
10.ホホジロザメ
亜熱帯から亜寒帯まで、世界中の海に広く分布。平均的なホホジロザメの体長は4〜5メートルと言われているが、体長11メートルを越える巨大な個体も報告されている。人にとって、襲われれば最も危険なサメであり、世界中で死傷事故が発生している。

9.カグラザメ
カグラザメはラブカも属するカグラザメ科のサメで、100メートルから最大で水深2000メートルという深海に生息し、体長は5メートル前後。鰓孔 (さいこう - エラのスリット) が6つという原始的な特徴を持っている。

8.トラフザメ(ゼブラ・シャーク)
テンジクザメ目トラフザメ科に属する唯一のサメで、温暖な浅い海に生息する。体長3.5メートル。成長するにつれて体の模様が変化し、成魚ではヒョウ柄模様になる。

7.ラブカ(Frilled shark)
世界中の海の深層に生息する深海ザメで、体長は2メートル前後。体色は黒褐色で、原始的なサメの特徴をよく残している事から生きている化石とよばれる。

6.カリフォルニアドチザメ
温帯海域の4〜90メートルの水深に生息、体長は2メートル前後。ブロンズがかった灰色に、体全体にかけて「鞍状に」黒い鮮やかな模様が入っている。典型的なドチザメの体つき。眼は水平方向に長い。

5.ダルマザメ
ヨロイザメ科の小型のサメで、体長30〜50センチ。発光器官をもった深海魚で、昼間は水深3000メートルほどに潜み、夜間は浅い海域へ浮上して餌を取る、細長い"葉巻"のような形をした貧弱な体型が特徴。

4.ジンベイザメ
現生最大のサメ、そして、現生最大の魚として知られるジンベイザメは、世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の表層海域に広く分布する。動きは緩慢であり、基本的には人にとって危険性の低いサメである。かつて13.7メートルのもの個体記録が残されている。

3.メガマウス
太平洋やインド洋など熱帯から温帯の深海に生息する古い形態を保ったサメ。大きな口をしていることからメガマウスと呼ばれている。体長は5メートル前後。メガマウスの捕獲例は世界でも41例しかなく、また深海に生息していることから死体が漂着するのは極めて稀で、生態は未解明な部分が多い。

2.シュモクザメ
頭部が左右に張り出してその先端に目と鼻孔があり、鐘や鉦(和楽器)を打ち鳴らすT 字の撞木(しゅもく)のような頭の形をしていることからシュモクザメと呼ばれている。英名はハンマーヘッド・シャーク。全世界に生息し、浅海性で表層から水深20メートル前後に棲む。体長3〜4メートル。サメとしてはめずらしく群れを成して行動する。

1.ゴブリンシャーク(ミツクリザメ)
水深350メートル〜1000メートルより深いところに棲息していると考えられている深海性のサメで、体長は3〜4メートルとされているが、更に大きいものもいると考えられている。世界各地の深海に棲息しているが、日本近海で捕獲されることの多いサメ。板状に変形した長い吻が特徴。

