1_e3
 一口にサメといっても様々な種類がある。にもかかわらず「サメ」と聞くと、映画「ジョーズ」の影響などで、ホホジロザメを連想してしまう人が多い。うっかり思い込んでいたサメに関する誤った情報もあるかもしれない。ここではそんな、サメに関する豆知識を見ていくことにしよう。
広告
1.サメのサイズは大小さまざま
2_e2
 サメだからといって全てが巨大な人食いザメであるはずはない。そのサイズはバラエティに富んでおり、体長12mのものから、20cmのものまで様々だ。世界最大のサメはジンベエザメで、こいつは現生最大の魚でもある。熱帯、亜熱帯、温帯の海域に広く分布していて、オキアミっていうエビのような生き物が大好物だ。

2.世界最大のサメはジンベエザメ、でも小心者
3_e2
 メスのジンベエザメは特に用心深い。だから目撃されるジンベエザメの70パーセントはオスだし、メスの産卵シーンにいたっては観察されたことすらない。離島やサンゴ礁の近くに秘密の産卵スポットがあると推測されているけれど、それを見た者は誰もいないんだ。

3.世界最小のサメはドワーフ・ランタンシャーク、そのは体長は20cm
4_e2
 深海に生息しているため、滅多にお目にかかれないし、その生態もほとんど知られていない。ツノザメ目カラスザメ科のドワーフ・ランタンシャークは、他のランタンシャークと同様に、腹とヒレには発光器を備えている。発光器は、浅い場所ではカモフラージュとして、深海では獲物をおびき寄せるために利用するんだ。ちなみに身体が小さいだけに、小さい獲物しか狙わない。

4.硬骨がない
5_e1
 サメの仲間の骨格はどれも軟骨でできている。ちょうど人間の耳のようなものだね。これが、強靭で柔軟な骨格の秘訣だ。でも、背骨がないので、立ち上がるのが苦手なんだ。

5. どのサメにも自慢の歯が並んでいる
6_e2
 サメの歯はいくつもの列に並んでいて、ベルトコンベアーみたいに前に移動し続ける。こうして、2週間に1回生え変わる。だからといって、歯の鋭さに関しては種類によって異なる。

 サメの歯には食べる餌によって様々な形をしている。例えば、貝が大好きなヤツなら貝殻を割りやすい平らな歯だし、ジンベエザメみたいな餌を漉しながら食べるヤツなら、獲物を噛み切ることなんてとてもできない切れ味の悪い歯をしている。学者の中には、こうしたナマクラの歯は繁殖の際に”甘噛み”するために使われるって考えている人もいる。なんとなく艶かしいんじゃないかな?

. サメの身体は鱗の代わりに、小さな歯で覆われている
7_e1
 サメは普通の鱗を持たない代わりに、皮歯という、鱗というよりは歯に近いものに覆われている。これがザラザラした鮫肌の正体だ。素敵なことに、これが水流の乱れを減らし、泳ぎの効率アップを図っているんだ。ちなみに画像は、電子顕微鏡で覗いたニシレモンザメの皮歯だ。

7. サメの超能力
8_e1
  サメの頭には、ロレンチーニ器官というゼリーが詰まった孔がたくさんある。この器官は水温、圧力、電位差などの極わずかな変化を感知できる優れもの。こいつがサメの飛び抜けた嗅覚と合わさった日には、1.6km先の獲物だってたやすく見つけ出しちゃう。いわば能力者ってやつだな。

8.ニシオンデンザメが日陰の存在であり続けた理由
9_e1
 ホホジロザメに匹敵する大きさのニシオンデンザメだが、ホホジロザメほど注目を集めなかったのは、泳ぐ速さが時速1km程度と遅いうえに、目も良く見えないことが原因にあげられる。だが実はそうとうの策士で、こっそりと待ち伏せて、海氷の穴から呼吸をしようと猛スピードで近づいてくるアザラシを捕らえることもできる。食には貪欲で、浮かんでいるものなら何でも食べてしまうから、胃の中からトナカイやホッキョクグマが発見されたこともあるという。本当はできる子なんだ。

9. ニシオンデンザメはおいしくない
10_e1
 最大体長7.3mにもなるニシオンデンザメは、北極では最大の魚だ。かつては低水温の海域で一生を過ごすと考えらていたけど、最近では浮かんでこれるほど表面の温度が低い海域は、そこだけだってことが分かっているんだ。本来は深海性で、北半球に広く分布している。

 だからといって、食べてみるのはオススメしない。ニシオンデンザメには腎臓がないから、肉にはやたらと高濃度の尿素が含まれている。アイスランドでは数年ほど地面に埋めて、尿素が分解するまで待ってから食べる習慣があって、食卓にお馴染みの味なのだそうだが、まあ、クサヤとか食べられる日本人ならもしかしたらいけるかもしれない。

