
だがそんな恐ろしい世界はゲームの中だけではなかったようだ。イギリス、ノース・ヨークシャー付近を流れるニド川のほとりには、何もかもを石に変えてしまう不思議な泉がある。
泉から滴り落ちる水に触れた物は、それが木の葉、枝、鳥の死骸であっても、何もかもが数ヶ月で石に変わってしまうのだ。
広告
The Petrifying Well at Mother Shipton's Cave in Knaresborough North Yorkshire England 2015
呪われていた場所と信じられていた石化泉
近くに住む民は昔からここが悪魔に呪われた場所だと信じてきた。あろうことか、泉の両脇は巨大な髑髏に似ている。住人は誤って水に触れてしまえば、自分も石に変わってしまうという恐怖とともに生きてきた。 だが、物好きな人はいるものだ。一部の人は、ただ石に変わっていくその様子を観察するためだけに、毎日滝の側に物を置いてきた。
硬い石に変わってしまった1800年代のシルクハットや婦人のボンネットのように、その名残は今でも目にすることができる。
また、最近では可愛らしいテディベアやヤカン、さらには自転車が置き去りにされ、同じく石化している。


かつては奇跡をもたらす癒しの泉だった
歴史的にみると、かつてこの泉は「癒しの泉」だったようだ。これについて初めて言及したのは、イングランド王ヘンリー8世の古物商であったジョン・レイランドだ。1538年、彼は癒しの奇跡をもたらす泉について記述している。その水を浴びた大勢の人々が、様々な病気から回復したというのだ。
1600年代初頭には、ある医師が水を検査し、身体のあらゆる場所に驚くべき効果があると結論した。だが、物がゆっくりと石化する現象が目撃され始めると、そうした評判も地に堕ちた。
評判が地に堕ちたのにはもう一つ理由がある。泉付近の洞窟である売春婦がマザー・シップトンを出産したことだ。
彼女は生まれつき醜く、その酷さは住民が父親は悪魔だと信じるほどだった。しかも、成長するにつれて不思議な力を発揮するようになったらしい。
言い伝えによれば彼女は、1666年のロンドン大火、1588年のアルマダの海戦での無敵艦隊の敗北、さらには携帯電話の発明まで予言したという。
1630年、泉がある王室所有の森林の一部が、チャールズ1世によってチャールズ・スリングスビー卿という地元の名士に売られた。
そのころには、この泉は大きな人気を博すようになっており、彼は観光客のガイドによって利益を上げることができた。そして図らずも、イギリス初の観光スポットが誕生した。

泉の水には驚くほどのミネラル成分が
やがて科学者も不思議な石化泉の調査に乗り出し、その伝説を暴き始める。その結果、泉の水には大量のミネラルが含まれており、これが物の表面を覆うことが判明した。長期間、水に曝されると、その表面に硬い鉱物の殻が形成される。これは、鍾乳石や石筍が形成するのとほぼ同じ仕組みだが、そのスピードははるかに速い。
水に含まれた方解石の濃度は非常に高く、観光客が飲まないように注意されるほどだ。
今日、この石化泉を訪れた観光客は、その周囲に吊り下げられ、滴り落ちる水でゆっくりと石化してゆく物によって迎えられる。
小さなテディベアが定期的に置かれ、石化が完了したものは、近所の土産物屋で販売までされている。

小さなテディベアなら3〜5ヶ月、水の浸透する大きなものなら6〜12ヶ月、シルクハットや消防士のヘルメットのような水が浸透しないものならば、18ヶ月もあれば石に包まれるという。
References:The Park | Mother Shipton's Cave / neatorama / amusingplanet / written by hiroching / edited by parumo
追記:2015年8月の記事を再送、編集してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どんな恐怖にも商魂の逞しさが勝るな。
2. 匿名処理班
オカルトっぽい記事かと思ったらわりと化学的に面白そうな話だった
3. 匿名処理班
興味深い。石化したテディベアは、触り心地も石みたいなのかな。
4. 匿名処理班
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど飲むとどうなるの?
