0_e2
 「大切な親友にさよならを言うのは、そう簡単なことではない」。

 唯一無二の親友がいた。4本足の親友は常にそばに寄り添い無償の愛で支えていてくれた。ステージ3の癌と告げられ、闘病生活を続けていた時も、その親友は病院のベッドの上で励まし続けてくれた。

 この動画は、アメリカ在住の写真家ベン・ムーン氏が今は亡き、愛犬デナリとの思い出をつづった追悼ショートフィルムである。
広告

保護施設での犬との出会いと別れ

 ベン・ムーン氏がデナリと出会ったのは16年前のことになる。後にムーン氏のベストパートナーとなるその子犬は、動物保護施設でちょこんと座りながら里親を待っていた。

 デナリはベンに引き取られ、二人は一緒に山登りに言ったり、星空の下でキャンプをしたりと、楽しい時を過ごしながら絆を育んできた。

 ところが、ある日突然ベンに病魔が襲う。彼は、ステージ3の癌と診断された。ベンが抗癌治療を受けている間、デナリは病院のベッドの上でぴったりとベンに寄り添い見守りつづけた。

 デナリの献身的な愛に支えられ、ベンはなんとか癌を克服することができた。しかし、今度はずっとベンの回復を見守ってきたデナリが癌と診断されたのだ。


Denali

 獣医に告げられた言葉は重かった。デナリの余命は1ヵ月。今度はベンが、自身の闘病生活を支えてくれた愛犬を支える番だった。

 ベンとデナリはアウトドアが大好きだった。ロードトリップをしながら暮らす彼らにとって、帰る家とは自然に囲まれた場所だった。

 ベンは、デナリが最後の家に帰れるように、遠く離れた大自然へデナリを連れていった。
1-4_e
 この映像作品は深い絆で結ばれた愛犬に捧げるベンの想いが込められたものである。いつまでも耳に残る波の音、海辺を駆け回る4本の足、彼らの絆は永遠に消えることはないだろう。
1_e4
 映像内でベン・ムーンが語る言葉は、愛犬デナリに成り代わって語ったものだ。
 ベンは僕が死ぬことを分かっている。

 それが癌のせいなのか、それとも他の理由によるものなのかは分からない。今、僕はベンと一緒に、これまでに行ったことのある全ての場所をまた訪れている。
1-1_e
 ベンはしきりに僕の体を観察してくる。僕の様子を気遣ってくれているんだろう。そして、こないだ僕にこう言った。「行く準備ができたら、教えてくれよ」と。僕に苦しい思いをさせたくないとも言った。

 ベンと一緒に生涯を過ごせて本当に楽しかった。
1-3_e
 彼は写真家だ。都市にいるのはあまり好きじゃないらしい。だから、僕らはいつも旅をしていた。彼の友達に言わせると彼は「自由な精神」の象徴みたいなものだという。
1-2_e
 いろんな所でキャンプをした。彼の恋人探しも手伝ってあげたし、サメに会いにも行ったし、一緒にヨガもした。彼は僕がキスをすると喜んだ。有名人とも一緒に遊んだんだ。砂漠でセーリングもしたこともある。
2_e3
 自意識過剰だった時期もあったかもしれない。僕はとってもカッコイイんじゃないかって。
3_e4
 それに気づいたベンは、僕にも生活のために仕事をしろって言うんだ。人間が作った変な衣服。最初は、こんなものを着せられ屈辱的だと思ったけど、みんなが「似合う」とか「素敵」とか言うから、そのうちこれもアリかなって思うようになってきた。
00
 でも仕事は想像してたより大変だった。カメラが並ぶスタジオの中で、愛情のこもったキスをしろと言われても、どうしても安っぽくみえるだろ。それでも... あの頃は楽しかったな。
5_e3
 大抵の人は、老犬を家から連れ出さない。でも、ベンは違った。僕をもう一度思い出の詰まった場所に連れて行くと決めたみたいだ。僕の側から離れられないと感じたんだろうな。
6_e3
 10年前、ジョシュアツリー国立公園(米国、カリフォルニア州)でキャンプをした時のことだ。キャンプファイヤーをしていると、ベンが突然立ち上がり、そして倒れた。辺りを血の匂いが包んだ。彼は血を流していた。

