この世には左利きにまつわる話がたくさんある。左利きには天才肌が多いだの、右利きと比べて何が違うのかなど、科学的組成、脳の働き方、さらには性的指向まで、右利きと左利きを比較した興味深い研究もたくさんある。
今回は、海外の科学的研究に基づく左利き特有の10の事実を見ていくことにしよう。もちろん左利き全員がそうであるわけではなく、あくまで統計的なものであるということをお忘れなく。
10. 精神的な問題を抱える確率が右利きよりも高い
統合失調病、双極性障害、鬱病などの認知行動障害には左利きの人の方がなりやすいと言われている。実際、米国エール大学が行った研究では、左利きの人は、現実相関に弱いと結論づけられ、左利きの人には一般の治療法とは異なる、左利き用の治療法を施すことも提唱されている。
アメリカ人の約10人に1が左利きであり、アメリカで精神疾患と診断されている人が同じくほぼ10人に1人。統合失調病を例にとると、その40パーセントが左利きである。
9. 恐がりが多い
左利きの人は、右利きの人よりも強い恐怖を感じるといわれ、心的外傷後ストレス障害で悩んでいる人が多いそうだ。悩むとまではいかなくても、恐い映画を見たり、ショッキングな出来事を体験すると、心的外傷後ストレス障害の兆候を見せる人もいるという。
その理由として、左利きは恐怖などの感情をコントロールしている右脳をよく使うため、恐怖を人一倍感じやすいからだと言われている。
8. 聖書では左利きは神に選ばれし「救出者」
聖書には左利きの素晴らしい英雄たちがたくさん登場している。聖書では、左利きであることは利点であるとされているのだ。聖書の時代の左利きの多くはベニヤミン族(ベニヤミンとはヤコブの12番目の息子)の者で、ある宗教学者らは現代においても左利きの人は何かしらベニヤミン家と繋がりがあるのでは、と考えている。
そのベニヤミン族のエフドは、神に「救出者」と選ばれ、当時の悪であったモアブの王を倒している。彼は剣を隠し、王に近づき左手で剣を抜き、不意ふちを狙ったのだ。ベニヤミン家が一族の者を左利きとしてトレーニングしていたのか、左利きは生まれつきの特質なのかは分かっていない。
7. 音の聞こえ方が違う
左利きは、音の変化をより正確に聞き分けることができる人が多いそうだ。左脳と右脳では処理する音のタイプや効果音が異なる。そのため、右脳をよく使う左利きの人はより正確に音の変化を聞き取れるという。特に、音節やイントネーションの細かい変化によく気づくらしい。
科学者や研究者たちは、左利きで脳卒中や他の病気を患っている人のために、これらの事実を基にして、新たな治療の解決法を模索している。
6. お金持ちになれる
左利きの人にとっては朗報だ。左利きは右利きに比べ、お金持ちになりやすいらしい。左利きは一般的に、右利きよりも創造的で、(業種によるが)職場では右利きよりも魅力のある社員が多いという。
また、左利きの人は脳の使い方が右利きとは異なり、普通の人が思いつかないような、驚くべき才能を持っている。つまり、左利きの人ならではの発見などにより、有能な社員になれる可能性が高い。IQが高い人だけが入会できる国際組織のメンバーMENSAには左利きが多いし、かの有名なダヴィンチ、アインシュタイン、ミケランジェロなどはみんな左利きである。彼らはいずれも偉業を成し遂げた人物たちである。
5. けんかに強い
ボクシングの練習試合で、相手に左利きを選ぶのは止めた方がよさそうだ。右利きの人は、右利きと戦うのには慣れているが、左利きには弱い。その反面、左利きは、右利きでも左利きでも両方に対応できる。
これは、この世は右利きを前提にすべてが動いているためだ。右からくるもの、右手でつかみむ物など、すべて右がデフォルトである。左利きの人は日常生活レベルで、この「右の社会」と戦わなければいけない。しかし、彼らはまた「左の社会」の支配者である。だから、いざという時は左利きを味方につけると良いかもしれない。
4. アレルギー体質の人が多い
あくまでも統計的なものだが、ある研究によると、左利きの人は右利きにくらべアレルギー体質の人が多く、アレルギー反応も強いそうだ。さらには、偏頭痛やアルコール依存症にもなりやすいという。左利きがよく使う右脳はアルコールに弱いからなんだとか。
3. 空間認識度が高い
