
猫はほんとうに不思議で魅力的な生き物だ。猫はいつの間にか人間に自分たちの要求を分からせ、下僕にしてしまう。
猫に魅了された獣医学者は多い。『猫との会話法』の著者であるゲイリー・ウェイツマン博士によると、猫は人間に対して16種類もの違う鳴き声を使うという。また、まばたきや、しっぽの振り方などで気持ちを表現しているそうだ。
広告
鳴き声で人間に欲求を知らせる猫
猫は自分が鳴くと人間に何かをしてもらえるとすばやく学ぶのだと言う。猫の「ごはん〜」「なでて〜」「ドアをあけて〜」を意味する鳴き声は人間に対する要求なので、猫どうしでは交わされない。猫が爪でひっかいたり、シャーという声を出せばたいがいの人はその意味を知っている。しかし実は猫たちは、体を使って様々なコミュニケーションを取っているという。
それはヒゲも例外ではない。猫のひげは人間の髪の毛と比べ2倍は太く、3倍深い場所にある毛根から生えている。ひげは猫の動きと狩りを助け、また彼らの感情をも示す。

photo by Pixabay
猫のジェスチャー
・ゆっくりしたまばたき:ウインク(猫流の投げキッス)
・尻尾をピンと立てる:握手(あなたに会えてうれしい)
・耳を寝かせる:怯えている・喧嘩の準備
・鼻を押し付ける:友情、信頼の証
・ヒゲが自然と横になっている:リラックスしている時、幸せなとき
試しに愛猫にゆっくりとまばたきをしてみてほしい。
もし愛猫がまばたきを返して来たら、それは投げキッスのようなもので、「私も愛してるわ」。という意味だ。相思相愛、おめでとう。

猫の選び方
猫とのコミュニケーションを学ぶのは、現在猫を飼っている人だけではなく、これから猫を飼おうとしている人にとっても重要だ。ニューヨーク州ミッドフォードにあるシェルターの「ハッピー・キャット・サンクチュアリ」のメリッサ・コックスさんは、シェルターに来る人は欲しいペットを色や品種で決める事が多いとが、外見だけで選ばないでほしいと語る。
自分に合うペットを探すためには、時間をかけてお互いを知る事が最も大事なのだそうだ。そのためにも猫流のコミュニケーションを知っておいた方が良いだろう。
via:dailymail・原文翻訳:coco

▼あわせて読みたい
コメント
1. 匿名処理班
猫は、自分のためになら相当の学習能力を発揮するし応用も利くから、対人用鳴き声ってのは納得出来る
2. 匿名処理班
※ただし気分による
3. 匿名処理班
くっそ、ゆっくり瞬きを返されたことがないわww
4. 匿名処理班
目を伏せてアゴと共に鼻を突き出す動作をすると向こうも応えてやり返したりする。
自分とその子との間でしか基本成立しないコミュニケーションとかも
長年過ごすと出てくるよね。
「どこ行ってたんだちょっと寂しかったぞ!」と「ご飯くれ」は明らかに違うし
5. 匿名処理班
「ご飯はまだか?飢え死にさせる気か」
「出かける気か。逃さんぞ」
「本を読むな。なでろ」
「もっとなでろ。手を休めるな」
「触るな。今は気分じゃない」
「やかましい。眠りを妨げるな」
「起きろ。遊べ」
「遅い。もっと早く帰って来い」
6. 匿名処理班
これ飼い主や飼い方によって少し変わってくるんじゃないかな
7. 匿名処理班
うちのは猫の自覚がいまひとつないからこっちガン見。
8. 匿名処理班
ここで紹介された猫語って全部英語なんだよね?
日本語版も頼む。
9. 匿名処理班
今後は「ネコミュニケーション」と呼ぶわ。
10. 匿名処理班
よく瞬きや顔を避けたりされるのでなんだろうと思ったら
あいつらが好意持っていた姿だったのか。しっぽもあるし
猫に好かれるのはいいものだ。でも個人的には人間のメスに
好意もたれた方が嬉しいけどね・・゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!