凄い勢いで結石ができるとか?
5. 匿名処理班
なぜこうもくまさんばかりが石化しなくちゃいけないんだという謎
6. 匿名処理班
鍾乳石が伸びてくのと同じような現象?
お土産いいな
7. 匿名処理班
なんというかゴミ捨て場に見えてくる
8. 匿名処理班
日本の秋吉台にも縄文時代の土器が石化したのがあったはず。気の長い話ではありますが。
9. 匿名処理班
※5
超硬水なので、まずはひどい下痢になると思うよ
10. 匿名処理班
傷が治ったのはそのミネラルのおかげ?
今の科学で根拠はあるのか気になる。
11. 匿名処理班
※5
硬度が高い(ミネラルが多い)水は腹を下しやすいという話なら聞いたことある。
12. 匿名処理班
化石とかもこういう原理でできたのかもな
13. 匿名処理班
石灰華でしょう?
ここまで濃いものはそう多くないけど、析出物が堆積するのは日本の温泉ではありふれた現象ですよ。
14. 匿名処理班
メデューサが住んでいるんですね
15. 匿名処理班
カルシウムが多く含まれている水だね。
大昔に洞窟で死んだ人の体が石で覆われてしまうのと同じ
16. 匿名処理班
ロブスターとか、
外側は石化したとして中身はどうなるんだろう?
17. 匿名処理班
いやなんか恐ろしい生首みたいなのがあるんだが
なんで誰も触れないんだ…
18. 匿名処理班
治療効果があったのはどういうことだろう
雑菌に感染して治りの悪くなった傷や皮膚病が消毒されて、とか??
19. 匿名処理班
おみやげの石化ベアがみたかった
20. 匿名処理班
ナゼくまさん?石化と言ったらヘビさんだろ
21. 匿名処理班
去年、ここへ旅行に行ったときに、半分石にされワロタww金で出来た針で体をつついたら、治りました。
22. 匿名処理班
なんか塩の結晶の実験思い出した。
23. 匿名処理班
自然を金にする錬金術やめなされ・・・やめなされ・・・。
24. 匿名処理班
大量のミネラルかぁ・・・味ヤバイんだろうな
25. 匿名処理班
マスク?顔が怖すぎるだろ
誰だよこんな不気味なもん吊るしたやつ
26. 匿名処理班
短命の村の村人に塩を舐めさせたら寿命が20年伸びたって話があった気がする
元々ミネラル不足でいろんな病気を併発してたんだろうね
27. 匿名処理班
便秘のときに飲んだら即効で効果ありそうだな…
28. 匿名処理班
石化クマ欲しい
29. 匿名処理班
お前もミネラル人形にしてやろうか〜
30. 匿名処理班
癒しの泉が石化の泉になるとかまさにRPG
31. 匿名処理班
ばいきんまんの面でも吊せ
32. 匿名処理班
※18
それに触れてはならない・・・・・・
33. 匿名処理班
日本だと岩国市の岩屋観音が有名かな。
34. 匿名処理班
北越雪譜にもその水に浸すとなんでも石化する化石渓のことが書かれていたな。
35. 匿名処理班
※いしのなかにいる※
36. 匿名処理班
メデューサにゴルゴンにコカトリス
石化系の魔物は多いね
37. 匿名処理班
よーわからん。
天ぷらの衣みたいに石が物の周りにつくのか、化石みたいに中身も石になっちゃうのかどっちなんだろう。速度的には天ぷらかと思ってたんだけど
38. 匿名処理班
さすがRPGの故郷
硬度でいうとどのくらいになるんだろ
ビーカーに取ってモール吊り下げたら
石化していくかなぁ〜
39. 匿名処理班
石仮面…
40. 匿名処理班
2枚めの写真、危険すぎて布でもかけてあるのかと思ったら泉の土台自体が石化してるのか!