Top 10 Incredible Sharks
▼あわせて読みたい




コメント
1.
最強のサメ・ベスト10ですよね?
10位がホオジロザメなのはなんか
納得がいかないなぁ。
2. う
最好のサメ・ベスト10つうんでいーじゃない。
ホオジロザメには一番会いたくないし。
3.
これは記事タイトルが悪い。
本文でいろんな意味で凄いサメっていってるんだから
タイトルもそうすればいいのに。
あれか最強はコメントで決めろってか。
オオメジロザメに一票。
4. sy
ミツクリザメって東京湾に結構いるみたいよ
テレビで見た。
5. かんたむ
個人的にハンマーヘッドの事は海デメキンと呼んでいる。
どうしてサメの中で唯一、こんなふうに進化したのだろう。前は見えてるのか?
体の大きさに対しておちょぼ口風なのが可愛い。
6. DOBU
鮫って言うと真っ先に思い浮かべるのはやっぱホオジロザメ
でもいろんな形があるんだね、改めて思った。ラブカのエラは金魚の松かさ病みたいでゾッとした
7.
見た目のインパクトならシュモクザメかな
8. カニ
ホオジロ最強に一票
仲間のダイバーが歯を一本持ってたけど
スチール缶が余裕で切れる切れ味だった
ハンマーヘッドは人食いとか言われてる
けど与那国行くと結構見れる
潜ってる分には怖くない
ジンベイとか会えたら超ラッキー
自分は西表で会えたけどデカサにビビッタ
9.
最強・凄い=珍しい・変わっている、ならダルマザメが入っていても納得できる。せっかくクッキーカッターって連呼してるんだから噛み跡も見せてほしかった。
10.
ノコギリザメっていなかったっけ?
11.
パルモ殿
ゴブリンシャークの項目
”日本近海”の”日”の字抜けてるよん
12. ほお
ホホジロザメ
ホオジロザメ
どっちが正解?
昨日まる見えでサメ映像やってて
そこでホホジロザメと紹介されてた。
俺は今までホオジロザメだと思ってたんだけど。
13. kkk
ラブカって何回見てもすごいな
14. もにゅ
ハンマーヘッド初めて見た時はメッチャ大きいし、人襲うって言われてたから本気パニクッた。
俺の中では最恐のサメになったな。
15. W浅野
小雨
16.
なんでウバザメがないんだよ
17.
噛み付かれると一番いやそうなのはダルマザメ
18.
>>16
ウバザメかわいいよなwww
でも最強はメガロドン、絶滅しちゃったが。
19.
イヌザメの幼魚の可愛さは異常。
20.
オオメジロザメなんかは高得点稼げそう。
淡水域まで進出するし。十分凶暴だし。
21.
動画には出て来るけど、クッキーカッターシャークことダルマザメの解説に、あの独特な捕食スタイルについての説明が欠けていると思うんだ。
22.
じゃあ俺は長い尻尾が美しいニタリを推すぜ!
23.
最強はどう考えてもホオジロ。
個人的にはアオザメやオナガザメも選びたい。
オナガザメは硬い尾で獲物に一撃を食らわすので
釣り上げるとかなり危険らしい。
24. ふぇr
葛西臨海水族館にいるのはハンマーだよね??
25.
ホオジロなんて会っただけでショック死する自身がある
26.
>>12
どっちでも正解。茶道を「さどう」と読もうが「ちゃどう」と読もうがどっちも正しいのと一緒。頬をどう読んでるかの違いだよ。
27.
ジンベイザメかわいいなぁw
28. あ
ダルマザメがもうちょっと大きかったら完璧にエイリアンレベルだなww
29. q
何故死にかけのラブカを参考動画として上げるんだあー
30. ヽ(´ー`)ノ
凄い怖いんだけど、なぜか吸い込まれたくなるサメの口なんだよね
31. a
ヨゴレザメは?
人を食った数ならNo1!!
32.
なんだか意味不明なランキングだな
33. を
>>18に俺がいるw
ウバザメとメガロドンが好きだ
34. mq
ジンベイザメって「鮫」に入れていいの?
35. ihu
ウバザメはランキングにいれても、いいような気が・・
36.
この記事読んだらラブカに襲われる夢を見たぞ
ナイジェルって学者か俳優かが七つの危険な海って作品で紹介していた古代のサメはデカかったな 多分それがメガロドン
自分もウバザメが大好きだ
37.
メガロドンはどうした
38. g3a
ゴブリン
http://www.youtube.com/watch?v=vMGk6ohitgM&feature=related
0:27
39.
シャチで
40.
シャチはサメじゃないからw
ラブカキモいなー
41. a