10. メガマウスは引きこもり
11_e
  太平洋やインド洋など、熱帯から温帯の水深200m付近のやや浅い深海に生息しており、体長は6m近くあるのに、1976年になるまで発見すらされなかった。そして、今日に至るまで目撃されたのは67匹だけだ。

11. サメは記憶力が素晴らしい
12_e0
 ドイツ、ボン大学の科学者はシマザメを訓練して、50週間の間、形を記憶させることに成功した。この実験では、鼻先で三角のボタンを押すと餌が貰えて、四角ボタンだと何も貰えないこととを記憶させた。ちなみに50週間で記録が途絶えたのは、単に科学者が退屈して飽きちゃったからだそうだ。

12. イヌザメのメスは交尾後精子をストックしてここぞというときに使う
13_e0
 イヌザメのメスは、精子貯蔵の世界記録を持っている。精子貯蔵っていうのは、交尾の後、それを取っておいて、後で使っちゃおうって技だ。世界記録は2012年に達成されたもので、最後に交尾してから丸3年半経って、何事もなかったかのように出産している。

13. ウチワシュモクザメのメスはオスがいなくても子が産める
14_e0
 2001年、飼育中のウチワシュモクザメは、オスを見たこともないのに、性的に成熟すると元気な赤ちゃんを産んだ。単為生殖ってやつだ。遺伝子検査でもオスが関わっていないことが確認されている。

14. サメに襲われるよりも、ベッドから落ちて死ぬ可能性の方が高い
15_e0
 このネタは前にも紹介したが、ベッドで寝る習慣のあるアメリカでは毎年600人がベッドから転落して死亡しているけれど、サメの犠牲となる人は世界で毎年6人以下だ。そして、440種いるサメの仲間で、人間にとって危険な可能性があるのはたった12種だけなんだ。

via:buzzfeed・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
これもサメ、あれもサメ、奥深きサメの世界。奇天烈25種のサメ図鑑


幻の巨大サメ、4.5メートルのメガマウスの死骸が漁網にかかる(フィリピン)


そろそろ自分最強のサメを決めようぜ、すごいサメベスト10


サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数


駿河湾で発見された、巨大な深海ザメ『オンデンザメ』

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:41
  • ID:rHgEnS1R0 #

やっぱりサメよねバルシャークよね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:45
  • ID:dZerrizb0 #

7はSamemanかな?Sharkmanかな?

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:46
  • ID:xXCPIs5.0 #

ベッドがサメより怖い…

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:46
  • ID:A05L6FY40 #

サメと言えば人喰いザメ、みたいなイメージがどうも定着しちゃってるけど、フカんで見ると一概には言えないことがよく分かるね。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:53
  • ID:eA6Iu8Ow0 #

人間は色々な場所にもいけるしその気になれば住めるけど
サメには海しかないからね、自分からテリトリーに入って噛まれて人食い〇〇!ってのは完全にその人の責任だからね

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:54
  • ID:.mCdAQhQ0 #

メガマウスは出世魚で大きくなると"ギガマウス"になるんだよね。
もちろん幼魚のときは"キロマウス"だ。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:58
  • ID:UaBO4rDb0 #

何かタイトルにマジで吹いたw
何かいいw

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 20:59
  • ID:gSL4VPrt0 #

いや背骨はあるでしょう。軟骨なだけで。肋骨はないけど

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:09
  • ID:NGAREU7V0 #

11もっとがんばってほしかった。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:10
  • ID:5Wx9PgKA0 #

サメ達は、人間たちの偏見にさめざめと泣いています。
誤解なさっている方、早く目が覚めて!

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:11
  • ID:O3.kaOk.0 #

サメになんて興味ないのに本当に楽しく読めた。
パルモさんが図鑑を執筆してくれたら最初から最後まで一文字残らず楽しく読むだろうなぁ。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:18
  • ID:12nJ9ZhY0 #

ハルサメはカロリーが少なくお腹も膨れる優れものだ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:27
  • ID:A05L6FY40 #

ベッドこわい。ここらで枕もこわい。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:31
  • ID:SfDvRrPL0 #

鮫って天候を読む機能あるらしく台風が来るとわかると
さっさと海の底へ逃げる
ひょっとしたら地震の予知も出来るのかもしれない

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:35
  • ID:mntR.IqJ0 #

ナニ事かあったから出産したんだろがぁ!

