0_e
 複雑なフィヨルド地形を持つノルウェーでは、トンネルの数も多い。ノルウェーにはトンネルが 900 本以上あり、少なくとも33本の海底トンネルがある。ノルウェーの国の大きさから考えれば、それは驚くほど多い数だ。

 その中でも車が走行する道路トンネルにおいて、世界最長なのが「ラルダール・トンネル」である。その長さは24.51kmもあり、潜り抜けるのに20分以上はかかる。
広告
 ランダールトンネルは、ラルダールとアウルランの村をつなぎ、首都のオスロと国内で2番目に大きい都市のベルゲン市を結んでいる。1992年6月にノルウェー政府は、雪やフィヨルドに左右されず都市間を結ぶ全天候型の信頼できる交通網が必要だと考えた、このトンネルの設置にとりかかった。
1_e
2_e
 トンネルを構築するエンジニアが直面した難問の1つには、「どうやって20分もの単調な運転中、ドライバーの注意をとぎれさせないか?」 ということがあった。これはとても重要な課題で、これをクリアしないとドライバーは集中力を失い事故につながる。

 そこで単調さを壊すために、まっすぐな道路中に時折わずかなカーブが作られ、6キロメートルごとに、大きな「青の洞窟」をもうけた。

 この「青の洞窟」によって単調さはこわれ、新鮮な景色を見てドライバーは休憩を取る事が出来る。またこの「青の洞窟」は、Uターン地点としても使われ、また閉所恐怖症を起こさせないための休憩場所ともなる。
3_e
4_e
5_e
 ラルダール・トンネルは照明にも特別な注意が払われている。トンネル自体には白色光が使われているが、「青の洞窟」では青と黄色の光りを使い、ドライバーに6 km 毎に昼の光りを浴びている様な錯覚を与え、そして「洞窟」内にある下からさす黄金の光は日の出のような錯覚を与える。

 ドライバーが不注意や居眠りで正面衝突をしないように、各車線とセンターラインとの境目には、そこを車が走ると大きな音が出る素材が使われている。
6_e
7_e
 もう一つの懸念は換気だ。トンネル内の空気の質は換気と浄化の2つによって保たれている。巨大な換気扇がトンネルの2つの入り口から空気を入れ、そして汚染された空気はアウルラン側のトンネルの終わりから 18 km に位置する換気口から送り出される。

 また、ラルダール・トンネルは空気処理プラントが併設された世界初のトンネルでもある。アウルラン側のトンネルから9.5 kmの位置にある100m規模の「洞窟」内に設置されたプラントで、トンネル内の空気から塵と二酸化窒素を除く事が出来るのだ。

 ランダールトンネル走行動画
The world's longest road tunnel, Laerdal Norway 2009
via:amusingplanet・原文翻訳:coco

▼あわせて読みたい
一度は通り抜けてみたくなる?世界8つの面白トンネル


身の毛もよだつ。世界10のいわくつき「幽霊トンネル」とそのサイドストーリー


別府に謎の地下トンネル、「伝説」が実在か?


さあ冒険の始まりだ!ゴムボートに乗って、地下排水トンネルを探検した女性の記録映像


ベトナム戦争で米軍を最も苦しめた、クチの秘密地下トンネル

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 19:04
  • ID:uRxNyXbq0 #

美しさに見とれて運転誤りそうで怖いなw
それは兎も角、こういう所にこそ睡眠阻害するっていう青色LED使ったらいいのかもと思った

2

2. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 21:21
  • ID:FQLWSFLK0 #

遊園地にありそうなトンネル

3

3. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 22:19
  • ID:n5cvfKVe0 #

ここを撮影してイイ音楽流すだけでPV完成しそうだね。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 22:44
  • ID:lbCs03.M0 #

別に閉所恐怖症ってわけじゃないけど発狂しそう

5

5. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 23:22
  • ID:daulKvFL0 #

バイクで走ってみたい

6

6. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 23:39
  • ID:oZcvvInN0 #

JH三社もかっこいいやつ頼むぜ

7

7. 石榴

  • 2015年04月23日 01:59
  • ID:4hWI97nI0 #

とてつもなく長いトンネルにビクーリ(;゜∀゜)
しかし、色々工夫されているのがいいですね。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 04:31
  • ID:.DStjJQy0 #

換気口に光ファイバーを通してですね、外の明かりをですね・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 09:24
  • ID:t0wDX.jN0 #

青もいいが目の健康も考えて緑の方がよかったんではとも思う
緑だと自然の色で開放感も出るのでは

10

10. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 09:34
  • ID:pf253uMZ0 #

自動車用トンネルだと世界最長でもそんなもんなのか
世界には100kmを超えるようなトンネルがあるんじゃないかと思ってたけど、事故とかのことも考えるとこれくらいが限界なのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 09:49
  • ID:YM4Q.tY.0 #

動画を見る限り実物は割と地味そうだな

12

12. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 11:45
  • ID:R.llq5a.0 #

ひょっとして、このトンネルは素掘り? 
※14
導水路のトンネルとかだったらあるよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 12:34
  • ID:Oc4dNHkK0 #

トリップしちゃいそう

14

14. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 15:57
  • ID:28gQF72W0 #

ピンクフロイドなんか聴きながら通ったらブッ翔ぶんだろうなあw

15

15. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 18:44
  • ID:4XllZUMu0 #

青の洞窟と聞くと
パスタが食べたくなる

16

16. 匿名処理班

  • 2015年04月25日 15:40
  • ID:dw9jiAbR0 #

写真だと目がチカチカした;;

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links