人間の手によってひどい目にあい、人間の手によって救い出された動物たちの特集記事(
関連記事)で紹介した、烏骨鶏のペニー(メス)と、チワワのルー(オス)。あれから1年が過ぎたが、今でも、前以上に仲良く暮らしているという。
Two Legged Chihuahua Roo Takes Best Friend Penny Chicken For A Ride On His Wheelchair
ルーさんの歩行器を押すのはペニーのお仕事。自ら進んで押していく。
さあ、家についたよ。
この1匹と1羽は、アメリカ、ジョージア州にあるダルース動物病院で受付をしているアリシア・ウィリアムズが2年前から飼っている。2013年、は動物学科の生徒でもあるアリシアは、実験が終わり安楽死が決まっていた生後9週の実験用動物である烏骨鶏を引き取った。
そしてその数か月後、チワワのルーが、公園の溝の中で震えているところを保護されアリシアが受付をしている動物病院へ運ばれた。その時生後7週目だったが、生まれつき前肢が両方ともなかった。体の不自由なルーはブリーダーによって捨てられた可能性が高いという。アリシアはルーを家族として迎え入れることにした。
ルーに脚の代わりとなる歩行器をつけたところ、みるみる元気となり歩行器で活発に動き回るほど回復した。アリシアの家で共同生活をするようになった、ペニーとルーは、いつのまにか仲良しになっていたという。
ペニーは、ルーのそばにいればルーが食べている餌も食べられるし、ルーが楽しそうにしているのを見てすごく興味を持ったようだ。一方ルーの方は、ペニーに餌を食べられちゃっても全然怒らないし、それどころか体を寄せていくという。常にそばにいるペニーに深い愛情を感じているようだ。
ペニーとルーは毎週土曜日、アリシアが動物病院に連れていくという。このナイスカップルを見たさに、彼らが来ることを確認してから病院を訪れる人が後を絶たないそうだ。
辛い境遇を乗り越えた1匹と1羽。同じ月日を重ねながら、これからも楽しく元気に暮らしてほしいね。
▼あわせて読みたい
動物たちに与えられた第二の人生。人間によって救出された動物たちの心温まる10のストーリー
自ら鍋に入る烏骨鶏(うこっけい)がいるお宅の日常
愛し合う羊とヤギ。異種愛の末、自然交配で生まれた、ヤギとヒツジのハイブリッド種「ギープ」
姿かたちは違っても、ずっとそばにいたいんだ。種を超えた動物たちの友情・愛情物語(動画あり)
All You Need Is Love! 種を超えた仲良し動物画像総集編
種の違った動物たちが愛し合う動画総集編+画像追加
コメント
1. 匿名処理班
ペニー氏の毛玉っぷりよw
顔どこよww
2. 匿名処理班
もっふもふやぞ
3. 匿名処理班
あー最後のは真上から見てんのかw
普通の烏骨鶏ってここまでもふもふじゃないよね
実験の影響なんだろか
4. 匿名処理班
やさしい世界。
5. 匿名処理班
勿論全部の犬に幸せになって欲しいけど、チワワみたいな品種改良されました感が強い種類のハンディある子が簡単に捨てられてるのは同じ人間の所業と思うと申し訳なさで苦しくなる
アリシアさんみたいな人達ばかりにケツを拭ってもらっててはイカンな…
6. 匿名処理班
ペット業界の闇は深い・・・
7. 匿名処理班
ペニーの顔が全く写ってないw
8. 匿名処理班
烏骨鶏さん、モフモフすぎてお顔が見えません!超可愛い!
チワワさんと末永くお幸せに!
9. 匿名処理班
どうかいつまでも
仲良く生きられますように。
ペニー、ルー、
幸せになってね。
今まで、よく生きたね。
偉いね。
私達、人間の身勝手で
あなた達を傷付けてしまって、
ごめんなさい。
10. 匿名処理班
泣かせてよ!
この荒んだ世界で明日を生きる為に
思いっきり泣かせてよっ!!
