猫は9つの命があるといわれているが、確実にそのうちの1ひとつを使い生還した猫がいる、車のエンジンルームにはさまってしまった猫が、そのままドライブの末、48キロ離れた場所に運ばれ、奇跡的に助け出されたのだ。この猫は今はラッキーと名づけられている。
マンチェスター空港の駐車場に停めてあった、空港職員のマリア・ロッヒャーのブルーのマツダのエンジンルームに、どういうわけか黒い猫が潜り込んでしまった。
無事救出されたラッキー氏
空港でのその日の仕事を終えたミズ・ロッヒャーは、車を運転して自宅に戻った。もちろん、エンジンルームの中に猫がはまって動けなくなっていることなど知るよしもないため、速度も90キロ以上出していた。
ミズ・ロッヒャーは、自宅近くまで来たとき、なにかが燃えているにおいと、車のギアが入りにくくなったことに気づいた。車を停めて懐中電灯でボンネットの中を調べてみると、なんと猫が助けを求めて必死になって鳴いているではないか。
「わたしが乗ったときは確かに彼はいなかったから、まさかとは思うけど、車が一日中、駐車場に停めてあった間に入り込んだに違いないわ。ボンネットからなにか燃えるにおいがしたんで、車を停めて調べてみたら、猫の鳴き声がするじゃないの。ずっと高速道路を運転してきたのに、この子が生きているなんて信じられないわ」とミズ・ロッヒャーは驚きを隠せない。
エンジンにはさまっているラッキーを見つけたミズ・ロッヒャーは、すぐに王立動物愛護協会(RSPCA)に連絡して、スティーヴ・ウィッカムに助けにきてもらった。ところが、ラッキーは文字どりくさびでとめたようにはまって動けなくなっていたため、ウィッカムでも助け出すことができなかった。
車をある程度解体して助けるしかないと思ったウィッカムは、いくつかの解体業者に連絡したあげく、ついに消防隊に来てもらってやっとのことでラッキーを助け出すことができた。
「彼はエンジンのすぐ後ろにしっかりはまり込んでいました。車を持ち上げて引っ張り出そうと思ったのですが、エンジンの周りに彼をつかめる十分なスペースがなかった。ストックポートのグリーン・ワッチ消防隊のチームがやってきて、2時間かけてやっとのことで彼を助けだしたんです」とウィッカムは語る。
ラッキーは左の尻を火傷していたが、すぐに手術することができ、今はRSPCAの病院で手当てを受けている。とても人懐っこい猫なので、野良ではないと判断したRSPCAは、飼い主に連絡をとろうと努めているという。
ラッキーの映像は以下のサイトから見ることができる。
cat survives terrifying motorway journey trapped under car bonnet
ラッキーは本当に強運の持ち主である。上記動画を見る限りお尻の傷は痛々しいがすぐによくなることだろう。飼い主が無事見つかるといいな。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
9つの命を持つ猫。ボロボロの状態だった猫が拾われて再び命の灯火がともる。捨て猫ビフォア・アフター写真。
カナダでホテル火災、崩壊した建物の中から1匹の猫が奇跡の大脱出(カナダ)
安楽死させたはずの猫が2回も生き返った。もうこれ以上はと処分中止に(アメリカ)
アフガニスタンの米軍海兵隊の手により救助された猫たち、兵士たちの心を癒した後アメリカの新しい家族のもとへ
火事場の猫力。生き残りをかけ、火災現場から勇気を振り絞って脱出する猫たちの映像
コメント
1. 匿名処理班
よかった( ;∀;)
寒い時期は車に乗る前にボンネットをトントンしてね
2. 匿名処理班
寒い時期だと猫がボンネットに入り込むことがあるから確認を忘れずにね
3. 匿名処理班
元は白猫だったんだけどね 気にしないよ
4. 匿名処理班
よかったー
とにかく命があって、ほっ
飼い主さん、現れてくれるといいけど
5. 匿名処理班
強運ですな
飼い主さんと再会できますように
6. 匿名処理班
車の中に猫が入り込んだまま走ったりすると最悪エンジンルームが血の海になるそうです。
7. 匿名処理班
飼いたい
8. 匿名処理班
ラッキーというかアンラッキーというか
9. 匿名処理班
本猫は必死だったんだろうな・・・
本猫の必死の叫びが伝わって良かった・・・
10. 匿名処理班
ボンネットばんばんしなさいと言ったじゃないか
11. 匿名処理班
救出と治療にすげぇ金がかかるんじゃないの?
