
ベトナムの鶏、ドンタオ鶏は極太 image by:vietnamnet
この立派な足を見てほしい。人間の手首ほどの太さがあるこの足は、ベトナムのニワトリの一種、ドンタオ鶏である。食べると非常に美味であることから、ベトナムの王室や宗教的な供物として定着すると、養鶏場でも持てはやされるようになり、富裕層のレストランで供されるようになった。
広告
Ga Đong Tảo giống ga quy của Việt Nam
成長すると体重は3〜6kgになる。ドンタオ鶏の肉は通常の鶏よりも遥かに美味であると評され、その高い需要により流通価格も高い。
一般的なニワトリが一羽約560〜670円に対し、ドンタオ鶏は1kgで約2000〜2300円だ。特に太く強い足を持つ個体は、29000〜35000円まで跳ね上がる。需要が高まるテト(ベトナムの新年)の時期はさらに高騰する。2013年には、ホーチミンの養鶏家が提示した鶏1羽の最低価格は30万円もしたという。
ドンタオ鶏の原産地はフンイエン省のドンタオ区だが、今日では最大の純血種養鶏場はドンナイ省のドンホア区にある。ここでは400羽の種鶏が飼われており、日々ホーチミンのレストランにドンタオ鶏を卸している。

image by:vietnamnet
この養鶏場主のヴーさんが初めて10羽のドンタオ鶏を購入したのは、「楽しみのため」だったそうだ。そして、それから数年かけて適切な繁殖方法を研究してきた。ドンタオ鶏は柵に入れられることを好まず、この状態では他の鶏と喧嘩をしてしまう。そこで、現在は広い場所で自由に歩き回らせながら育てている。良く歩き回るほど皮膚が硬化して太くなるそうで、これが肉質と味を向上させるそうだ
ドンタオ鶏は1年ほどで成鶏になる。雌鶏が産む卵の数は通常の鶏よりも少なく、生まれたときから足が太いため、孵化も難しい。そのため、ヴーさんは人の手を使って、できるだけ多くの卵の孵化を助ける。

image by:vietnamnet
ドンタオ鶏の飼育には多くの手間暇がかかるようだが、ヴーさんはそれだけの価値があると話す。成長するほどに、その肉質は厚く引き締まり、甘みが増す。別の養鶏家ヴァンさんも、需要が多い割には、供給が少ないため、通常の養鶏よりもずっと利益が出ると同意する。「うちの鶏は、ハイズオン省、バクザン省、バクニン省、ハノイなどの近隣から多くの引き合いがありますよ。よく売れるので、今は2羽の雄鶏しか残っていません。去年は、養鶏からの利益が6割も増えました」とヴァンさん。
鶏卸売業者のルーさんによれば、ドンタオ鶏は富裕層に大人気だという。「2012年、日本の秋篠宮親王が訪越したときにもドンタオ鶏を見学なされました。それ以来、ドンタオ鶏の人気はさらに上がりました」とルーさん。ルーさんの事業は、観光業界からも注目を浴びている。そして、イギリスや日本といった国々では、調査用に輸入が検討されているという。
極太の足がおいしさの証

image by:vietnamnet
現在のところ、ドンタオ鶏最大のお得意様はホーチミン市内にあるレストランだ。こうしたレストランでは、キノコと鶏のシチューや漢方入りシチューなど、ドンタオ鶏を使った新しい料理を日頃から考案している。あるレストランによれば、定期的にドンタオ鶏を仕入れているにもかかわらず、昨年のテトでは品薄で困ったそうだ。そして、テトの後は完全に品切れ状態だったという。
いったいどんな味がするのだろう?見た目はアレだけど極上のうまさだというドンタオ鶏。食べたことのあるおともだちがいたらコメントをくれるとうれしいな。ていうか普通にペットとして飼育したいくらいのザウルスっぷりだね。
vietnamnet / odditycentral / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
超獣っぽい!