左利きと右利きでは物の捉え方が違うという説はすでに確証されている。このことから、左利きは、右利きよりも3次元空間をとらえるのが得意とわれている。
左利きと右利きでは脳の使い方が異なるため、脳のテストを行うと左利きの人は右利きとは異なるテスト結果になる。彼らは創造的に問題を解決し、目の錯覚などに強い。大きなイメージの中の隠されたイメージを見つけるテストでは、右利きをはるかに凌ぐ、優れた結果を出している。
2. アルコール依存症になりやすい
すでに前述しているが、左利きとアルコール依存症には確かな関係性がある。その因果は長い間、研究の対象となっていたが、その理由として左利きの人は右利きの人よりもアルコールを飲む頻度が高いということが分かった。
アルコールはご存知のとおり、脳の働きを弱め、現実をゆがめる効果がある。右脳は、このアルコールの効力との繋がりが左脳より強い。左利きの人は、左脳よりも右脳を使うため、アルコールの影響を受けやすいのだ。もう少し、もう少しと飲んでいくうちに、気づいたらアルコール依存症に陥ってしまうのである。アルコール依存症を克服するセミナーでは左利きの人が多い。
1. 不眠症が多い
さまざまな研究で左利きは健康に弊害をもたらす確率が高いと証明されている。その中の一つが不眠症である。一説によると、その原因は出産や妊娠中のトラウマによるものだとされている。これは、不眠症やその他の左利き特有の悩みにもつながる。不眠症にはもちろん、その他の様々な要因も絡んでいるが、左利きには精神的な障害が多いということを考えれば、不眠症が多いことも納得できる。
左利きの人は、昔からハンデのある状況に置かれていた。今でも、子供が左利きだと強制的に直そうとする親もいるし、ある国では、左手で何かを行うという行動自体が非難の的となってしまう。自動販売機も、机も、リモコンも右利きをデフォルトとして設定されているし、世界は左利きに対して厳しいというもの事実だ。
しかし、やっとその状況も変わろうとしてきている。今では、左利き用のはさみ、机、ペンなどが発売されるようになってきた。
via: yale.edu , biblicalarchaeology.org , everydayhealth.com , dailyinfographic.com , slate.com , abcnews.com・Translated mallika
▼あわせて読みたい
右利き、左利き。人の利き手はいつ決まる?利き手を決定する遺伝子が特定される(英研究)
「近視・左利き・アレルギー体質」頭のいい人の三大特徴が明らかに
「あれ?どっちが右だっけ?」右と左がわからなくなる。でも大丈夫、そういう人は結構多い。(英研究)
猫や犬の右利き、左利きを見分ける方法
「なぜ一定確率で存在する?」左利きに関する驚くべき10の知識と研究
コメント
1. 匿名処理班
左利きの人は交通事故に遭いやすいって話を以前読んだ覚えがあるけど、実際はどうなんだろ
2. 匿名処理班
利き手は右で、利き足は左って人も研究してほしいです。アメリカさんお願いしまーす。
3. 匿名処理班
俺は左利きで1・9・10にすごく当てはまる。2・3・5・6は絶対当てはまらない。
酒なんか絶対飲みたくないし、理解力も無いし、喧嘩なんて以ての外。
こういう話は左利きが少ないから特別視されるんだと思うなあ。
左利きだから凄いんじゃなくて、歴史に名を残したり、凄い才能を持つ人がたまたま左利きだったんだとと思う。
4. 匿名処理班
※1 あながちウソじゃないみたいよ。
右利きに比べて左利きは注意力が散漫で事故に遭いやすいとか。
かく言う自分も左利き。よく家の中で壁にぶつかる。
5. 匿名処理班
左利きです
世の中は右利き用にできてるが慣れれば問題なく生活出きるもんだ
6. 匿名処理班
全て右利きのおれに当てはまるなw
スポーツでは左右スイッチできるけど
7. 匿名処理班
まじであてはまってこわい
8. 匿名処理班
やめて!また左利きに余計な設定を加えるのは!(凡人レフティより)
9. 匿名処理班
フランダースの画像使うなんて随分マニアックだな
10. 匿名処理班
左利きさんは、行く先々で「あ、左利きなんだね」って珍しがられてる印象。
でもアメリカとかだとそうでもないのかな?
