
ところが今回、アマゾンとジャポニカ学習帳の共同企画で、1970年代から2000年代までの計80冊のノートの表紙の人気投票が行われるそうで、昆虫たちに復活のチャンスが訪れた。投票により、各年代の人気1位となったノート4冊は、アマゾンで数量限定の復刻販売をする予定だそうだ。
昆虫たちだって地球の生態系を作り出す上でなくてはならない存在である。さあ、我々の手で彼らに復活の呪文をかけてあげようではないか。ノートが花ばかりだと受粉できなくってみんな枯れてしまうぞ!
広告


企業としてのその姿勢を評価された一方、「クレーマーばかりに対応していたらキリがない」、「昆虫が好きという声にも対応すべきである」。という意見もよせられていたという。

【あなたの一票が復刻を決める、歴代ジャポニカ学習帳人気投票】 なお、ショウワノート側のコメントによると、今回はあくまで限定販売だが、その反応によっては、復刻版の一般販売も考えていくそうで、今回の結果次第では昆虫の表紙がまた定番商品として復活する可能性があるそうだ。

だが、昆虫と言えど益虫だっている。よく見ると、造形美溢れており、かつ機能的なデザインを持っているものも多い。何より生態系を形成するうえで欠かせない地球上の一員なのである。その存在が価値あるものであることは認めざるを得ない事実である。
昆虫を好きになる必要はないが、もし昆虫が嫌いなのなら、なぜ嫌いなのか?どうして人間は昆虫を嫌う人が多いのか?思考停止せず、ネットや本などで調べてみてほしい。
よく知ることで、思いもよらぬ事実を知ることができるかもしれない。思ったほど嫌なやつじゃないと考え直すきっかけになるかもしれない。とにかく外見だけで判断せずに、もうちょっと向き合ってみよう。我々だって見た目だけで判断されたくはないよね?
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
私が子供の時は普通にあったのに。。わ、
2. 匿名処理班
虫が生理的にダメってのもわかるが
ただの写真にすら抗議ってのは、どう考えてもやり過ぎだった
行き過ぎたら理科の授業で図鑑見せるのもNGってことになりかねないからね
3. 匿名処理班
70年代だとテントウ虫とかトウモロコシとかあんまり珍しいものじゃない写真もあるんだね
80年代のはお世話になったな
投票してきたわ
ぱるもたんが何年度を使ってたのか気になる
ぱるもたん何気に年齢不詳だよね
4. 匿名処理班
>>各年代の人気1位となったノート4冊は、アマゾンで数量限定の復刻販売をする予定だそうだ
完全復活ではなくて、昭和を懐かしむオッサンが喜ぶだけかい
5. 匿名処理班
きたーーーーーーーー!!(`・ω・´)
6. 匿名処理班
※5
まあここを足がかりにまた見直しがあるかもしれないしあくまで始めの一歩という事で
7. 匿名処理班
ノートの裏面には、虫の裏側(腹)を載せよう!
8. 匿名処理班
時代の流れなのかねえ
土や草木に触れてこそ育つ心があると思うんだけどな
9. 匿名処理班
昆虫類大嫌いで見るのもイヤだけど、だからってノートを売るなという人は意味分かんない。
ジャポニカノート買わなきゃいいだけじゃん。
こんなんでいちいち販売中止にしてたらクレーマーどもが調子に乗るだけ。
復刻じゃなくて普通に販売再開すればいいのに。
10. 匿名処理班
何の抵抗もなく使っていた人は、メーカーに対してわざわざ「使ってます」なんて言わない。普通に使ってたか、むしろ虫好きの男子は喜んで使ってただろうに。
使いたくなければそいつが使わなければ良いだけの話。クレーマーってほんと害悪だわ。
11. 匿名処理班
「嫌いだから、イヤだから遠ざける」って結局「教育」と真逆だよな
12. 匿名処理班
お前ら何で虫嫌いなんだよ!!!!可愛いだろ!!!
13. 匿名処理班
パルモちゃん、記事にしてくれてありがとう!
