
不安になると爪を噛む人、特に理由もなくなんの気なしに単なる習慣で噛んでしまう人、その動機は人さまざまだ。ただの癖ではあるものの、爪を噛み続けることで深爪となったりする為、やめるべき悪癖の一つとして数えられている。
だが、本能的に爪を噛むとすれば、それは何か大切な目的があって行われている可能性もある。そこで科学的に検証したところ、爪を噛むことは悪癖であるにもかかわらず、一般に思われているほど悪いことではなく、むしろ実際には利点があるのかもしれないというのだ。
広告
1.爪を噛むと免疫機能が向上する

わたしたちの体は有害かもしれない細菌に初めてさらされると、抗体をつくり始め、結果的に免疫機能が強くなる。これはインフルエンザの予防接種と同じ理屈だ。病原体のワクチンをあらかじめほんのわずか体内に入れて抗体をつくらせ、免疫をつけて、感染しても重症にならないようにするのだ。常に爪を噛んで、新たな細菌を体内に取り込むことで、実際に自身の免疫機能を鍛えることができる。免疫機能を活性化して細菌を撃退し続けることによって、ますますあなた自身の体が強くなれるというわけだ。
2.爪を噛むとストレスが発散できる

これは爪を噛む行為にストレスを発散できる効果があるためだ。カリフォルニア大サンフランシスコ校の精神科医で、爪噛みの専門家キャロル・マシューズは、爪を噛むことは脳の報酬系と関わっているという。不安やプレッシャーを感じているとき、適度に爪を噛むと気分がよくなるという。喫煙のような危険な悪癖と比べると、ストレスを解消する方法としてより都合がいいというわけだ。
実は海外セレブたちも爪を噛む癖を持つ人は多い。トム・クルーズ、エヴァ・メンデス、イライジャ・ウッド、ブリトニー・スピアーズ、フィル・コリンズ、アンディ・ロディックなど、多くの有名人も爪を噛んでいる。それを聞くとかなり安心するだろう。
以下の動画を見てもらうとわかるが、2008年のインタビューでアンディ・ロディックが、ガールフレンドのことを訊かれて気まずさを感じたのか嫌な顔をして、すぐさま爪を噛み始めたのがわかる。
Interview With Andy Roddick About His Personal Life
3.爪を噛むとプレッシャーに強くなる

モーリー・マスラー博士によると、爪を噛む癖をはじめ、その他口唇期固着(唇を使う行為を好むこと)の行為は、ストレスに対処してうまく発散するのに大切な方法だという。
これまでいいイメージのなかった爪を噛む癖は、論理的にはむしろ間違っているということになる。いらいらそわそわと神経質になっているのが原因で、爪を噛むのかもしれないが、たいていはその逆ではない。
via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku
確かに爪が原型をとどめなくなるくらい噛み過ぎるとそこから逆に細菌が入り込みやすくなるため悪影響を及ぼすことは確実だが、あまり神経質になりすぎても返って爪噛み癖は治らない。このテキストはそういった人の心を解きほぐす効果を期待したものであり、爪噛みを前向きに推奨しているというわけではないということを書き添えておく。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
鼻くそ食べてるせいか病気知らずな我が家
2. 匿名処理班
つい先日足の爪が剥がれたわwwww
3. 匿名処理班
つわもの 現る
4. 匿名処理班
爪噛む癖があるんだけど、これ読んで救われ
・・・って、ねーわ!!