アメリカだとそれを心配しちゃうな
12. 匿名処理班
ミンチになると車屋も嫌がって掃除してくれない・・・
骨から毛から肉から体液から飛び散ってひどういよあれは。
13. 匿名処理班
たしか、去年だっけか、JAFの人がそんなこと言っていたのが話題になったよね。
14. 匿名処理班
救出されたラッキー氏はインタビューに
「ラッキーでした。冬場だから低温やけど程度で済みました。
真夏だったら黒こげだったでしょう」とコメントしている。
15. 匿名処理班
なんや、この猫真っ黒焦げになってるやん
16. 雄ちゃん
どうやってはいったのだ?
17. 匿名処理班
エンジンにぬこが入り込まない工夫は何とかできないものだろうか?
今回は助かったから良かったようなものの、尊いぬこの命が徒になくなる所だったのだぞ。
18. 匿名処理班
冬場にエンジンかけようとしたらかからなくて、寒いしバッテリー逝ったかなあ、でもまだ新しいのにおかしいなあ、つうか朝は普通にかかったけどなあ、あ、でもなんか調子が悪いような気もしてたなあ、とか考えながらボンネット開けたら…
みんなも気を付けるんだよ。車の修理代は20万、猫の命は帰ってこない。
19. 匿名処理班
魔法使いの夜か
エンジンルームじゃ熱かったろうなあ
20. 匿名処理班
同じく黒猫のしおちゃんも
元々はノラ猫だったのに飼い猫になった
そういう意味ではラッキーと言える
21. 匿名処理班
ケガしちゃったのは可哀想ですが、
命があって本当に良かったな〜、って思いました。
元の御主人さま(家来?)の家に戻れるといいな。
22. 匿名処理班
傷が割とエグいというか
50キロ走ってる間ずっとケツ焼かれるって軽く地獄だよなあとか思ったり
日本だったらこういう場合消防に連絡すればいいのかな?
23. 匿名処理班
ガソリンスタンドのお兄さんに聞いたけれど・・・
エンジンルームを開けたら干からびた猫ってよく見ます。って(−−;
ほんと、気が付いてもらって良かったね。
24. 匿名処理班
日本車でまだ良かったな
その他の車だったらお尻の火傷でなんか済まんよ
25. 匿名処理班
アメリカって人の医療費も高いけど、動物はもっと高いのかな?
それとも愛護関係で動物は比較的安くすむんだろうか。
26. 匿名処理班
※28
アメリカ在住の喋る猫、しおちゃんが膀胱を患って入院してたらしいけど、40万(しかも即日30万払えなきゃ十分な医療を受けさせられない)だとか書かれててビビった
詳しくはブログに載ってるけど、やっぱ高いんだね…
27. 匿名処理班
これ結構前に似た記事読んだ記憶がある
いつのだったかどこのだったか忘れたけど、こう言うことってよくあるのか?
28. 匿名処理班
2枚目の写真見て、おねーさん、僕も飼ってください!
って思ったけど、動画見たらどうでもよくなった
29. 匿名処理班
※20
対策したら対策したでボンネットの排熱に問題でそうな気がする
30. 匿名処理班
エンジン開発に全力を注ぐマツダだから助かった
金の事しか頭にないヨタ車ならどうなった事か