「世界で最も悲哀に満ちた仕事」 として海外サイトで特集されていたのは、日本のものだった。高齢化社会が進んでいる日本では、孤独死で亡くなる人は年間約3万人とも言われている。2015年のひとり暮らし高齢者は約600万人とも言われており、公営住宅 4分の1が単身高齢者である。
特に隣家との接触のない都市部などは、誰からも看取られることなくひっそりと亡くなり、死後数日から数ヶ月(長いケースでは1年以上という事例もある)経って発見されるケースが多い。
そんな孤独死した人の部屋を片付け、遺品処理を行うのが、「特殊清掃業者」と呼ばれる専門の業者である。腐乱した遺体は警官がすでに搬送した後であるが、汚れたままの洗い物、未開封の郵便物、数年前のカレンダーなど、主人のいなくなった部屋には生活の痕跡が生々しく残されたままだ。
今年3月、東京の下町にあるアパートで85歳の老人の遺体が発見された。死後1ヶ月は経過していた。隣人は老人の不在には気がつかなかったという。家賃は銀行口座からの引き落としで、家族が訪問することもなかった。ようやく遺体が発見されたのは、下の階の住人から変な臭いがすると苦情があったからだ。
ゴミが散乱した部屋に湧いたハエを駆除するために、殺虫剤を散布する業者
窓にはびっしりとハエがたかっている。この部屋には85歳の老人の遺体が1ヶ月以上放置されていた。
部屋に上がる前に合掌し、供養する処理業者の増田氏。
汚れたバスルーム。処理業者は孤独死のあった部屋の清掃の専門家だ。
警察がすでに腐乱屍体を運び出した後であることが唯一の救いである
高齢化社会が深刻化する日本では、人口の4分の1が65歳以上の高齢者で、誰にも気がつかれずに死亡する人が急増している。家族とのつながりが薄いことも、こうした事態に拍車をかける。
こうした背景を受けて、遺体が放置されていた部屋の清掃を依頼する家族や大家が増えているそうだ。「世界でも一般的になりつつあり、この仕事も認知されてきました」と処理業者の増田氏は語る。同氏によれば、腐敗が早く進む夏になると、週に3、4回は依頼があるという。
Clean-Up Crews Called In To Japanese 'Lonely Death' Homes
取り残された腕時計と手紙。家族からのものだろうか…
大抵の場合は食器類が汚れたまま放置されているという。未開封の郵便物や数年前のカレンダーなどもある。
不用品はビニール袋にまとめる。
個人情報を守るために所持品の中身を確認する処理業者の増田氏。
畳をほうき掛けし、痛々しい過去を消し去る。
増田氏たちが到着したときには、警察によって遺体が運び出されていたが、腐敗した遺体から流れた体液が畳に染み込んでいた。米が入った炊飯器の周りにはハエが飛び回り、古いカレンダーや書類が散乱するなど、荒れ放題だった。
防護服を着込んだ業者たちは、殺虫剤を散布した後で、ゴミを箱に詰めていく。階下の住人に気を使いつつ、慎重に作業を進め6時間が経過した。
近所には引越しだと告げる。全て終了すると、遺体があった場所に線香と花と男性の写真を置き供養する。増田氏の会社は孤独死専門であり、部屋の広さに応じて8〜35万円ほど費用がかかるという。
処分のためトラックに荷物を載せる。
お花をたむけ、お線香をたき、供養する
所持品を確認する業者と大家の女性。
日本で孤独死する人の数は急増中だ。そうした老人の多くは男性であるという。「今の段階では4万件ほどですが、10年以内に10万件を超えるでしょう」とある非営利団体の職員は説明する。
家族に見捨てられた人たちが葬式をあげてもらうことはなく、亡骸は共同墓地に葬られる。遺体が発見されたアパートの大家の女性は未だに信じられないと語っている。「こんなことがここでも起きるなんて…」と77歳になる彼女は呟いた。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
孤独死は老人だけの問題ではない。単身世帯が増えるなかで家族の絆や職場のつながりが急速に失われ、孤立する人が急増しており、地域や社会との繋がりが希薄である中高年、若年層にも孤独死が増えているという。
▼あわせて読みたい
日本の幽霊文化とそれに絡む訳あり物件に対しての海外人による考察。
海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10
孤独は人を傷つける。孤独が人生に及ぼす4つの身体的影響
社会的孤立は寿命を縮める可能性(英研究)
115歳のおばあさんが科学の為に死後自らの体を献体。その血液からわかったこと長生きの仕組み。
コメント
1. 匿名処理班
将来の俺だな。(結構まじで)
2. 匿名処理班
というか、悲哀だけを書くのもどうかと思った。
困っているなら似た境遇の人とお互い声を掛け合って、仲間通しで住むなり、
したらいいじゃないか。
死ぬ時まで、他人に迷惑を掛けたくないとか、行儀いいにもほどがあるだろ。
3. 匿名処理班
俺も孤独死するのかも
4. 匿名処理班
特殊清掃の方のブログを数年前から拝見してますが、想像をはるかに超えてました。
5. 匿名処理班
あぁ、うん。これからもっと増えるであろう事案だ。
孤独に死にたい人向けの、後処理を任せられる体制ってのは今後必要になってくるかもしれないな。
6. 匿名処理班
2030年には、男性の3分の1、女性の4分の1が生涯未婚になるという
おまえら、結婚しなくてもいいから友達作れよ、マジで
7. 匿名処理班
未婚率の高さと逆転チャンスさえない貧困。今の若者にとってこの記事は他人事じゃあない。
8. 匿名処理班
イギリスの最悪な仕事の本にある死体取り調べ人や
疫病埋葬人などペスト発生時に働いていた人のほうが
うつる心配はあってもまだ精神的に楽だろうな
後世の記録屋が最悪な仕事として記載するのは間違えない
9. 匿名処理班
私もこうなるんだろうな。人付き合いも薄いし結婚もしないし。
でも、いわゆる「おひとりさま」が世相的にグワッと増加してるとも思うので(家庭を持とうがあらゆる経緯でこういう風になるわけだし)、もう数十年したらこのテの対策ばっちりの孤独高齢者向けホームとか乱立しそうな気がするんだよね。
一人でも生きやすく死にやすい未来はいやでも来ると思うよ。
10. 匿名処理班
※2
当たり前みたいに書いているけど、
言ったり、書き込んだりする労力とは比べ物にならないぐらい現実は大変だぞ
それを現実で行動出来るかと言うと、どれぐらいの人が出来るかね
11. 匿名処理班
特殊清掃員の方のブログは前に見たことがる。誰もやりたがらない様な仕事をしている方には本当に頭が下がります。
しかし孤独死が増えているのは知っているけど、これって日本に限った話なのか?
12. 匿名処理班
孤独死にしろ生活保護にしろ誰かの支援が必要な人って人に頼りたくなかったり頼り方わからなかったりするからな。
共同生活の場とかなんらかのコミュニティーに属するって、ストレスもあるけど必要な気がする。
13. 匿名処理班
ホスピスと老人福祉センターが合体したような施設があったらいいなと思う。
子供が少なくなって小学校の半分以上が空き部屋になってるところもあるんだから、そういったところを有効利用してみたらいいんじゃないかと真剣に思ってみたり。
14. 匿名処理班
この業者さんとコンタクトとって安否確認して貰うのが良策だわ自分は
孤独死した有名芸能人も多数いるし
大人がマメに連絡とりあう仲って仕事繋がり以外無い気がする 特に近代はね
15. 匿名処理班
ゴミの処理費って誰が出すんだろう
わかる人いる??
16. 匿名処理班
これ少子化問題と同じくらい国が本腰入れて対策しなければいけない案件だよね
70くらいになった独居老人は必ず老人ホームやシェアハウスに入居しなければならないみたいなことは必要だと思う
日本だけだよ家族との繋がりが希薄で都会でさえこんなに孤独死が多いの
しかもこれから未婚社会になっていくのは確実だから増え続ける・・・
17. 匿名処理班
孤独死は防げないかもしれないけど、なんとか腐乱する前に気付けないかね。
炊飯器の駆動状態を親族にメールする機能かなんかがあった気がするけど、大家に知られたいかってなるとまた別だしねえ。
18. 匿名処理班
介護員の俺、涙が止まらない。
19. 匿名処理班
大抵こういう現場って汚部屋化してるな
自分も晩年は極力物を減らして整理整頓しといて
後処理する人が少しでも楽なようにしときたいなと思う
20. 匿名処理班
年とってから友達できづらいし、仲良くうまく付き合っていくのってどんどん難しくなりそう。
他人事じゃないや。
21. 匿名処理班
俺はこんな時間の止まったような部屋で死にたくないな
22. 匿名処理班
これ賃貸だから大家が業者に依頼するだろうけど
子供もいない自宅持ちの自分はホントどうなるんだろう。
23. 匿名処理班
叔父も孤独死した。
やっぱりさみしいことはさみしい。
24. 匿名処理班
近所には引っ越しだと告げられるのか・・・
25. 匿名処理班
以前観たアメリカ映画『サンシャイン・クリーニング』や現在公開中のイギリス映画『おみおくりの作法』を思い出した。
26. 匿名処理班
孤独死の問題は死後に余計に迷惑をかけるかかけないかの違い
自分が死んだ後の事は知らんという人なら好きにすればいいんじゃないの
周囲の人達の心にいい形では残れないだろうけど
27. 匿名処理班
俺もこうなってしまうのだろうか…
兄弟も甥も姪もいるけど、俺は自ら一人になって行くと思うんだ
28. 匿名処理班
ビックカメラの日本地図カレンダーが凄く気になった。
29. 匿名処理班
予約はやっていますか?