やっぱり爪噛むとか駄目じゃねーかwwwww
5. 匿名処理班
「爪噛みの専門家」という肩書に打ち震える。
6. 匿名処理班
隠れてなかったw
7. 匿名処理班
最後のネコ画像
新撰組の近藤勇の生まれ変わりだな
8. 匿名処理班
爪噛むクセがずっと続いています。家族には怒られるんですが、どうしてもやめられません。無意識に爪を口に持っていってるみたいで、また爪噛んでる!と注意されます。でも悪いことばかりじゃないのならそれでいいのかなとか思ったり。
9. 匿名処理班
鼻毛抜くおれよりいいだろ
10. 匿名処理班
アムロもカミーユもよく爪を噛んでおったわ。
11. 匿名処理班
爪を噛むことそれ自体は悪くないのかも知れませんが、子供のころからやり続けてると確実に歯並びが悪くなります。ソースは私。後悔してる。でもやめられません。
12. 匿名処理班
いや、噛んでいいよ、自由に噛んでいい。どんどん噛め。
でも、見栄えとしては、人前で鼻クソほじられているのと似たようなもんで、
決して美しいものではない。
化粧室なり何なりでじっくりやればいいのよ。
13. 匿名処理班
現代はストレスの原因には事欠かないから直すのは困難だな
俺も昔っから直せと言われてきたが、直せと言われることがストレス源になって悪化する悪循環がw
巻き爪にはなりたくないが、深めに爪を切った時の開放感に負ける日々
14. 匿名処理班
つまり細菌を大量に摂取してることには変わりないんだな
15. 匿名処理班
ぼろぼろになるまで噛む
人前で噛む
を避ければ大丈夫ってことかな(^ω^)
16. 匿名処理班
かむのはいいけど
唾液臭ぷんぷんさせるのはやめてね
17. 匿名処理班
爪切り替わりに爪噛んでたなぁ。でも最近は初動の切り込みだけ噛み割り、あとは別の爪で毟り取る。爪噛みよりも爪先と指先の間の皮を噛みとることは多いかも。
18. 匿名処理班
精神的にヤバくなると爪を噛んだり、指をしゃぶったりする
ようになってしまうという話を聞いたことがある。
19. 匿名処理班
猫でいうところの甘えるときに前足で揉み揉みするのと同じように人が爪をかじるのって子供の頃の名残りなのかな?
20. 匿名処理班
子供の頃、母に爪を深く切られる(おかげでいくつかの指は巻き爪気味)のが嫌で切られる前に爪をかんでた。
自分で爪を切られるようになってからはかむ事もなくなった。
21. 匿名処理班
子供の頃は爪切りつかわんかったなあ
22. 匿名処理班
1枚目の画像きめええええええ
23. 匿名処理班
噛んじゃう人はマニキュア塗るようにすればいいよ。
爪の保護目的の透明コートが売ってる。
男女関係ない商品だから塗っても恥ずかしいとかない。
爪には優しいけど口に含むのは有毒だから
噛むのやめられるはず。やめられない人は病院へ行こう。
24. 匿名処理班
高校生のときに止めた。
きっかけは人がやってるのを見て、すっげえみっともなくて汚らしく見えたから。
25. 匿名処理班
家康も関ヶ原では噛みまくりだったそうだからな
26. 匿名処理班
1.グロ注意
27. 匿名処理班
うちの実家では超モラ男の親父と人が目の前でキレてても殆どそれを理解できないばあちゃん以外は全員噛んでたなぁ・・・
いつどんな些細な事でブチギレるかわかんないから四六時中不安とプレッシャーあったせいかな
28. 匿名処理班
この癖のせいでもう手の爪に関してはここ何年も爪切り要らずの生活送ってる
29. 匿名処理班
コメント欄に吉良吉影大発生かと思いきやそうでもなかった
30. 匿名処理班
前歯で甘皮を端から爪先方向に歯で爪に沿って裂いて甘皮が綺麗に一本の糸状になると快感度が半端無い
うん、何言ってるか分かんないよね
31. 匿名処理班
その替り深爪が悩み。
32. 匿名処理班
腹減って食べるものないから爪噛み千切って食べてる。
あまりの空腹で手の爪だけじゃ飢えをしのげなくなったら足の爪も食べる。特に親指の爪は太く噛みごたえもあるので御馳走。しかし成長が遅く、食べてから次の収穫まで2、3か月に一回しか食べられないのが難点。
33. 匿名処理班
見た目が良くないね。幼稚な人に見える。
34. 匿名処理班
物心ついた頃から噛み続けて気付けば30歳。
何度か伸ばそうとしたけど、限界まで噛んでたから伸ばしても爪のバランスがおかしいんだよな。
普通の人みたいな爪がもう生えてこないんだよね。
35. 匿名処理班
爪噛みの専門家ってなんぞ・・・(´・ω・`)
36. 匿名処理班
そんなことよりぬこがかわいい
37. 匿名処理班
爪じゃなくって爪の横の厚みを持った皮を剥ぎたいだけなんだって
って反論したいけど見る側に取っちゃ変わらんのよね...