14. 匿名処理班
どうせ復活させろって声もクレーマー染みてたんだろ、こっちはまだましな人もいるだろうが。
止めさせようとしたクレームに取り合わなければ片方で済んだのに。
つくづく不毛な話だ。
15. 匿名処理班
全国の手塚治虫大歓喜
16. 匿名処理班
嫌とか意識したことないや
嫌なら買わなければ良いやん
自分は好きやったけどな…
17. 匿名処理班
管理人、昆虫ノートが発売しなくなって随分残念そうだったもんね
よかったね
18. 匿名処理班
ただでさえ虫なんて目にする機会が減ってんのに、写真すらも制限してたら一体何から知れっていうんだ。大人が選んだ綺麗な写真だけ見せておいて、やれ生物多様性とか個の尊重とかどの口が言ってるんだと思うよ。目の前に広がる雑多なものから好き嫌いを選り分けて己の方向性を決めるのはあくまで子供自身、「気持ち悪いものは予め目に届かないように」なんてちっとも“配慮”じゃない。クレーム入れた大人は自分がどうやって成長したかも忘れちゃったのかね。
19. 匿名処理班
※11
※12 これは確か買ってる少年少女じゃなくて、宿題などでノートを強制的に受け取る教師や保護者からのクレームだったはず
だからといって売るなという気持ちは全然わからんが・・・
でも、この表紙が自分にとってのヤスデとか芋虫とか蜘蛛の孵化とかだったら・・・と思うと、昆虫嫌いな人が気の毒だと少し思わないでもない
20. 匿名処理班
選ぶ自由を放棄して文句言うなよなー
21. 匿名処理班
写真うんぬんよりも、あの独特の質感というか触感の方がイメージが強い
22. 匿名処理班
>昆虫たちだって地球の生態系を作り出す上でなくてはならない存在である。さあ、我々の手で彼らに復活の呪文をかけてあげようではないか。ノートが花ばかりだと受粉できなくってみんな枯れてしまうぞ!
このコピーウマいと思ったっす!
23. 匿名処理班
90年代に小学生だったけど、今はこんな珍しい虫
(翅が透明な蝶とか)が表紙だったんだね。
女子校だったけど、解剖とか結構みんな嬉々として
やってたのになぁ。
24. 匿名処理班
今は珍しいって書いたけど、透明な翅の蝶は86年なのね。
25. 匿名処理班
花ばかりでバランス悪いなぁと。
26. 匿名処理班
このノートの写真を撮るだけの為に
世界を飛び回っている専属カメラマンがいることに驚く
27. 匿名処理班
鳥恐怖症とか猫恐怖症とかもあるらしいし…
28. 匿名処理班
ゴキブリならペッタンコしたい気分に陥るが
全ての生き物は必要不可欠な生き物
好き嫌いあるのはいい、それを関係ない人にまで
押し付けるなよな。買わなきゃいいだけだろうに
29. 匿名処理班
生き物って意味を考える機会は増えた方がいいよ、コンクリートだけじゃ人は繁栄出来ないのだしねぇ
30. 匿名処理班
※21
間違いの答えを直してから◯つけて100点、みんな一緒にゴール、といったゆとり教育の発端も、親世代の「競争なんてかわいそう」ってのがいうのが原因だった。結局その親連中が子供を塾通わせたりして格差がさらに激化したけど。
親の自分が嫌だからやらせない見せない隠すなかったことにするってやり方は、子供の可能性ぶっ潰してるだけだと思うわ
31. 匿名処理班
ノートが花ばかりだと受粉できなくってみんな枯れてしまうぞ! に爆笑
パルモたんのこういうセンスほんと好き
女子ですが昆虫大好きです
ただ、細長くて足がもじゃもじゃしてるむいむいは想像するのもダメなので、苦手な人の気持ちも分かる
ノートにカバーかけるとか、学習帳以外の使用も認めるとか、
なんとかみんな違ってみんないい方法はないもんかね
復刻してほしいわぁー
32. 匿名処理班
むしろ、他社がどうどうと虫で出せるビジネスちゃんじゃね?
33. 匿名処理班
投票してきた!