30. 匿名処理班
私も覚悟をしている。
でも何かを捨てるにも何千円何万円と掛かるのではなかなか大きな物は捗らないね。
せめて何年か掛けて身軽になっておこうとだけは思って居る。
31. 匿名処理班
本職の俺が来ましたよ
辛いのは臭いでも汚れでも無く
生前の痕跡を目にすること
遺族に返却する必要から
日記や手紙、写真等には一通り目を通す
そうすると、その人の人生が見えて来て
感情移入が始まって心が持っていかれる
臭いには慣れてもこれだけは慣れない
この仕事をしていて、自分の親だけはこういう終わり方をさせたくないと思う
そして、自分の死に様も考える
32. 匿名処理班
※16
基本的には親族(遠縁とかも含む)
親族がいない場合は大家負担のケースもあると聞いた気がする。
33. 匿名処理班
特殊清掃業者のブログ見たことあるけどマジで悲惨。こういうことを生業としてやっていける人は、聖人なのではと思った。
34. 匿名処理班
背景にどんな同情できる理由があろうともこんな死に方は絶対にしたくない
35. 匿名処理班
この仕事初めて知りました。
あと、自分の親の最期は絶対にこうしてはいけないと思った。
36. 匿名処理班
※26
そうは言っても、実際に孤独死してるひとは家族や他人に迷惑をかけたくないから孤独になってるひとだらけだよ
本当に死後はどうでもいいと思ってる人は大借金残して大抵は病院で死ぬ
37. 匿名処理班
老介護の負担を考えると、孤独死を選択した人の意思も尊重したい。静かにひっそり死ねる環境もあっていいと思うけど。孤独な人が追い込まれる環境があまりにもさみしい風景だよね。
38. 匿名処理班
高齢独身者向けのアパートで生活に余裕が無いような老人向けのアパートは国が何とかすべきだろう。1カ所に固まってもらった方が見つけやすいし・・・
39. 匿名処理班
>>15
ゴミの処理費負担は場合によって異なります
1,詳細は話せませんが特殊な事情で国や県
2,不動産屋、大家さん
3,遺族、近親者
4,近隣の住人の有志
5,建物が市に寄付された場合は市町村
6,解体、内装業者
7,謎の依頼者(過去1度のみ)
40. 匿名処理班
不謹慎とは思うんだが…
ウェアラブル端末等で、プライバシーに配慮しながら適度に見守ってくれるようなサービスが補助で提供されてほしいね。
41. 匿名処理班
友達がいたところでなんの解決にもならないよ
あと結婚していても配偶者が先に亡くなるなんて当たり前にあるし。
財産がない、自己の意思が確認できる75歳以上とかに限って
尊厳死とか自殺幇助とか認めないとダメだよ
42. 匿名処理班
世界地図のカレンダーとか空の牛乳パックとか、そういうのみただけでなんか泣ける。汗水たらして生きてきてこんな死に方あるかよ…
43. 匿名処理班
本当に他人事じゃないな。自分の行き着く最後だと思うと。
44. 匿名処理班
独居の方とも関わる仕事をしてる側だけど
近所が協力すればいいとか簡単な話じゃない
近所は近所で個別の時間を持って生活をしている
残酷な話だけど隣人に時間を明け渡すほど余裕がある人って殆どいないよ。
自分達も独居の人達に対して様々な方法を考えたりするけど
やっぱり自分が住んでいた場所を最後まで選ぶ人もいるし難しいんだよな・・・・
昔は廃墟とかした遊園地ぶっ潰してそこにちょっとした高齢者や医療関係の
人間が集まった小型の町を作りゃいいんじゃないかと思ってたけど
海外みたいにそううまくいくもんじゃないからなあ・・・・
45. 匿名処理班
これからのぼっち達の為に生存確認だけするサービスで商売したら儲かりそうだな
46. 匿名処理班
海外に伝えるのは良いけど、特殊清掃の方を「可哀想な仕事」とだけは間違って伝えてはいけないよ?
仏様の居たところを美しくする…という仕事は本当に手を合わせて頭を下げたくなる様な仕事なのだから
47. 匿名処理班
※27
迷惑とか何を言ってるのかわからん
あのさ自分がいつ死ぬかなんて普通はわからんだろ?
若い奴だって孤独で死んでる事はあるんだぞ?
何をどうやって対処するんだ?
自殺と孤独死を勘違いしてるんじゃないか?
48. 匿名処理班
自分は、孤独死するのは確定してるから、永代供養の墓地は見つけてある。
あとは、尊厳死をするための、安楽死ができるようになれば、完璧なんだけどなぁ。
49. 匿名処理班
以前TVで観たけど、アメリカにも同じ仕事のプロがいて、彼らは誇りをもって従事していたよ。
亡くなった人が微笑んだ顔して夢に出てきて感謝してくれるって語っていたよ。
50. 匿名処理班
動物は、だいたい孤独死だからそれほど問題でもない。
後始末は国が面倒見ろよ。
51. 匿名処理班
早く尊厳死を許可してくれよ!
52. 匿名処理班
※43
いや、その理屈はおかしいだろw
財産ない老人は自殺しろってことになっちゃう
53. 匿名処理班
同業の立場からこの記事を見て思うのは
かなり良心的な業者だなと
8万〜35万って言う額は、決して大儲けでき
54. 匿名処理班
大家さんとかが定期的に住人と連絡を取り合ったりはしないのかな
一ヶ月に一回くらい訪問するとか
55. 匿名処理班
つらくなりました。
56. 匿名処理班
※57
真夏だとそれでも腐っちゃうし、第一そういう、人と関わったり人の記憶に残るようなことを望まない人も多いだろうからな…
57. 匿名処理班
いずれは自分も、こういう最期を迎えるんだろうな…。
58. 匿名処理班
身内がいるのに葬儀すらしてもらえないとか悲しいな…
59. 匿名処理班
自分はさっさと死にたいのだけど、やっぱり親は看取ってから逝かないとアカンなぁ・・・
クソみたいな世の中、もう生きる事にウンザリしているんだが。
60. 匿名処理班
※33
あなたとその仕事に敬意を。
人生最後の場を清めてくれるその仕事に、孤独死した方々は間違い無く感謝していることだろう。
61. 匿名処理班
老人って巨大な層が生まれつつあるのに、
そういえば自分は老人についてほとんど知らない
62. 匿名処理班
※54
尊厳死の許可は親族に対して行うものであって、法律で禁じられてるわけではないよ。
それとも尊厳死と安楽死を混同してるんだろうか?
安楽死が許可されたところで孤独死の問題の解決に繋がるとは思えないけど。
63. 匿名処理班
ご自身方が選んだ死に様。別に悲しくもなんともないよ。
「監視」「収容」の強制措置に行き着くよりも、孤独死選択の自由を尊重すべき。
自身での準備・対策
人は若者からいきなり認知・判断力が劣化した老人になるわけじゃない。
大事なのは自身の看取りや延命処置等を、判断力が伴わなくなる状態になる前に
自身で設定できる仕組みづくりだと思うよ。
64. 本職
※47
足腰が衰えてゴミを捨てられないのを苦に、悲観して自殺って言うケースもたまにあります
我々業者を気遣ったメモが出てきたときは泣きそうになりました
「生前に依頼をくれてれば、綺麗にしたのに…」って言う、どうにもならない後悔…
65. 匿名処理班
※55
別に自殺しろとは言ってないけど…
でも、逆に財産がなく、働く道もなく、病気や障害があって、
孤独死するリスクが高い人はどうやって生きていけると思うわけ?
生活保護そのものが消失してるかもしれないのに
66. 匿名処理班
汚れた風呂場が悲しい
高齢だと風呂釜もろくに跨げなかったりするんじゃない?