11. 匿名処理班
人に羨ましがられでもしないとやってやれない
雫型おたまと椅子の腕掛けに備え付けの机らを筆頭に小さい事にイライラする
12. 匿名処理班
ちょこちょこ合うのがある
自分数学の空間図形が大好き、美術は彫刻めっちゃ褒められたわ
13. 匿名処理班
左利きですが、左利き用の道具は使いづらいから使わない。
幼稚園からずっと右利き用ハサミ、カッター等を左手で使ってきたので、手も脳も「右利き用の道具を左手で使いこなす」ことに慣れている。右利きの人が使い慣れない左利き用の道具が使いづらいように、私も慣れない左利き用の道具が使いづらい。
14. 匿名処理班
左利きは右利き社会によるストレスで平均寿命が右利きより短いって説あるけど、生まれたときから右利き社会で生きてるから順応しててあまり致命的なストレスなんて感じる事も無いと思う。
少なくとも自分はそう。
道具とか使いづらいのが当たり前すぎて気にもならないw
15. 匿名処理班
なんか良い事が全然ないぞ
16. 匿名処理班
プロのダンサーでも、回転優先が右回り、左回りと別れるらしいね。利き手とは別で。
昔のジーン・ケリー、フレッド・アステアは左回りだったそう。
17. 匿名処理班
箸だけ左利きだけど他は全部右利き
18. 匿名処理班
科学的根拠は何も言ってないね
ただの統計
視点を変えれば結果は大きく変わる
19. 匿名処理班
※14
ここ最近のメリケン大統領は左利き多いじゃん。
20. 匿名処理班
5番の画像の人は右利きだろう
21. 匿名処理班
箸と字を書くのは右だけど、他は全部左な自分
よく変わってるよねーとは言われるけど、あんま気にならんなあ
つーか左利きの人は左利き用品を使い難いと思うよ
右利き用をどうにかして左で使ってて慣れてるからね
22. 匿名処理班
あー確かにそうだわ―左利きでつれーわー
みたいなコメントしようと思ったけど、あんまり当てはまらなくて(´・ω・`)ショボーン
※1
空間把握力に優れるってのと矛盾しそうな気もするけど、どうだろうね?
単純に右利き社会への適応度合いって面もあるかもよ。
道路ってまさしく社会の規律の代表だし、何かズレを感じているのかも。
23. 匿名処理班
右利きに矯正された人の場合も当てはまるんだろうか
24. 全温度チアー
左を制する者は世界を制す!
だが、もろい・・・。
25. 頭悪い方の左利き
普通に脳の欠陥だろ
天才も多けりゃキチも多いし、言い換えりゃ進化の中でどうでもいいとして抑えた機能をなぜか強化して生まれてるわけだしw
26. 匿名処理班
飲食店のカウンターの左端は左利きのためにあけておいてください。
というか、優先席にしろ
27. 匿名処理班
右利きなのに左手で子供みたいに不器用に箸使う奴いたな
28. 匿名処理班
※1
空気読んで社会に自分を合わせようと気を遣う細かいタイプは矯正し、周囲を気にしない大雑把なタイプが左利きとして成長するからじゃないかな。
うちは兄弟が左利きだけど自他ともに認めるマイペースな性格で、何度も不注意事故にあってるし、昔から自転車とか鍵忘れて何度も盗まれてた。
ちなみに統失だから10に当てはまる。
29. 匿名処理班
やべぇ・・やべぇよ・・二つ該当した しかもダメなほう
30. 匿名処理班
今通ってる大学で理事長が左利きは日本文化のマナーに反してるから右利きにするようにと言ってくるわ
就職でもわざわざ左利きを採用するとこなんてないと怒ってたわ
日本はまだまだ左利きには厳しい
31. 匿名処理班
左利きでアスペで鬱ニートだわ。
金持ちになりたい。
32. 匿名処理班
ポール=マッカートニーが左利きであったため、学生時代ポールが
新しいコード覚えてきたぜーとなると、ジョンはそれを覚えるのに苦労したそうだ。
でもいざステージに立つと一本のマイクでボーカルするのにあんなに見栄えのいい
二人もなかったろうな。
たまーにジョージも混ざって三人ボーカルの時はジョン側が窮屈そうだったw
33. 匿名処理班
AB型の左利き率
34. 匿名処理班
左利きだけで脳の欠陥とか言ってるやつがいて草
35. 匿名処理班
左利きだがやることによって利き手が違うわ
黒板や習字の大きな字は右手、ノートなど細かい字は左手
カッターは縦に引く時は右手、横は左手
道具はたまにどっちで使えばいいかわからなくなる
36. 匿名処理班
当てはまる事もなきにしもあらず。
ちなみに左利き用の道具は昔からあったが、普通の物より大抵高額なのだ。
親に監視されて覚えたこと(箸・文字・リンゴの皮むき)は右だが他は左でやる。
ある日ジャガイモの皮を右手で剥いて、切る時は包丁を左手に持ちかえてる自分に気付いてびっくりした。
大体の事はどっちの手でも出来るのに無意識にやりやすい方使ってたわ。
37. 匿名処理班
自分も左利きだけど良くも悪くもないな、物によっては両方使えるので疲れたら交代出来るのがいいかも。
血液型占いくらい意味のない感じかな。
38. 匿名処理班
すっげぇあてはまた
39. 匿名処理班
結局のところ右利きがある程度不得意とする部分を補完する形で存在する
生物の多様性として左利きも居た方が生き残りやすいってことだな
実際左利きの人に新しい視野を与えられることも多いから、これが科学の
分野でも起こるなら文明の発展にも貢献してることになる
何が言いたいかというと小笠原流は害悪
40. 匿名処理班
クロスドミナンスは?
