
あなたが子供だったとき、親がDVに遭っていることを幸せに思えるだろうか?
もしも親がDVから逃げられない理由が自分だったと知ったら、それは本当に子供にとって嬉しい事実かな?愛されてると思えるかな?
ぜんぶ状況によりけりだと思うけれど
逃げるよりもとどまる方が、子供と自分が幸せになれるなら、うまいこととどまればいい
逃げた方が幸福な可能性が高いなら、上手に逃げなきゃあなたも子供も辛いよ
大変だと思うけど、諦めずに今日を生きよう

49

49. 匿名処理班

  • 2015年09月29日 06:03
  • ID:wtjUKCCB0 #

率直な感想
「そんな回りくどい事するヒマあったら…」

50

50. 匿名処理班

  • 2015年09月29日 14:07
  • ID:a7Xabtge0 #

そろそろ警察も民事不介入じゃなくて「介入やむなし」なルールを作れよと思う
目に見えた被害が無ければ…じゃなくてその被害が目前まで迫ってる人間を放置するんじゃない

51

51. 匿名処理班

  • 2015年09月29日 22:04
  • ID:r4ccDtY50 #

抑鬱は症状の悪化で言葉も出なくなる。ドット=DVと表現してもらえるなら手を差し伸べることができるので、是非やってほしい。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年09月30日 08:19
  • ID:N9brHS1b0 #

怖くて言えないんじゃない、恥ずかしい事だから知られたくないと子供心に感じる。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年09月30日 09:48
  • ID:HbUOaJVX0 #

助けてもらう事も確かに目的だけど
自分の意思というものをDVは奪っていってしまうから
まずは助けを求めてもいいんだよ
助けを求める行為は悪い事じゃないんだって
思い出させるための第一歩が掌に黒点なんだよ
自分の意思で助けてというサインを書く
それに気付かれなくても行動できたって事が
次の一歩を生める
自分を取り戻せるってこと

54

54. 匿名処理班

  • 2015年09月30日 18:34
  • ID:WEpIjpvl0 #

息子がちいさかったとき何度も手をあげました。弱い立場の人間を欲求不満のはけぐちにする暴力は本当にわるい。怪我をさせて病院へかけこんでお医者さんにすごい顔でにらまれました。心から反省してます。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年10月02日 03:12
  • ID:Kvkzdh6f0 #

悪戯で描くやつがそこそこいそう

56

56. 匿名処理班

  • 2015年10月02日 10:36
  • ID:Lev3GTVo0 #

なんの聖痕だ?

57

57. 匿名処理班

  • 2015年10月07日 17:23
  • ID:mCPk4MkZ0 #

広まったら逆にあかん奴やん

58

58. 匿名処理班

  • 2015年10月28日 02:30
  • ID:.ZlAyIvM0 #

え、何で広まったらあかんの?

59

59. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 01:54
  • ID:4VWUjazb0 #

手のひらに黒丸を描いて、それをジッと見つめて精神統一するという
一点凝視集中法ってのがあってだな

60

60. 匿名処理班

  • 2017年06月09日 08:51
  • ID:75.d.b760 #

すでに命の危険に曝されているなら、何の手段もないよりマシ。子どもにもできる。専門機関や警察でなくても、普通の人間が気づいて、通報することだってできる。問題点をあげつらうのはわかるけど、そもそも暴力自体が問題なのだから。水戸黄門みたいに「今動くのは危険だから様子を見ましょう」って言ってて取り返しのつかないことになるよりは、知ってて損はない。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年06月16日 18:24
  • ID:tFmLeV0M0 #

よくある一過性の欧米産マイナーキャンペーンの一つにしか過ぎないのでは。もうなんか流行りようがない気がする
そもそも周りに相談出来ないような人が、誰かにこの黒丸を指摘されたとして、そこから次のステップに移行するなんて考えにくい

62

62. 匿名処理班

  • 2018年06月18日 11:32
  • ID:xu4HJdki0 #

マジックとか墨汁とか、消し残しあったら勘違いされる⁈

63

63. 匿名処理班

  • 2020年04月07日 10:43
  • ID:6AiXrbf30 #

※33
ID:k.PZKmer0 さんへ
いま大変なのですね?
>私、これ書いて良くなる?
>じっと耐えれば良いと考える自分と公にしないとって思う自分が試行錯誤する。
>子供の為にもう少し耐えてみます。
耐えることは誰のためにもなりません
暴力を受ける側だけでなく、暴力をふるう側の人にとっでも害なのです
暴力ふるう人も治療受けるチャンスがあるほうが良い
まずは各都道府県にDVの相談窓口があります
役所などの公的機関に相談してみませんか?
人は暴力を受けさせられる存在ではありません
あなたとお子さんに平穏な日が訪れますように

64

64. 匿名処理班

  • 2021年03月13日 11:27
  • ID:MEIkntxF0 #

ついこの間、Twitterで見ました。
手のひらに黒丸だけの画像を上げた人のフォロワーさんが(住所も知っていた仲とのこと)警察に通報してくれた、とのこと。
本当に功を奏するんですね。

65

65.