41. 匿名処理班
大量のミネラルと言う事は、味は飲めないほど苦いコントレックスってところかな?
42. 匿名処理班
昔、戸田公園のアパートに住んでたんだが
そこの水がおかしかった
味は最悪だし髪もおかしくなる
食器はキッチリ拭かないと白いあとが残るし
加湿器使ってたらフィルターが鍾乳石みたいにパリパリになっていた
一体何が入っていたのか
43. 匿名処理班
石仮面かな
44. 匿名処理班
※42
案外こういう元ネタがあったのかもしれない
サムネデスマスク自重w
45. 匿名処理班
※19
ミネラル分が超高くてお腹壊すけど栄養になるものも多いから
薬みたいにちょっと飲むくらいなら健康にいいってことなんじゃないのかね。
日本の温泉飲むみたいなもんじゃないかな。
46. 匿名処理班
石仮面量産できるとか人類ヤバいでしょ……
47. 匿名処理班
クマさんかわええw
48. 匿名処理班
くまさん欲しい。
…でもやっぱり、ふわふわなままの方がいいかな
49. 匿名処理班
ちょっと違うが、触れたら鳥のような生き物さえも石化?してしまう恐ろしい湖もどこかにあった気がする
50. 匿名処理班
昔は癒しの泉か・・・
昔はもっとミネラルの含有量が少なかったか。
地殻か何か層が変動して大量にミネラルが溶け出し始めたとかかね
51. 匿名処理班
表面が鐘乳石に覆われるというだけで、「石化」とは少し違うような・・・
夢のないこと言ってすみません。
52. 匿名処理班
膀胱に石が出来るのと同じ原理?という理解で良い??
53. 匿名処理班
シップトンじゃなくてマザーシプトンですね
54. 匿名処理班
呪われてるって書かれてるからこえーと思ったら
テディベア吊るして石にして売ってんのかよwww
55. 匿名処理班
※6
英国人はテディベアが大好き
どれくらい好きかって言うと、成人の51%がマイテディベアを所有していて
成人の35%は大人になっても一緒に寝てる
男性回答者のうち25%が出張の時にマイテディベアを一緒に持っていくと答えるくらい
56. 匿名処理班
tedもあんまり暴走するとここに放り込まれて石化されちゃうかもw
57. 匿名処理班
※48
そこ水道水じゃないのでは?
うちは井戸水なんで風呂場とかそうなるよ。湯沸しポットの底に白い破片が溜まったりする。近くに冷泉もあるし水質なんだと思う。
(因みにその冷泉、宗教団体が霊水として売ってるwww)
それはそうとテディベアの数凄いなww
58. 匿名処理班
ここに棘が飛び出る仮面置いておけば石仮面できるやん!!
59. 匿名処理班
※17
石灰石にくるまれてるだけなんだし、普通に腐るだろ。
まぁ、生のままやってたら石化する前に腐ってばらけるし、標本にした後吊るしてると思う。
60. 匿名処理班
ハボリム> 読んだ?
61. 匿名処理班
>小さなテディベアが定期的に置かれ、石化が完了したものは、近所の土産物屋で販売までされている。
商魂逞しいw
62. 匿名処理班
この水を湯沸かしポットや加湿器に入れたら酷いことになりそうだ。
63. 匿名処理班
イベたんのしわざ
64. 匿名処理班
>どうぐ
金の針
65. 匿名処理班
※18
あぁ...
無事を祈る
66. 匿名処理班
※9
有名なのは龍河洞な。秋芳洞にもあるんかもしれんけども。
ついでに80年ほど前から新規に壷が置かれて実験中。
67. 匿名処理班
※48
集合住宅の貯水槽はヤヴァいぞ?