41. 匿名処理班
自分は左利きだけど
まったく知らずにいいなと思った女優とかタレントが、
後から左利きだと判明することが多い。
左利き同士に通じあう独特の魅力みたいのがある気がする。
42. 匿名処理班
悪いところはだいたい当てはまってる
右利きだけど
43. 匿名処理班
この事によらず、マイノリティは淘汰されるのが生物の宿命。
44. 匿名処理班
自動改札は、慣れるまで結構かかりました。
45. 匿名処理班
※13
右利きの道具に慣れすぎて左利きの道具が使いづらいの、すごくわかります!
そしてそれを右利きの人に説明するのが面倒。
左利きだから左利きのもののほうが使いやすいと思われるけど、実際は使いなれた道具が一番使いやすいものなんだなぁ。
46. 匿名処理班
>ケンカが強い
壬生義士伝の斉藤一を思い出した。
元々強い上に左利きの武士はまずいないから、相手になったとき意表を突かれるという設定だった。
47. 匿名処理班
※22
フィギュアスケートなんかも上から見て時計と反対回りがほとんどです。でも、時計回りの人もまれにいます。でもって、とっても稀に両方回る人がいます。私が見ている範囲ではバレエと比率は同じくらいかな。
48. 匿名処理班
左利きのメリット・デメリットって基本的には彼らが右利きの社会に生きているからで
左利きそのものには欠陥も優性も無いんじゃないか?
49. 匿名処理班
※55
座敷などで座るときには、刀を右側に置くことが礼儀とされてきました。理由は右利きを前提に、右側に置くと「抜刀しません」=敵意がないという理由です。ところが、暗殺などをするために、忍者などは左利きかどうかはわかりませんが、左手で刀を扱えた人が多かったという話を読みました。記事中の 8 のネタなどは、それに該当しそうな感じがしました。
個人的には私は右利きなのですが、オートバイに乗っていた時期があって、ブレーキングなどで右手がつかれていた時に、左手でご飯を食べるようになって、今では両手で箸を扱えるようになっています。また、歯磨きも両手を交互に使いながら磨いてますね。両方の手が使えるといろいろ便利ですから、左手ももっと活用しましょう>右利きの諸氏
50. 匿名処理班
※48
社会がどうできてようと脳は左右で仕事が違うんだから左手を基準として生活してる人間と差がでるのは当たり前
同じ人間なんだから差なんてない!なんて憤らなくていいんだわ
因みに左利き最大の欠点は左右盲
右利きにも当然いるんだけど発症率は段違いの命に関わる大問題
交通事故云々はこれやろね
51. 匿名処理班
私は左利きの酒飲み。
共感できる項目もあれば、ただのレッテル貼りにしか見えないものもある。
52. 匿名処理班
俺は右左モザイク状態。矯正されなかったんだけど、左が基本で文字書くのは左右両方、毛筆と箸は右とか、やることによって違う。記事の左利きのパターンには、ほとんど当てはまらない感じ。
53. 匿名処理班
※2
想像だけど、四つ足動物だった名残じゃないだろうかね
だって右前肢と右後肢を同時に前にだしたら、歩きにくいし走りにくいじゃん
54. 匿名処理班
6. お金持ちになれる
ない、これは絶対ない。
55. 匿名処理班
左利きだけど物事を全て立体で捉えてるわ
言葉も脳内で立体や図形になる
56. 匿名処理班
※2※62
ちょっと説明が足りなかった。
利き手が右の人の多くは、利き足が左になります。だから両方右とか、両方左という方が研究する対象なのでは?と思いました。
57. 匿名処理班
俺は左利きなんだけど。運動神経の悪い黒人とか、お洒落じゃないフランス人もいるんだって本気で思うよ
58. 匿名処理班
矯正で右利きになったけど、半分くらいあってる。車の運転は向いてないです。咄嗟に右と左が混乱する。
59. 匿名処理班
星座や血液型占いみたいなもんだな。
当てはまる人がたまたま「あ、そうかも!」ってなるだけ。
60. 匿名処理班
利き目は左、
利き脚は左(?)