 それから事態は一変した。
7_e3
 ベンは癌を治すために化学療法を受けていたが、逆に抗ガン剤が彼を殺しているようにも見えた。ベンを舐めると、彼からは血から染出た化学薬品の味がした。僕をこの病院から連れ出そうとするなら、相手が誰であれ顔に噛み付いてやる。僕はベンの側にいたいんだ。

 ベンが生涯、胃に取り付けられたビニール袋に大便をしないといけない、と知った時は気の毒に思った。だって彼はすでに僕の大便もビニール袋に入れるという使命があったから。
8_e3
 でも一番つらかったのは、保険会社から届いた一通の手紙だった。目ん玉飛び出るほどの請求額。その時僕は最高の夢をみた。

 僕に狂犬病があり、その保険会社に忍び込み、鎮静剤で眠らされる前にできるだけ多くの保険会社の人間に狂犬病を広める夢だった。
10_e3
 癌がベンから去ってくれて本当に嬉しかった。もし彼がいなかったら、と考えると今でも怖くなる。
19_e
 この一週間、僕は彼のためにも弱音ははかないと決めていた。ベンも最悪の事態が訪れたとき、弱音ははいていなかった。
11_e3
 最後の夜はとても穏やかだった。お腹もすいていなかった。だからベンに告げたんだ「準備ができたよ」と。その夜、僕は一晩中、彼の胸の上で眠った。
12_e1
 翌朝、目が覚めるとベンが獣医が待つ車まで運んでくれた。その時、彼が「カラスに襲われた」とだけ言った。
16_e
20_e
 人間は犬からたくさんのことを学べると言った天才的な科学者がいた。そいつは、愛するものがドアを開けて入って来るとき、例えそれが一日に5回であろうとも、毎回全身で喜びを表現するべきだって言ってたな。
17_e
 確かに自分は、ベンがドアから入ってくるその瞬間、うれしくてうれしくて、全身でその喜びを表現してたっけなー・・・ 
written by melondeau/ edited by parumo


追記:2015/06/22の記事を再掲してお届けします。 ▼あわせて読みたい
「最後にもう一度だけ、愛犬に会いたい」そして男性は星となった。


命がけでピットブル犬を救おうとしたホームレス男性、感動の再会を果たす。


身を預けられる絆がそこに。心を暖かくする抱きしめあう人間と犬の写真


3本足の犬が難病の少年に生きる勇気を与えた。オーウェンとハッチの物語


心揺さぶられる10の犬の物語

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 12:28
  • ID:8M2cH.J60 #

みんなのように素敵なコメントなんて出てこない。
ただ、もうね・・・・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 12:29
  • ID:8IzPkhb10 #

あかんわ・・・パルモちゃん、これはあかんわ・・・。
涙が止まらないどころじゃなくて、号泣してもたやないの・・・。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 12:52
  • ID:HXNCx8lm0 #

ただただ愛おしい。
涙が出る。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 12:58
  • ID:osnXnFSD0 #

あばばばばば;;

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 13:04
  • ID:iIXcfjMR0 #

おい、パルモ!ふざけんな!
もう昼休み終わるってのに、目から汗が止まらねーぞ!

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 13:28
  • ID:eknvQGSG0 #

写真と説明だけで泣けてきて動画が見れない

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 13:52
  • ID:pl3eZh.C0 #

今年の1月に16年間連れ添った愛犬が他界し、凄い気持ちが伝わってくる(つД`)

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 13:52
  • ID:KJT0dd.G0 #

すべての犬の魂に、平安あれ。
もちろん猫と鳥と魚と亀と蜥蜴と……
すべての生き物の魂に、平安あれ。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 14:59
  • ID:RzbtswrY0 #

悲しいけど良い話だと思う。涙は全然でなかったけど

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 15:27
  • ID:uIh3H4If0 #

目から汗が

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 15:32
  • ID:CrsBRNmJ0 #

愛おしい。涙が止まらない。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 15:57
  • ID:7SdLnH370 #

もう、、目が汗だくです、、、

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 16:11
  • ID:HP2M3JpQ0 #

ぱる姐・・・こーいうのはやめてー。
子供の頃から一緒だった先代犬に、突然逝かれて、重度のペットロスになって、
そんなオイラを救ってくれた元捨て犬の2代目ももう11歳・・・いつ何時何があってもおかしくない年齢。
こーいうのはダメだよー。ほんとダメだよ・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 16:12
  • ID:vplrLvoe0 #