2. 匿名処理班
まんま恐竜じゃないですか
3. 匿名処理班
このカラパイアでときどき紹介される象皮病を連想してしまった
一瞬だけな
4. 匿名処理班
脚が旨いとはいえ、そのまんまやないですか…………見た目が…………
5. 匿名処理班
グロ
6. 匿名処理班
闘鶏に出したらえらいことになりそう
7. 匿名処理班
これに日本の地鶏掛け合わせてもっと旨い鶏肉を作ってくれ
8. 匿名処理班
奇形や肉腫ではないのか…
これで美味いなんて複雑だな。
9. 匿名処理班
まずそう、、、
10. 匿名処理班
ううう〜ぶつぶつがこわい
11. 匿名処理班
ドンナイ省ドンホア区ドンタオ町?!(錯乱
12. 匿名処理班
すでに揚げ物っぽい
13. 匿名処理班
ブラックジャックで観た
14. 匿名処理班
つよい(確信)
15. 匿名処理班
走るの速いんだろうか?
16. 匿名処理班
普通の鶏より食べるところ多そう
17. 匿名処理班
ごめん、ちょっと見た目が・・・
18. 匿名処理班
どこかで見たなぁ〜と思ったら。。。ウルトラマンのテロチルスじゃないか!?
実在したのか!!
19. 匿名処理班
ピグモンの足を思い出した。
20. 匿名処理班
ちょっと気持ち悪い ような?
21. 匿名処理班
僕にはバクテリアやウイルスで病気になり、皮膚が硬質化してしまった個体から遺伝的にそれらを持ったまま生まれたのが延々続き進化してしまったとしか見えない。
22. 匿名処理班
ツリーマンとかぶってちょっと気持ち悪いです…
23. 匿名処理班
まぁ、まるで私の足のようね。親近感(笑)
24. 匿名処理班
一瞬象皮症を思い出した
25. 匿名処理班
キモイけど食ってみたい
26. 匿名処理班
レグホーンを組み込んだ品種改良種出てきそうだな
27. 匿名処理班
名前が思い出せないがウル○ラマンに出てた怪獣みたい
28. 匿名処理班
重量逆関節か
29. 内閣感棒長漢
なんというビグザム感
30. 匿名処理班
超獣ベロクロンだ
31. 匿名処理班
一枚目とかもうベロクロン
32. 匿名処理班
つよそう
33. 匿名処理班
※9
ランチュウみたいなもんじゃないか
34. 匿名処理班
恐竜の足ですやん・・・
35. 匿名処理班
人の手を借りないと孵化も難しい...
36. 匿名処理班
人の手を借りないと孵化も難しい...
もう家畜として完成してるんだな
37. 匿名処理班
あの足を食うのか
38. 匿名処理班
むぅ、プロテウス症候群にしか見えない…
39. 匿名処理班
ウルトラマンに出てくるバードンかと思った
40. 匿名処理班
鳥の品種はけったいなの結構いるね
烏骨鶏は足の指が5〜6本らしいし
41. 匿名処理班
僕は普通の肉でいいです…
42. 匿名処理班
いやーこれは無理だな
もう少し質感考慮してくれてたらかわいくなれたのに
43. 匿名処理班
だんだん可愛く見えてきた
44. 匿名処理班
なんかゾッとした
45. 匿名処理班
遺伝的エラーが継承されてるようにしか思えん
太くなることの生存におけるメリットってあるのか?
46. 匿名処理班
ウルトラマンタロウの怪獣バードンを思い出したw
47. 匿名処理班
なんか普通のみたいに形がある程度決まっててそこからあまり逸脱してない範囲ならいいんだけど
個体差がでかすぎて奇形にしか見えない
48. 匿名処理班
ベトナムで20000〜30000円て凄い価格だなぁ
49. 匿名処理班
なんか細胞って感じだな
50. 匿名処理班
※25
それが「進化」って言うやつなんだけど……
51. 匿名処理班
恐竜の方に先祖がえりしたって感じの鳥だねw
52. 匿名処理班
足だけ見たら絶対恐竜にしか見えない。
にしても美味いって事は、恐竜も鳥の親戚みたいなものだし、
恐竜も食ったら美味いに違いないと考えてしまうな。
それと、この鳥の足だけで低予算特撮パニックムービーが完成しそうな迫力。
53. 匿名処理班
とりあえず、食べてみないと!