利き手は昔は左で今は右…
子供の時にお母さんに矯正されて
右利きになったけど、右利きで
よかったと思うよ、大人になって
今って、才能を潰すから、あえて
利き手を矯正しないっていう
ママ友がいたけど、その子が
秀でて才能あるとは全く思わず…
ただ、左利きの子は変わってるかな
ちなみに、左で箸は使えるよ!名残で…
両方使えて便利〜
61. 匿名処理班
うちの弟左利きだけどアホやで
62. 匿名処理班
<<その40パーセントが左利きである。
って残り60パーセント右じゃねーか!
63. 匿名処理班
飯食う手 ケツ拭く手が決まってる文化の国ってどうしてんの
64. 匿名処理班
卵型の例のお玉だけは死んでも許さないしスープバーにあれが採用されてると二度と行かねえと思うけど、左利きでよかったと思う。不便だけど有利な点もあるし
65. 匿名処理班
何でか左手で持つとボールペンや万年筆のインクが出にくくなるんだよな
66. 匿名処理班
ミカンの皮だけは左手使って剥いて掃除する、そういう方いますよね?
67. 匿名処理班
私を含めた周囲の左利きは、全員、酒が苦手。
ジョッキ一杯も飲めないのが多い。利き手関係あるのかもw
68. 匿名処理班
※65
すごくよくわかる!!
左手でボールペンを持ち左側にペンが傾くと、ペン先にかかる力・ボールの回転・インクの出に不具合があるのか…
「なめらかな書き心地」とのうたい文句のペンが左利きの私が使うとカスカスだったりしてよくイライラした
69. 匿名処理班
てかね、右利き用の道具があふれてるこの世では、ヘタすりゃ道具で死ぬんですw
臆病なのは当然デス
70. 匿名処理班
野球選手は、「右打ち、左投げ」とか(その逆も)あるよね。
71. 匿名処理班
ハッキリ言って現実は右も左も変わらんと思うけど。
偶々統計上そうなっただけで、殆どこじつけレベルでしょうよ。
72. 匿名処理班
彼氏が左利きだけど、左利き用のものをプレゼントするのは、財布とか、良さそうなんだけど。鋏なんかは良くないのね。
73. 匿名処理班
※73
同感、60%は右利きじゃないか〜い、っと読みながら突っ込んだぞ。
74. 匿名処理班
※43
俺もそう。野菜の皮をむくときは、右利き、野菜を切ったり、刻む作業は左利きだなぁ。
自然とそうなっていたよ。
75. 匿名処理班
左利きが、右利きの10人に1人だから、
右利き:左利き 9:1
統合失調病に罹患するのが、
右利き:左利き 6:4
ので、左利きが統合失調病に罹患しやすいので、正しいと思うんだけど、
この後、左利きが右利きより何倍罹患しやすいかの数字を出せばいいんだ?
数学苦手。
76. 匿名処理班
俺左利きで漫画家目指してるけど、これは大成すると考えていいんですね!やったー!