部屋の掃除やら体力の要ることも無理になっていくし
衰えってほんと嫌だ…動物ってなんでこんな作りなんだろう
椿が落ちるみたいに死にたい
67. 匿名処理班
何人か80代のご老人知ってるけど、身寄りがいない人もいて正直いって心配してるよ
だけど本人にはプライドがあるし、人に頼りたくないって思ってる人も多いよ
安楽死というか、自殺幇助が現在では罪になるけど、オランダとかスイスのように
自殺幇助が罪にならないようにしてほしいと思う。
綺麗なおべべをきて、仲良かった人に挨拶をしてそれでこの世を眠るように去るのが
腐乱死体になって発見されるよりずいぶんマシだと思うよ
68. 匿名処理班
孤独死を回避するために結婚をって言ってる人いるけど
そもそも今孤独死してる年代の人たちはほぼ間違いなく既婚者だよ
69. 匿名処理班
やっぱり安楽死施設は必要だな
安心して死ねるってのは良いことだよ
70. 匿名処理班
他人ごとに思えない
親兄弟とも疎遠だしこのまま結婚する事が無いなら俺もこうやって孤独死するわけだから…
71. 匿名処理班
自分、電気屋なんですけど一度だけ孤独死の現場に行ったことがあるよ
現場は真夏のボロアパートの一室で、故人の使っていた大型電化製品の撤去依頼
孤独死を機に無人になり建て替え→でも家電込みで解体すると高くつくとの事で…
腐臭・腐った液の染み込んだ床板もさることながら、その床に着地した足で体にまとわり付いて来る大量のハエ…腐敗液を垂れ流す3ドア冷蔵庫…トラウマになってもうた
今では自分への戒めになってます
72. 匿名処理班
※70
障害がある人や、孤独な老人を切り捨てて、
自殺する権利を与えるから、自分でどうするか決めろという社会は、ものすごくひどい社会であると思うわけです。
73. 匿名処理班
※17
高齢者を一人で住まわせる場合には、室内に動体センサーと通報システムを備えた報知器みたいなものの設置を義務付けるとかしないと無理じゃないかな
或いは清掃に掛かる費用とか惨状を大家に説明すれば装置を設置するビジネスってのも可能かも
74. 匿名処理班
日本って大半の人間が長時間労働で働かされるから、まともな社会支援団体が存続できないんだよな
アメリカなんかは仕事終わった後に支援団体で活動する人も珍しくない
アメリカも財政難で公務員が削減されて厳しかったが、市民の団体がフォローすることでうまく世の中が回っている
だけど日本は公務員削減して、一般人も他人の世話できる余裕なんて無いからな
まして世界一の高齢化社会
こういったケースはどんどんひどい状況に陥ってる
長時間労働さえなんとかなればもう少し支援の手が増えるだろうに
75. 匿名処理班
俺もこうなるな
高齢者を週一で電話したり訪問して生死を確かめる仕事があればいいのでは
76. 匿名処理班
記事以上にコメント欄が悲しみに満ちてて泣きそう
77. 匿名処理班
さして親しくも無い友人の死を、警察の方から知らされました。
親族との連絡も取れず、自分が貸した(あげた)お金の借用書に書かれた電話番号から
、自分に連絡が来ました。警察の現場検証から出た足跡調査先も、
契約が2年も前に切られた携帯電話のデータ復元で出て来た電話番号の
「たった12件」のみ…。
この記事も、人ごととは思えませんでした。
78. 匿名処理班
コメ欄を読むと、意外と自分もこうなるかも・・・と思ってる人が多いんですね
自分もその一人ですが
自分は死ぬ時は孫たちに見守られながら静かに逝きたいと願いつつも、未だに独り身のまま
この先どうなるやら不安でしょうがない
79. 匿名処理班
※55
誰からも必要とされず、生産性もなく、税金を食い潰すだけの人間なんて存在そのものが迷惑だろ
80. HP ver
数年前からずっとこの仕事をやりたかった(理由は聞かないで欲しい)
求人とかが無いから諦めているけど、まだやりたい気持ちが強く残ってるなあ。
81. 匿名処理班
孤独死自体は別に構わないんだけど、
死後にすんげえ迷惑かけちゃいそうでなあ。
いつ死んでもいいようにゴミ袋に包まって生活するわけにもいかんし。
82. 匿名処理班
これが我々が望んだ明るく楽しい社会の裏の顔。
貧困、死そういった負の面を話すことをタブー視させ発言を封じ、朗らかに笑う社会。
83. 匿名処理班
みんな否応なしに産まれて老いていつか死なねばならないってとっくに解ってるのだから、安心して死ねる制度がゴールとして用意されて然るべきだよな
そうしたら道中の人生もっと頑張れるだろうに
84. 匿名処理班
単身世帯で60歳を過ぎた方々の家にはセンサーを義務化するといいかもしれない
所謂死臭を感知するセンサー
腐乱まで進む前に発見できるし、大家や遺族の負担が大幅に減る
生きて生活している人も突然死しても見つけて貰える安心感があるだろう
85. 匿名処理班
日本だけとも言うけどこの職業は海外でもあるし
TVで紹介もされてたよ
たとえ身内が家族がいても同居しなかったり、疎遠だったり色々どこの国でもある
ただ海外だとそこまで表に出てこれない職業すぎるんだね
86. 匿名処理班
安楽死を法的に認めて、それを実行できるシステムを作って欲しい。
87. 匿名処理班
自分はまだ30代だけれども、すでに障害者の身になってしまった
障害者枠で応募してもなかなか仕事にも就けないし、独居でもあるから、
いつこの状態になってもおかしくない。
年金をもらっているけれど、それだけで生活できるわけでもない。
心苦しい。
できれば自殺したいけど、今ここで死んでも腐乱死体になってしまう…
88. 匿名処理班
※92 海外だと孤独死じゃなくて殺人事件の後始末の方が多いみたいね。だから日本とは事情がちょっと違うんじゃないかな?テレビはやらせが多いからそのまま鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
89. 匿名処理班
※86
借りもののネット言論じゃなくて、
※94の方と正面から目を合わせて話してみてくださいね。
90. 匿名処理班
明日は我が身。遺族または関係者さまには、多大なるご迷惑かけてごめんなさい。
これしかない・・
91. 匿名処理班
なるべくこうならないように誰にも迷惑かけずに、ひっそりと忘れられるように死にたいものだ
92. 匿名処理班
歳は取りたくないなあ…
93. 匿名処理班
近所のアパートで二件年寄りが自殺してた事がある
切ないね子供なんかいても面倒見てくれる保証も無いし
少子化もしかたないな自分の老後の資金は自分で稼げだな
94. 匿名処理班
※15
不動産を借りる契約時には、保証人がないと借りれないよね。まずそこに連絡がいく。
95. 匿名処理班
※47
郵便物は届いてるんだから日本郵政がやればいいのになってマジで思ってる。民営化されたから有料でできるだろうけど、一部税金を投入してでも貧困層には無料で、とか。
ほんとに生存確認だけでいいんだ。それで◯日以上気配がなかったら予め登録された親族なり大家さん、なければ警察に通報する。
96. 匿名処理班
独居老人には、SNSに毎日ログインする習慣をつけてもらう。
ログインが3日無ければ訪問する…といった対策が必要かもね。
97. 匿名処理班
こういうのは家族がやるんはツラ過ぎるしな、そもそもいない事もあるし
すまねぇな、俺が世話になる時がよろしく頼むわ
98. 匿名処理班
俺も孤独死する側だな〜
今はまだ体が動くけど5年後には寝たきりかつ天涯孤独っぽい
99. 匿名処理班
自殺を認めろ、自殺幇助を認めろって
そういう考えが出てくることに戦慄してるわ。
そうか、今後は自分も独居老人を気にかけよう!とはならないんだ。
不要な人間は ねって考えに疑問を抱かないなんて
日本人ってこんなに冷徹だったのか。
100. 匿名処理班
最近は老人が住む場所を見て回るっていうシステムが作られてるけど、やっぱり間に合ってないね
101. 匿名処理班
いまの賃貸アパート、普通の土日に一泊しただけで大家さんから「無事〜!?」って電話かかってくるw一応都内なんだが・・・w
すごく感謝してる
102. 匿名処理班
※49
老人だろうが若者だろうが関係ない
腐って迷惑かける確立を少しでも減らしたいなら
普段からある程度の人付き合いはしてろって言ってんだよ
103. 匿名処理班
さだまさしのアントキノイノチ
思い出した…
こんなに哀しい老後ってないよな…
104. 匿名処理班
※1
俺も将来絶対お世話になる自信があるから一度特殊清掃体験しておきたいわ。
105. 匿名処理班
※14
先のことを考えてる自治体はもうやってると思うよ。
今国内でも一二を争うほど子供の多い市に住んでるけど、公立の学校は最初から老人ホームに転用できるような建て方にしてある。
106. 匿名処理班
※40
生活保護受給者なんかにも言えることだけど、そういう一元管理みたいなことをしようとすると絶対人権屋が邪魔に入るよ。
本人も長く住んだ場所から離れたがらないだろうし。
107. 匿名処理班
近年、ウェアラブルセンサーデバイスや、人感センサー、人感センサー付きLED照明、ドア開閉センサー、など
独居老人の方が屋内で動いているのか否か、遠隔から把握する事、また、データとしてエビデンスを残すことが必要であると、世の中も気付き始めました。理由は、刑事事件として処理すべきか否か、問題を切り分ける必要があるからです。この技術が進むことにより、独居老人の方の体調変化を、自治体などのコミュニティ単位で管理することが可能になると思います。
これから何年後になるかは分かりませんが、ご老人が亡くなられても、御遺体が綺麗な内に供養される日が来ると思います。
108. 匿名処理班
自分は迷惑をかけなくて済むなら、施設とかに入らず、むしろひっそり1人で逝きたい。
施設に入るとやっぱり最後は最低限の延命をされるし、寿命がつきようとしているときの水分点滴や栄養点滴に価値を見出せない。
自然なら、最後は、食事も水もとらず、言葉は悪いけどひからびるように逝くもんなんじゃないかと思うから。
109. 匿名処理班
自分自身は死ぬ時は絶対に一人がいい(できれば医師や看護師にすら側にいないでほしい)ので、
そしてそう思う人が他にもいると知っているので、孤独死=悲惨、とは必ずしも思わないんだけれども
大家や隣人に迷惑かけちゃうのはやはり頂けないな…
とりあえず昨夜から流しに置きっ放しの食器洗ってくる
110. 匿名処理班
ちょっと大げさにとらえ過ぎじゃない?