オンデンザメはランキングに入ってないのかー...
42. df
いろんな意味ですんごいサメって書いてあるんだから、獰猛なサメ強いサメってことじゃないでしょ。
ネコザメがいなくて残念。。
43.
異形の鮫Bestじゃね?
44.
トラフザメかっけーーーー
45.
ヨゴレが好きーーー!
ヨゴレも入れて欲しかったなあ
46. -
ノコギリザメは確か名称が変わってた気がする。 ノコギリ〜とか。
サメの仲間じゃなかったのかも。
47. k
ホホジロザメが10位かー。。。あと、イタチザメがなぜいない、オオメジロザメに、ウバザメあと、メガロドン(絶滅したけど)。
とにかくランキングは、面白かった♪
48. とと
>>12
表記はホホジロザメ
口に出して読む時はホオジロザメ
って何かの本で読んだときがある
49. kk
カルカロドンを忘れてるぞ〜^^
50. pepe
ヨゴレザメって言う奴もいるよ。
目にするする物は取りあえず食べちゃう奴。
流れてるヤシの実も口にしちゃうんだって。
51.
外洋で船がひっくり返ったら、大半はヨゴレに食われて死ぬって高校の時の生物の先生に教わったなぁ。
世界大戦の時のだいぶ食われて死んだって。
本当なのかなぁ。あんまり詳しくないんだけど。
52. おちつけおちつけ
なんでオオメジロが出てない?淡水でも生きれるサメだよ?人襲うよ?
53.
意外と知られてないけどイタチザメの怖さは異常
54. 匿名処理班
「海中のパトリオットミサイル」こと、ヨシキリザメがランクインしてないのが悲しいな
55. 匿名処理班
ホホもホオも頬と書くからどちらも合ってる漢字でかくと頬白鮫
56.
アオザメもいいわよね。
57. ななし
まあ
2ちゃんねるユーザー様だからしょうがない
58. 匿名処理班
シュモクザメは初詣のたびに干物屋で見かけたな
59. 匿名処理班
>>46
ノコギリザメはノコギリザメだよ。れっきとしたサメだ。
それとは別にノコギリエイってのも居るけどこちらは名前の通りエイ
60. 匿名処理班
ヨゴレサメがいないなんて・・・
61. 匿名処理班
BS11のいきもの大図鑑でサメ特集の回があったな。
ニシオンデンザメとかが面白かった気がする
62. かの
ヒグマ対ホオジロサメ
63. 匿名処理班
水族館にホオジロザメいないのか?ツーショット撮りたい。生ジョーズwイルカかわいいけどレアなのはホオジロザメwwとりあえず自分が食われそうなシーンを一枚とりたいwバックに大口開けてホオジロザメが私を襲おうとしてるよーな衝撃シーンがいいwしかも本物w
64. 匿名処理班
現生じゃないので、番外で、メガロドン押し♪
65. 匿名処理班
※5
シュモクザメは今までの研究によって、前方だけでなくて上や後ろも360°立体的に見えることが判明してるそうだよ
66. 匿名処理班
※34
れっきとしたサメですよ
67. 匿名処理班
人に一番危害を加えてるサメ:ホホジロサメ(生息範囲広すぎ)
遭遇したらガチでヤバいサメ:シュモクザメ(見境無いと言うかマジ凶暴)
出会ってみたい貴重なサメ:ラブカ(超珍しい!)
恐怖よりも先に鳥肌の方が立つサメ:カリフォルニアドチザメ(出会った瞬間、恐怖とは違う感覚に襲われる)
68. 匿名処理班
何故だれも指摘してないんだ カグラザメと紹介されてる画像の一枚目のサメはエビスザメですよ エビスザメ特有の模様ですし、鰓をよくみれば解りますが7対ありますからね
※69
いくらなんでもシュモクザメが見境なくて凶暴はない
シュモクザメが人を襲った記録は20件よりちょっと多いくらいで、死亡事故はなし
よくネットで挙げられる天草の事故も種類判別に科学的根拠がないから参考にならないし…
見境ないサメならオオメジロザメとかイタチザメとかじゃないですか?
69. 匿名処理班
イタチザメはあの独特の歯が面白い!
70. 匿名処理班
まあどのサメもシャチにはかなわないねWWWWWW初戦魚だよ!WWWWW
71. 匿名処理班
※68
まさに事件当時に小学生だったんだが、白糸海岸でシュモクザメが
人を襲ったと新聞で大きく報道されていた。成人して調べたら、
状況から推測されていただけだったけど。
ただまあ、その後2〜3年、天草の海は怖くて行けなかったね。
72. 匿名処理班
深海ザメ大好きなのでカグラザメ推しで!
オンデンザメが上がってないのが残念だけど、魅力的なサメは一杯いるもんね。
73.
やっぱりニタリかな