54. 匿名処理班
これじゃ持つところがないじゃないか
55. 匿名処理班
う〜ん…
とり足のイメージから遠のきすぎて、生理的にうけつけない…
どうしてその姿に変化したのか…
56. 匿名処理班
一時期話題になったT-REXの想像図みたいだな
57. 匿名処理班
品種改良ではなくてもともとこの姿なのか、
肉がうまいそうだが脚もイケるのか、
疑問が多いがまずは食べてみないとな
そして見慣れてきたら結構かっこよく見えてきたぞ
58. 匿名処理班
グロくもあるし、同時に生きてる時から既にうまそうでもある
59. 匿名処理班
鳥が恐竜だっての納得いくわ
60. 匿名処理班
うーん、バンブルフットの酷い奴って感じで可哀想に感じてしまう
ウロコが食い込んでしまってるし痛くないのだろうか…
61. 匿名処理班
これグロすぎる
62. 匿名処理班
虹村兄弟のおとーさんっぽい…。
軍鶏と喧嘩しても楽勝で勝てそうだなw
63. 蟻木弾手
ゴジラというより、ティラノサウルスの脚やんけ・・・!あっ、ある意味一緒か・・・
64. 匿名処理班
ウルトラマンエースとかウルトラマンタロウとか「良く覚えている率」が高いな・・・
つくづく、ここの住人の平均年齢の高さよ。
65. 匿名処理班
品種改良というか、奇形...
66. 匿名処理班
この太い部分(モミジ)って、煮込むといいダシでるんだよねぇ
醤油で甘辛く煮込んだら美味そう
67. 匿名処理班
ウルトラ怪獣っぽいと思ったら脅威のコメント率だったw
68. 匿名処理班
イムリやないか
69. 匿名処理班
こんな形のブーツが今年の冬に流行ったりしてな。
70. 匿名処理班
色々な動物や虫食べたこと有るがこれは無理。
71. 匿名処理班
食えんの? あ、旨いのか
72. 匿名処理班
まずは食わせろ。
話はそれからだ。
73. 匿名処理班
※55
強いて言うなら家畜として価値が高まることで通常の種より有利に繁殖できるって所かな
霜降りだって似たようなものだな
74. 匿名処理班
※56
私は足だけならパンドンを思い出しました
75. 匿名処理班
要は円谷プロが制作か?
76. 匿名処理班
象皮病じゃないのか…
77. 匿名処理班
魚はグロテスクな方が美味いと言うが、鶏もそうなのか……
78. 匿名処理班
フリーザの足
79. 匿名処理班
顔つきといい喧嘩っ早い性質といい、シャモの系統っぽいな
鍋にすると旨いんだろうか
80. 匿名処理班
都内某所で「漫画肉」に次ぐヒット商品「恐竜の足」としてバカ売れ状態になったりしてな。
81. 匿名処理班
※34
高熱で焼いたらおいしくいただけますな
82. 匿名処理班
さすが恐竜の子孫
立派な足
83. 匿名処理班
病気に見えるし、隙間不衛生そう・・・
84. 匿名処理班
※35
ビグザムってジオン軍でも有数の細美脚じゃん。
むしろザクやドム足って感じやね。
85. MNHMH
4枚目左は爪も長く、指も綺麗に分かれて見事な形、引っ掻かれたら骨までくぱぁしそう。
86. 匿名処理班
蹴られたらただじゃ済まなそう。
飼育大変そうだな…
87. 匿名処理班
象皮病というよりツリーマンやバブルマンを思い出した
どう見ても病気なんだけど品種として固定されてるのか
びっくりだわ
88. 匿名処理班
筋肥大っていうより肉腫っぽい
そもそも、この体の大きさでこの足の太さは何のプラスにもならなさそうだが
早く走れる訳で無し、足を戦いに使うことも無さそうだし
89. 匿名処理班
見方によってはルーズソックスに見えなくもなくてグロかわいいな
ペットにしても良いし一度食べてみたいな
90. 匿名処理班
※109
代々人間に保護されるってのは少なくとも生存上のプラスだよ
91. 匿名処理班
やっぱり・・・鳥類は恐竜の子孫なんやな・・・って
92. 匿名処理班
うまいのかもしれん
しかし、最初の一口が勇気がいる
93. 匿名処理班
足封じ状態で倒したらレア素材ドロップしそう(世界樹並感)
94. 匿名処理班
モミジってレベルじゃねえ、ヤツデだこれじゃw
生前の画像を知らず指先が付いてなければ気にならなさそう
95. 匿名処理班
※66
左右の翼を交差させて持つんだよ
96. 匿名処理班
鳥が恐竜の流れを汲む生物ってのが実感できるな
97. 匿名処理班
これならケンタのドラムも、サイと同じ肉量になるね
98. 匿名処理班
グロには耐性が付きつつあるが
これは…個人的にあかんやつや
99. 匿名処理班
俺はダチョウの脚を思い出したわ
ダチョウの足を食べる話は聞いたことないけど。
キック力は凄そう。
100. 匿名処理班
たぶん鶏のトサカを作る遺伝子が過剰なんだろね
トサカはオスのディスプレイだから男性ホルモン的なのを出さないと足ぶとにならないんだろうな
ちなトサカはコラーゲン質だから歯応えは確かにあるだろう、食べたくないけど
101. 匿名処理班
ジョジョ第四部の億泰のお父さんがチラつく・・・
102. 匿名処理班
素直に気持ち悪い
103. 匿名処理班
無理やり太らせたとかじゃなくて
よく歩いて、成長するとこうなるんだね。
まさに恐竜だな
104. 匿名処理班
珍しくカラパイア食材班にも食実績なし?