ペットを飼った人は皆共感できると思う目からナイアガラ

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 16:58
  • ID:iIXcfjMR0 #

病室の中に愛犬や愛猫を入れてもらえるって、日本じゃまず無理だもんね…

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 17:24
  • ID:6NosU4qp0 #

おれはこんな動画見ないからな!(´;ω;`)

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 17:55
  • ID:Y8sjiOZk0 #

請求金額が気になる

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 19:16
  • ID:8SZMuqwO0 #

迂闊に電車の中で見て後悔したよー。
涙がぁ...
涙が溢れて誤魔化すのに必死(´д`|||)
半分も読まずに一気にスクロールしてやっとコメントに辿り着いたよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 19:23
  • ID:UXbXmujX0 #

動画必見ですよ。
生命の躍動感と敬意に満ち溢れている。
自分自身と愛すべき対象の生死に厳然と向き合ったからこそ、この様な映像が作れたのでしょうか。
同じ様な思いをした人も沢山いらっしゃるでしょうが、ベンさんが見事に映像で代弁してくれていると思います。
映画「コンタクト」の名台詞が思い出されたので引用します。
「なんて美しい、詩人を連れて来るべきだった」

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 19:35
  • ID:zgTMwHvE0 #

赤いシャツ来たベンに抱っこされてるデナリのあの顔、
あの誇らしげな、堂々たる目付き、見てよ…
自信たっぷりでさ、本当に良い顔してるわ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 20:10
  • ID:X7UMOG1X0 #

子供の時に飼ってた犬がマラリアで死んでしまったとき、元気なときにもっと優しくすればよかったって、とても後悔した。あれ以来、怖くて動物が飼えない。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 20:22
  • ID:ozfkoBLd0 #

笑ってるように見える顔の犬は幸せに暮らした証拠だっけ
確かにベストパートナーだったんだろうな

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 20:23
  • ID:LK4ZM.zk0 #

愛しくも切ない話に涙が止まらないよ ゚゚(´O`)°゜゚

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 20:49
  • ID:TL7l6oPR0 #

デナリって聞き覚えがあると思ったら、聖書時代のローマ帝国における兵士の日当が1デナリ(現代の価値で5〜6千円)だった。転じて「日々1日ごとに恩恵を得る」という意味を込めて名付けたのかな。素敵な飼い主さんだ。違うかも知らんけど。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 22:08
  • ID:z.0MeWA70 #

やばい...。
仕事終わってからガッツリ読む...。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 22:58
  • ID:gYZE25z50 #

俺はプロだから
読む前からないてるわ

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 00:35
  • ID:Olh.9AeE0 #

※31
とても美しい解釈だと思う。犬の愛情はまさに恩恵であり、賜物だよね。
自分は、アラスカのデナリ国立公園からとった名かなと思った。アウトドアが好きな飼い主さんだから。きっと二人で旅した場所のひとつだと思うんだ。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 01:46
  • ID:3GOdbSVi0 #

やめろおおお(;Д;)
やめろおおおおおおおおおお(;Д;)
やめてくれええええええええええええ(>Д<。)

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 06:22
  • ID:4BCD7iZC0 #

あーもう電車の中で見てたら涙止まんないじゃねーか

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 11:47
  • ID:IM.FX.Ry0 #

※26
自分も同じですよ、ただマラリアではなく「フィラリア」だったはず、どちらも蚊が媒介する病気ですが。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 18:18
  • ID:ALL1GmcV0 #

別れは悲しいけど、飼い主と愛犬の関係としては最高の最期だと思った
ワンちゃんは最期まで飼い主さんと一緒にいられて幸せだっただろうな

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 21:09
  • ID:MHBziEI.0 #

私は死ぬのが怖いが
死後に愛した犬や猫達に会えるなら
死ぬのも悪くないと思う事にしている

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 21:19
  • ID:v6VveUVV0 #

だから俺は動物を飼えない

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 22:10
  • ID:IFA1Z96o0 #

無償の愛情与え続けて先に逝くのは卑怯だ。
卑怯だよぅ・・・(´;ω;`)

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:33
  • ID:k.viRHnO0 #

※18
残念です。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:36
  • ID:k.viRHnO0 #

※35
me too.

37

37. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:41
  • ID:k.viRHnO0 #

もう涙が止まらない。って読んだ時点で涙ぐんでましたが、今やっと涙止まった。
と思ったら思いだして泣けて来た。
明日のまぶた、どうしてくれる!