ジャポニカ学習帳で、小学校低学年の頃を思い出した。
ノートを紛失しまくる子どもで(何故か教科書は無くさない)、しかも紛失しても両親に報告しようとしないし、お小遣いも無く買い物の仕方も教えてもらってない子どもだったから、常に授業でノートが無かった。
中学年くらいになったらその癖は無くなったけれど、その頃には生物の写真が表紙のノートではなくて、方眼ノートを使っていた。よく憶えていないけれど、多分沢山のジャポニカ学習帳を紛失した。本当にごめんなさい………。
34. 匿名処理班
絶対使ってた筈なのにどれ使ってたか思い出せない…
35. 匿名処理班
>カラパイアに寄せられる声とまあ、ほぼ一緒だ。
え、そうなの?
36. 匿名処理班
嫌なら買わなければいいじゃ
つか親はそうして回避できるけど教師は出来んから教師側が騒いだのかまさか
37. 匿名処理班
やたら昆虫ばかり注目されるけど、お魚シリーズも有ったよね?
38. 匿名処理班
>カラパイアに寄せられる声とまあ、ほぼ一緒だ。
ワロタ
39. 匿名処理班
※4
余計なこと言うな、消されるぞ!
40. 匿名処理班
「家庭科」のノートまであったんだ。知らなかった。
うちの職場の女子社員の昆虫嫌いは異常。
「虫」という虫を発見次第。殺虫剤を撒きまくる。
殺虫剤もすぐカラになってしまう。人間も生物なのに。
喫煙者を目の敵にしているわりに無頓着。
41. 匿名処理班
>昆虫を好きになる必要はないが、もし昆虫が嫌いなのなら、なぜ嫌いなのか?どうして人間は昆虫を嫌う人が多いのか?思考停止せず、ネットや本などで調べてみてほしい。
パルモさまの至言、すばらしいです!
「足が沢山ある(または無い)」、「うじゃうじゃ群れている」、「色が」...等、虫が苦手な理由は色々あるでしょうし、無理強いするのは良くないと思います。
しかし、だからといって理解しようともせず、ただ気持ち悪いからと避けたり、益虫にまで殺虫剤をかけたり、増して好きこのんでいる人を「キモい」と非難したりする態度は、「肌の色が違う」「言葉が違う」「宗教が違う」「障がいがある」などの理由で人類同士で差別する心理とどこか似ているように思えてなりません。
虫を知り、愛でる心を育てる事は、世界平和に繋がるのではないでしょうか。
パルモさま、ジャポニカ学習帳、頑張れ!!
42. 匿名処理班
嫌なら買うなって意見が多いけど
昔はこの種のノートは近所の本屋か購買で買ってたし、買いに行った時一種類しかない場合がほとんどっだったんだよね。一つしかないのにそれが生理的に嫌なものだったら、と考えるとクレームをつける気持ちもわからなくはない。
43. 匿名処理班
買わない奴に限って文句ばかり言いやがる。
文句あるなら買わなければいいだけだ。
44. 匿名処理班
気持ち悪いからクレーム出すってのがおかしいよね
気持ち悪いと思うなら買わない、使わないって選択があるのに。他の人が選ぶ権利まで潰すのはやり過ぎだったよ
今まで通り売ってほしい
45. 匿名処理班
昆虫が苦手ってのは個性扱いが普通になっちゃってるけど、実際は長所ではなくて弱点なんだよな
遠ざけまくって見慣れてないから「気持ち悪い」になる
親は子供が自分と同じような拒否反応出さないよう昆虫写真くらい子供に見せた方がいいよ
親の嫌いなものって子供にかなり伝播するんだから
46. 匿名処理班
最初から買わなきゃいいのにね
「授業で使うとき、表紙だと閉じることもできないので困る」
「お店で買うとき、表紙だと閉じることもできないので選べる」
47. 匿名処理班
教師がノートを見れないとかもあったんだっけ<苦情
いやいや、アンタの生理的なものより子供への興味へのチャンスだろ。
48. 匿名処理班
ウデムシとかのギリギリの部分を攻めてくるチョイスではなく、「普通」の虫なんだから良いじゃないかと思うんだけどなぁ
49. 匿名処理班
米42に同意
昆虫が苦手で図鑑の昆虫ページすら触れなかったのでクレームつける気持ちはわかる
50. 匿名処理班
昆虫とそうでないのを両方作るわけにはいかんのか?
51. 2
最初の頃の写真自体がイケてないやつがステキだ。
エノキダケや 柿!