一人で死のうが大勢に見送られて死のうが死の本質は変わらないっしょ
俺は変な人間だから一人で死をじっくり味わってみたいって思っている
気絶していく過程と大差はないんだろうなって思ってはいるがw
111. 匿名処理班
自分の体が動くうちに出来るだけ身の周りを整理しておこうと思った。
40歳過ぎたらじょじょに身辺を片付けて行った方がいい。
112. 匿名処理班
出来るならその海外サイトのURLも貼ってほしいんだけど
113. 匿名処理班
AppleWatchみたいなんで死んだら通達されるようにして欲しい
一人で死ぬのはいいんだけど、大家とか処理する人に迷惑かけたくないから
114. 匿名処理班
孤独死した方々に線香をあげる人はこういった業者の方しかいないのかもしれない
115. 匿名処理班
※86
自分で思ってるほど、あなたがいなくなって困る人はいないはずですが?
あなたの代わりになる人は、あなたがいなくなれば出来るんだし。
必要とされている必要とされていないなんて議論は無意味かと。
迷惑を掛けるのがよくないと考えている人が多いのに驚いた。
皆さん、今まで人に迷惑かけないで人生過ごしてこれた聖人君主ですか?
日本人は人に迷惑かけちゃいけないと洗脳され過ぎ。
そんなの現実問題不可能だし。
存在している限り、色んな迷惑を人に与えているんだと思いますし、少なくとも自分がかけてる迷惑を無視する傲慢な人間にはなりたくないなぁ。
迷惑かけるけどよろしくお願いします。と感謝するじゃだめなのかな?
116. 匿名処理班
それまでの環境でいろんな考え方や価値観があったりして
それもわからなくもないんだけどさ
それでもやっぱり人と距離をおく人が増えてるのは
なんか違うと思うんだよなぁ・・
117. 匿名処理班
銃夢って言う漫画に、人生に飽きたら死ねる施設だか機械だかが出ていたけど、ああ言う物が出来たら良いなあと思うよ。
認知症になったり孤独死したりして周囲に迷惑掛けるよりずっといい。
118. 匿名処理班
俺は五十歳手前既婚小無。
親類縁者とは疎遠。
まさしくこういう死に方になるんだろうな。
「友達作れ」「人付き合いしろ」と書いているひとたちがいるけど、友達やご近所さん
だって、みんなそれぞれの生活があるんだから。
実際に、昨年、近所の独居老人が亡くなったが、発見したのはヤクルトの配達員さんだったそうだ。
亡くなった方はそれなりに社交的で近所づきあいもあったんだがな……。
元は大学教授だったし、顔も広かっただろう。それなのに。
119. 匿名処理班
孤独死に関する考え方は是非様々だけど、いずれにしても死後放置されて遺体や部屋が荒れていくのを望む人はいないよな…。
120. 匿名処理班
昔引越し屋のバイトと聞いて行ったら居住者が孤独死したのアパートの部屋の片づけだった。発見が早かったので部屋はきれいでベランダの漬物桶だけが腐っていた。当人のものと思しき古い結婚式の写真、それより新しい息子か娘の結婚式の写真、アルバム、趣味だったのか大量の和鳥用の木の鳥籠、これまたたくさんの未開封の引き出物の鍋釜。そういったものがゴミとしてまとめられていく。家族がいたのに、何件もの結婚式に呼ばれる位の人間関係があったのに、それでも最後の瞬間を一人で迎える人がいることに人生の無常を感じた。
121. 匿名処理班
孤独な老後の話と、孤独に逝く話と、死後の後片付けの話はそれぞれ別の話。
122. 匿名処理班
認知症も結構問題だと思う。
本来なら必要な介護や援助の手を理解できなくて拒んだり、病気や怪我の対処ができなくなって孤独死につながることが多い。
家族や後見人がいない独居老人の場合、認知症であっても『本人の意志』が優先されざるを得ないから介入しづらい。
123. 匿名処理班
核家族増えたら当然増える案件
子供増えてないのに保育所足りないのも同根の問題だと思う
けど現在核家族な方にこの話すると100%嫌がられる
特に奥さんから。まあ判るけどさ
本当は3世代世帯が当たり前になる事が一番の解決策だと思うよ
124. 匿名処理班
俺もそう
125. 匿名処理班
米国には殺人事件の現場を片付ける専門業者もいるみたいだし
こういう仕事って他国にもあるんじゃないのかな?
※124
記事の最後にあるvia:dailymailってところにリンクがあるよ。
126. 匿名処理班
こういうの日本特有みたいにいうのはどうかと思うけどね。
一族同居で大家族が当り前の国以外ならどこにでもあることでしょう。
わざわざ統計とったりしないだけで。
10年くらい前だったと思うけどフランスで異常気象でものすごく暑い夏があって、その時独居老人が300人(数はうろ覚え)くらい亡くなったことがあった。
これどう考えても「孤独死」なんだけど、マスゴミ様はなぜかこれに関しては「孤独死」という言葉は使わないんだよね。
あと、ヨーロッパなんかだと家が大きくて家と家との間隔も離れているから、孤独死した人の遺体が何年も経ってから白骨化・ミイラ化して見つかったなんてことも結構あるよ。
127. 匿名処理班
国がなんとかするべきだの、なんとかしてくれるだろうだの…
お前ら甘えすぎ
孤独死とならざるを得なかった人に対しては、その心中を察することはできやしないが、少なくとも国がなんとかしてくれるだろうなんて思って、一人で死んだんじゃないはずだぞ
そしてこの人たちはほぼ間違いなく、俺みたいなこんな死に方はするなよと言いたいはずだ
それを何だ?国がなんとかすべきとか将来はなんとかしてくれるだろうとか…
お前らみたいなのがこういう人たちの死を無駄にしてんだよ
128. 匿名処理班
尊厳死、安楽死が法制化されると孤独死は3割減ると思う
孤独死と安楽死を選べれば孤独死を選ぶのは3%でしょう
孤独死した人だけでなく関係者にまで影響が及ぶ事も考慮
特殊清掃業が利権化する事は他の巨大利権の妨げになり
難しいでしょうが巨大利権と共存は可能な訳で
特殊清掃業は孤独死の予防策に参加するか?
特殊清掃業にとっての尊厳死、安楽死の賛否は?
何か意地悪な質問に見えるけれど逆に新たなビジネスチャンスの
ヒントとして捉えると皆がWin-Winの可能性があるよ
129. 匿名処理班
※16
基本的には親族ですが、支払ってもらえない場合は大家負担です。
大家業を営む知り合いのお話です。
その時は、数日で異変に気がついたのでそんなに酷くなかったそうですが
特殊清掃は入れてます。
130. 匿名処理班
※74
結婚してても必ず夫婦いっしょに亡くなることができるわけじゃありませんしね・・・
131. 匿名処理班
安楽死が合法になっても、解決しない可能性がある
死にたくないと思う人は選択しないと思う
132. 匿名処理班
※40
そんな一見管理されてるトコロ、オレはできれば嫌だなぁ。
独居老人なんて、コミュ障な人多そうだし、外に出ても会うのはしょぼくれた老人ばかり。
あまりに未来がなさ過ぎる。
一人で住んでても、外から子どもの声が聞こえたりしたほうが良いなぁ。
たとえ死後のことでも、未来を想像するのが楽しいよ。
133. 匿名処理班
※2
そんな事出来る位ならそんな人生歩んでない
私も人見知りなので孤独死の理屈がよくわかる
134. 匿名処理班
こう言った仕事はやろうと思っても出来るものじゃないな。頭の下がる思いです。
135. 匿名処理班
独身、既婚は、関係なく訪れるからなぁ。
世の中には、既婚者は、孤独死をしないと思い込んでる人もいるけど
結婚->子供が独立、徐々に疎遠->片方の伴侶が亡くなる->独居老人という状況->孤独死
人との縁が切れたら、どこにでもありえる状況だ。
136. 匿名処理班
私の伯父さんも孤独死だった。
月一で母が連絡を取ってたのに、ある日警察から電話が来て、死後半月だと言われた。
遺品を取りに部屋の中に入ったけど、伯父さんはきっちりした人だったみたいで、独居老人にしてはびっくりするくらい部屋の中が整ってた。
でも丸々した蛆がそこかしこにびっしり這ってて、布団と畳にはくっきりとした人型の染みが出来てた。
仏壇から祖父母の位牌を取る時、壁に貼られたどこかの神社の厄除けの札が目に入って、その時物凄く「ああ、神様や仏様って、本当にいないんだな。」って痛感した。
遅れて来た叔父さんと一緒に汚れた布団をビニル袋に詰め込みながら、自分も将来こうなるんだろうなって思った。
あの時から、自分の最期をどうしようかってことばかり考えてしまう。
137. 匿名処理班
死は残酷だな
みんな限られた人生だというのに気づけばもう少しいい世界になるのに
イスラムとかね
138. 匿名処理班
生存確認だけ出来る機械とかあればいいのになあ
3日に一回ランプが点滅して、解除ボタンを押すと消えるの
そのボタンが一定の期間以上以上押されなかったら、家族、大家、またはどこか専門の場所に連絡が入るみたいな感じでさ
139. 匿名処理班
うわあああああああああああああああああ………
140. 匿名処理班
おいらのマンソン独居老人を把握しようと動いてる
把握してどうするかこれからだがとりあえず何号室は独居老人と
知っておくのが先決だな
あと、住居者の異変を感じるシステム(何日も動かないと警報なるとか)が
あれば良いのに
141. 匿名処理班
結婚しよう
142. 匿名処理班
これからは
孤独死+無縁仏
このコンボが日本社会を直撃だよ
※159
だれと?