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:58
  • ID:clObg9UI0 #

無償の愛 犬は本能で、愛してくれる

39

39. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:59
  • ID:cdkqZITP0 #

デナリは最高に幸せなワンコ。これ以上ない里親さんに貰われて、たくさんの思い出山ほど作って最後まで愛情めいっぱいもらって。泣けるけど素敵だ。ベンさん見習います。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 02:33
  • ID:LqMK4fqw0 #

犬って、よく飼い主の悪いものを吸い取って身代わりになるけど、この子もそれだよな・・・徳積んでるのかな・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 11:13
  • ID:mQ.9J.aF0 #

デナリは、ちゃんと幸せな犬の一生を過ごせたんじゃないかな。
私も、犬を飼っていたから、居なくなってから、あの子はちゃんと幸せだっただろうかと
悩むこともある。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 05:57
  • ID:NvH9owK90 #

※51
今でも悩むほど愛されていて、幸せじゃなかったと思うか?

43

43. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 20:44
  • ID:naAMZ9Lq0 #

6分辺りの、浜辺を闊歩するデナリの姿が美しすぎて、尊厳に満ちていて泣けた

44

44. 匿名処理班

  • 2015年07月04日 22:02
  • ID:A3f2Uoqh0 #

ペットは不思議だ
飼い主が大病をするとペットも似たような病気にかかり
そして飼い主から病気を引き離すためかのようにそれを持って死んでいく
自分も経験したし、沢山そのようなコンビを見てきた
ただただ彼らの深く純粋な愛情に頭を下げずに居られない

45

45. 匿名処理班

  • 2015年11月18日 17:32
  • ID:KsDXKotN0 #

何言ってやがる 犬畜生は餌と散歩と笑顔しかしないぜw いいか?悲しむなんて事はない!  そうだといわんか! ぷおおおおおおおおおおおおおおおtt

46

46. 匿名処理班

  • 2016年02月04日 12:46
  • ID:q4.AmpKI0 #

ただただ切ない。全文を読める気がしなかったから、とばして読んだけど、それでもうるっときた。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 14:55
  • ID:BeWBt4Xk0 #

ワンコが癌をもらってくれた〜なんて お花畑なことは考えないけれど
闘病中の飼い主の側を離れずに 毎日心配しまくったストレスのせいで
癌になってしてしまったのだとしたら どんな愛だよと思う…

どこまで愛の塊なんだよ ワンコよ!!
デナリ 良い子だね

48

48. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 00:34
  • ID:oWMmvHDx0 #

最期は獣医の車に連れていって安楽死…??

死期を決めるのは飼い主の使命なの??

写真家の作品にして自己満足か??

私とは愛情の形が違うようだ。

49

49. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 19:01
  • ID:mszldQgO0 #

もうすぐ愛犬の4回目の命日にこの記事を見るというのもシンクロなのか・・・
つか明日の朝まぶたが腫れまくるの確定じゃねーか。
責任とってよパルモ姉!!!

50

50. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 19:06
  • ID:mszldQgO0 #

※48
あちらは「飼い主が判断する」文化があるみたいだね。
そこには「人間がリーダーであるべき」「無駄に苦しませない」という部分もあるのかも知れない。
自分はアナタと同じく理解できない部分もあるけど、ワンコを大事に思ってるという点では共通なのだと思うことにしている。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 19:25
  • ID:FYaxWTdn0 #

だいじょうぶ
姿かたちは違えどもまたきっと会えるよ

52

52. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 19:28
  • ID:i3XydSOB0 #

※48
気持ちは判る
だがそれも又選択
飼い主としては「死ぬまで頑張って欲しい」「もう楽にしてやって欲しい」両方あろう

53

53. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 19:58
  • ID:nPhJPXbR0 #

※32
自分も常々そう思っています。
ヒトと共に歩いた全ての犬たちの魂に、合掌。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 21:55
  • ID:ARry5o6X0 #

以前見たこの動画、どこで見たのか思い出せず、記憶を頼りに検索したりしていました。
が、探し出せず。
いつも拝見しているこちらで見せていただいていたのか…!
再掲していただき本当にありがとうございます。
愛犬に、注げる限りの愛を注いでおこうと改めて感じた次第です。

55

55. 匿名処理班

  • 2022年03月05日 22:03
  • ID:AtSLxI6h0 #

ペットロスから5年経つけど未だに悲しさで涙出るわ
ほんとペットは家族よね

56

56. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 00:05
  • ID:cCYX.pIM0 #

悲劇でも喜劇でもない、この手のちょっと良い話しって如何なる分野に属してるんだろ・・・・・思うに、道を歩いてて50円玉を拾っちゃった俺ラッキー♪みたいな感じ?

