
これは、イラン北東部で暮らす中年および高齢者50,000人を、平均7年間に渡って追跡調査したもので、その結果、O型以外の人は、研究期間中に健康上の理由で亡くなる率が9パーセント、心疾患で亡くなる率が15パーセント高かったことが判明したという。
広告
心疾患のリスクだけではない。今回の研究では、血液型と胃がんを患うリスクの関連についても調査が進められた。イラン北東部では胃がんの罹患率が他と比べて高いのだ。その結果、O型以外の人がO型の人に比べ、胃がんを発症するリスクが55パーセント高いことも発見した。
こうした血液型、病気のリスク、寿命の関連性は、年齢、性別、喫煙習慣、社会経済的状況、民族といった要素をきちんと考慮に入れた場合にも認められている。

しかし、今回の研究に参加した11,000人の被験者が、コレステロール値、血糖値、血圧など、血液の生化学的データを提供してくれた。そして、いくつかの項目が浮かび上がってきたのである。

血液型を決める遺伝子は、血中コレステロールを調整する一部の遺伝子と同じ染色体にあるそうだ。だからと言って、コレステロールだけが寿命の差異を決定しているわけではない。「これらが絡んで死亡率を上げているのでしょう」とエテマジ博士は述べている。

「血液型がO型ではないからといって、それだけがリスク因子ではありません。実際に病気一つしないO型以外の人だって数えきれないほどいるのですから。結局、個人の健康を左右するのは健康的な生活習慣だと思いますよ」と同博士。
O型ではないからといって気に病む必要は一切ないと専門家のお墨付きだから、それ以外の血液型であってもどうか安心して欲しい。
via:livescience・原文翻訳:hiroching
統計的にはO型は病気になりにくいという結果だったわけだが、あくまでも統計上のものであり、個人差だってあるだろう。不摂生な生活を送っていても長生きする人はするものだ。
さらに言えば日本で、一番多い血液型はA型である。その割合は、A型が40%、O型が30%、B型が20%、AB型が10%っというところであり、O型は2番目に多いにしても、あまり関係はなさそうな気もするが、そういえば、日本最高齢の人って血液型なんなんだろう?

▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
やっぱりコレステロール関係は健康に影響するのかー
これもまた性格判断に結び付ける人がいそうなのがちょっと気になる
2. 匿名処理班
科学的な根拠がある訳ではないけれど、
確かに血液型によってかかりやすい病気やかかりにくい病気があるような気がする。
個人的な独断と偏見だけどね。
3. 匿名処理班
やったぜ
4. 匿名処理班
BとOの組み合わせも 病気リスクが高いと思う。我が家6人家族。全員O型だけど 子供はOO型、私OA型、旦那OB型。旦那だけ年中お腹こわすし、風邪引く。私は・・ときどき鼻風邪。子供怪我以外で病院に行ったことが無い。O型万歳。
5. 匿名処理班
白血病で移植をして血液型が変わった俺はどっちの血液型に当てはまるのかな?
6. 匿名処理班
赤血球のひとつの型(ABO式)だけで、
疾患リスクに差が出るということですよね。
うーん、どこかに統計上のトリックがあるような気がしてならない・・・。
7. 匿名処理班
鹿児島で医者やってる爺ちゃんが言うには、ツルッパゲのO型は心臓病や癌を患う人が少なく、長生きらしい。但し、ザビエル型(頭頂部のみ)のハゲは若くても心筋梗塞になる人が多いから注意だそうだ。ちなみに前述のO型ツルッパゲは子宝にも恵まれるとの事。
8. 匿名処理班
せっかくO型健康血液なのに欧米のあの食生活はもったいない…むしろ健康だからこそなのか…
9. 匿名処理班
イランのような国ではなく、長寿国のジジババは何型が生き残ってる?
何かムズムズする結果ね。
10. 匿名処理班
自分の周りはBとABが1番多く、その次にOだ。Aってレアだと思ってた。変な割合で集まってたんだなぁ。
OのRH-とかで日本じゃ輸血して貰いにくいと不安がってた家族は未だに健康だけど、別のOは大きい病気してる。
Oが強いなんて占いレベルなんじゃと思ってしまう(笑)
11. 匿名処理班
南米がスペイン人が持ち込んだ梅毒の影響でO型だけになった話は聞いたことあるが、他の血液型に輸血できるのに、なんで貰うときはO型だけって意味わからん。
12. 匿名処理班
※7
寛解かな、もしかすると私の血液かもね。 骨髄移植すると血液は私と同じになるから、体質似るかもですね。
※12
やっぱりつるっぱげは男性ホルモン多くて精力もりもりなんじゃないかと。ふさふさな私からするとうらやましい限りですわ
13. 匿名処理班
俺O型だけど結構前に死んだよ?
14. 匿名処理班
やったぜーーーーーーーーーーーーーー!
15. 匿名処理班
まぁ2倍3倍くらい違うんならわかるが、数パーセントとか誤差やん
16. ワニさん
ワニさんもO型ワニし、精神の母もO型ワニね
ワニさんは筋肉は付きやすいワニが小児ぜんそくやらで3才から
尻に注射打たれまくり夜足腰痺れて痛くて毎晩のように婆に揉ませて寝てたワニが
40年以上も製薬やらビニコンファ〜ストやらこの10年は婆と厳しくやってる割に
体調悪くなってもなかなか死なないし倒れすらしないと思ったワニ
17. 匿名処理班
O型のワイは重度のアレルギー体質以外はなにも問題はないんだが
これは健康といえるのかいな
18. 匿名処理班
幼少の頃から長期入院したり
持病を抱えてるから信じられない(泣)
19. 匿名処理班
※8
血液型によってかかりやすい疾患とそうでないものとがあるのは昔から言われていて
モノによっては弱い相関があることはいくつかの研究で指摘されているけれども、
ABO型って綺麗に数が分かれるものじゃないし同じ国の被験者でも地域の伝統・習慣による食生活の影響差が大きいし
どうやって比較したのかを詳しく確認しないと話にならんよな。
20. 匿名処理班
O型だが最近コレステロール値が高くなってきた…
気をつけねば
21. 匿名処理班
でも執拗に蚊に狙われるからな
22. 匿名処理班
やっぱか、どうりでOが一番ヘルシーで美味しいと思うわけだ
23. 匿名処理班
全然話と関係ないけど、写真の血液パックで思い出した。街頭で輸血募集してるの見ると、大体B型が一番余裕がある(とはいっても全部不足してる)みたいなんだけど、あれってなんでだろう。
24. 匿名処理班
長寿かどうかは置いといて。
噂レベルではなく、O型は高山病になりにくいとの事。
25. 匿名処理班
イラン北東部で暮らす中年および高齢者50,000人とのことだけど
部族や地域によって血液型に偏りがあったりしないかな?
26. 匿名処理班
※33
偶然じゃないかなぁ。
俺が見かけるときはたいてい「AB型」「B型」に協力を求めていることが多いぞ。
27. 匿名処理班
米欄26がなに言ってるか分からない
身体能力でO型が高いってことじゃない?
日本人が長寿なあたり生活リズムでA型のが長生きしそう
28. 匿名処理班
※30
そう。だから、BはOを近くに置きたがるとかあったりしてね。
Oがいなくなると、次はBが刺され易かった気がしたから。
多分、OO>BO>AO>BB>AB>AAの順とかさ。
ちな、BOとBBはいわゆるBでAOとAAはAね。いわゆるメンデルの法則です。
無意識にやっぱこういうので対人選んでるかもしれないね。
29. 匿名処理班
蚊に刺されるのは血液型じゃなく遺伝子だって話だけど
30. 匿名処理班
蚊に刺されやすい云々は昔のテレビ番組の、ABOABそれぞれ一人ずつ用意して、蚊を大量に入れた箱のなかに手を入れたらどうなるか〜という実験の結果だと思うんだけれど。
31. 匿名処理班
血液型によって羅漢しやすい病気が異なる事は、医学界でも認められています。
血液型の科学 (祥伝社新書) 藤田紘一郎 (著) などをご参考に。
32. 匿名処理班
人民網日本語版 2008年7月29日
長寿の人の中でB型の人は83%を占める。