11. 匿名処理班
ペニーさんはまるで梵天だ
12. 匿名処理班
調理された烏骨鶏を想像していた僕を許して
13. 匿名処理班
何だろう、こいつ等を見ていたら「ブレーメンの音楽隊」をつい、思い出してしまう。
そのうち、きっと、猫やロバなんかも仲間に加わるに違いない。
14. 匿名処理班
障害があると、売り物にならないから捨てる。 または障害があるのは異質で気持ち悪いから捨てる。 本当に障害があるのは捨てる人の命に対する理解力だろう。
15. 匿名処理班
自分が直接虐待したわけではないんだけど、罪悪感でいっぱいになるよ。
ペニーもルーもそれぞれ幸せをかみしめてほしいな。
16. 匿名処理班
烏骨鶏はもふもふで原型がよくわからないね。
17. 匿名処理班
ペニーがもこもこ過ぎてwww
18. 匿名処理班
人間てクズだけど優しいわ
19. 匿名処理班
やぱりみんな思ったのか、ペニーさん顔が見えないw
……歩行器とかつけてるとさ、「何でこんなかわいそうなことするの、こんな障害を負ってまで生かしておくなんて」みたいなこと、やっぱ言われるケースもあるらしいんよね。考え方ってそれぞれなんだろうけど。
でも不自由な部分を補う器具をつけて、元気に走り回ってる姿がとても幸せそうに見えるのは、思い込みじゃない気がするんだよな。
生きてこそって思うのさ。
幸あれ。
20. 匿名処理班
ペニーさん歩行器押してはないけど羽ばたきの努力は伝わった
21. 匿名処理班
鳥の羽ばたきで少しは推進力が得られているのだろうか…
22. 匿名処理班
ぶっちゃけ揺れるからバランス取るのに羽ばたいてるだけだとは思うが
(特にこの手の鳥種は止まり木に止まった状態では前後の揺れに弱い)
仲の良い子同士が一緒にいるのに非常に自然なシチュエーションで良いなw
23. 匿名処理班
烏骨鶏ふわふわすぎるwww
24. 匿名処理班
最後までペニーさんの顔がどこだかわからなかったw
25. 匿名処理班
何これチョー可愛いんですけどっっ
26. 匿名処理班
※5
チワワは柴犬同様かなり原種に近いよ
27. 匿名処理班
タイヤと連動して動くおもちゃかと思った
28. 匿名処理班
ペニーさん、もっふもふ過ぎてプードルかと思っちまったww
ルーちゃん、顔がぶちゃいく過ぎて愛嬌があって愛おしいなぁ・・・。
先月愛犬のチワワが老衰(17歳)で息を引き取ったばかりだから、余計にこのぶちゃいくっぷりが愛おしく感じる。
29. 匿名処理班
トリさん、ワンコが進むと翼をパタパタしてるのは、飛んでるつもりになってるんだろうか?
30. 匿名処理班
※27
チワワ自体はかなり古い伝統的犬種だけども。1900年代以降に広まったチワワは米国で「より小さく、より可愛く」品種改良されたモノだよ(ロングコート種など)。古代インカ帝国の原種を保っている訳じゃない。原種により近いチワワだと、柴犬並にかなり大きくなる個体も現れるので、ペットショップやブリーダ的には「それは困る」ので…
31. 匿名処理班
こういう記事を見ると本当に人間は勝手な生き物だと思う
捨てて 救って 美談にする そういった物に矛盾を感じる
物言えぬ動物たちの純真な寄り添いに涙と怒りが激しく交差します
32. 匿名処理班
殺人のニュースはもう十分だから、こういう話をもっと流してほしいね。
33. 匿名処理班
雲を連れて歩いているみたいだね。
34. 匿名処理班
ええ話や(´;ω;`)
35. 匿名処理班
ペニーさん、ほぼ全部の写真で違うおしゃれしてるw リボン?
36. 匿名処理班
いい顔してる
37. 匿名処理班
※36
恐らく、鳥さん用オムツのヒモの飾りではないでしょうか。
38. 匿名処理班
捨てるのはブリーダーの責任だろうか
足があろうとなかろうと同じ値段で売れるなら
その子は捨てられたりしなかったろうか
自分が愛犬を選ぶ立場なら、障害があろうがなかろうが同じ値段で買い取れるだろうか
色々考えてしまった…
どうか幸せであってください
ルーさん、ペニーさん
39. 匿名処理班
自分の娯楽のために動物を飼う人間は嫌いだけど
この飼い主さんは素晴らしい人だ
40. 匿名処理班
※34
そうかここが天国だったんだ…!!
41. 匿名処理班
結局どんな顔かわからずじまいw