143. 匿名処理班
僕はお爺さんになったら、近所の爺婆仲間を沢山作ろうと思いました。
だから、みんな心配しすぎるなよ。
144. 匿名処理班
※156
理屈としては、すでにある。
高齢者の場合朝晩とか習慣として定期的にお茶を飲む人が多いので、ポットに通信機能がついてて、ポットが一定時間使用されなくなったら異常事態と判断して家族とかに連絡が行くってやつ。
お年寄り本人は日常生活を普通にやってるだけでよくて、「うっかり忘れてた」とかも発生しにくい。
ただしお茶を飲む習慣のない人には向かないのが難点。
145. 匿名処理班
こうならないようにしよう!という努力と
こうなるんだろうな・・・という覚悟と
どっちがいいかな
146. 匿名処理班
※143
自分もそういう老人になりたい
その時、みんなでLINEでもFacebookでも使えるようになれば、使う習慣も身に付いていたら……と思う
毎日、タブレットに表示される【今日も元気です】ボタンを押すことでログイン、三日ログイン無しだとメンバーチャットで安否確認、心配なら大家通報とか……夢を見すぎかな。
毎日ボタンを押すだけならボケてても可能かと思ったけど、既に認知症だと厳しいのかな……
147. 匿名処理班
終活という言葉があるが、それは自分の全てに対して自分で後始末をつけておく事。
これからの高齢化社会で孤独死が増えるだろうから、終活は本当に必要だと思う。
148. 匿名処理班
※108
迷惑かけたくないってのはプライド持ったまま死にたいって事だよ
全ての人間が下の世話を人にしてもらいながら機械に繋がれてまで
生き残りたいと思ってるわけじゃないんだよ
だから自由が利くうちに人の世話になる前に死にたいって言ってるんだよ
金も家族も無いならせめてプライドぐらい守りたいんだよ
多分ね
149. 匿名処理班
欧米が自殺、孤独死で日本ばかり取り上げられてその代表格にされたけど
そんなのどこの国にもあるし日本がトップというわけじゃない
むしろこの記事に関しては素晴らしいと思うわ、しっかり対応してるんだもの
かなり意図的だね
150. 匿名処理班
病院で亡くなっても、家族が居ないタイミングだと孤独だし、
そもそも病院で寿命を迎える状況だと、家族を認識できるほど意識がないかもしれない。
子供夫婦と同居だと、寿命を迎えるということは介護してもらっている状況だから、
子供夫婦に負担をかけつつ寿命を迎えることになるかもしれない。
(子供夫婦が楽しく介護しているなら負担じゃないけど)
孤独でもなく、誰にも迷惑かけることもなく死ぬのは無理なんじゃないかな。
それってドラマやフィクションの世界だと思う。
現実にないから、ドラマなどでフィクションとして描かれるんだし。
「迷惑かけずに死ぬ」ということは、
「死んだ後、周りが迷惑だと思わない」ようにしないといけない。
死後の処理を快く行ってもらえるような、
どんな死に方になっても周りが迷惑だと思わないような、
そんな生き方を日頃からするのが大事だと思う。
151. 匿名処理班
年取ったら農作業とかしながら、お互い面倒見合っていくシェアハウス的なところに住みたい。もしくは地域の決まりで、◯歳以上の独居は公民館でみんなで晩御飯は食べると。
とにかく自発的に友達やコミュ二ティを形成するのは想像以上に難しいから「何歳以上ならこうする・ここに行く」ってひとつの常識や義務みたいなの欲しいわ
152. 匿名処理班
本当に他人事じゃない。
結婚しそうにないし、ホームに入れるような貯金ができるほどの収入もないからなあ…。
たとえ結婚してても相手に先立たれたら同じことだよね。
子供だって独立するものだから同居してない人はたくさんいるわけで。
友人やご近所との付き合いがあってもそうそう毎日顔を合わせるものじゃないから、せいぜい発見が多少早まって周囲にかける迷惑の度合いが低くなるぐらいだろうし。
個人でできることといえば、体の動くうちに少しでも身辺整理するくらいかな。
難しい問題だね…。
153. 匿名処理班
障害特性ゆえに事務職が壊滅的に向いてなくて、一時は本気でこの仕事に就こうと考えてた。
今でもこの仕事に関わってみたいという興味はある。
心配なのは衛生面での危険性。感染症対策などはきちんとされているのだろうか?
154. 匿名処理班
※170
そんな生き方ができれば理想的だね
でもまあ、人間なかなか生きてる間は賢くなりきれなくて
近しい人とも何だかんだと軋轢を生んでしまったりもするからね…
それにやっぱり隣室から死臭が漂ってきたり、貸してる部屋で人が腐ったりというのは
どう頑張っても迷惑に感じてしまうだろう
自分もイヤ、死んだ後は周りもイヤ、そんな死に方はできれば避けたいと思うのも
自然なことじゃないかな
155. 匿名処理班
自分は人間嫌いだから、いつも1人
時々寂しいとは思うけどコミュ障だから伝えれない
孤独死間違いない
156. 匿名処理班
死後の処理は別として、亡くなるときに傍に人がいないことって、そんなに寂しい悲しいことなんだろうか?
現在天涯孤独の身だけど、親や恋人がいたときの「傍に人がいるのに心が通ってない孤独」の方が、死ぬほど辛かった覚えがある。
もしその生活のままで死んだとしたら、看取ってくれる人はいただろうけど
精神的にはまさに孤独死だったと思うな。
自死で亡くなられた方の七割近くが同居人ありって統計もあるし、頭数だけ周りに揃えてもかえって孤独が深まるだけだと思う。
だから、つながり=いいことみたいな風潮にはすごい疑問。
157. 匿名処理班
ポットに安否確認するシステムを組み込んでる会社があるけど、そのシステムをトイレに組み込めるといいのかもしれない。
家にいてポットを使わない日があってもトイレを使わない日は無い。それが出来ない寝たきりの人は家で一人で生活することはそもそも出来ない。
158. 匿名処理班
うわー、どう考えても、将来の自分だー
159. 匿名処理班
コメント欄が自分の未来って言ってるヤツばかり・・、俺も同感だ。
根本的に人間は孤独なんだろうし、なるべく綺麗に死にたいというのが本心、共感するよな。
俺なんか孤独死してもしょうがないような生き方だが、できれば周りに迷惑かけずに死にたいし、愛する人の最期は孤独死させたくないと思う。
腐乱死体見た事があって、尚更そう思う。
160. 匿名処理班
まったくどこの俺だよ
161. 匿名処理班
特殊清掃の人の有名なブログがあまりにも文章がうまく読み応えがあるので孤独死の悲惨さとこの仕事の悲しさ、大変さが周知されてるけど、いつも思うのは腐乱死体を運び出したり検視したり処理する人のほうが過酷なんじゃないだろうかということ
162. 匿名処理班
※111
言うは易く行うは難し。
どうしようもない現実に悩まされている人を見下すその論調は酷薄すぎ。
163. 匿名処理班
結婚したかどうかじゃなくて
結婚しても、配偶者以外の人間との近所付き合いとかがなければ
配偶者に先立たれたあとは孤独死まっしぐらだよ
だから、女より男のが孤独死多いんだろうな
定年後に何もせず家で嫁につくされるだけの亭主はやばい
164. 匿名処理班
齢40にして既に家族無し友無し孤独死行き決定な俺だけどせめて迷惑かけずに にたい
死ぬ前には床にビニールシート掛けときますんですんませんが宜しくお願いします
165. 匿名処理班
自分は孤独死は恐れない。
孤独死するとしたら風呂か布団。風呂はユニットバス取り替えてもらうしかないが、布団なら浸透を防ぐために下に防水シートを敷くことを習慣化する。
処理する人の気持ちを考え、一人で死ぬことに後悔はないこと、幸せな人生だったこと、処理に負担をかけることへの謝罪だけは記録に残しておく。
誇り高く死ねれば孤独であっても少しも不幸なんかじゃない。
166. 匿名処理班
センサーつけてシグナルが無くなったら自動で役所にアラート行くとか
そんなシステムが出来ると予想。
腐乱するまで放置ってのは少なくなるはず。
167. 匿名処理班
こういう仕事、漠然と「あるんだろうな」とは思ってたけど
詳細な現場レポートはクるものがあるな。
と同時に敬意を感じざるを得ない。
俺もいずれお世話になるだろう、先にお礼を言っておこう。
168. 匿名処理班
人間生きてくうえで少々の「迷惑はお互い様」という考えが排除されてるのが大きいだろうな。利己主義と個人主義が徹底してるというか。
あと、失望したくないし失望されたくない、傷つきたくないし傷つけられたくないから人間関係希薄とか。あ、事情があって築けない人は別ね。
もちろん孤独死自体は家族や友人がいても起こり得るだろうけど、発見されるまでの時間はその人が築いてきた人間関係の密度が反映される気がする。
他の人も言ってるけど、やれるだけのことやって、あとは「迷惑」というより「お世話になる」って考え方はできないのかな。
個人的には誰にも世話にならず暮らしてる人なんてまずいないと思うけど。
すぐ「迷惑かける」って言う人の中には、実は「誰にも迷惑かけられたくない。」って思ってる人がいるように感じる。
自分に降りかかってきたら「迷惑」、だから事故死や病死もするな!金や世話人がいないのに無縁で死ぬなんて許さん!言われてる気がして怖い。
169. 匿名処理班
特殊清掃の会社の求人見たことあるけど
超絶ブラックですって会社自らホームページで宣言してた
想像しているよりもやっぱりいろいろときつい仕事なんだろうね
170. 匿名処理班
お前ら生きろ
171. 匿名処理班
※189
日頃から他人の世話になってる自覚がないとかそんな訳ではないと思う
迷惑はお互い様というのも、首都圏の電車通勤者なんかは毎朝肌身に染みてることだし
でもだからといって、自分が野放図に迷惑をかけて平気でいられるかは別
死後に余計な手間や負担をかけまいってのは、例えば引越しの荷造りや部屋の模様替えを
深夜にやらないのと同じ部類の気遣いだよ
遺言書を書くのだって残った者が困らないためだしね
ここで迷惑かけたくないってコメントしてるうちの誰も、この記事の亡くなった人の事を責めたりはしてないんだし、何も怖いことなんかない
172. 匿名処理班
※178
既に有ったと思う。テレビで見た。
173. 匿名処理班
定職に就いてれば死んでも直ぐ発見される。独り身の無職と老人がヤバそう。
174. 匿名処理班
実際の整理屋はこの記事で見る以上に過酷な仕事なんだろう
一部の新聞や乳製品の配達者や宅配便、セキュリティ会社による
高齢独居者の見回りサービスなんて始めてるけど
もっと大きな専門機関があってもいいと思う
専用の集合住宅など一か所に住んでもらった方がいいんだろうけど
その土地や住まいに愛着があったりする人が多いだろうから
移転させるにもピンキリ事情があったりで、なかなか難しいよね
175. 匿名処理班々員
凄いな…超現実すぎて言葉が出なくなった…
176. 匿名処理班
俺の未来か。
似た様な境遇の人が※欄にも多いのだな。
俺は孤独に慣れているからさみしいという感情も忘れてしまったが。
人間同士の揉め事に悩む位なら孤独でいい。
177. 匿名処理班
分かってたことだけどいざ直視すると本当に辛い気持ちになる。
自分自身のことに限らず。
もっと社会全体でこの事について考えなきゃ駄目だね。他の多くの問題より優先してでもさ。
178. 匿名処理班
若く、交友関係も多くて、そうとうな有名人だった飯島愛さんだって死後一週間たって発見された
誰かと同居してない限り、絶対にありえるんだよなあ
179. 匿名処理班
このまじめな※欄に関心の高さが伺える
ほんとに他人事ではない
180. 匿名処理班
結婚した程度で孤独死から逃れられると思っているお気楽なコメントがあって愕然とした。
いや、唖然かな。
現在の多くの孤独死者は、「元」既婚者、現既婚者(ただし伴侶は他界)が多いという事実から目をそむけているのか?