  • 2021年05月20日 23:00
  • ID:8ZZQeCc90 #
66

66. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:13
  • ID:gQbJX4Bz0 #

小さいころにキリストの磔(の再現映像。なんかの映画かもだけど)を見たのがトラウマになっているんだと思うけど、手のひらの中央に丸とか力が加わったりするのが本当にぞわぞわする

まあでも知れてよかった
知らずにこれ見てたら間違いなく目を逸らしただろうけど、知ってたら何かできるかもしれない

67

67. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:15
  • ID:wHk9wqDh0 #

この前の誘拐事件みたいに、少なくとも見知らぬ誰かが助けてくれるかもって信頼があるんだね。日本じゃ他人どころか警察すら動かないからこんなのなんにもならないだろうね。世界よこれがジャパンだ。

68

68. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:19
  • ID:Pok.ctbP0 #

小学生くらいの頃、授業中にグリグリちょうどその場所にペンで黒丸書いてた…。
なんかペン先の感触が良かったんだよな。

69

69. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:23
  • ID:WmN3vFPN0 #

犬夜叉のミロクが大好きな中二病と
勘違いされて見過ごされないか心配だ。

70

70. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:24
  • ID:s8U21Ngl0 #

記事でも触れられてるけど認知度が上がると加害者にも知られる可能性があるのってジレンマだよね

71

71. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:50
  • ID:nRFDxg.v0 #

※33
Dvに悩んでるならDV相談所に相談してみたら?
内閣のDV相談+ってサイトだと
電話でもメールでもチャットでも相談受け付けてるみたいだよ。

72

72. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:00
  • ID:iaJlZkdV0 #

※8
明確に助けを求めてスルーされたり
加害者がごまかしてうやむやになった場合
後でどんな酷い目にあわされるかわからないでしょう
だからこれは消極的なアピール方法
相手に分かってもらえれば良いし
分からなくても露骨に声をかけるより被害にあう可能性は少ないというもの

73

73. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:05
  • ID:4AmkTZAw0 #

※2
俺も元々手のひらにホクロあるんだよね。
変な誤解されたら困るな。

74

74. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:13
  • ID:4oK8IYfn0 #

>> 33
厳しい事を言うようだけど、あなたは被害者であるのと同時に子供に対しては共犯者だよ
子供がDVを知っているならそれは既に精神的な虐待だから
精神的虐待を受けて育った子供は、学校生活や、そこをクリアしても社会人になった時に躓くことが多い
ちなみにもしあなたの子供が20歳、30歳、それ以上の年齢になった時に、仕事や対人関係が上手くいかなくても「あなたの為に我慢したのに」という気持ちを一切表さない事が出来る?

私は今DVを受け続けている人は救済されるべきだと思うけど、DVする人と被害者兼共犯者の犠牲者の救済が全くない事はかなり問題だと思う
家族からDVを受けている20代30代親は同情され続けるけど、子供は高校卒業したら、成人したら、大学卒業したら「そこまで面倒見てもらったなら後は自己責任」と言われやすい

75

75. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:15
  • ID:JMFlmfWz0 #

おおお、キリストの印だ!

76

76.

  • 2021年11月14日 16:36
  • ID:QNI0jnqL0 #
77

77. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 17:09
  • ID:yC.lXgNS0 #

なぜか否定的なコメントが多いけど
目の前に差し迫った危機がある場合は
まずはそれから回避する必要がある、つまり緊急避難
その為にも多くの人が知るべき

78

78. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 17:41
  • ID:zMB0En6.0 #

こんなことできる人は声を上げられるんじゃないかと思われてならない
どうにかして気付けてやれたらいいが、全く深刻だ

79

79. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:02
  • ID:LnKh6L9A0 #

相談しよう、そうしよう。

80

80. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:15
  • ID:T.kNym3c0 #

親指中にしてゆっくり手を握るってSOSサインの方が有名では?
色んなよくわからないサイン増やして結果気がついてもらう機会が減るやつだなこれは
しかも手のひらにドットってDVしてる人が知ってたら更に事態が悪化するだけだろう

81

81. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:22
  • ID:VNFX3tKS0 #

※33
はっきり言う

こんなことをしても意味がない
他人をあてにして、いつまで救済を待つつもりだ?
自分と子供の幸せを他人に頼るな

地元の配偶者暴力相談支援センターに相談しろ

貴方の不幸は子供の不幸だ
耐えるな
貴方が耐えれば耐えるほど子供が不幸になる

子供のために自分を救え

82

82. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:58
  • ID:rJR8o4l30 #

前から思ってたんだけど過去記事を再掲するならコメントへのレス番くらい直して欲しい。
コメントが何件も消されているのに返信のレス番号はそのままだからわけわからなくなってる。

83

83.