57

57. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 01:16
  • ID:X4.kOVJu0 #

※48 あなたは「自分より大切な者への愛を思考で制御できる」のですね。全てがそうはなりたくないけれど、うらやましくもあります。

私は、最後の見送り方は、双方にのみ許される権利だと思う。どちらを選んでも正解。後悔の無い方を選ぶべき(どちらを選んでも後悔反省は湧くのだろうが)

・・・・・・・・・・・・・・・
医療に割と詳しくても心は割り切れない。

私も愛するものをガンで見送った。
失うことを全否定。わずかな可能性や奇跡を願ってしまう。
苦痛を眺めてるだけなんてできず緩和治療。その頃にはどこが辞め時かわからなくなって「最後を認められず安楽死も選べず」
最後を認められたら、きっと苦しまない方を選んだだろう。今後は、自分に気合い入れてでも安楽死を選択したい。

心を許し愛しつくした代わりのきかない存在だった
心から感謝しているのに、感謝と死の受け入れよりも、いまだに切なくて切なくて。
最後まで苦しませてしまった自責と喪失感から抜け出せないでいる。
できる限りを尽くした私も心身おかしくなった。いまだに失う前の調子に戻れていない。

私の場合、他界してから別れの作業が始まった。心からベンさんを尊敬する。

58

58. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 01:30
  • ID:bHXuhaix0 #

私の犬は私と目が合うと
嬉しそうに尻尾を振ってくれる
撫でて欲しいと側に来てくれる
私の愛を受け入れてくれる

59

59. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 02:05
  • ID:oNeMT7pZ0 #

去年の夏と、今年の2月に猫を相次いで見送りました(多頭飼いです)

どの子も誰からも見向きもされず、まるでゴミのように見捨てられた子たちだったけど、私には毎日寝起きを共にし、時々その柔らかくて暖かい温もりに癒してもらい、いっぱいキスをして、たくさん声を掛け合って暮らした大切な天使たちだった。
一緒に暮らした日々はとても輝いていたし、私が死ぬまで絶対に忘れない大切な記憶です。

亡くなった事はとても悲しいし、今でも思い出すと『もっとしてあげられたはずの事があったんじゃないか?』と胸が痛くなって涙が出る。
けれど、命って何か、生きるって何か、一緒に過ごした掛け替えのない楽しかった日々の思い出をたくさん残してくれてありがとうと思う。

60

60.

  • 2022年03月06日 02:24
  • ID:gJU9IKBS0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 05:05
  • ID:1MtRSwXC0 #

昔、飼っていた犬がフェラリアにかかり、余命何ヶ月と言われた
でも大好きだったので親に泣き付いて週1の通院させていた・・・
家族の姿が見えると尻尾を振って元気な姿を見せるけれど、深夜になると苦しくて鳴いていた

苦しんでる姿を見て助からない治療を続けるなら楽にしてあげたいと・・・
でも今になると、家族に元気な姿しか見せなかった犬は命ある限り私達と居たかったのかな?と、今も悩む・・・。

苦しませない方法が良いのか?
最後まで家族と一緒に過ごす方が良いのか?

62

62. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 16:37
  • ID:B.FE6gBB0 #

私の親友は猫なんだ
猫じゃらしに反応して全力で遊ぶのについていけず、「10代のスタミナと反射神経が欲しい…」と思ってた
でも10年ちょっとの間に猫は私より老いて、そして天国へ逝ってしまった

私は一緒に生きてとても楽しかったよ
あの子も楽しんでくれただろうか

63

63.

  • 2022年03月07日 12:02
  • ID:9ixbm2r90 #
64

64. 匿名処理班

  • 2022年03月09日 17:39
  • ID:87.TqhbU0 #

よく頑張った
だからこそ辛くなく送ってやれるんだよ

65

65. 匿名処理班

  • 2022年03月09日 20:48
  • ID:r2rXbj750 #

準備が出来たなんて言ってるけど、人間が決めた期限だったのだね
本当はまだ生きたいと思っていなかったろうか
私にはペットに自分でとどめを刺す勇気がない

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link