181. 匿名処理班
※159
>結婚しよう
いや、結婚と孤独死は、関係無いよ。
結婚してても孤独死して、近所から異臭で警察、大家が発見して、警察経由で
子供に連絡が入るなんてのは、よくあることだよ?
なぜ、現実をみずに、安易に「○○したら良い」と考えてしまうのか?
182. 匿名処理班
特殊清掃料金下限が8万円って安すぎると思う。
実際に辛い思いをして清掃してくれる人が正当な対価を受け取れているか心配になる金額だわ。
183. 匿名処理班
ウェアラブルな機器で心拍か脈拍を捉えて三日以上反応がなくなったら孤独死業者がくるようなシステムが必要だな
184. 匿名処理班
国が進んで核家族化を進ませて日本人もめんどくさい家族の繋がりを取っ払いたいと思ったからこうなったんだ
自業自得
185. 匿名処理班
業者を介すると、「金持ち」だけのシステムになるけどな。
186. 匿名処理班
昔は、三世帯同居なんてのが当たり前にあったけど、今は、親子でも別居して生活してるから、孤独死は、どこにでもある。
187. 匿名処理班
※111
それができりゃ孤独死なんてしてないと思うの(´・ω・`)
188. 匿名処理班
独居老人はネットで毎日出欠とればいいと思うの
月額数百円で入会、生存確認してくれて、買い物行けなくなったら代行派遣、
特別料金で人生相談や健康相談をスカイプで受けてくれたら幸せだな。
189. 匿名処理班
誰にも発見されず、この部屋でひっそりと亡くなった人
身の回りの物を整理し、清掃し、花とお線香を置いて手を合わせる人
生きてるうちは顔も合わせる事が無い他人同士だろうけど
この場になって不思議なつながりが出来るような感じだな
190. 匿名処理班
多分日本のみ紹介されているのは、海外の同じ仕事と比べて稼働率が圧倒的に高いからだと思う。
191. 匿名処理班
薬や機械に生かされるくらいならポックリ死にたいと思う
自分の意思と力で自分の一生を終えられるように
安楽死制度を合法化して欲しい
192. 匿名処理班
ちゃんと供養してくれるんだね。
花を手向けてくれている姿を見て少し救われた。
193. 匿名処理班
212
>独居老人はネットで毎日出欠とればいいと思うの
多くの高齢者は「めんどくさい」事はしないという視点が抜けてるのでダメだろ。
194. 匿名処理班
俺もこうなるよーーーん
金ない、友人ない、家族とは疎遠
体調悪くなったら山にでも向かわないと迷惑ってこったな
195. 匿名処理班
※108
孤独死するなら自殺すべきって言ってるんじゃなくて、自分自身が孤独死の当事者になる可能性が念頭にあるから自殺という選択肢があればいいって話になるんだと思うよ。
196. 匿名処理班
まあでも家借りて生活出来てただけでもマシだよね
197. 匿名処理班
なんでだろ……涙がでたよ。
最後を看取ってくれる人がいるって幸せな事なんだな……
198. 匿名処理班
確かに問題だけど、だからって予算の多くを年配の方のために使うのでは、
ますます少子化が進み、長期的に見たら余計に危険な将来を招くからな。
199. 匿名処理班
自分は確実に孤独死するけど、それ以前にここまで生きる収入があるかすら分からない。
死ぬのは怖くないけど、それ以前に苦しく惨めな思いばかりするんだろうなと思っている。
200. 匿名処理班
※104
地元の新聞の一部の販売店では、そういうサービスもしてる。
新聞が○日分以上たまったら、役所や民生委員に連絡するらしい。
それ以外にも、
毎日、ヤクルトレディに配達に来てもらってるおうちで、
お年寄りが倒れてるのをヤクルトレディが見つけて通報。
お年寄りは一命を取り留めたという記事も見たことがある。
どちらもポイントは、基本的に「毎日配達しているついでに」ってことだと思う。
郵便物はあったりなかったりするから、
配達する物がない日も毎日、お年寄りの様子を見に行けと言うのは、
コストと労力の面でどうかと思う。
その分、郵便料金に上乗せされるのはイヤだって人が大半だろうし。
201. 匿名処理班
現実を知ることで残りの人生を悔いなく生きようと思わせてくれる
ありがたい記事だと思う。
その時はよろしくお願いします。
202. 匿名処理班
為になるな
できる限り個人情報、人生に関するモノは予め処分と
部屋もできる限りキレイに。食べ物は少なくと。
処理が35万かぁ 思ったほど高くないなぁ
203. 匿名処理班
※202
ヘドリアン女王を演じた曽我町子さんだって一人暮らしだったから亡くなった後に発見されましたしね・・・。
204. 匿名処理班
微妙に話がずれてしまうのでごめんなさい。
今日(4/7)の読売新聞(くらし家庭の記事)に
入居者「孤独死」備える保険
という見出しで片付けの費用を補う保険が登場している、とあります。
うーん、私は片付けしてくれる人にあてる貯金すこーしずつ始めようかな・・・。
205. 匿名処理班
※46
確かにそうだね。
繋がりを作って孤独死を防げと言う意見は、繋がりを提供する側の都合を考えて無い。
いくら気の毒とはいえ、何も見返りが無い老人に投入する時間があるなら、もっと見返りのある人と付き合うよ。
家族、親類、会社の人、友人、町内会長等。それは自然なことだ。
繋がりでなくとも、業者にお金を払えば代替出来るけど、そのお金が無いんだろうし。
お隣さんに押しかけて、「気に掛けてくれ」って頭擦り付けて頼めば多少面倒見てくれるかもしれないけどさ、晩年をそんな風に過ごすというのも悲しい話だ。
206. 匿名処理班
※48
ものすごく同意。
「可愛そうな仕事」「物悲しい」とか、絶対そういうんじゃないよね。
自分ができるかって言ったら絶対無理だけど、そんな仕事を責務としてキッチリこなす方々に心からの敬意を感じます。
207. 匿名処理班
うちの母も去年急死してこんな感じだった
業者の方ありがとうございます
208. 匿名処理班
田舎だと自治会費とかからかな・・・
普段から「頼もし」とか「えびす講」とか地区によって呼び名が違うけど地区の積み立てがあって、何かあったらそっから出すし<普段の急な出費でも貸してもらえる。次の出費までに全額返せばいい仕組み
まあ、田舎は近所で掃除とか葬式までするからちょっと違うか・・・
とりあえず自治会には入っとけ
普段の寄合に出れない(出たくない)場合は会に「すみませんが所要で・・・」と寸志出しとけば付き合いは気まずいが、何とかしてくれる
209. 匿名処理班
清掃会社で働いて5年目だけど、年内には特殊清掃で独立出来そうだ。
俺は自然災害にも対応できる特殊清掃士になる。
210. 匿名処理班
政策によってますます格差は増えていくのに、
それによって困るはずの当人たちがなぜか「支持」して票を入れまくる、あるいは無関心。
「こんなはずじゃなかった」って言う時には手遅れだ。自業自得とは言え哀れな話。
211. 匿名処理班
一人で死にたいからどのみち孤独死はすると思うんだけど、遺体の処理に時間がかかるのを防がないとな。
例えばそういった管理会社と契約して一日一回、生きてますよボタンみたいなの押して生存確認とれるサービスがあればいいんだが。
老人ホーム型マンションみたいなのに入らなきゃ無理かなあ。そうなると金がなぁ。
212. 匿名処理班
この仕事って、昔はアメリカでこんな仕事があるくらいの認識だったね。
今の仕事やってなきゃ俺もやってるかもなこれ。
213. 匿名処理班
俺もこうなるかな。
214. 匿名処理班
※177
凄く共感する
「孤独=悪いこと、辛いこと」っていう風潮にはずっと違和感がある
あえてひっそりと孤独に、他人に煩わされず死を待ちたい人だっているだろうし
自分もそのように静かに死にたい
死後の清掃や遺品の整理で周囲にかける面倒はまた別の話だよね
なるべく迷惑をかけないように、生前にそれだけはきっちり手配しておかないと
215. 匿名処理班
自分がそれなりの年齢になるその頃には、〇日トイレを使わなかったらとか蛇口をひねらなかったら誰かが確認しに行くなど、何かしらで生存確認をするシステムくらいできそうな気がするけど、なんにせよ物は減らしておこうと思った・・・
216. 匿名処理班
ニートは人事じゃないね
217. 匿名処理班
大学生になってから一人暮らしを始めてかなり経つけど、親とも連絡をあまりとらなくなってから急死しないか怖くなったな。
何年か前に一人暮らしの大学生が病死する事故があったし、他人事じゃないなぁと。
せめて自分の生体情報くらいは誰かに見てもらいたくはある。
218. 匿名処理班
車のドライブレコーダーみたいに、身体につけて生体情報を監視するような装置ほしいなぁ。
睡眠時間をSNSにアップする人もいるし、こういうの好きな人はやりそうな気もするが…まだ装置のほうが高いかな?