11. 匿名処理班
たしかに「両目でウィンク」は有効、好意の印
「ニャア」はこんにちわ「ニャン」は甘えたい時
「ニャオー」は寄こせ「ナオー」は恋の季節
12. 匿名処理班
顔を近づけたら目を細められたことならある
13. 匿名処理班
ネットでゆっくり瞬きが挨拶だと知って野良猫とかに試してみたことあるけど反応なかったんだ
それどころか警戒を解いてくれなかったんだ
>ゆっくりしたまばたき:ウインク(猫流の投げキッス)
知らない人間からいきなり投げキッスされたらそら引くわ(泣
14. 匿名処理班
ゆっくり瞬きはよく猫に向かってやってるな〜。普段そっけないけど返してくれる(笑)すんごい甘えた顔でトローンと瞬きしてくれたことがあったなぁ
15. 猫田猫夫
猫様がゲロる前の声は要注意でござる。
この声を聞いたら、ティッシュとウェットティッシュとゴミ箱を持って馳せ参じなければならない合図だからでござる。
殿!馳せ参じました!とな。
そして、終わった後には怒ってないでござる!を伝える事も忘れーずにー。
16. 匿名処理班
今、うちのお嬢様にゆっくりと瞬きしてみた。
…顔を背けられた(号泣)
17. 匿名処理班
うちは鼻をくっつけたりすりすりはしてくれない
代わりに頭突き
いちおう親愛表現なのはわかるんだけどなんだか複雑
18. 匿名処理班
鼻を押しつけるようにして、膝に顔をすりすりして眼やにをこすりつける仕草は?
信頼のティッシュ?
19. 匿名処理班
ゆっくりまばたきは、人間側から猫達への愛情表現でも使う。もちろん猫達も返してくれるね。
あとは各家庭によって形成される猫語もあるよ
うちの子達は先輩猫から見習ったのか、遊んでほしい時用の変な鳴き方をする
20. 空缶
猫にウインクされたら「私は猫又です」のサイン。
21. 匿名処理班
うちで飼ってた猫もゲロる前に独特の鳴き声で知らせてた
気分悪い、吐くぞ!おら吐くぞ!みたいな
そして下僕は「ぬこ様!お待ちを!」と新聞紙&ティッシュにゴミ箱を手に馳せ参じるのである
22. 匿名処理班
ゆっくり瞬きして見せたら同じように
応えてくれるのすごく愛しい。
23. 匿名処理班
「猫に好かれない」という友人が居たが、いきなり抱っこしたり速足で駆け寄ったりとまぁ自覚が無い分酷かった。
猫が瞬きしてるから好かれてる。とか、本ではこの仕草は〜〜とかも言っていたが、結局は相手の気持ちも考えないで色々とチョッカイかけるから嫌われるんだよね。
猫も人間相手と同じ、仕草を見る以前に先ず礼儀。
よっっぽど人馴れしてる子でない限り、いきなり抱き着かれたらびっくりするだけだっつーの。
24. 匿名処理班
凄くか細い声でニャーと鳴いてくるのもいらっしゃる
むしろニャーの語尾のァーしか聴こえない感じで甘えてるのかな?
25. 匿名処理班
ゆっくり瞬きは敵意が無いと言う現れであり、愛情表現と無縁だったと思うが。
26. 匿名処理班
どんな猫にも、愛猫にすらシャーされる私が試しましょう。(ゆっくりまばたき)
愛猫’s「「「シャー!!」」」
私が一体全体何をしたと言うんだ(´;ω;`)ブワッ
27. 匿名処理班
※6
関白宣言思い出したが間違ってなかった
28. 匿名処理班
シェルターいいな、日本も保健所じゃなくてシェルターになって欲しいものだ
処分が無くなる日が来るといいな
29. 匿名処理班
ゆっくりまばたきは「我敵意ナシ」って表現だってどこか出来たけど。ウチのは目をジーっと見つめると瞬きする。ただし抱っこは大っ嫌いで逃げまわる
30. 匿名処理班
※28
歌詞の最後が重なっちゃったじゃないか・゜・(つД`)・゜・
31. 匿名処理班
友達の家でうつ伏せに寝転んでたら、そこの飼い猫に膝裏をちょんっと触るくらいの甘噛みされたんだけどあれは何だったんだろう。
友達も初めて見たと言っていたし、よく分からない(´・ω・`)
32. 匿名処理班
にゃ→ちょっとー
にゃん→ごはんちょうだい
にゃーーーーー!→ごはんおせええええよ!!!はよ!!!!