  • 2021年11月14日 19:54
  • ID:OQuNl.wk0 #
84

84. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 20:00
  • ID:CbRRbpIG0 #

指4本からのグーもDVのハンドサインなので覚えておいてください!!
このサインでDVでは無かったけど海外で誘拐事件が解決してました!

85

85. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 20:04
  • ID:9FtldzmP0 #

※80
親指を他の指で握るハンドサインは、去年のコロナ渦の時に考案されたものだよ。手のひらに黒丸をつけるハンドサインは、少なくとも2015年には世に出ていた。

86

86.

  • 2021年11月14日 20:04
  • ID:XY3.rg.E0 #
87

87. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 20:24
  • ID:OQuNl.wk0 #

※81
世間を知らないおじいちゃんかな
なんちゃらセンターなんて飾りですよ
良かったですね福祉が充実してて

本質を知れ

88

88. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 20:26
  • ID:qwUTi4tV0 #

こんなサインじゃ通じない、人を頼るなと言うコメントいくつかあるけど

DV被害者には、行動の何もかもを監視されスマホも取り上げられ外出もできない、っていう人たちがいるんだよ
行動に出る隙があっても幼い子供が人質にとられてるから下手な事ができない場合もある
徹底した暴力による支配下では、もう本人の意思だけでは動けなくなってしまうほど、精神的にぐったりしてる

そういう人たちがせめてもの、必死のアピールとしてやれるのがこういうのなんだよ

89

89. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 20:39
  • ID:VFqLQFEC0 #

ムゴかよ??

90

90.

  • 2021年11月14日 22:14
  • ID:VNFX3tKS0 #
91

91.

  • 2021年11月14日 22:33
  • ID:VNFX3tKS0 #
92

92. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 22:38
  • ID:yC.lXgNS0 #

※88
DV被害者は精神的にもコントロールされている場合もありますね
その場合、被害を人に伝える、あるいは通報するだけでも大きな勇気と決断が必要になる
精神的もしくは肉体的コントロールが強く、その決断が出来ない人もいる
簡単に伝える方法があれば、そのハードルが少しでも下がる
これがその簡単な方法、手を開いて見せるだけ

93

93. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 00:13
  • ID:RqURQfHI0 #

広まらないと助けられないからね
こういったサインはさまざまケースを想定して何個か決めておく必要があるよね
ハンドサインやマークでは助けを求められない時もあるからね
助けを求める側はできる時にできるサインを送ればいいんですよ

94

94. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 08:38
  • ID:uCsnvSGj0 #

サインのほうがいいかな。ドットはDV加害者に見られる可能性が高い。そういうやつに限って神経質でいろいろ下調べしてるだろうし。

95

95.

  • 2021年11月15日 08:48
  • ID:f.dUta0T0 #
96

96.

  • 2021年11月15日 09:53
  • ID:A24pUxDi0 #
97

97. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 11:39
  • ID:5VszOVF70 #

親指を隠すジェスチャーなら
・事前準備が不要で咄嗟にサインを出せる
・救助を求めた/求めようとしてる物的証拠は残りにくい。加害者の監視を搔い潜ることが掌のドットより容易

掌のドットなら
・なんらかの事態(最悪のケースも含めて)が起こった場合、それなりの物的証拠になる
・偶然やイタズラが紛れ込む余地がジェスチャーより少ない。被害者の意図がうやむやにされる危険は減る

双方のやり方は単純な優劣じゃなく、どんな効果を主眼に置くかの違いだと思う。

98

98.

  • 2021年11月15日 21:01
  • ID:myZ2W5LN0 #
99

99.

  • 2021年11月15日 21:05
  • ID:myZ2W5LN0 #
100

100. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 22:11
  • ID:CJ9iy8EZ0 #

※13
このまっとうな書き込みにマイナス押してる人って何なんでしょうね。
綺麗ごとだけで事実から目を背けないでほしい。

101

101. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 00:00
  • ID:WsNSzRlS0 #

働き出してから何時の間にか掌にホクロの様な点が現れた。
これが本当なら海外に行って握手を求められたら勘違いを
されるって可能性が有るて事か。

102

102.

  • 2021年11月16日 11:48
  • ID:F8u8NKK60 #
103

103. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 02:09
  • ID:YcYfWKUb0 #

こういうのって、広まらないと、何をやっているのかわからない。
あまり、意味がないのでは?

104

104.

  • 2023年07月06日 19:56
  • ID:tnaIxyjf0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links