105. 匿名処理班
足の太いヒナも見てみたかった・・・
106. 匿名処理班
ウルトラセブンにこんな怪獣出てきたな
107. 匿名処理班
絶対強い
108. 匿名処理班
すごいかわいい
109. 匿名処理班
フリーザ様みたい
110. 匿名処理班
うううトップの画像すらまったく見れない・・・・皮膚系苦手だとこれきついなぁ
鳥肌見て鳥肌たつ・・・
111. 匿名処理班
胴体からソテツ生えてる
美味っていうのは、このソテツ部分の事なのかな
もしそうなら食べたくはないな
112. 匿名処理班
キャー‼︎
113. 匿名処理班
多くの人が書いてるように、トサカの生成に関わる遺伝子が異常になって、全身の皮膚がトサカ状になっているのではないか?
野生動物なら不都合な形質として自然淘汰されるところ、人為的に固定させて作り出した系統なんだと思う。
何枚かの写真を見ると、きれいに(?)太い棒状になっている足もあれば、腫瘍状にデコボコになっている足もある。品種としての完成度はまだ不十分かと。
114. 匿名処理班
>>31 レグホーンを入れると小型化して、成長速度はさほど上がらない。卵を産みだすのが早くて生後5か月。むしろブロイラーに使われてる品種を入れたほうが肉用には効率がいい。なんせ生後40日でもう食べごろ.....
115. 匿名処理班
まさに恐竜ってやつだろ
116. 匿名処理班
普通のモミジと段違いに肉が多いから食いでがあって旨そう。
117. 匿名処理班
見た目が皮膚病みたいだけど、圧力鍋で角煮風に甘辛く炊いたら旨そうな足だね
118. 匿名処理班
現地の人には本当に申し訳ないけど病気とか奇形にしか見えん・・・
けど生まれたての雛がどんななのか見てみたいな
119. 匿名処理班
ひえええ気持ち悪い
こんなん食べられない
120. 匿名処理班
やっぱ恐竜に見えるな
121. 匿名処理班
太いが綺麗な脚してる奴は「ほお筋肉が発達してるのか?」って感想しかないが、ぼっこぼこのを見るとただの奇形にみえる、BSEみたいになにか新病産みそうでちと怖いな
122. 匿名処理班
家で飼ってる子がスッゴい美味しいって言ってました。
お父さんは毎日玉子をカップラーメンに入れて食べてるらしい。
123. 匿名処理班
ドンタオ鶏を飼育していますが、難しくはありません、卵も良く産みますよ。
124. 匿名処理班
※27
脚からしてレッドキングっぽいね。
125. 匿名処理班
ドンタオ鶏は熊本にいっぱい居ますよ!
126.
127. 匿名処理班
トサカが足になったみたい
128.
129. 匿名処理班
サムネにもなってる一枚目の画像、足の間の赤いのがテ○ンコかと思ってごめんなさい…。
130. 匿名処理班
※125
え!?そうなの?
131. 匿名処理班
出張でベトナム行った時に接待で出たよ、ドュッチャオとか言って進められたから多分これ。
身の素揚げみたいなのだったな、味はゼラチン質ってか豚足と鳥の中間みたいな感じ。