む〜〜ん→おやつほしい〜〜
33. 匿名処理班
※14
これがなー、ちょっち誤解があるんだが・・。
ネコ科にかぎらず目を直視するってのは敵意につながるから、
それに対して「目を閉じる」「視線をそむける」ってのは戦意がない事を表す。
つまり、位置的に正面からだとか、「閉じる」のに夢中で開いた時に直視してないか?
野良相手の場合は相対位置と体の向き、顔を正面に向けない注意も必要なんだ。
そのうえでチラチラ見ながら、目が合ったらすぐ閉じて顔を背ける。
また、顔を向けないようにしながら注意を払ってるよとアピールするために
話しかけるのも有効だ。
飼い猫の場合、ウィンクと合わせ技で鳴き真似をするように口を動かすが。
これもニンゲンには聞こえない周波数で返事してるという説がある。
コレに習って、声を出さず口をニャーと動かしながらやるのもいい。
ウィンクと同じく口パクも返してくれる事がある。
34. 匿名処理班
顔馴染みの野良猫が毎回シャーッっていった後にすぐ可愛い声でニャーって近くによって来るんだけど
怒ってるのか懐いてるのかどっちなんだろう
35. 匿名処理班
※33
味見
36. 匿名処理班
※3でおわってた。
37. 匿名処理班
我が家の11にゃんず
投げキッスのお返事なし。。。
相思相愛じゃないんかァ?。。。グスン
38. 匿名処理班
うちの猫しょっちゅうこっちを見てゆっくり瞬きしたり鼻くっつけてきたりする
39. 匿名処理班
全国の下僕様方のぼやきに爆笑
大気が愛に満ちておる
40. 匿名処理班
ゆっくり目を閉じて再び開けたら猫いなくなってた
41. 匿名処理班
畑をトイレにしてる猫と目が合った。うちの畑じゃなかったけど、
俺は「そこでしないでもらえるかなあ」と目で苦情を申し立てた。
すると猫は「うるせえな、どこでしようが俺の勝手だろ。消えろ」
と目で言い返してきた。・・・明らかに会話が成立していた。
42. 匿名処理班
ゆっくりまばたきは効果あるよ
初対面の野良猫にやって、成功した事ある
43. 匿名処理班
うちのはつれないけど瞬きだけはしてくれる。良かった。
・・・じゃなくてもっとスリスリとかゴロンとかして欲しいんだってば〜っ!!(;O;)
44. 匿名処理班
※36
それは「一瞬嫌なアイツだと勘違いしたけど、あなただったのね、テヘペロ」ってこったい。
45. 匿名処理班
去年亡くなった猫に思い当たる事があった。今も眼差しが眼に浮かぶ。
俺も優しく瞬きを返してやれば良かった。もっと早く知っていたらなあ。
46. 匿名処理班
※39
そういう人は、ブラッシングでスキンシップはかりなせぃ。
47. 匿名処理班
台所に行くとすかさずついてきて足に鼻キスしてくるが
ありゃあ「信頼」じゃなく明らかに「メシくれ」だ
48. 匿名処理班
> 友達の家でうつ伏せに寝転んでたら、そこの飼い猫に膝裏をちょんっと触るくらいの甘噛みされた
多分「お行儀悪いよ」か「違う場所に行って(ちょっとずれて」だと思う
親猫が仔猫にやったり、仲良い猫同士でまだ喧嘩腰に噛むほどじゃないけど
場所開けて欲しい時とかやめなよって時に口を使ってはむってする
49. 匿名処理班
※24
就活中に親から似たようなこと言われたの思い出して心が痛むorz
「お前は面接マナーは出来てるけど他人を気遣おうとしないから、面接で話してるうちに採用したくなくなるんだよ」と。そう考えると会社もペットも、自分を大事にしようとする人しか仲間とみなさないのは一緒なんだよな・・・
50. 匿名処理班
≫5 全部命令形でワラタw
ふてぶてしい姿が目に浮かぶなw
けど可愛いんだよな〜♡
51. 匿名処理班
※3
ほんこれ
ものすごくゴロゴロ鳴ってる時に撫でて噛み逃げされるのは日常
52. 匿名処理班
※27
恋愛ゲームでもいきなりキスしたらキレられるだろ。
つまりそういうことだ。
今は遊ぶ時間と高級缶詰貢ぐ時期なんだろう。