『誰か』 の嗜好に合わせて物を作るのも大事なことだけど、ドロップにチョコ味とハッカ味が潜んでいることや、選別していないのチリメンの楽しさの如くに、ごちゃごちゃと色々な物があることは良いことだよ。
きれいなお花だけなんて笑っちゃうや。特にお子様に対してはこんな過干渉をするのは優しさのつもりの洗脳に近い。
むしろこの機会に別会社が販売しちゃって売れてほしかったな。
52. 匿名処理班
パルモさんのコメントが素晴らしすぎて共感しかりです。受粉のくだりは笑っちゃいました。
私も使ってた懐かしい表紙がたくさんあるので、張り切って投票してきたいです。
気持ち悪いとされるものと、そうでないものの境なんてすごく曖昧なものだと思うのですが。
その線引きをするのは、誰なんでしょうね…。
53. 匿名処理班
モチベを左右されたことは否定できない
54. 匿名処理班
猫とか哺乳類にしたら売れそう
55. 匿名処理班
ここの読者はまともな事言う人が多くて安心する。でも世間じゃそうじゃないことが多いんだよなぁ
56. 匿名処理班
ジャポニカ学習帳は単なる市販品なんだから、
デザインが気にくわないなら購入しなければいいだけのこと。
「気持ち悪い」などという理由でクレームを入れるのはアホか。
自分の場合、むしろ花のアップのほうが気味悪いと思う。
今さら人気投票するのなら、昆虫表紙でクレームがきた時点で目先の利益だけを追わず、テストとして昆虫と何か別のものの2タイプ出しゃいいだけのこと。いっそ喜ばれるんじゃないの? 私みたいに花UPが嫌いなヤツもいるんだし。
57. 匿名処理班
※21
なんでそんな極端な例を出すのかなぁ。
そもそも今までにそんな写真が表紙になったことあるの?
図鑑ならまだしも、さすがに「誰が見てもたいてい気持ち悪いもの」を表紙にするわけないだろうし、もしそうだったら、さすがに自分もクレームを認める(笑)。
58. 匿名処理班
※45
えぇ? まさかとは思うけど、
「ノートはジャポニカ学習帳オンリー指定」だったの??
違うでしょ?
普通のノート使えばいいじゃないですか。
59. 匿名処理班
1990年の13番に投票してきたわ
このシリーズのノート大好き
60. 匿名処理班
※29
去年近所のなつこい地域猫が猫恐怖症の娘を持つBBAに保健所に通報されていなくなったのを思い出した
61. 匿名処理班
本当に虫が子供全部に嫌われてるならムシキングとかヒットしなかったと思うんだが
62. 匿名処理班
クワガタとか、かっこいいとされている昆虫たちならむしろ男の子は喜んで使っただろうに。
むしろ花柄なんて男の子は恥ずかしくて使えないんじゃないのかな…
63. 匿名処理班
普通に道歩いてたってアブラムシやらユスリカやら、へたすりゃ口に入るほど飛び交ってるのにね。
写真すらダメって人はどんな生活してるんだろ?