それが俺がアパートやマンソンに住まない理由。
ボロでも一戸建てや長屋系にしとけ。
68. 匿名処理班
オレも石化したい・・・
69. 匿名処理班
パスタを茹でるには最高の水質じゃん。
パスタには硬水が味を引き立てる。
ゆで上がったらベビー⭕ターラーメンみたいになるかな??!
70. 匿名処理班
出来上がったのが見たかった・・・
71. 匿名処理班
ギザギザハートの子守唄の
替え歌が浮かんでしまった私は
すっかり石化しています…
72. 匿名処理班
薬缶やらポットにつくアレと同じだよね
73. 匿名処理班
クエン酸につければきれいに落ちてピカピカになるよん
74. 匿名処理班
妙な壁だと思ったら効率よく水かかるように布かけてるだけか
台無しじゃん
75. 匿名処理班
本当に石なのか?
76. 匿名処理班
※83
カルシウムやカリウム、マグネシウム等といった良く耳にするミネラル成分も鉱物を構成する一部として自然界に存在している。
長い時間をかけて水に含まれたミネラルが素体となった物の表面に付着していった結果、表面を「石」でコーティングされた物が出来上がる。
布のように内部に浸透するような物はともかく、基本的にはコーティングされているだけで厳密に「石」とは言い難いかもしれない。
しかし「石」とは様々な成分の混ざりものであることがほとんどだし定義次第でどうとも変わるだろうな。
77. 匿名処理班
これ、人類滅亡後の世界でテディベアとか発見されるんだろうな
78. 匿名処理班
最初の画像のザリガニになんかワロタ
79. 匿名処理班
NHK世界ふれあい街歩きで見たぞこれ!
理科と魔法は表裏一体ですな!
80. 匿名処理班
ジャイアン「先っちょくらい折ってもええやろ…」
81. 匿名処理班
※67
年一回以上の清掃、水質検査義務があって、怠った場合罰せられるんだけど
やばい実物見たの?それなら通報した方がいいぞ?
82. 匿名処理班
最初の頃の効能は何処へ行ったんだろう
多少飲むくらいなら良い効果出るのかな
83. 匿名処理班
※17
気になったけど別アングルでみたらお面っぽかった
84. 匿名処理班
※3
石化というより石でコーティングしてるわけだから手触りは石だと思いますよ
85. 匿名処理班
壁が迫ってくるトラップに引っかかった時にこの泉に浸かればいいのね!
86. 匿名処理班
これが石化の起源・・・炭酸カルシウムだったんだ・・・
こんなのがあったんだね
87. 匿名処理班
テディベアがお土産として売れるのはまあわかるけど、ヤカンとか買うやついんのかね 単なるゴミにしか見えないだろ
88. 匿名処理班
リアルドクターストーン
89. 匿名処理班
こういうのは「石化」とは言わないのでは?
90. 匿名処理班
浸したものがコーティングされるレベルで高ミネラルなら
原液を口に入れたら反射的に吐き出すんじゃね?
昔の人は薬代わりにしてたっていうけど
薄めて飲んでたんじゃないかなあ
91. 匿名処理班
ヴィシュヌ様、石におなりなさい
92. 匿名処理班
電気ポットの中に溜まるやつみたいなことかな
93. 匿名処理班
カート・ヴォネガットの猫のゆりかごを
思い出した。
94. 匿名処理班
泉周りの植物がスクスクと成長しててワロタ
95. 匿名処理班
水アカの大規模バージョンか
96.
97. 匿名処理班
売ってるのワロタ
醜いのに売春婦だったのか…
まともな仕事に就けなかったと思うとかわいそう
98. 匿名処理班
※97
それは母親の方だろ
子供は醜くなんか変な力あったみたいな話で
99. 匿名処理班
石化の話でメデューサ(ゴーゴン三姉妹)が出ましたが
メデューサの首は刎ねられたあと、遙か彼方の海に一度落ち、それが宝石珊瑚を生んだとか…
まあ無理やりとはいえ、抱かれた男(ポセイドン)のところに戻ったのも男と女の不思議ですね