219. 匿名処理班
※12
日本に限ってないけど、日本がダントツで目立つからでしょう。北欧やシベリアなんかの田舎は、気配が無いと声かけして家の中に来ることもあるそうだし。故に、オイミャコンでは孤独死が無いとか。
若者の孤独死は辛いぞ。
220. 匿名処理班
日本じゃなくても遺体の清掃作業は辛い仕事でしょ。
みんな過敏になりすぎだよ。どんな人でも必ず死は訪れるし、逝く時は一人。みんな死ぬときに痛い&苦しくなければ孤独死でも何でもいいや。後は野となれ山となれだよ。
221. 匿名処理班
おくりびとにあったな…こんなシーン
222. 匿名処理班
結婚しても子供ができない、介護してくれなかったらこの末路だしな。まぁ仏になった後のことなんてどうでもいいが、ここに至るまでが辛いだろ
223. 匿名処理班
自分の未来を見ているようでつらい
お金をためて老後の資金にあてないと
224. 匿名処理班
自分も先月離婚して一人になったし、子どもいないし、お金無いし、で、地味に長生きしちゃうと、このようになるのは目に見えてる。
だからできれば長生きしない方がいいなと最近は思ってる。
225. 匿名処理班
湯沸しのポッドがネットと連動して使用履歴から安否確認してる自治体がある
これとセットで週に1回ずつ宅配業者に委託してカップ麺とカロリーメイトや缶ジュースみたいな物(1回500円分くらい)を配達して健康状態を確認する制度とかどうだろう
確認と言ってもそこまで責任を負わせるんじゃなく、留守だった・受け取ってくれた・前回の配達物がまだドアにぶら下がっている・異臭がするみたいな程度でいい
こないだコンビニと宅配業がコラボで高齢者向けに注文伺いサービスをするみたいな発表もあったし、行政が予算を組めば出来ない事じゃない
その予算が問題だけど
226. 匿名処理班
今から15年くらい前
大学の授業の一環で監察医制度のある都市で
高齢者の不審死(つまり行政解剖の対象)の背景について
データ取って調べて授業で発表したことがあるよ
独居世帯の増加に応じて増えてたよ
今はもっと増えてるんだろうなあ…
227. 匿名処理班
まじで、安楽死施設が必要になるかも知れんな。
その前に、再生医療とか、老化のメカニズムが解明されて、不老が実現すれば、状況は変わってくるが。。
228. 匿名処理班
※52
日本人的な感覚では死=穢れみたいなのがあるのかもね
あと日本人は仏教徒が多いことにされてるけど信仰自体持ってない人が多いからっていうのもあるかもしれない
229. 匿名処理班
孤独死するかしないかより
死ぬまでの人生の過程が大事じゃないか?
230. 匿名処理班
じいちゃんは介護付き老人ホームってところに住んでるので
こういうことにはならん
俺はなる可能性があるから金貯めないといけない
231. 匿名処理班
明日は我が身だ
232. 匿名処理班
1人で死んだら処理に迷惑がかかるって事だな
あらかじめ清掃を頼んで置いたわけでもないしな
山の上から大自然を眺めながらゆっくりと
1人静かに息を引き取って土に還りたいなぁとか思うけどさ
233. 匿名処理班
一瞬、大家の顔にビビった。写真の角度で伸びてるだけか・・・
この部屋の住人は旅行とか好きだったのかな?日本地図とか貼ってあるし
そういうの見ると悲しい。自分も可能性あると思ってるし、せめて最後は誰かに知らせることができるように考えたい。
234. 匿名処理班
本当に頭が下がります。
235. 匿名処理班
ここ数年、借金癖のあった父親と連絡を絶っている。このまま父親が孤独死したらさぞ寝覚めが悪いだろうと思いつつ、連絡を取る気になれない。コメ欄見ると、みんな自分が死ぬ時の心配してるけど、親兄弟が孤独死して、自分が残された時のことは心配しないのかな?
私自身は子どもがいるけど、死ぬ時は孤独でも良いな。老いたら身綺麗に潔く暮らそうと思うよ。
236. 匿名処理班
手を合わせてる写真、後ろに立ってるのは業者の方だよね?……?
237. 匿名処理班
孤独死とか言われてるけど、亡くなった人が必ずしも寂しい気持ちで逝ったわけじゃないんじゃないかな
自分も一人でひっそり死んでいきたいけど、後始末で誰かに大変な思いもさせたくないし・・・・海外はどうやって早めに遺体見つけてるんだろ
238. 匿名処理班
孤独死に恐怖はない
かつて私だったもの(遺体)とその生活の跡を見られる方が恐い
老衰や持病で自分の死を受け入れたときに
身一つで行って死をまつ場所があればいいののに
身の回りのものは捨てて逝くよ
239. 匿名処理班
※43
そうですよね。子供がもしいても1か月連絡を取らないとか普通にあるだろうし、
子供がいないで夫婦だけなら、夫婦ともに亡くなったとか(介護されていた側も
介護していた側が急死したらそのまま一緒に亡くなった)ありましたね。
友達だって毎日安否確認しているわけではないし. . .
ただ、徐々に蝕まれていったりして、覚悟がある人の場合尊厳死ということも
あり得るでしょうが、脳や心臓などの疾患その他で突然死した場合、
自分はまだ大丈夫、と思っていたのに. . . っていう場合も多いと思うので、
大変難しい問題だと思います。
金持ちで安否確認をしてもらえるとか、毎日人がいるところ(子供や孫に囲まれてとか)で暮らしている人じゃないなら、
たいていの人が他人事ではないのかも。
240. 匿名処理班
下賤な言い方だが、このサービスを35万でやるのはあまりにも安すぎると思う。それほど苛烈な職場だと思う
241. 匿名処理班
まず、孤独死と言う名前が悪いです。
まるで孤独=悪または寂しいみたいに感じます。一人は寂しい事でも何でもないし腐乱死体で見つかる状態にならない1人死を出来る様に努力すれば良いのですよ!