64. 匿名処理班
もし虫嫌いなのにこれが手元にあって困るのなら、自分の好きなキャラとかの絵でも貼ればいいんじゃないかしら
65. 匿名処理班
※61
連投する前によく読め。
※21は、ジャポニカを批判してないし、クレームしたやつにとっては表紙が、それくらい気持ち悪いものなんだろうと哀れんでるだけだろ。
気持ち悪さの程度なんて人によりけりなんだから、一方的に決めつけてしまえば、クレーム出したやつとなんら変わりない。
66. 全温度チアー
既にコメントされてるように、理不尽なクレーマーには屈しない姿勢を見せてほしい。そういうのを通したことで「文句を言えば思いどおりになる」と認識させてしまうことのほうが罪だ。
「一人でも嫌だと感じる人がいるのであればやめよう」と言うのなら、こんどは「花が嫌い」という声にも応じなくてはならなくなる。
ここはバリエーションをもたせる方向でいこう。むしろ少数派と思われる「ヘビ好き」「クモ好き」のユーザーにも喜んでもらえるやつを出すくらいの発想が欲しい。選択する楽しみを与えればいいのだ。
例えばゴキブリという生き物は蚊やネズミなどと違い、毒を持たず人間に直接危害を加えることはないのに「見た目が不愉快」というだけで差別的な扱いを受けている。そういった豆知識を裏表紙に加えてあると、生物に対する見方が変わってくることもある。そもそも教育ってそういうことなんじゃないのか。
ちなみに他社のノートはジャポニカブランドより安いのがあるから。どうしてもジャポニカじゃないといけないってことはないからね。
あと最近ネット上で「ジャポニカ学習帳ジェネレータ」といって、ジャポニカに好きな画像を入れてオリジナルノートの表紙を作って遊べるサービスがある。
みんなが作ったの(よくツイッターへ投稿されてる)を見てると各々のセンスが窺えて面白いよ。
67. 匿名処理班
「虫を見せるのも規制」って言葉見て
どう考えてもおかしい事に気づかないのかね…
68. 匿名処理班
「昆虫写真が嫌だから他の表紙も出してくれると嬉しい」と言われたのか「昆虫写真が嫌だから売るのやめろ」と言われたのかわからないのにクレーマー扱いはどうかと。
虫の表紙がなくなって買わなくなる層と、昆虫表紙がいやで買わない層の数を天秤にかけた結果こうなっただけだと思うけど。
69. 匿名処理班
あぁ懐かしい
小学生の時にこくごや算数とか色々持ってたなぁこのシリーズ
先生の話そっちのけで表紙の次のページかなんかの解説みたいなの読んだり落書きしたりしたし、ちゃんと最後まで使いきれって親に怒られたりしたっけか
70. 匿名処理班
※45
昔というのがどのぐらい前を指すのか分からないけど、1970年代には複数種売ってたな。
だから同級生のノートもバラバラだった。
ついでに言うと大都市圏ではなく、地方の話だよ。
71. 匿名処理班
※61
「虫が苦手な人」にとってのこれらの表紙が
ごく普通の「虫が比較的平気な人」にとってはこれぐらいなんじゃないか、
と言う例だろうから、そんなに極端だとは思わないし
表紙になったことがあるかどうかは関係ない。
72. 匿名処理班
ガク酋長!!
73. 匿名処理班
ニュース番組でもこの話を取り上げてて、コメンテーターが「教育目的で作るものに人気投票を導入するってまちがってませんか、大人が子供っぽすぎる」というようなことを言ってて、なるほどと思った。
商売が絡むからしかたないとはいえ、ジャポニカはちょっと及び腰すぎるかも。
しかし世の中の人は、そんなに表紙をちゃんと見てたんだ。ジャポニカを使ってたのは覚えてるが、どんなんだったか全く記憶がない。
74. 匿名処理班
幼稚園の卒園式で配られたけど、そのあと集まったファミレスのゴミ箱に大量に捨てられてた思い出
75. 匿名処理班
自分が嫌いと思っている生き物でも、興味を持って見ると思いが変わることがあると思う。
自分はカエルがダメ。全く受け付けないのだが、田んぼの脇に立ってカエルの大合唱を聞いているうちに、ふとカエルの種類による声の違いを調べてみたくなった。そしたらカエルの大合唱の中にトノサマガエルの声が一匹分位しか入っていないことに気がついて、たまらなく切なくなった。
息子が好きなのはクモ。理由は「美しいから」。そう言われてみて気がついた。クモの巣もクモも、造形美を持っている。
嫌いというだけで遠ざけるのは、もったいない事だと思う
76. 匿名処理班
理解できないものは叩き潰してやれ!って
まさに野蛮だよな
77. 匿名処理班
※13
そのうち目にする「ムシ」は G とか軍曹だけになっちゃうかも?