77. 匿名処理班
※2
俺は左利きで、足も左利きだよ。サッカーは左足でボール蹴るし。それもついでに研究してほしい。
78. 匿名処理班
恋人も左利きなんだけど、結婚して子どもが出来たらどうなるんだろうな〜と思っている
もし子どもも左利きだったら、家の中には左利きがいっぱいいて外の世界は右利きの世界とかギャップになってストレスかねぇ
79. 匿名処理班
右利きだけど、チャリの舵取りは昔から左で、握力も左が強くてずっと不思議。このテーマおもしろいよね。
80. 匿名処理班
(一日限定でも?)従業員、客共に左利きの人だけのレストランやカフェがあったら、面白いですね!すごい快適で新たな発見がありそう!(笑) カウンターなどで並んでも、お箸やスプーンが隣の人に当たる心配をしなくて良いですものね。あと、自動改札が左利き用の人に設置されていたら、そこに右利きの人が入ってくるとどうなるか、見てみたいです。どっきりカメラですね。(^_-)-☆
81. 匿名処理班
遺伝ってあるのかな〜 死んだ父が潜在的に左利だと言っていたしな〜
具体的にホウキの持ち方と、雑巾の絞り方、
それ以外は右ね。
私は文字以外すべて左。 幼稚園の頃右で書く練習させたれた。
字は汚いけど良かったと思っている。
82. 匿名処理班・右利き
左利き、不利・不便な点も多いだろうけど、憧れる。
ただ、箸だけは右利きに矯正して欲しい。
テレビに出てくる人が食べるシーンで左手で箸持つのに違和感かんじる。
TOKIO国分、小池栄子、前田敦子。前田敦子は、コマーシャル初めは左手だったけど、つぎのコマーシャルで右手に箸もってたけど。
小栗旬は、左利きだけど。箸は右手。
83. 匿名処理班
箸、お玉、鉛筆、スマホは左
ラケットやバット、ボール、包丁、鋏、マウスなんかは右
俺はどっち利きなんですかね…。そして基準もいまいちわからぬ。
84. 匿名処理班
左利きだけど・・・あまり当て嵌まらないなぁ。
両手を使えるって感じはあるけど
85. 匿名処理班
職場でちょくちょく「左用の買うかい?」とか聞かれるけど、正直右用に慣れた方が何かと便利だから断ってる。
てか、左利き用マウスとか考えたの絶対右利きの奴だろ。使ったらほとんどの左利きは混乱する。
86. 匿名処理班
♪わったしのわったしの彼は〜〜(チャンチャン)テッカマァァ〜〜〜〜〜〜ン
87. 匿名処理班
やることによって右やら左やら両方だったりする奴だけど、ぶっちゃけ右と左で性格の違いやら才能やら何も無いて。
生まれた時に右用の道具とか右利きの親兄弟がいなければ統計も半々になるんじゃないかと思うんだよ。
右だの左だので議論するほどの事でも無いって昔から思うんだよなあ。
88. 匿名処理班
5は、 左から来たものを右へ受け流す〜♪で対処
それはそうと、左利きは短命だという話。長生きを目指したければ矯正するべき
89. 匿名処理班
書くときだけ左の俺はどっちなんだ
90. 匿名処理班
※79
私も左利きの下戸!すぐ酔うのでいっそ飲まない(笑)
この記事読んで「普通より早く酒が回る」ことが原因かも?って思いました
91. 匿名処理班
ちなみに左利きは右利きの道具になれているので
独特の使用法を習得するため
左利き用の道具は使いづらいことが多いけど
「缶切り」だけは絶対左利き用がいい!
包丁も「左研ぎ」!凄く楽だよーー早く買えばよかった!
ハサミは左利き用を何度も試して
「ダメだこりゃ」だったけど
なんと100均ダイソーの「左利き用はさみ」が優秀!!
凄く使いやすいのでおススメ!
92. 匿名処理班
3.4は当たってる
93. 匿名処理班
左対右 利き手大研究 ハ田武志
っていう本が左利きの科学研究について結構まとまってて面白いよ
まあ左利きしか関心持ちそうにない本だけどw
94. 匿名処理班
補正された左利きだけどほぼ当たってる。でもこれって右利きの人でも当てはまる人結構いそう
95. 匿名処理班
右利き社会だからほとんど右手に犠牲になってもらって左手は温存している感覚
運動系は左利きが目を覚ます
飲食店で箸や配置ほぼ100%くらい右利きの右側だから毎回直すのが若干イラっとする
おもてなしになってねーよみたいな
96. 匿名処理班
利き手で人生は変わらんのだよ。
97. 匿名処理班
以前読んだ本には、ラファエロも左利きと書いてあったよ。それから、チャップリンとマリリンモンローも左利き。アメリカ大統領は7割くらい左利き。オバマとかね。ただし、トランプは右利き。
、、、ええと、私はぁ、怖がりな以外は、とくに左利きらしいところはないと思います。なぜか、親兄弟からは、オマエは危ないからぜったいに自動車免許を取るなと言われていますけど。