242. 匿名処理班
俺の親をこんな終わり方させたくないと心から思ったな
色々と考えさせられる記事だった。
243. 匿名処理班
周りを人に囲まれていようがいまいが死ぬ時は一人でしょうに、問題は腐ることなんだ。
20年後には埋め込み端末の生体反応が途絶えたら確認がきて、反応なければ救急車が出向くようになってるだろ。
244. 匿名処理班
孤独死はもう仕方がないと思う。
孤独死した後の早期発見の為に、近所や友人との人付き合いが必要なはずだが、人付き合いもお金がかかる。
連絡にかかるお金(通信費など)、ご近所さんとの付き合いは物のあげもらいが大半。
人から何かをもらったら、何かをあげないといけないし。
これもタダではできない。
貧しかったら、こういう事はなかなか難しい。
私も低収入で交際費を抑える為に、人付き合いを極力少なくしている。
自分は家庭も子供もいないので、老後は年金額も相当低いだろうし、孤独死と死後放置は覚悟している。
245. 匿名処理班
身内以外の人間でも安否を気遣って度々、単身者の家を訪れるような地域なら起きないことだけど、いろいろな事情や関係のある都市部は大変だろうな。
気に掛けてもらえる人が如何に重要か、ということを見てて思った。
246. 匿名処理班
孤独死か・・・誰も訪れる人の無い部屋の中でゆっくりと朽ちてゆくのは
どんな気分なんだろう。とはいえ、何年も続くような人付き合いが
一朝一夕で出来上がるもんでもないのも道理。
こういった特殊清掃の業者諸氏には本当に頭が下がる。
かつてその部屋に暮らしていた人の想いと生活を職務上の義務とは言え
覗いてしまう事の心苦しさは計り知れない・・・・・・。
247. 匿名処理班
※130
人に迷惑を掛けちゃいけないと洗脳されている・・・
すごくいい気付きをいただいた。
ありがとう。
迷惑を掛け合って生きているからこそ「ありがとう」って感謝を伝え合っていきたいです。
248. 匿名処理班
孫がいても、一人暮らしの老人がたくさんいる時代。
他人事じゃないよ
249. 匿名処理班
※270
残された遺族にも罪悪感を与える言い方だよね。
本当は親元に駆けつけたかったのに、妊娠出産、病気、転職、仕事、等諸々の
事情で行けない場合もあるんだしさ。
そうして、日頃会いもしないような人から親を孤独死させた、って責められる。
孤独死って言葉は本当に良くないと思うよ。
250. 匿名処理班
怖い
251. 匿名処理班
目を背けたくなるけど、これが、現実なんだな。
252. 匿名処理班
実際、自分の叔父(父の弟)が先週末、孤独死で発見されました。長男に先立たれ、離婚して、次男は行方知らず。結局うちの両親が片付け、家族葬、戒名、検死した病院への謝礼、清掃業者などで60〜80万が飛んでいきました。
生命保険なども見つからず、叔父の息子も見つからず、色々途方に暮れてます
253. 匿名処理班
スマートウォッチなり何なり、脈をとれるウェアラブル付けっぱ(止まったらどこぞに自動で連絡が行く)が必須の時代が来るかも…
254. 匿名処理班
すごくゾッとする…でもこれが現実なんだって思うと悲しくなるな
255. 匿名処理班
記事を読んで思った事。
自分の地区では民生委員が独居老人の情報を行政と共有しているけど、独居の老人でない人や関わりを希望しない人もいるから不十分。
老人は一部を除いて生存確認(ネットにログインや監視システム、チップなど)はメンドくさがる。
老人に人とのつながりを進める事の難しさ。老人は老人が嫌いなことが多い。内面が出来上がってて頑固だしこれまでの経験からプライドも高い。老人の見た目や理解力が衰えてる事を自分を棚に上げて嫌がる。
元気だし自由が欲しいからだれかと同居を望まない老人もいる。
こないだの若冲展シルバーデー(65歳以上)に待ち時間320分の最長記録がでたし、興味ある事にはこんな元気でるんだよな。老人に限定した事ではないけれど、監視とか集めて住まわすとかじゃなくて尊厳を守ってなんかコミュニティ作れたらいいのにな。本物を学べる出席に価値のある学校みたいな。
256. 匿名処理班
遺体は警察が回収って・・・警察マジきついなぁ・・
自分の友人に警察官がいるが、忙しすぎて心を病んでしまう警察官も少なくないそうだ・・
日本人は何かにつけて警察を非難するが、そいつらが警察の職をやったら数日で心折れるやろうな
今回の特殊清掃屋もそうだが、なぜ快適な暮らしができてるか、日本人はもう一度良く考えるべきだ。だれかが汚いきつい仕事をやってくれている
257. 匿名処理班
必死になって生きようとしても結局は死を選択する人、どうしようもない孤独のうちに死ぬ人…おこがましいがコミュニケーション最悪で親とすら疎遠の俺はおそらくこの人達のような最期を送ると思う。辛い孤独のうちに焼け付くような感情を持って死ぬのかと思うと胸が痛むしそういった人が実際いると思うと涙も出てくる
俺の片づけをしてくれる人達へのせめてもの礼儀として部屋の掃除くらいはしておきたいな。ゴミの有無は結局大した差ではないのかも知れないけど
258. 匿名処理班
※288
それは偏見だよ!
孫までいて関係が良好でもこういう事態は起こり得るんだ。
明日は我が身だよ
259. 匿名処理班
遺体処理や遺品処理までをパッケージにした安楽死サービスが欲しい。
自分の意志で決定出来るうちに周りに迷惑を掛けずに逝きたい。
寝たきりになって薬や機械で生かされ続けるのは嫌だ。
260. 匿名処理班
偉い仕事だな。まあ俺も孤独死するけど。
261. 匿名処理班
冷房MAXでお待ちしております。
262. 匿名処理班
※261
ワロタwww
俺は海外で死にたいな。物価がやっすいところで働きながら暮らしながら毒親よりも先に一人で死にたい。
263. 匿名処理班
悲しい悲しいってどいつもこいつも傲慢だよな
自分が最期を看取られたいならそれでいいけど、他人の死を引き合いに出すなよ
同情してる風なこと言いながら本当に失礼な話
ただの日常をこうやっていちいち悲観して騒ぐから悪循環になるんだよ
孤独な人間だって安心して逝きたいだろうにいちいち騒ぐな
264. 匿名処理班
少しずつ、この手の記事が平気に成って行く自分が居る。
慣れると云うより、話に聞き及ぶ度に麻痺して行く様な感覚。
こう云う事が、当たり前な状況はオカシイ筈だし、
何も感じなく成ってゆくのは、怖い事だとは思うが…、
どうすれば良いのかも、正直な所は判らない。
265.
266. 匿名処理班
明日は我が身
267. 匿名処理班
核家族化が原因だろ
嫁入りしたら相手の家族と住んで欲しいもんなんだけど、もうね、なぜ嫁と姑はこうも仲違いするのか。
男が婿養子入るのが一番手っ取り早いんかなあもうそれでいいよ結婚してわかったよ
268. 匿名処理班
俺もこうなるのか…
まぁしゃーないけど…
269. 匿名処理班
友達がいても歳とったころにはその友達も亡くなってたり
高齢でつながりなくなってたりするし
もう随分前から一人で生きていくって決心した人が
ネットを通じて同じ考えの人同士で協力しないか
みたいなの募集してた、増えたらそれようのサービスも
出るだろうけどまだまだ先の話だろうね
270. 匿名処理班
物悲しいとか可哀想って失礼だ!って言う人こそ現実感が無いなって思っちゃう
可哀想とは確かに違うかもしれないけどある側面に於いて物悲しい、耐え難く辛い仕事であることは曲げられない、もっと受け止めなければならない事実ですよ。それでも従事者への敬意を忘れた訳でも無いし、白か黒かの価値は絶対に誰もつけられない不思議な仕事だと思う。
個人的には腐敗した体液や虫よりも買った食べ物の空箱とか生前の生活を連想させるものが見てて辛い、例え本人の意思がどうであれ…
失礼ではあるけども孤独死寸前の人間の精神状態は正常ではないから…自覚のないうちに気の触れた本人の意思 ( 果たして本当の意思なのか?) を尊重して騒ぐなと言われても..okサインは出せないよ
271. 匿名処理班
自分の父親も熱中症で死んでた。孤独死と言うか一人暮らしで家には毎日ではないが週に2〜3度は自分か妹が行っていたので死後1日程で発見できたのでよかったけれどそれでも僅かだけれど体液が畳の4\1ほどは出ていた。
もし1ヶ月経っていたかと思うと本当にすぐ見つけられて良かったと思う。
272. 匿名処理班
今のうちに、たくさん友達を作っておいた方がいいのかもね
273.
274. 匿名処理班
他人ごとじゃ無いからなぁ・・・、せめて老人になったら物だけは減らしておこうと思う。
275.
276. 匿名処理班
若くたって一人暮らしだと孤独死しかねんよ
家族いたって孤独死してた人もいるし、老人はボケるかもしれない
これはもう社会リスクとして許容するしかなかろう、交通事故みたいに誰にでも起こりうると。
自分も家族いないし近く定年退職するから独居老人まであと数か月というところ
75才になったら老人ホームに行こうとおもっているんだけど、それまでに死んだらもうしょうがないね。
277. 匿名処理班
孤独死なんて昔からあるだろ
単に高齢化で増えただけ
増えたから新商売が生まれただけ
騒ぎ立てるほど悲劇的でもエキセントリックでもない
278. 匿名処理班
※6
ともだちがつくれるぐらいなら結婚してる
自分にとっては友達のハードルの方がはるかに高い
279. 匿名処理班
安楽死するくらいなら警察に通報したのち腹切って自殺する
280. 匿名処理班
大抵の動物は孤独に死んでるし、家族がいたところで自分だけが死ぬんだから孤独であることに変わりはない。
孤独に死んだから不幸だとは思わない。
生きてる間に何も出来なかったのなら、それはとんでもない不幸だと思う。
281. 匿名処理班
1か月も経ってたなら誰とも交流なかったんだね。
家族と同居を拒む老人もいるんだよ。
都会に馴染めず、知り合いは一人で田舎に帰って来た。
今どうしてるのか知らないわ。
282. 匿名処理班
孤独死も大変だけど、自殺や事故の後の現場の処理も大変、カーペットと畳の交換で済めば良い方、フローリングで下のコンクリにまで体液が染みてると当日作業じゃ終わらない。
浴槽内で亡くなっている場合は直後ならともかく、数日経過や保温等の機能で水温高いと溶けた人の体液で排水のパイプや浴槽の交換で数十万〜数百万の費用が遺族や保証人に請求される。
集合住宅の場合は、人付き合いが苦手でも、週1回位の最低限の安否確認には協力をしていただきたい、という自治会の見回りにも納得するしかないんだろうな。
283. 匿名処理班
孤独死は最後は人間1人で死ぬものだからまあ良いとして、腐乱死は技術で対策できるんじゃないかね
これからどんどん高齢化していくんだから何もやらないわけにはいかないでしょ