38. 匿名処理班
映画でメンタル壊れた時のシーンでよく噛むよね
39. 匿名処理班
家康も爪噛みの癖があったよーな
40. 匿名処理班
記事の内容より最後の猫様のイメージだけが残った。
41. 匿名処理班
爪を噛まない方が影武者
42. 匿名処理班
髪を毟る癖の利点もあるのかな
43. 匿名処理班
※39
20の時に限界まで噛むのはやめて(噛むこと自体はやめられない)10年ほどで、バランスは概ね整ったよ。
あ、治ってきたな、と感じるのには2〜3年で済む。
そこからちゃんとしてきたと思うのには10年ぐらいかかるけど。
44. 匿名処理班
おれなんか足の爪すら噛んでるわ
45. 匿名処理班
※5
世の中は専門家で溢れてる
46. 匿名処理班
爪を噛む人が居るのが分からないな なんでそんな不快な事をするのか
爪を噛む事で一体何のメリットがあるのか 全く理解出来ない
47. 匿名処理班
指のお腹ごとひと噛みする俺は爪噛みなんだろうか、指噛みなんだろうか……
48. 匿名処理班
ネコの幼少期の生態行動がそのまま癖として成体に残ることは有名。
人間の爪噛み癖もこれと同じプロセスなら、爪噛み癖を直さないのはお漏らしを直さないのと等しい。
どんなに欲求不満だろうがどんなにストレスに苛まれてようが、人前でお漏らしをするのと同等のことをするのはやめるべきだ、人間なら。
それに免疫力を高めるだけなら外出するだけで十分。
あと指クサい。
49. 匿名処理班
爪噛みはニュータイプってことか。やったな。
50. 匿名処理班
指は太くなるのは確実
51. 匿名処理班
中学まで噛みまくってたけど、高校で友達できてからパッタリだな(笑)やっぱり友達いないのがストレスだったのかな。
52. 匿名処理班
ガリガリ噛んで指の皮まで剥ける程だったが
他人と自己の区別がつき出す小3ぐらい頃から
これってカッコ悪いし気持ち悪いなと気づいて止めた
親から無理に矯正とか問題視されなかったのも良かったのかもしれない
53. 匿名処理班
マスクすれば噛まなくなるよ
54. 匿名処理班
汚らしい。舐めたり咬んだりした手を洗いもせずにその辺触りまくるんだろ?
自分だけは綺麗だとでも思ってんのか?
ハゲたおっさんがベロベロ指舐めまわして
そのあたり触りまくってたら嫌だろ?
55. 匿名処理班
子供時代、人間関係で逃げ場のない助けも求められない時期に
気づいたら爪噛みしてた。出血するまでやめられなくて、たぶん
無意識に痛みをストレスの捌け口にしてたんじゃないかと思う。
大人になって環境が変わったら少しずつ改善して今は噛み癖ほとんど無い。噛まない決意と相応の忍耐は必要だったけども
56. 匿名処理班
歯並び悪いの子供の頃爪噛んでたせいかな?
爪噛むのは小学校高学年でやめられたけど、かわりにささくれをめっちゃ剥くようになってしまった…
57. 匿名処理班
年々悪化してるわ
手の爪噛み
+足の爪噛み
+手足の爪周りの皮剥いて食う
+唇の皮剥いて食う
+爪の両側を縦に薄く噛んで根本から抜く
+カッターで甘皮取り
+爪の薄皮一枚残して表の爪を剥ぐ
+口の中の粘膜剥く
+足の裏中指の付け根あたり皮膚が硬くなったところをカッターーで削る
たまに膿むから膿を自力で抜いて消毒して治すのも楽しい
58. 匿名処理班
爪噛み楽しいやろ
59. 匿名処理班
爪は噛まないけど、指を横から噛むクセがある
記事を読む限りは同等だな
60. 匿名処理班
指しゃぶるわけじゃないしそこまで唾液つかない
61. 匿名処理班
子供の頃から爪噛む癖があった
大人になってからも今現在までなおってない
去年の半年間くらいは噛む癖なおったと思いジェルネイルを2回ほどしたけど、1本の爪が折れて全て短くし、また再発…
幼稚園の時には両親亡くなってて寂しさからそうなったのかわからんけど
現在付き合ってる彼氏が寝て寂しくなると噛みだす。
爪の表面を剥く感じで甘皮も歯でガジガジ
爪の周りの皮膚も噛む
うつ病持ちなので脱力感や凄い病んでる時は無になりその時爪を噛んでるのかはわからない