78. 匿名処理班
カラパイア二寄せられる声と同じだ
wwwwwwwwwwww
79. 匿名処理班
まぁ正確には一部クレームがあったため売り上げに影響があるかもしれないという懸念がジャポニカ学習帳側にあったためという事なんでしょうけど…
別にテレビや教育委員会等の法人じゃないのでジャポニカ側には利益が出るために試行錯誤する事は真っ当な事ですから。
個人的な意見としては昆虫は無くして欲しくないですけどね。
80. 匿名処理班
※62※76
このテのノートは同じ教科でも行やマス目での大きさで細かく種類が分かれてて、
それを使いなさいと学校で指定される。方眼や大学ノートは使えない。
そりゃ品揃えのいい地域もあったろうけど、そんなに儲かるものでもないし、
教科ごと全種類、それぞれの選択肢も含めて置いてくれる書店なんて稀だと思うぞ。
私が使ってた頃は目当てのノート自体ないことも多かったよ。
81. 匿名処理班
パルモが好きな芋虫とか大嫌いだが、この表紙は別物だよなwwwwwだいたい、虫じゃなくても電車とか花とかの表紙も昔からあったよな・・・
82. 匿名処理班
Gやゲジゲジだって良く見たら可愛いんだよ
目の前にいたら叩き潰すけどそれとは別の問題
83. 匿名処理班
※86
え、「これを使え」とノートを指定されたことなんてあったかな〜。学校側が推奨するものはあったと思うけれど。なんにせよ自分はジャポニカを使ったことない。ちょっとお金持ちのおうちの子供が使うもの、って印象だったよ。
84. 匿名処理班
「一人でも嫌だと感じる人がいるのであれば・・・」
こんなことは、そもそもできないということをそろそろ学ぶべき。
動物が嫌だと感じる人がいれば、動物もやめるのだろうか?
花が嫌だと感じる人がいれば、花もやめるのだろうか?
85. 匿名処理班
ムシの中でも特にGが嫌で嫌で、百科事典のGのページをのり付けした記憶が蘇ってくる
他の調べものしててページをパラパラめくった時に見えちゃったりすると心臓が止まりそうになるんだよ
なので気持ち悪くて見たくないという気持ちはよくわかる
見なきゃいいというけど、日々たくさんのノートを前にする機会の多い先生たちにとっては死活問題な人もいると思う
余談だがG殺虫剤にGのイラストをつけるのはやめて欲しい
スプレー缶に触れなくなるんだ
86. 匿名処理班
昆虫はばい菌だらけと宣伝して殺虫剤(とんでもない毒)を販売している業者のせいで、昆虫を正しく評価観察できない親・教師を作り出しているのが悪い、自分は極力殺虫剤は使わず逃がしている。
最近は除草剤(ベトナム戦争で使った枯葉剤とほぼ同じ成分)を売りまっくっているのも怖い、多少雑草があるほうが有用な野菜・花などの生育もよい(現在実証中)はず。無責任な金儲業者に乗せられてとんでもないことをしていることを理解すべき(特に教師が)。
昆虫もばい菌などが多ければ死活問題なので、思ったよりはきれい(伝染病媒介については別だがそんなに種類は多くない)人にも共生菌などは結構いる、昆虫と大して違わない。
87. 匿名処理班
もしカブトムシがG並みに忙しなく動いてたら、昆虫人気はなくて気味悪かったんじゃないかな?
平安時代頃の古典だったと思うけど、
公家式化粧の太眉がおかしいからと化粧を拒否した姫様がいて、
その姫様は蝶は美しいからと、その前身である芋虫の姿から愛でていた。
古典の今昔物語か何かだったと思うけど当時の珍事として記録されたんだろうから、当時としてもその姫様は異常な感覚だったのかもしれないけど、現代から見たら普遍な感覚の姫様だと思うんだよね。子供の教育もそんな、感覚を育てて欲しいな。
ノート写真の蝶の類が前足が退化してるところまで気づいて欲しい。
キラキラ輝くモルフォチョウ等には鱗粉の形状には3種類ある事に後からでもいいから感動して欲しい。
クモの糸の縦糸はベタベタしない事を知って欲しい。
88. 匿名処理班
買ってきた写真じゃなくてジャポニカ学習帳のためにわざわざ撮ってきた写真ってのがビビる。
89. 匿名処理班
※91
たまにネットでひっかかり、ドキッとすることがある。
ハチやカナブンなど他の虫は耐えられるがGだけはアウト。
90. 匿名処理班
昆虫が好きな人がいるのも、写真なら普通に見れる人もいるのは分かってるけど、パルモさんのように昆虫画像あるよと配慮してくれるような今のジャポニカに感謝してます。。
鳥や魚が嫌いな人もいるだろうに、昆虫だけダメって酷くエゴだなぁって分かってはいるんだけど…
91. 匿名処理班
ジャポニカらしい。生き物に差別はいらない。復刻賛成!