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:38
  • ID:uvUfF7hL0 #

サメに砂糖水を与えると即死するっていう話があるけれど
本当なのだろうか?
どくとるマンボウで、そう言う話があるって言うのだけ読んだ。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 21:43
  • ID:O8UDDvaL0 #

サメはなぁ、猿を食べるんや

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:06
  • ID:FQmu2Kvx0 #

記事の内容よりも、記事のタイトルがジワジワ来る…

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:06
  • ID:R6fdNXw.0 #

メリケンが年600人もベッドに殺されてるってのが一番の衝撃だわ
ベッドすげえ

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:13
  • ID:ZE61v9cr0 #

※7
そして松方弘樹がテラマウスを釣る時が来る
彼はマグロしか釣らんか

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:42
  • ID:gH5x9TtA0 #

フカイイ話

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:46
  • ID:.8LGD3Aa0 #

タイトルがいいね〜(笑)

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 22:47
  • ID:6KghDika0 #

すいー すいー
サメ サメ ぱくー
サメ サメ ぱくー
それならこれ何だ?

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 23:25
  • ID:ZV1pUIJP0 #

寝台で死んだい

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 23:44
  • ID:5OOmVGbL0 #

無慈悲なベッド

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 00:14
  • ID:XKKuN.Ck0 #

>メガマウスはひきこもり
なんだ…仲間だったのか

27

27. はかせ

  • 2015年06月04日 00:29
  • ID:wppbFDhC0 #

サメー!好きー!

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 00:34
  • ID:gJA718sh0 #

実は日本刀の柄に使われてる皮は、サメではなくエイの皮。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 00:39
  • ID:tAl.7fXT0 #

何よりもタイトルのインパクトにやられた(笑)

30

30. (。・(エ)・。)

  • 2015年06月04日 00:47
  • ID:XikP7oJl0 #

場所によってはフカヒレだけ取って
あとはポイとか、人間は無慈悲であ〜る

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 01:14
  • ID:DyZ8jklX0 #

なんでや!ニシオンデンザメだってやればできるんだからな!

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 01:41
  • ID:cR0KMO6e0 #

ニシオンデンザメ料理、かなり以前の記事で紹介されたハウカットルの事らしい
そう言えば、軟骨しかないのに希に全身化石が発見されるんだよね、サメって

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 01:46
  • ID:OllJ67Nd0 #

※32
そりゃちょっとほっといただけで臭くなる肉なんて市場に出せるわけないじゃん
新鮮なサメ肉だったらおいしくいただけるけど、死ぬまでにサメを食べる機会のある日本人の方が珍しいぐらいよ

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 02:29
  • ID:h2R6kkOS0 #

この記事はサメ殴りセンターに監視されています。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 03:00
  • ID:JvC.p8TN0 #

4の背骨がないの表記にしばし悩むw

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 03:01
  • ID:ReTzKcF10 #

9はハカールだと思うけど、匂いのベクトルが
クサヤと違うからクサヤはOKでも
これはダメだと思うw
ハカールと同じ系統の匂いは朝鮮半島のホンオフェ。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 04:11
  • ID:P9Ubtv5l0 #

サメ殴りセンター?!?!

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 05:35
  • ID:dUSsKMAP0 #

サメかわいいし謎めいてるし、大好きだわー‼︎
シュモクザメの繁殖の話は初めて知った。凄いなー。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 06:20
  • ID:jWJy1lej0 #

ジンベイザメってなんか空母みたいだなあ
シュモクザメってなんであんな風に進化したんだ、しかも凶暴だし
ベッドこわいよベッド
みんなちがってみんなサメ

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 06:33
  • ID:bBabD6SE0 #

みんな違ってみんなSame

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 07:42
  • ID:ku.s3h.E0 #

ところどころ混ざってる雑コラで吹く

42

42. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 08:06
  • ID:zy5F.YZX0 #

一月に一度くらい鮫食べるけどどの種類なんだろ〜?
小さく切って酢味噌あえにすると おいちー

43

43. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 08:57
  • ID:ocWhi.Ze0 #

腎臓が無い。一生尿素が溜まり続けるってすごいね。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 11:59
  • ID:uyLKAE.K0 #

※45
ありますよ。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 13:09
  • ID:pvqFCeX90 #

単為生殖出来ない鳥類・哺乳類って失敗作じゃね?

46

46. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 13:24
  • ID:JvT5hV3Q0 #

いやいや、ベットで寝る人の数とサメの生息する海で泳ぐ人の数は相当差があるでしょ

47

47. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 13:24
  • ID:RlFoMCPt0 #

潜水艦を襲ったサメもいる(→ダルマザメ)。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 16:00
  • ID:fJhq6kCo0 #

2013年鮫襲撃件数72件中死者数10人=13.9%
2012年鮫襲撃件数81件中死者数7人=8.6%
ということらしいのだが、アメリカのベッド転落者数が分からないので比較が出来ない。
また負傷した人数、その負傷の度合い等も加味して考えないと危険度は測れないと思う。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 18:27
  • ID:tTb1w.vG0 #

世界で2例しか報告のない希種中の希種、フクロザメくんについても言及して、どうぞ

50

50. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 18:53
  • ID:0tJPGTr30 #

サメはかまぼこの材料になるし・・・
いや、ウチの地元はコチとかエソですけどw
サメに襲われたら鼻叩けって言うけどその前にバクーっw
水中だと水の抵抗で無理、ナイフぶっ刺したとしてもサメの血で他のヤツに囲まれそうだし
元気なミツクリザメが見てみたいナ

51

51. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 19:19
  • ID:RdWZ.N5I0 #

>人間にとって危険な可能性があるのはたった12種だけなんだ。
毛虫なんかもそうだけど、種類が少ないから接触する機会もほとんどない・・・では決してないのよね
危害を加える種はほとんど沿岸性だし

52

52. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 21:06
  • ID:aLsAWKnB0 #

みんな違ってみんなサメ(^.^)

53

53. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 21:41
  • ID:0OaL3ZF90 #

7の雑コラほんと好き

54

54. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 22:21
  • ID:dzxfQ7Zq0 #

オンデンザメ年間3万匹捕獲ってのに驚いた

55

55. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 01:41
  • ID:.sbCOTJE0 #

※35
北東北、特に青森では普通に食べられているよ。
スーパーの鮮魚コーナーにも普通に売ってる。
私は食べた事無いんだけども。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 01:43
  • ID:.sbCOTJE0 #

あ、追記。
ここら辺ではモウカサメ(毛鹿鮫)ってのが売られてる。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 05:21
  • ID:Cq69zBib0 #

アメリカでよく釣れるので食べてた。新鮮なのはすごく美味しい。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 07:15
  • ID:CLO8pihh0 #

オンデンザメって
いつも寄生虫に目を潰されているね

59

59. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 13:09
  • ID:eJNraOSV0 #

サメは食べても誰からも文句は言われない
やっぱ見た目の印象ってあるよな

60

60. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 13:22
  • ID:qozmVBTo0 #

みんな違ってみんなsameか。フカいな・・・

61

61. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 23:25
  • ID:ZpUr7ZvY0 #

一番怖いサメは、ヨゴレだと思う。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 12:09
  • ID:a6FPtszf0 #

※57
東京でもスーパーで買えるよ。モウカザメだったかな?母親が安いからって買ってくる…。淡白だからカレー粉とかスパイスをまぶしてソテーやフライにすると美味しい。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 14:56
  • ID:hE.TvQZ90 #

※61
一部のサメも個体数が減少傾向にあるんだっけか
まぁそういった種類のサメは水揚げが禁止されてるみたいだけど
※64
サメは骨がないのが最高に好き
昔サバの太い骨がのどに刺さって医者に駆け込んだ経験あってそれ以来骨が怖い…
独特の臭みと触感があるけど、これが嫌いじゃないなら安いしすごくいいやつ

64

64. 匿名処理班

  • 2015年06月11日 23:26
  • ID:CydsB6d30 #

※47
哺乳類は確認されてないが、鳥類なら七面鳥が単為生殖可能らしい。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年06月12日 07:43
  • ID:CneW5QM80 #

サメの単為生殖はシュモクザメではなくともよくある話だ

66

66. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 09:51
  • ID:MvcKL9Fj0 #

布団で寝ている俺
「ベッドじゃなくて良かった」

67

67. 匿名処理班

  • 2017年02月15日 02:12
  • ID:FRmyzmqn0 #

世界最小のサメは1種類に決めるのは早計ですね
オナガドチザメ、ツラナガコビトザメ属のサメ、オキコビトザメ、カラスザメ属のサメ数種も20cm程度で世界最小のサメと言われることがあります
※51
フクロザメについては系統以外何もわからないのが現状 名前の由来となった胸鰭基底の斜め上にある袋状の組織が何であるかも不明
因みに、フクロザメ以上に珍しい、1匹しか見つかっていないサメとしては、マダラドチザメ、お腹の子供を除けばセビロドチザメ、Sparsetooth dogfishなどが挙げられます
※67
よくある話というわけではない 確認されてる中だけでウチワシュモクザメ、カマストガリザメ、トラフザメの3種類しかいないし、報告例も少ない

68

68. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 03:18
  • ID:ycBzFMZV0 #

鱶いい記事もさることながら雑コラで吹いた
特に7の雑コラは大草原

69

69.

  • 2019年01月20日 18:50
  • ID:Rgv.CwXG0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link