92. 匿名処理班
単純に思い出のブツとして一冊欲しい
使うかどうかはわからないけど
93. 匿名処理班
知らない、分からない、きもい、怖い、
と思って遠ざけちゃうのは普通だけれど。
それを戦いの理由にしたらダメだよね。
難しいけどね。
94. 匿名処理班
そのうち昆虫図鑑にまで文句付けるイケヌ が出現し散々揉めた挙句の落としどころが、図鑑の18 禁化になりそうで嫌だ。
95. 匿名処理班
いっそシール化して欲しい。そいでもって無印表紙ノートとか販売されたら好きなの貼れる。カブトムシセットとか蝶セットとか。
96. 匿名処理班
からぱいあで昆虫注意なんて、今更だぜ!!ww
97. 匿名処理班
これもっと違う問題を感じる
利権問題じゃないの?
ランドセルがどんなに時代錯誤なバッグでも教育現場で未だに普及してるようにさ
ジャポニカがどこの学校も指定して購入してるものなら
スポンサー様である学校の意見は聞かないといけないでしょ
98. 匿名処理班
20代前半だけど男子は何も文句言わずに使ってたぞ
なお女子はハローキティのノートを使ってた模様
99. 匿名処理班
地球は「虫の惑星」なんだけれどね。種の多様性、継続性、環境適応性、生息数、生息地域、どれ一つとってみても虫にはかなわない。
100. 匿名処理班
投票したわ。再販でいいじゃん
ジャポニカの昆虫表紙が嫌だっていうなら
同じ会社が出してるアニメキャラの学習帳を買えばいいのに
中身も見てみたけどはジャポニカと同じ紙面だったぞ
今の時代は選択肢は沢山あるのに
何でも廃絶に持ってく連中の被害妄想クレームが多すぎ
学習帳=元祖ジャポニカだけしか見えてないんだよね
101. 匿名処理班
自分は花を育てはじめて、害虫対策として虫のことを調べてからなぜか好きになったよ
知らないから気持ち悪い・嫌いって人もけっこういるかも
子供ルートで虫の詳細を知って嫌悪感が和らぐお母さんとかもゼロじゃないんじゃないかと思うんだが
折衷案として虫が表紙のノートはカバーをかけるとかじゃダメなのかな
それとも保護者に言うとつきあげ喰らうからメーカーに、だったのかなあ・・・
102. 匿名処理班
昆虫が嫌いなら小学校の教師なんかすんなよ。と言いたい。
イラガの幼虫(柿木に住んでるやつ)には二回ほどさされてずいぶん痛い目にあったが、手は出したくないがキモイとは思わん。とってもきれいだ(だけど触りたくはない、とんでもなく痛い!)
103. 匿名処理班
追加、イラガの幼虫の写真載せようぜ、たぶん誰も触れん。
104. 匿名処理班
虫が居なければ人類は滅亡してしまうのにね。
彼らのお陰で自分が生きていけるってことを知る必要があると思う。
無知は時に罪になる
105. 匿名処理班
※86
「昔」なら文房具屋で買ってくるもんだったよね?
まあ本屋で買うなら品揃え悪いからじゃぽにかしか置いてないってのがあったのは分かる。本屋で買うならな。そもそも本屋はノート売るところじゃないし。
親が教具纏めて買ってくるようになって他の買い物と一緒に買ってくる親の利便性が優先された結果学校前の文房具屋は使われなくなって淘汰されていった訳ですが、虫が嫌だから他のが欲しいって希望があるならちょっと位歩いて文具屋行けよ。
106. 匿名処理班
虫は苦にならないが
表紙のガーベラとか花の方が
すごくデザインカッコ悪い写真だと感じて
嫌いだったな
107. 匿名処理班
※74.
何かそれ、嫌な話しだなあ。卒園する園児達の為にノートを用意した保育士の先生達が知ったらどれだけ悲しむか。
ファミレスで馬鹿話ししてる無神経な馬鹿親達の顔が目に浮かぶわ。